
0 :ハムスター速報 2021年4月22日 11:05 ID:hamusoku
授業は自宅、でも給食は学校で?宣言時の方針に不安の声
大阪市教育委員会は21日、新型コロナウイルス対応の緊急事態宣言が出た場合の市立小中学校などの運営方法を発表した。
午前は家庭でオンライン学習をし、給食を食べに登校する形を基本とする。市内は感染状況が深刻として大阪府より踏み込んだ対応となったが、学校現場や保護者からは不安の声も上がる。
https://news.livedoor.com/article/detail/20068960/
1 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:07 ID:GlKQG.bM0
大阪の高度なギャグだぞ!
2 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:07 ID:yj.V6mDb0
コロナでも食べに行くんか?
3 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:07 ID:y8p0VOQx0
オンラインをやる意味を全く理解してないことが良くわかる
4 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:07 ID:ax.yYuXr0
え?え??
5 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:07 ID:OYdZydqf0
・・・・・・・何がなんだか分からない・・・
6 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:07 ID:6R46IP6Y0
普通は逆やろがい!
7 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:07 ID:h8wiwsqQ0
食べ物大事にする精神は嫌いじゃないが意味がない
去年の緊急事態宣言ときみたいに違う業者と連携とか改めて行う頭ねーのか
8 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:08 ID:8Qfx6fKK0
わざわざ感染リスクの高そうな会食をしに学校へ?
給食利権だろうけど、頭コロナってるやん
9 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:08 ID:NKuhFwTC0
だったら午前授業(給食込み)で良いじゃん
10 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:08 ID:S88S7PQD0
この件、
保護者側から、
その間、共働きで昼食を準備することが出来ない、小遣いを与える余裕もない、給食は提供してくれ、
と言った問い合わせが相次いだと見る。
26 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:12 ID:svq.zWTF0
>>10
ネグレクトのような家庭では、給食が子供の命綱になってる場合もあるからね
大阪市の対応も一概に批判はできない
11 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:08 ID:nol7dTii0
もしかしたら家でご飯を食べられない生徒に対する配慮かもしれん
合法的に家を出れるし、ご飯食べられるし
12 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:08 ID:H3G6fCVb0
生活困窮家庭への配慮なのかな?
13 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:09 ID:XbdlPaJD0
突っ込んだら負け
14 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:09 ID:irnQw3Ka0
止めたらお金返さないといけないし、業者にも違約金払わないといけないからこんな変な判断になるんだなw
公立学校のくせにコロナ対策なんて建前で結局金よ
15 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:09 ID:FviXjYuq0
あれじゃね?給食だけが1日でまともな食事っていう生徒は学校で食べてええでっていう
じゃないと、飲食店がなんで時短営業とかやってんのかよう分からんやん
16 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:10 ID:7YUOq6ph0
子供の安全ガン無視ですか
17 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:10 ID:KvP9zrtx0
こいつは臭え!利権の臭いがプンプンするぜ!
18 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:10 ID:R88iBXam0
マスク給食
19 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:10 ID:piik17VH0
馬鹿だ
20 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:11 ID:Be46oaMD0
給食とか制服とか学校指定とか、色々な闇があるんだろうなぁ。
21 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:11 ID:RChf2FtR0
さすが教育委員会
22 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:11 ID:xrtf2nSh0
B級映画のキャラクターでもそんなことしないと思うぞ
23 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:11 ID:U8XbLNAk0
バカや…
バカがおる (´・ω・`)
24 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:12 ID:LbV8VsX40
ニュースで聞いていたけど???だったな
25 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:12 ID:SufUDDJs0
バカなの?
27 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:12 ID:xltLBtgI0
給食関連業者と癒着してるんだろ
29 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:12 ID:.jmPml.A0
維新はアホやからこんな芸しかでけへんねん。
全国のみんな、スマンな。
30 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:12 ID:fDZKSUYH0
利権やろ
31 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:13 ID:qpRKR5eT0
感染のリスクを下げるためにオンラインにしてるのに
感染源扱いして時短営業させてる会食をさせるために学校へ行かせるの?
馬鹿なの?
32 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:13 ID:8TsVSW8V0
頭おかしいのか?
33 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:13 ID:7udzwZbb0
?????…????
34 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:13 ID:9HVMvPL70
難しいね
給食だけが命の綱って子もいるからなぁ
35 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:13 ID:Hp15tEZ10
ハンコ押すためだけに出社する社畜への第一歩ですぜ!でんがなまんがなあ!
36 :ハムスター名無し2021年04月22日 11:13 ID:u5sohInG0
せめて弁当にして配給するから取りに来いにしておけよ…
37 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:13 ID:jqaRPzxz0
教育委員会ってほんと馬鹿ばっかだな笑
43 :名無しのハムスター2021年04月22日 11:15 ID:mV3Jy9b20
それなら給食を配達してオンラインで食べろよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
去年の緊急事態宣言ときみたいに違う業者と連携とか改めて行う頭ねーのか
給食利権だろうけど、頭コロナってるやん
保護者側から、
その間、共働きで昼食を準備することが出来ない、小遣いを与える余裕もない、給食は提供してくれ、
と言った問い合わせが相次いだと見る。
合法的に家を出れるし、ご飯食べられるし
公立学校のくせにコロナ対策なんて建前で結局金よ
じゃないと、飲食店がなんで時短営業とかやってんのかよう分からんやん
バカがおる (´・ω・`)
ネグレクトのような家庭では、給食が子供の命綱になってる場合もあるからね
大阪市の対応も一概に批判はできない
全国のみんな、スマンな。
感染源扱いして時短営業させてる会食をさせるために学校へ行かせるの?
馬鹿なの?
給食だけが命の綱って子もいるからなぁ
相次ぐもなにも貧困とか色々報道されとるだろ
ここの子供がニュースに接してないだけだぞ
止めて違約金はらっといたらええやんけ。
ぶっちゃけ公務員やろ?それこそ腹痛まんやろに。
中抜きの時は躊躇なくやるが違約金は払いたくないでござるってか?
つーか、その決定の理由はなんだよ!利権の臭いしかしないんだが
????
!?!?!?
昨年も同様の問題が発生してるのよ
給食もそうだが学童保育なども「やってもらわないと困る」と騒ぎになったし
結局複数の保護者が周り持ちで自宅に子供預かるという本末転倒な事態となった
ならその分の費用を返還するか食材を各家庭に分配するとか、やり方は色々あると思うんだが
が、それで生徒を給食だけ食べさせに来るのは意味不明すぎる。
中学校なら遠距離通学ってこともないだろうし、これは仕方ないのかな。
いま給食は班作らずに黙々と食べてるからそこは大丈夫
①低学年で自分でご飯の支度できない、両親共働きで親も仕事休めない
②家が貧乏で給食だけがまともな栄養源
の家庭の子のためじゃないの
いいじゃん別に。
そこができてない自治体もあるようだけど
あと「虐待とかで給食ないと食べられない子供が~」なんて声もあったからね。
声の大きな保護者の意見が通ったんだし、オンラインで授業も受けられる。
まあ、オンラインの意味は?とか馬鹿じゃねーの?と思うけど。
何事にもオチをつけることを忘れない精神は見習いたい。
給食なくなったら餓死しかねない貧困家庭に対する安全配慮
コロナよりやべぇから仕方ない
声の大きな保護者の意見が通ったってことだね。
あとは虐待とか金銭的理由で食べることが出来ない子供への対策。
九州の洗脳殺人事件の時に上の子が助かったのは給食のおかげだもんな。
難しいな、ここ。
これからの季節は食中毒とか心配じゃね?
利権は利権で良いからさぁ給食費ぶんどったまま登校無し、給食も作成無しでいいじゃん。
翌月から製造原価抜いて人件費だけ給食費請求させりゃ業者潰さないためって説明も立つと思うがなぁ。
ウイルスさんは夜行性だから夜は時間短縮なんじゃない?
そのリソースどこで用意するのよ…。
③虐待で食事を与えられない
も追加して。
利権と業者への利益供与しか考えていない
いろんな家庭環境があるのに全員一律にするのは無理がある
弁当にするにも弁当会社や配車を手配する必要があるしな
そんな簡単に大量の手配を短期間だけ増量手配できる所なんてないだろ
知らんけど
あーネグレクト対策の意味考えると確かになぁ。
でもそんな親から遺棄されるような家庭環境の子供がオンライン授業出来るネット環境自宅に有るのかよ?って疑問も残る。
そうなると午後だけでも勉強出来る通学は必要なのかもな。
だからと言って食いに行っちゃ意味ないだろ
全ては貧困とクズな親が悪いとは言え
学べない子供は何とか救えないものかとは強く思うね。
人生も負のスパイラルだものな。
登校対策を取って短縮授業じゃダメなんだろうか?
午前組、午後組とか。
色々と配慮した判断、決断でも躊躇せざる負えなくなるから、
結局今まで通り登校してくれ、という話になってくるのよ。
全能な対応が一瞬で出来るのはシムシティぐらいやで。
事前アンケートとかはしている気はする。
で、対応出来ないは少数だからうちの方はその子達だけは登校するに落ち着いたわ。
どうせ学校行くんなら授業を受けて給食を弁当にして持ち帰らせろよ
貧困家庭対策に給食は必須だし、短期間だけ大量に弁当や弁当を配る車を増量手配できる会社なんてないと思う
信用できる会社なのかすぐにわからないから少数に分けて手配も現実的じゃないし
確実に給食を子供に渡すためには学校にきて貰うしかないと思うが
前回の宣言から1年以上経ってんだから、そういうことも想定して根回ししとくのが関係者の仕事だろうが
っておまえに言ってもしょうがないけどw
この国ほんと終わってんな
そりゃ少子化になるわ
昔から中国の手先である教育委員会さん、立場を利用したさすがの戦略w
オリンピックも開催させて日本を悪者にする方向でなりふり構わずやるようになってきましたね!
すごいすごいw
根回しするのとリソースを実際に確保するのは別物だっての
今の日本でそんなに人と金が余っていると思うか?
これで満足か?
親は昼食作る手が省けるし貧困家庭の子供はまともなご飯が食べられる
生徒はクラスメートと交流できるし登下校で運動になる
気分転換になるからいいんだよ
ネグレクト家庭とか給食だけが栄養源とか未だに実在するからギャグにしか聞こえなくても死活問題なんだよ
去年の自粛・休校期間もそういう家庭は定期的に教師は様子見に行ってたし深刻な問題なんだぞ
そのせいで優先順位もわからんなってるんやろ?
まさか一年かけた結果がマスク会食じゃないよね?
材料購入はすでに1,2ヶ月分契約済みだから今から変えてもね
給食目的で登校するんじゃなくて、昼食後の学習の確認のために登校するんやぞ
まぁ昼は自宅でいいとは思うが
一年間なにやってたんだって話になるだけだろ
オンライン授業も進んでない所あるみたいだし
金なかったら何もできないからな
学校すら運営できない
当たり前の事
「夏休み中、昼飯を食べれない子どもがいる」
みたいな感じのポスターが梅田駅に貼られる地域なんだぞ…
もう材料費とか人件費支払い済みだからっていうだけで利権じゃないぞ
そもそも底辺家庭しか子供作らないからこういう事になるんだよな
なんのためのオンライン授業なのか見失ってるし、大人は子供よりアホってはっきりわかんだね
貧困やネグレクトなんか考えなくても、給食は親としてメリットしかない
大阪の給食費は知らないが、自炊するより安いからな
ただ、それならもう普通にオフラインの授業すればいいじゃん…
教育関係だが、ないよ
給食は最近新規参入業者に変わってるところ増えてるけど問題起こりまくりで前の方がマシって意見も多く出てる
学校指定品は高く感じるが大量購入で実は安い、同じ品質の物買ったらもっと高くつく。すぐ壊れる粗悪品でいいなら自分で探せばいい
給食が命綱って子がいるのは理解しても、だったら子供の頭の健康って意味では授業半日くらいしてもいいんじゃないの?
小学校一年生がオンライン授業で受けられるわけねーだろ。
食中毒なったら誰が責任取るんだよ
思考停止で叩く君が馬鹿なんだぞ?
ひぇ~これがこどおじってやつかあ!
材料の仕入れ価格は納入業者が言い値で決めるし。
特に関西は同和の食肉利権。
給食が亡くなるとコロナ以上に命に関わるぞ
昔俺の小中は給食で凌いだ
春夏冬休みは掃除事務のオバチャンが焼いてくれたパンを度々貰って生きてた
コロナとかあったら俺生きてなかったわ
施設行けばいい話だが、外面最高の親だからネグレクトを信用して貰えんだ
学校がどれだけあるかわからんのか?
給食費返して違約金も払ったらどれだけの費用になるのか計算してみろ
オンラインクラスの生徒はランチ取りに来ていいよーってやってるで。
全員やなくて、取りに行きたい子がいたら親がピックアップに行く。
うちのキッズは妻が作る昼ごはん食べとるからお世話になったことはないけど。
親の負担が減ってええなあとは思うけど、オンラインやっといて給食だけ食べに来させてわざわざリスク高めるってなんなん?
潰す訳にいかないのは解るが何か対応を考えて児童の感染の可能性を減らすのも
教育委員なり市なり学校の仕事じゃないのか?
まぁだとしてもそれって家庭の問題であって学校の問題ではないよね
もし家庭の事情で給食がいるならそういう子達だけ登校させるとかしないと何も意味がない
画一化して全員同じ行動を取らせるあたりが無能なんだよね
基本とする
と書いてあるでしょう。
保護者の判断で飯は家で食わせますと連絡入れれば良いだけだ
だとしても全校生徒を登校させなくていいよねw?
子供は友達に会える
親は昼ごはん作らないで済む
別に変な事ではないんじゃないかな
共働き夫婦とかシングルマザー、シングルファーザーで困る人は多そうだけど
ほとんどの子供はまともに愛情受けて育ってんだよ
お前みたいな特例知らんがな
そういう家って給食代平気で踏み倒してそうやね。
オンライン授業やる事が目的になってる。
小学生が給食するのを許されてるんだから路上飲みを認めろ!とかいうのも湧いてきそう。
中学年位ならある程度の回答出来るやろ
残念ながら、欠食児童は大阪では無視できない数字になってるんだ
子供に飯を食わすのは児童相談所じゃなくて学校の仕事らしいからな
少しは全校生徒をみるという立場になったらと考えてみようか
そうすれば理解できるんじゃないかな?
ネグレクトマン安価飛ばしすぎィ!!
特例の数%は死んでもいいというわけね?
残念ながら全員分材料は購入済みだ
そんなことも考えられないあたりが無能なんだよね
理解した結果、学校でクラスターが起きましたwwww
コロナ脳って怖いねwww
もう材料発注済みだから変更無理だぞ
その様子だとオンライン授業反対の声がでるだろうな
・・無理なんじゃ
表面的な事だけ見て文句を言ってキャッキャキャッキャはしゃいでる。
おこちゃまコメントは仕方ないにしても、
状況を知っていながら故意に湾曲して記事にするハムは悪質。
完全にマスゴミ化しちゃってて残念。
色々配慮した結果色々無駄が増えるいつものこと
まさか真逆の制限を設けるとは大阪さんはさすが笑いがわかってる
働いたことないの?
契約して材料仕入れてる業者に急にキャンセルできるわけないだろ。
それで、親に給食は出さないけど給食費はかかりますよというのか?
市で負担したらしたで苦情がくる。
これくらいしか出来んだろうに。
「給食が子供の命綱だ!」って言ってる奴に聞きたいんだけど
夏休みに入るとその子供らは全員死んでるのか?
子供が第一に考えればまず健康で次に勉強だからな
で、コロナ貰って後、、コロナ家族になるんでしょ?
何言ってんだこいつ
なので、食べに来てほしい。じゃないと市で負担することになる。
だろうな。
今は共働き家庭が多くて子ども用に昼食を用意するか
子どもに買って食わせるのも負担なんだろ
コロナ感染のリスクは否定できないけど全部が全部悪いって訳でもないと思うぞ
大阪がコロナ増える訳分かるやろ??
そ、アホやねーーーん!!
何日に何人来るか全部連絡もらって登録、何日に何人来たかチェックしてそれぞれ日割りで返金、業者には全額納金
一部だげ来させても金はかかるわ材手間はかかるわ料無駄になるわ良いこと全く無いって理解できると思ったが、また無理かw
高望みしてスマンかったわw
、、
大抵の子は大丈夫でも貧さや虐待の子も紛れてる可能性を考えると仕方ない気もする
毎日じゃなくても時々友達と関わることも心身の健康に大切だろうし
おそらく、市側の理由での給食止めは保護者が払わなくて良いルールなんだろう。
規則にそのまま従えば、発注済の何万人分の給食費を市が負担することになるので、直近は何とか食べてほしい。
発注済が処理されたら学校に来なくてよくするのかな?それとも途中から止めたら一貫性がないから給食だけ来させようなのか?
後者なら本来の目的見失ってる気がするが。
それをやってくれる業者ってどこがあるの?業態ちがい過ぎて給食会社では無理でしょ?
市単位で注文するから数千~数万人分1ヶ月以上前から材料等注文しなきゃならないけどその契約はどうするの?
いつ起こるかわからない事に柔軟に対処できるような契約結んでくれる企業はそれで経営成り立つの?
時と場合を選ばないとな
本気だったら頭がおかしい
何がおかしい?
それは別の問題でしょ。感染防止前提なんだから。
生徒の家庭の問題は別に対応せんと。
仮にそうなら、要望のある生徒に登校してもらって、そうでない生徒は自宅で過ごしてもらえばいい
厚労省の官僚が送別会?をやるくらいだから、少なくとも日本において、多くの人にとってコロナは怖い病気じゃないと役人はわかってるんだろ
短期間だけ大量に弁当や弁当を配る車を増量手配できる信用できる会社なんてないと思う
これを読めよ、ないんだよそんな会社、経営できねえんだから
できないことをどうやってやるんだよ
給食だってその日に近所のスーパーで材料買ってるんじゃないんだぞ、解約したら金ほとんど消えるわ家庭に返金せにゃならんわで滅茶苦茶金かかるんだぞ
ギャグかな?
実際、学校給食では感染拡大してないし、というか学校がクラスター化するなら去年大量にクラスター出来てるはずだがそうなってないから
酒飲んで暴れるようなところ以外そうそうクラスターにはならんわ
栄養士、調理師、納入業者、契約農家、その他色々居るからな
はっきりいうと死ぬことあるから教師が定期的に訪問してる
変異種は子供で蔓延するぞ
こんなん家庭内感染の温床になるだけやん
ほんとに真剣に考えたんか?
何をどう進めたらこんな案が出るんや?
なんのために
緊急事態宣言やってるのか考えろよ
食材がどうのこうの言うてる場合か、有能さんよ
それに子供の様子見てないと虐待とか発見するの遅れるしな
コロナの感染より児童虐待してる親のほうが遥かに脅威だろうし
給食中は大人顔負けくらい席離して食べてるし
頭おかしい。
給食だけが命綱の子もいるんだよね
子ども食堂があちこちにある訳でもないし、あっても乞食みたいな真似するなって親に言われて行けない子でも、給食は堂々食べられるもんね…
馬鹿しかいない馬鹿の国
それとこれとは別問題として考えた方がいいよ
学校が普通登校だとしてもネグレクト、貧困家庭への対策はした方がいいはずでしょ
緊急事態宣言なのに飯食いに学校こい、なんて単純におかしいでしょうよ
食事よ作るの本当に面倒くさいって親は存在する
来週から給食無しな!言われても仕事の都合とかで困る家庭もあるでしょ
というか午前オンラインにする方が意味無い
いっそのこと休校になれば、親の対応もまた違うと思うが
給食費還元するからそっちで勝手に食えでええやろアホかよ
アホくさいけど、子供と親のこと考えたらこうなっちゃった的な。小学生で死亡ケース少ないし、給食無くすリスクのがでかいんだろうね。公共の場での活動時間絞るだけで感染リスクは減るし。
汚い大人の事情に子供を巻き込むなよ
困窮してなくても、リモートワークできない職場多いからね、、
小学生に議論させてもこうはならんぞ
昔ハム速のコメ欄って2ちゃんより冷静で多面的に物事見ようとする人が多かった印象なんやけど
最近は一節だけ見て、さあ即叩けー!みたいな人が増えたねえ
この件に関しても、不安な家庭は来なくていいよって話は前提にあるんやで?それまずわかっとんのかいな
誰か周りに相談したほうがいいよ
「ほな給食費返してくれまっか?」という乞食が続出したんだろ。
惨めで哀れな生き物だなあ。
生きていてたのしいのかな?
子供も作れん底辺が言っていい言葉ではない
オンライン授業なんて確実にわかりにくいんだから教育の質を下げてリスクは下げないなんて一番頭悪いやり方でしょ
ご飯を食べれない子、食べさせてもらえない子
家で入れない子、家に入れない子
いろんな家庭、子供、事情があるんだなっと改めて思う記事だった
朝のラッシュ時を避けた登校時間。
オンラインでできる授業は午前中に終わらせる。
着いたら給食食べて、午後の授業、家でできない体育や家庭科とか実習も大切だからね。
子供の時、テレビで、くだらないドラマとかやるくらいなら、授業やればいいのにって思ったことがある。
わざわざ学校に行かないとできないようなものって実習くらいじゃないかと。
内容的に充実させるべき問題は色々あるだろうけど、叩くような内容かな?
ママがご飯作ってくれる君らと違って給食だけがまともな食事って家庭があるのも、大阪市は給食費無料化してるのも、給食は基本黙食で感染リスクが高くないのも、何も知らないんだな
わけじゃないんやで?
「登校しなくてもOK」「給食食べなくてOK」
なんやで?何が悪いのか分からんわ。
※225
なら休校にせーっちゅーの?それこそ頭悪いやり方でしょ
批判するにしても、せめて「どうするべきだ」って言って批判しろよ
絶対に来いという訳ではなく感染が不安なら来なくても良いという事らしい
別にネグレクトでなくても共働きで一人で飯食わすの心配な家庭とかも希望すれば給食出すよって事じゃないんか
なんか悪いように書かれてるけども
前に休校になった時も共働きで昼食どうしようかって事にはなってたから真っ先にこれ浮かんだわ
ネグレクト数人の餓死より、集団で食事するリスクの方が高い
心配する人も多いと思うけど、杞憂というかお節介がすぎる
元々別でただでさえ厄介な問題なのに、絡めたら余計収集がつかない
わ る い
で す ね
なんで大人は普通に食事してワイワイやってるのに、子供ばかりが我慢しないといけないの?と小2の子供も言ってるわ。
大人はアホやねんとしか答えようないわ。
ご飯だけ取りに行って家で食べる……のも、汁物とか運べないしなぁ。半分のクラスは校庭とか体育館で食べましょう、とかするんなら大丈夫だと思う
やれ食事の用意だのなんだの五月蝿いんだぜ
一般家庭はこれ。
批判するやつはコロナ脳で想像力が欠如したのかな?
あとネグレクトなどの問題。
どんな家庭でも関係なく学校からこいって言わないと毒親は行かせないんだよ。
強制力あるから、もし行かせないと児相がくるとうるさいからいかせるってことが多いのが実情。
昔からスレの方向性でどっち叩くか決まったらみんな続いてただけよ。まとめサイトのコメ欄なんてどんな人間が多いのかモニタリングするとこよ
食べる時間が少ないとか色々問題にはなってたけど、持ち帰り可能なお弁当形式の給食なら、こういうとき小回りがきいて便利そうね。
時間を分散して取りにこさせるとか、必要な人だけ注文するとか。
給食だけが命綱って子ども絶対いるだろう
もうスレタイだけで皆思考を誘導されとるからな
全生徒じゃないよ
この間の洗脳されたママの長男は確か給食あったから死なずにすんだのよな
お前はどうやら受けてないらしいな
全員強制でもないし
そういう子だけ登下校させる際の安全管理は?余った食材等はどうする?返金は?解約は?いくらでも問題がわいてくるぞ
すぐ思い付いて即却下されるガバガバな意見言って良いこと言った俺の方が賢いとかやめようよいい大人なら
子どもの生存確認には良い仕組みだと思うよ。
「ネット環境無いし感染も怖いから登校もさせません」なんて家庭もあるだろうから、給食のときに顔出してくれたら安心できる。
業者からのキックバックが無くなると困るもんなぁ
本当は、幼児、児童の年齢はオンライン授業とかしない方がいい。休園、休校をすることによって、命を落とす子供が必ず出る。
みんなが叩いてるから叩く、途中で新情報とかで流れが変わってきたらそっち。
ずっとそんなもんだよな。
親が仕事でいない家庭は?
朝から毎日弁当を作れとか言うんかな
公立小学校なら家からそんなに遠くない
授業はオンラインで、給食だけ食って、また帰る
十分理解できる対応だ
弁当にして配達しろとかその予算誰が出すんだ
食ってないから金返せってやつは勝手に請求すれば
去年一年ずっと学校給食あったけどクラスター化なんてしなかったぞ
ばか騒ぎするような場所じゃないと感染なんてそうそう起こらん
居酒屋やクラブを営業禁止にした方がよほどリスク減らせる
地域で感染者出たっていうのもほぼ働いてる大人だしな
今までのクラスター要因になった所も切腹させてから言えよ
そんなもんないわバーカ
世間知らずもほどほどにな
感染対策で学校の一斉休校をやってて、一部のノイジーな親連中から子供の食事の面倒どうするんだよ安倍やめろって非常にうるさかったのって
大阪市は給食費徴収してないよ。自治体持ち。
PCRを無差別にやれって言ってたのはマスコミと共産党
安倍さんは絞ってたのに、ネット民も共産党に洗脳されて無差別にやった結果がコレ
「昔」がいつを差すかによるが、インターネット黎明期はネット繋げるのはある程度金と知識がある人間が多かったから初期2ちゃんやあめぞうなんかも多少知識層に片足突っ込んだニッチな人が多かった印象は確かにある
ネットやまとめサイトがスマホ触る事でしか時間を過ごせない「貧乏人の娯楽」と呼ばれる媒体になってから深掘りする人は減ったかもしれん
でもそれは大衆化したものはなんでもそうやし、昔から長期休暇期間はキッズもわらわらあったからこんなもんかもな
お前の言うことは間違ってないから
関連記事読むと全員参加やなく希望者だけやし、条件反射で騒いでるだけ
これで「じゃあ給食もやめます」ってなったら確実に飢える子供が出る
大阪の貧困や、積極的虐待ではなかったとしてもきちんとした食事を取れない子供の家庭環境を少しでも考えたら分かること
食育、をされずに育ち、ポテチ類を「食事」にする子供や「お腹いっぱいになればいい」って親がいるのも事実なんやから給食はネット民のおもちゃにしたらあかん生命線やと思うよ
まとめサイトはタイトルで煽って混乱させないでほしい
マスク会食で、『給食を、』
子供たちから、教育していくのね。
なんか変www。
うちは別の地域だけど、去年の一斉休校明けは体育が2ヶ月もなかったせいか、久しぶりに友達に会えて遊べると高揚した子供の気持ちと体力のバランスが釣り合ってなくて怪我する子供が増えたみたい。やっぱり授業で定期的に運動する習慣づけは大事だね
男女平等で共働きが多いから、当然の結果だよ
タッパー持参で持ち帰りで良くね?
もう出てるけどタッパー持参で即帰らせろアホか
「給食出しません」てなったら無数の人死が出る 特に子供に 基地外なの親だけだし
大阪はなんかアレだ 異世界なんだよ
ガイジが溢れるガイジ帝国みたいなのが大阪
他世界の人が口出ししてはいけない
ネグレクトはすぐに想像できたけど、親が困るってのは言われてからそうだなぁって思った。
子供いないけど、リモートワークなってから自分のご飯の世話もろくにできてないから、リモートワークじゃない家庭はもっと大変だよね。
子供連れてご飯行くほど休み時間無いし、コンビニご飯なんて食べさせたくない。そこそこ美味しくて栄養バランス考えられてて添加物少ないごはん…
私も食べたい…
数の差はあれど全国どの学校でもある問題だぞ
教師以外知らんだけで
食中毒なったら誰が責任とるんだ?
席を移動させず通常の配置のまま黙々と食べてる画像がニュースになってた記憶がある
飲食自粛させてるのは大人がぺちゃくちゃ話して黙食しないからだろ
それに親の負担軽減にもなる
だって日本人だもん
長時間より短時間は指針で出てる事だからリスク0にはならないけど
何かおかしいの?普通だと思うけど
昼食が必要な子は、共働きとかで家にいられない子だろ
折角学校にいたら先生が見ててくれるのに、帰って家で1人でいろってさぁ、馬鹿じゃね、としか言いようが
社会人やってると、こんなん利権関係ないやろって見当つくと思うのだが
こういう印象操作は本当によくない。わざわざ記事で取り上げて太字にしてるのもどうかと思う
対面で食事と会話するのが感染を広げるのであって、同じ方向を向いて距離を空けて無言で食べる分にはリスクは少ない
客が好き放題やる会食と先生がコントロールする給食は全然条件が違う。こういうのごっちゃにするから感染対策が進まないんだよ
財源が無限にあると思ってそう
給食の摂食を任意にしても返金クレームやらの保護者との金の問題が発生しないからいいよな
法令通りに給食の材料費位は保護者が負担する方がいいとは思うけど
幸せな家庭の子がコロナになっても看病されて回復するだろうし
まぁいい判断だと思う
クラスメイトも余りものパンやデザート争奪ジャンケンで、そいつにあげたりする情けはあるし。
それだと食中毒が心配。
子供はコロナのリスクなんてほぼ0に等しいよ。
虐待する親はまず食事を与えないことから始める、タッパー持参で持ち帰ると?
コメ稼いで銭を儲けんといかんからなw
大阪は給食無償化してるよ。
思い込みでの的はずれな批判は本当に恥ずかしいな
給食があるだけでとてもありがたい保護者が多いんだよ。保護者の要望だろう。
中身をよく見ずに批判しないでね。
美しい国ニッポン!!
コメントする