1 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:26:42 ID:Yrtq
火力上げまくるのと人が料理してるときに手を出すのは危ないからマジでやめろ
カレーに栄養目的で野菜を入れるのはあんまり意味ないけど気になるならどうぞ
三大料理初心者がやりがちなミス「火力上げすぎ」「カレーに栄養目的で野菜を入れる」「人が料理してるときに手を出す」あとひとつは?
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620376002/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620376002/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:36:58 ID:Yrtq
あと無駄にアレンジ加えるのもやめろ
少しの量のスパイスやソースはまだわかるけど
変な物足したりどばどば入れすぎるのはマジでやめようね!
カレーにスパイスはあんまり変わんないし
チョコ入れたりするのは味が変になったりするよ
3 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:41:13 ID:o2jT
食べ応えがあるしかさも増えるから野菜入れます
5 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:30 ID:Yrtq
>>3
これはよし
4 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:06 ID:LQSA
味見しながら料理して完成する頃には腹3部くらいたまってる
6 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:53 ID:Yrtq
>>4
笑ったわ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:56 ID:bJAw
野菜を買いすぎる
8 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:44:26 ID:Yrtq
>>7
これもマジでやめよう
お前らが思ってる以上に野菜はもたない
腐ったりするからマジでダメ
買うならその日に使うであろう量を把握してから買おう
10 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:45:49 ID:Yrtq
味見は薄いか濃いか位しか見ないので
繰り返しやるのはあまりおすすめしない
12 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:46:14 ID:9glU
肉に下味付けない
14 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:46:51 ID:Yrtq
>>12
これは初心者ならしゃーない
13 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:46:15 ID:3lXE
食べ切れる量がわからず大盛りになる
16 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:48:07 ID:Yrtq
>>13
これはあまりよくない
食いきれる量と味で作ろう
28 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:33 ID:PBUn
甘いから塩
塩っぱいから砂糖
33 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:51:16 ID:Yrtq
>>28
これも絶対やめよう!
とりすぎになるし
美味しくなくなることもあるよ!
29 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:39 ID:fpjv
ぶっちゃけ醤油とマヨネーズぶっかければどんなもんでも食える
30 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:51 ID:7SJ9
カレーにマヨネーズかけるやつとは一緒に食事したくない
62 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:56:11 ID:kmAP
ワイの元カノに隠し味にインスタントコーヒー入れると美味くなるでとか話してたら別日に作ってくれて一瓶入れてやがった……死ぬかと思った
64 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:56:25 ID:sh7V
>>62
草
まずそう
78 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:21 ID:kmAP
>>64
不味いなんてもんじゃないで……カフェイン大量で心臓バクバクや
一口食べてにっが!!まっず!!なんやこれ……恐る恐るもう一口心臓バクバク
84 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:24 ID:sh7V
>>78
料理が下手すぎるのは健康の不安にも関わるしパートナーの条件として無視できんわね…
21 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:49:29 ID:sh7V
カレーの件詳しく
27 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:26 ID:Yrtq
>>21
カレールーには元々野菜入ってたりするので
栄養目的で足してもあんま意味はない
38 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:52:13 ID:fpjv
>>27
市販のカレールーってほとんどが油と小麦粉やろ
野菜なんて1割もないぞ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:52:54 ID:Yrtq
ビタミンなんてそんなとらんくてエエし
少しでええねん
45 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:53:26 ID:sh7V
>>41
むちゃくちゃ言うやん
ビタミン不足で脂肪肝になったワイはなんなんや
52 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:54:35 ID:Yrtq
>>45
偏食しすぎ
フルーツとかくえ
バナナおすすめだぞ
58 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:55:20 ID:sh7V
>>52
その通りやけどカレーに栄養目的で野菜を入れるのがミスとはならんやろ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:53:38 ID:7SJ9
野菜なんかサラダ食うたらええやん
53 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:54:42 ID:sh7V
>>46
せやけどカレーに栄養目的で入れるのがミスとはならんやろ
63 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:56:24 ID:Yrtq
実際ミスではないな
それは謝罪するわ
すまん
69 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:25 ID:qQSC
最近ソーセージを油で焼くのから熱湯で茹でる方に変えたわ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:48 ID:7SJ9
>>69
焼いた方がうまいやん
77 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:00 ID:qQSC
>>73
茹でたほうが体にええんやって洗い物も楽やし
健康体おんJ民に教えてもらったわ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:34 ID:fpjv
ソーセージは茹でながら焼き上げるんやぞ
70 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:27 ID:fpjv
出来上がったカレー鍋に致死量の醤油を入れてみろ
鬼のようにコクが出てうまくなるが、体にいいかは知らん
74 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:52 ID:oILh
>>70
致死量入れたら死ぬやろ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:58:33 ID:Sn5S
レシピを見て食材を買うあたりがやる気のピーク
いざ作るときは少し面倒になって洗い物で死ぬ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:24 ID:Yrtq
火力上げすぎるのは本当に良くない
どの調理法でも跳ねたりするから危ない
81 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:41 ID:rDUE
包丁をまな板の上に置く
クルクル周って超危ないぜ!
83 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:24 ID:7SJ9
>>81
それで落として足怪我したことあるわ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:05:23 ID:rDUE
醤油って思ってるよりだいぶ少なくしないとクッソ塩辛くなるよな
99 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:06:51 ID:7SJ9
>>97
煮物とか真っ黒になるときあるな
98 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:06:37 ID:89AV
ワイこの前めっちゃボーッとしてて砂糖と塩間違えたわ
あんなん漫画の中だけの話やと思ってた
101 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:08:58 ID:89AV
ワイ「牛丼作る!」→塩ドバドバ→「なんか甘くならないな…」→塩ドバドバ→「?…なんでや辛いぞ」→塩ドバドバ→「!?!?なんやねん!!!」→「これ塩やないかい!!!!」
せっかくの牛肉がどうしようもなく辛くなってつらかった
103 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:12:23 ID:sh7V
>>101
わかる
牛丼ってシビアだよな
102 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:12:17 ID:T0OA
揚げ物をしようと鍋になみなみ入れた油を火にかけたまま放置して白煙が出たから水で消火しようとする
105 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:14:43 ID:u3uo
出汁とかよくわからんから香辛料たっぷり入れたろwwww
結果美味しい
106 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:15:36 ID:hI0Q
>>105
ちゃんと食材から旨味が出るタイプの料理なら問題ない
108 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:26:46 ID:u3uo
卵プリン食べたくてレシピ見て作ったんですよ!
あまりの砂糖の量にびびって砂糖減らしたらクッソ不味かった
109 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:31:08 ID:hI0Q
>>108
レシピに逆らってはいけない(戒め)
特にお菓子
87 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:38 ID:Yrtq
ほなワイはカレー食べるのでさよならバイバイや
健康に気をつけて楽しい料理ライフをどうぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:48 ID:sh7V
>>87
野菜入れろよ
食べ応えがあるしかさも増えるから野菜入れます
5 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:30 ID:Yrtq
>>3
これはよし
4 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:06 ID:LQSA
味見しながら料理して完成する頃には腹3部くらいたまってる
6 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:53 ID:Yrtq
>>4
笑ったわ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:42:56 ID:bJAw
野菜を買いすぎる
8 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:44:26 ID:Yrtq
>>7
これもマジでやめよう
お前らが思ってる以上に野菜はもたない
腐ったりするからマジでダメ
買うならその日に使うであろう量を把握してから買おう
10 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:45:49 ID:Yrtq
味見は薄いか濃いか位しか見ないので
繰り返しやるのはあまりおすすめしない
12 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:46:14 ID:9glU
肉に下味付けない
14 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:46:51 ID:Yrtq
>>12
これは初心者ならしゃーない
13 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:46:15 ID:3lXE
食べ切れる量がわからず大盛りになる
16 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:48:07 ID:Yrtq
>>13
これはあまりよくない
食いきれる量と味で作ろう
28 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:33 ID:PBUn
甘いから塩
塩っぱいから砂糖
33 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:51:16 ID:Yrtq
>>28
これも絶対やめよう!
とりすぎになるし
美味しくなくなることもあるよ!
29 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:39 ID:fpjv
ぶっちゃけ醤油とマヨネーズぶっかければどんなもんでも食える
30 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:51 ID:7SJ9
カレーにマヨネーズかけるやつとは一緒に食事したくない
62 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:56:11 ID:kmAP
ワイの元カノに隠し味にインスタントコーヒー入れると美味くなるでとか話してたら別日に作ってくれて一瓶入れてやがった……死ぬかと思った
64 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:56:25 ID:sh7V
>>62
草
まずそう
78 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:21 ID:kmAP
>>64
不味いなんてもんじゃないで……カフェイン大量で心臓バクバクや
一口食べてにっが!!まっず!!なんやこれ……恐る恐るもう一口心臓バクバク
84 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:24 ID:sh7V
>>78
料理が下手すぎるのは健康の不安にも関わるしパートナーの条件として無視できんわね…
21 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:49:29 ID:sh7V
カレーの件詳しく
27 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:50:26 ID:Yrtq
>>21
カレールーには元々野菜入ってたりするので
栄養目的で足してもあんま意味はない
38 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:52:13 ID:fpjv
>>27
市販のカレールーってほとんどが油と小麦粉やろ
野菜なんて1割もないぞ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:52:54 ID:Yrtq
ビタミンなんてそんなとらんくてエエし
少しでええねん
45 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:53:26 ID:sh7V
>>41
むちゃくちゃ言うやん
ビタミン不足で脂肪肝になったワイはなんなんや
52 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:54:35 ID:Yrtq
>>45
偏食しすぎ
フルーツとかくえ
バナナおすすめだぞ
58 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:55:20 ID:sh7V
>>52
その通りやけどカレーに栄養目的で野菜を入れるのがミスとはならんやろ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:53:38 ID:7SJ9
野菜なんかサラダ食うたらええやん
53 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:54:42 ID:sh7V
>>46
せやけどカレーに栄養目的で入れるのがミスとはならんやろ
63 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:56:24 ID:Yrtq
実際ミスではないな
それは謝罪するわ
すまん
69 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:25 ID:qQSC
最近ソーセージを油で焼くのから熱湯で茹でる方に変えたわ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:48 ID:7SJ9
>>69
焼いた方がうまいやん
77 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:00 ID:qQSC
>>73
茹でたほうが体にええんやって洗い物も楽やし
健康体おんJ民に教えてもらったわ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:34 ID:fpjv
ソーセージは茹でながら焼き上げるんやぞ
70 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:27 ID:fpjv
出来上がったカレー鍋に致死量の醤油を入れてみろ
鬼のようにコクが出てうまくなるが、体にいいかは知らん
74 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:57:52 ID:oILh
>>70
致死量入れたら死ぬやろ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:58:33 ID:Sn5S
レシピを見て食材を買うあたりがやる気のピーク
いざ作るときは少し面倒になって洗い物で死ぬ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:24 ID:Yrtq
火力上げすぎるのは本当に良くない
どの調理法でも跳ねたりするから危ない
81 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)17:59:41 ID:rDUE
包丁をまな板の上に置く
クルクル周って超危ないぜ!
83 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:24 ID:7SJ9
>>81
それで落として足怪我したことあるわ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:05:23 ID:rDUE
醤油って思ってるよりだいぶ少なくしないとクッソ塩辛くなるよな
99 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:06:51 ID:7SJ9
>>97
煮物とか真っ黒になるときあるな
98 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:06:37 ID:89AV
ワイこの前めっちゃボーッとしてて砂糖と塩間違えたわ
あんなん漫画の中だけの話やと思ってた
101 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:08:58 ID:89AV
ワイ「牛丼作る!」→塩ドバドバ→「なんか甘くならないな…」→塩ドバドバ→「?…なんでや辛いぞ」→塩ドバドバ→「!?!?なんやねん!!!」→「これ塩やないかい!!!!」
せっかくの牛肉がどうしようもなく辛くなってつらかった
103 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:12:23 ID:sh7V
>>101
わかる
牛丼ってシビアだよな
102 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:12:17 ID:T0OA
揚げ物をしようと鍋になみなみ入れた油を火にかけたまま放置して白煙が出たから水で消火しようとする
105 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:14:43 ID:u3uo
出汁とかよくわからんから香辛料たっぷり入れたろwwww
結果美味しい
106 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:15:36 ID:hI0Q
>>105
ちゃんと食材から旨味が出るタイプの料理なら問題ない
108 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:26:46 ID:u3uo
卵プリン食べたくてレシピ見て作ったんですよ!
あまりの砂糖の量にびびって砂糖減らしたらクッソ不味かった
109 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:31:08 ID:hI0Q
>>108
レシピに逆らってはいけない(戒め)
特にお菓子
87 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:38 ID:Yrtq
ほなワイはカレー食べるのでさよならバイバイや
健康に気をつけて楽しい料理ライフをどうぞ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/05/07(金)18:00:48 ID:sh7V
>>87
野菜入れろよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
なんでも道具は大事なんだよなー
レシピを無視して謎アレンジかます下手くそ
調味料入れれば美味しいと思ってる味濃すぎ系の下手くそ
火の通し方がわからない生焼け調理の下手くそ
全部一緒に語るのは無理だぞ
そもそも普通のカレーなら人参じゃがいも玉ねぎで既に野菜入っているという
成仏してくれ
いきなり殴る奴いるのかと思った
本スレでだれも突っ込んでないけど
笑わすでない
この時期だし新生活始めた奴にありがち
醤油を買う
生でほうれん草
醤油を買う
ワイは玉ねぎとかジャガイモがゴロゴロ入ってるの結構すき
お決まりの寒いネタ
馬鹿じゃないの?
そして、無事外食オンリーに……
油も調味料も材料も水も何でもかんでも多め(1.5倍くらい)に入れすぎて収集つかなくなる
技術が無いにしても、それを理解した上で段取りが出来る輩は
見栄えはともかく食えないような品は作らない。
あとカレーにナツメグを入れるか入れないかで揉めたことならある
「水分量減らせ」「煮込め」
それ、定番の(寒い)ネタだから。
とか言い出すのかと思えばもっと酷かった
アレは地雷もあるから料理上級者が使うレベルでいい。
ネタなんか
ネタなら自分で挙げた3つでわかりやすくボケるとか笑かすとかしてほしいわ
ただの寒いスレになっとるやん
基本的に料理下手の人は共通してセッカチさんだと思うわ。
ルウの箱に書かれているレシピ通り作るのが一番ええんやで。
割とこういう基本的な箱に書かれてる事無視するから失敗してるだけだと思うわ。
特にカレーが水ぽくなったりもったりするやつは
肉とかの一工程で一瞬使う程度で他では基本使わないもんだ
素人が思い付きで「これを足すと美味しくなる」って
余計なものを入れる。
そんな余計なものに邪魔されず美味しいカレーに
仕上げてくれるルウを作ってるプロほんと凄い。
特に「し」と「そ」は重要。
個人的には玉ねぎは細く切ったのを炒めてとろとろがええな
ジャガイモはちょっと大ぶりに切れば残る
肉はその時の気分やけど、バラ肉ブロックか厚切りのなら一度焼いて脂落とすと脂っこくならず良い塩梅
そんで圧力鍋で作るから短時間でも良い加減に煮える
玉ねぎとろとろの、ジャガイモホクホク、バラ肉の脂身がふわとろで肉はほろほろとほどけて美味い
自炊は人に食べさせらたもんじゃない味無しだが外食の飯も食えたもんじゃない濃さだと思う
ハムちゃんもドSやで
湯がいたパスタにSBのカレー粉振りかけただけの料理出す馬鹿がいて呆れたわ
塩は少量でも大丈夫だけど、麺類は必ず沸騰してから入れた方がいい
蒸しパンも沸騰させて蒸気で満たしてから
油は材料には入れない方が案外ふわふわになる
・果物にひと手間加えたがる
・道具から入る
・適格な指摘を無視する
こんなもんかな
さ さとう
し しお
す す
せ せうゆ→しょうゆ
そ
そってなんやったっけ?
使わないけど大失敗の経験は無い(お菓子ならわかるけど)
これなw
気が付いてない奴が多いが、実は調味料の質はかなり重要w
味噌汁は味噌変えるだけで味が全然違うし、良い塩使えば適当に塩して炒めるだけでうまいw
そは味噌だw
酒みりんの役割がわからない
世界三大〇〇とかの真似したいんだろうけどタイトルで既に挙げられてると語ることもなくて尻すぼみな雑談になっててつまらないんだよね
ネガティブで面白くないから早く廃れないかな
なるほど
にしてもカレーに野菜入れるなは拗らせ過ぎてる
いやいや最近の100均バカにできねーよ?
グラタン皿とか良いぞ!
300円したけど
スレにもあるけど、市販のカレールーは小麦粉とラードメインだからな
野菜はほとんど入ってない
ビタミンCは熱に弱いからね。
ご飯の代わりに、キャベツの千切りにカレーをかけるのであればセーフだが。
ビタミンバランスめちゃくちゃ大事なのにね
5大栄養素を疎かにできるのは若い時だけ
なんか安く野菜手に入んないのかねぇ。
それはそれで意識高くてめんどくさそう
卵を割って三角コーナーに卵入れてボウルに卵のカラを入れた事あるわ
なんやねん夫婦の会話か
けどちうごく産でしょう?
(´・ω・`)?
あぁ...
みそかぁ..
......
初心者でありがちなのは、包丁で怪我したり段取りに時間がかかったり、火力の加減がわからなかったり
料理下手は味見しながらその時の素材や量に合わせて味を整えるのが苦手なのだと思う
苦手なら苦手を自覚してレシピに忠実につくればいいが、それをしないうえに謎アレンジする
から不味い
そう思ってたんだけど気紛れで良い塩買ったら美味かった
他は知らんけど経験から言ってる人は間違いないと思うよ
経験無いか理解してないのに言ってるのが意識高い系だと思う
なんなら寿司も醤油つけるの忘れてることあるわ
>>7
これもマジでやめよう
お前らが思ってる以上に野菜はもたない
↑
野菜はもつんだよ、ただ管理が下手なだけ
葉っぱ系以外は、保存として持っていても良いが、良くあるのがキャベツ、青菜、レタス
などを買ってしまうのが駄目なだけで、それをその日に保存食に作れば良いだけ
野菜を多く買って失敗する人はただ単に自分で料理出来る品が少ないだけ
調べない
頑固
のんびり屋も追加
予想よりも野菜から水が出てくる、ってのは有りがちですね。
初心者は焦げるのが怖くて火力は控えめにするだろうし、レシピ通りにやろうとするから栄養目的で具を入れるような事はしないし、他人の料理に口出しなんてしない
どっちかと言うと作りたい料理がどういう味で何がメインなのか理解してないんじゃないかなぁ。組み合わせちゃいけない調味料とかルールが分かってないから下手に見えるんじゃない。
服と一緒でルールさえ守ってればオシャレじゃなくても見苦しくはないだろ。
いや、頭の悪いのが共通点。想像力もないと思う、味の足し引きが出来ないんだろ。
その日に使い切るじゃなく、その日に処理できる分だよな
自分は1週間に1回しか料理しないから、1週間分買い込んで、その日に調理と下処理済ませて冷凍庫にINだわ
葉物は足が速いよな・・・鍋とかお好み焼きとか餃子みたいな大量消費のとき以外は1玉は買わないようにしてるわ
調味料に限らんけど
良い物使ってレシピ通りに作るだけで
普通に美味い物作れるのよね
塩は伯方の塩、醤油はキッコーマン
これでええわ
味噌はマルコメが使い勝手が良い
塩砂糖なんかコスパ気にせず使いたいわ
そしてハーブを入れる訳ですね。
グラタン皿は調理器具か……?
>葉っぱ系以外は、保存として持っていても良いが、良くあるのがキャベツ、青菜、レタスなどを買ってしまうのが駄目なだけで、それをその日に保存食に作れば良いだけ
言いたいことは分かるがここ悪文すぎん?
ハーブ美味しいぞ
味が1ランク上がる
特に塩コショウ使う時は注意
まあ、俺くらい料理慣れしてくるといちいち見なくても感覚で作れるようになるけどね。
【隠し切れない】【隠し味】やろ…
正直、そんなどうでも良いことツッコむのも寒いよ
こんなの基本あるある列挙するだけで本当に三大決めようとするものではないし
料理は足し算なんやから最初から具材や調味料ドバドバは辞めて下さい
このままじゃ寿命が後10年持ちません
鍋を振りまくるやつとか
味見をしないやつとか
スパイスの使い方が違う 子供向け甘いカレーを作り 大人向けには皿に盛ったカレーにガラムマサラを好みに掛ければよい
あと、ルーが半分づつに分かれるようになっているが
半分で出来る皿分と全部使用して出来る皿分表記が違うのは何故だ?
それ以外の部分ではレシピ通りにして、変なアレンジはやめとこうや。
それはそうですが、味見をせずにハーブをブチ込むというのはナシ!
お前んちめいどいんじゃぱんしかないの?
テレビやモニター見てみろメイドインチャイナだぞ
美味し過ぎて一年で20キロ太り振られたけどな
カレーに関係ないけど。
お前関東人だな
味見をしまったくないか、煮物なんかはせっかちで味見をやたらやり過ぎていろいろ足しすぎてしまうか両極端も多いね。
初心者にありがちなミスに加えるべきだな
間違った知識でネットでイキりだす
短期間で買い換えたりならいいんじゃん
ウチ魚や肉切る時爼の上にプラスチック板敷いてるけど100均のだよ
汚れが落ちにくくなったり傷が増えたら買い替えられるから楽だし、そこそこの値段の汚れの染み込んだ爼使うより良くない?
あとボウルやザルも100均
でも包丁、計量系、鍋は駄目かな
みりんはなくても良くない?
酒+砂糖=みりんになるし
入れる水の分量の半分くらい酒にするとコクと旨みが全然違うよ
食材や調味料の味をきちんと知って、どれだけ入れるとどんな味になるかを理解していけばとりあえず初心者ではなくなる
なんとなくコレとコレで料理したら旨そうだなってのも分かってくる
ちゃんとレシピ通りに作るけど、なんで食材や調味料をこの量入れるのか、なんでこの工程がいるのかを理解しながらやらない奴が要はずっと初心者
間違った知識でそのまんま生きてきた池沼のどっちか。
知識自慢したかったみたいだけどその知識がないから
ただの知ったかぶりになってる。
焼きそばを多量の野菜と炒めてビチャビチャ
餃子を焼くと原型がない
冷凍ピザを魚焼き器で焼いて魚臭くなる
冷凍クロワッサンを常温から焼き始める
料理初心者を脱却したと思ってる料理初心者の意見だったわ
カレーに溶けたじゃがいもが上手いのに
もしかしてカレーエアプ?
いやジャガイモゴロゴロがいいなんて人間はたくさんいるだろ。
だったら時間調節して後入れするしかないじゃん。
エアプとか言って煽る意味がわからん
さては家庭科で寝てたか履修してないジジイだな
果物でカロテン摂れるもんなら摂ってみろ
ゴロゴロの人参とカボチャ入り、ナストッピングの野菜カレー好き
全部きっかり1.5倍だったら量多めだけどちゃんとしたものが作れそう
いや、出来合いのカレーにさらに野菜追加って話じゃないから自分で用意しない限り人参じゃがいもは入ってないと思うぞ。
ワンチャン玉ねぎは市販のカレールーなら成分として入ってるかもしれんが
煽る意味は分からないけども…
2日目のカレーの旨さは、溶け出たじゃがいものでんぷんらしいから、トロトロカレー好きならいも抜きは勿体ないかも
·カレーは野菜入れまくった方が確実に美味くなる、オススメは根菜のすりおろし
·フルーツもなるべく入れた方がいい、オススメはリンゴ、キウイ、マンゴー
·てか料理で"栄養目的"って単語初めて聞いたんだけど何?w
·スパイスはなるべく色んな種類を入れた方がいい、炒めることで香りが立って味がより複雑になる
·火力は最初なるべく強くすること、最初は強火力でシュワシュワ音したら中火に落とすのが基本
「鍋やフライパン火に掛けてるのに離れる」も
(育児中は子どもの危機回避優先だから、一度火を止めてべちゃべちゃになっても食う側は我慢しろ)
初心者だとその『短期間』や『汚れの落ち具合』の塩梅がわからなくて短期間(5年)とかになるから、100均で揃えるのは安易におすすめできないな
あと、100均は耐熱表記してるのに全然耐熱じゃなかったり、安く強度出すためにアスベストや鉛なんかの劇物を平気で混ぜてリコールかかる事多いしね
初心者のうちは頑丈で良いものを必要最低限買って使って練習して、慣れてきたら100均使い捨てに移行するのが安牌かな
伯方島行ける距離のばりばり関西ですけど
隠し味はコンソメとケチャップとソースとバターとにんにく、入れなくてもいいけど
市販ルーの辛さ調整にハバネロペッパー使うと辛さが操れる
あと時間に後片付けを計算入れてない
分かるわ
自分も100均で口に入る可能性があるものや、安全性が大事なものは基本やめてる
九州人なら、キッコーマンよりフンドーキンだろうからな
包丁だけはせめて1000円位のをちゃんと手入れしながら使った方が切れ味の問題で結果的にいいと思ってる
特に野菜の買う量なんかは最初わからんし
調理中にイチャイチャ始めることかと思ったワイは汚れてる…
料理人じゃあるまいし、いちいちはからねーよw
目分量でやって味見しながら調整していくだけよ
100均で漆塗りのお椀かってお汁粉作ったら餅に色移りしたわ
速攻捨ててちゃんとしたの買い直したわ
食器も調理器具も長く使えるんだからちょっと位高くてもちゃんとしたの買った方がいい
外食もそうだし、最近大手のスーパーが出してる冷食もうまいしコスパが良いんだよなぁ
ハンバーグ作ろう!付け合せ野菜含めて1000円over!→冷食ハンバーグ付け合せ付きで一人前298円!?みたいな
ヨーグルト、もう少しか?
ドバッ!
料理本買うにもクックパッドの特集みたいなんばかりだから気が狂いそうになる
付け合わせ野菜含めて1000円オーバーって、国産黒毛和牛で何人分作ってんだよw
冷食ハンバーグの何個分だ?
キャベツの千切りで思い出した。
キャベツの千切り+納豆のコンビ旨し。
これだけで腹膨れる。キャベツの千切り最高じゃ。
そのノリで牛乳だけで作られたホワイトシチューも、すごく甘くてゴハンのオカズには不向きだった。ちゃんとルゥのパッケージには、水と牛乳は半々と書いてあるのに。なので醤油をかけて食っていたら「せっかくのホワイトシチューに何するのよ」と激怒された。オレは悪い事をしているとは思わないんだが
千葉民だけどフンドーキンのチーズカレーソース好きだわ
ジャガイモ嫌いな人もいるんだよ
俺も芋類全般嫌いで、カレーに入ってるのも嫌いなの
世間エアプかよ
・肉の脂を落とそうとがんばると旨みの詰まった肉汁もスッカスカ
・強火で煮ると早く火が通ると勘違いして派手に吹きこぼす
・鉄のフライパンを洗剤と金タワシでガスガス洗って表面を錆びさせる
熱を入れるとビタミンBとC壊れるんか!
野菜入れる意味ないな!ヨシ!
…って現場猫並のスカスカ判断じゃないの?
でも若いカップルにありがち。
調理中に相手がちょっかい出してきたから注意したら、ヘソ曲げられて空気最悪、これってどうよ?って内容の愚痴スレも見た事あるよ。(彼氏彼女どっちがどっちかは失念)
段取りで思ったけど、予定より遥かに時間が掛かっていつまでも食事にありつけない、ってのも初心者あるあるだな。
俺もカレーにじゃがいも入れるとカレー自体が不味くなるから好きじゃないな
結婚当初はコロッケとか唐揚げとか天ぷらとか頑張ってたけど、普通に冷凍とか惣菜の方が安くてコスパ良いもんな。
この間子供がコロッケ食べたいと言うから久々に作ったけど、邪魔臭すぎてわろた。よくあんなもん毎日せこせこ作ってたなと思うわ。
そんなことはない
有名人が言い始めたら右にならえで「隠し味はいらない」という奴が増えた
大昔の味平カレーだって「丸一日寝かさないと隠し味が出すぎて美味しくならない」と寝かせが必要なのをちゃんと書いてる
味噌汁は、味噌は勿論だが出汁も重要であることを忘れてはいけない
めっちゃ旨い。
レシピ通り作るのなんて最初だけだろ
徐々にアレンジしていくんや
煮込み20分って書いてあるけど
15分にしたら?25分にしたら?みたいにな
それで代用できるのはみりん風調味料のほうな
本みりんの調理効果求めるならそれじゃ無理
モタつくし傷みやすくなるので入れないや
じゃがいも抜きで箱の裏通りに作るけどソースや醤油はかける
後は、材料を同じサイズで切れないとかな
必須だと思い込んでた人、一度抜いて作ってみて
セリアの器具めっちゃ使えるぞ
醤油は自家製に限る
または逆に湯剥きしたトマトとか、ガッツリ溶けて形も残らないやつ。
そうじゃないと火を止めてから水が出てきて、味も落ちて腐りやすくなる。
栄養で野菜を足して且つカレーにしたいなら、「入れる」んじゃなくて「載せる」。
夏野菜とかキノコとかが具じゃなくてトッピングになってるのは、
見映えもあるけど合理的な意味もちゃんとあるってこと。
当たり前なんだが大企業が金かけて開発してるんだからそのまま作れば普通にうまいんだよ
で信憑性がガクッと下がった
めちゃくちゃやなこいつ
自分はそこを通過して、クミンとコリアンダーとターメリックでタマネギとホールトマト炒めて作るようになったわ
カレールーが胃にもたれるお年頃になったのもあるけど、油分と塩分が調節できるのが良いよな
水溶性ビタミンの話かと思ったら、ルーに入ってるから意味ないんだぜ(ドヤ顔)って話だった
野菜はうまみがあるから味の為に入れる
クリームシチューやハヤシライスにもしめじ合うよ
ここ数年はマッシュルームの代わりにしめじ入れてるわ
隠れてないで…
「シワの無い黒豆を炊くには、炭酸に長時間浸すとええんやな! よっしゃ!」
…オナラ臭くなったでござる
タイトルで3つ言ってる定期
此れを一口の中で適度に感じさせる事が出来ると脳が共鳴を起こし
どんな食事でも旨いと感じさせる事ができる
私達が身近に再現出来る料理は何か?
それ即ちカレーである
野菜も果物も流通時の付着は極力洗い落とす(濡れを嫌う野菜は別)
痛みや腐りのモトが付着する/足がかりにする点・粒子をリセットする
野菜をそこそこ長く良き状態で保存できるようになるかはそこらへんから手を付ける
しなった見切り野菜も腐りがなければ復活の目はあって
花屋や華道の水やり・水あげ・水中での新規切り口テクを見るとかほんと役に立つ
水が豊富だったり上水の水路?水小屋?がある地方とかで野菜浮かべできるのテレビで見るとうらやましい
甘みが足りない>飴色玉ねぎの量が足りない。やりなおし
酸味が足りない>タバスコ・トマト
苦味が足りない>インスタントコーヒー
旨味が足りない>オイスターソース
塩味が足りない>足りなかったこと無いけど塩
とろみが足りない>コーンスターチ
オイスターソース入れとけば旨くなると思ってる
買い出しから調理まで2人分で4時間かな。
一気に調理するから無駄もないし、ゴミも手間も少な目。
基本のオカズ7品、サラダ、味噌汁、ご飯、たまに日々食べたい市販惣菜を追加するだけで、かなり整った食事が取れるよ。
あと基本的に「時間が止まった食べ物」の缶詰や、漏れ無く添加物だらけの加工食品を避けると、体調が良くなるよね。
その代わり週一回のラーメンと、オヤツのフルーツは辞められないww
炭水化物も全て茶色いものにすると更に健康になる。
俺はこれで40kg痩せた。
ハードな筋トレなんかせんでも、1日30分のウォーキングから始めて、自律神経を整える事に集中すると、リバウンド無しで痩せられるから超オススメよ。
しょんぼりした。
指切られたいんか…?
いや自分で作る場合でも入れるだろ
包丁は切れ味大事よね。
誤って手に当たるとすぐ怪我するけど、固い物が切れなくて勢いあまって...よりは、よほど安全。
切れ味の良い包丁なら慎重に扱うし、ちょっと慣れれば誤って手に当たるなんてほぼなくなる。
つまり、キッチンではなく食卓上で完成する料理もあるということだな。
>初心者がやりがちなミス
化学調味料絶対使わない原理主義者w
いや、ちょっとくらい使ってもかまわんよ。
化学調味料万能信奉者じゃ困るけどww
乳化させない
カルボナーラに生クリームや牛乳を入れちゃう
初心者のクセにバラエティとかに出てくるYouTube主婦の時短代替レシピをやっちゃう奴
本物と変わらない!は演出であってクソまずい料理が出来あがる
キャベツも葉っぱを一枚ずつ使うなら待つ
スーパーに陳列されてるみたいに半分とかに切るとダメ
ちねりとか始めると朝になるよな
これ
ただのガイジで開いたの後悔した
漢方系のスパイスはクセが強いんで万人向けではない
芸能人だかが言ったからってこれ言うやつおるけど
企業に属してる普通の大人なら間違いってわかるやろ
商品ってのは予算が決まっててかけられるコストも決まっとる
要は値段に合わせてどっか妥協してるわけ
それを補うのが隠し味なんだわ
は?お前絶対料理上手いだろ今度ワイにそのカレーご馳走してくれ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖😖
単純に美味しくできるんだから利用した方が良い
芋嫌いなんて初めて聞いたわ。
マジで「○○少々」ってどれくらいなんだろうな。
特にキノコ類。次席にほうれん草。
ニンニクと油で乳化出来ちゃってるんだなあ。
横からだが、中国産は問題ないんだわ
ちゃんと日本での検査に通っているなら、な
100均の製品が日本に入荷した際にまともな検査をしてるとは思えないな
バラツキもそうだし、ロット違いや混入で同じものかどうかも信用できない
100個発注して300送ってきて実際に使えるの3個あるかどうかとかの国だぞ?
塩はゲランドの塩が最強だぞw
それ
またレシピ通り出来ない人程、味見せず妙なアレンジする。
レシピどおりに作らないで失敗してレシピのせいにする奴
火加減という概念が全く無い奴
包丁使ってる時にちょっかい出してくる奴
嫌いな食材が多すぎる奴
料理下手な奴ほど格好つけて変なアレンジ加えて余計に不味くする
後片付けしないで洗い物を溜めまくる奴
沢山失敗した人であれば経験値もそれなりにありそうなもんだけど、イッチは大した経験がそもそも無さそうなんよね。
こんなに早く腐るんだなぁ
一人暮らし始めたばっかの頃は、これで体重増えたわ。
それは単にレシピが優秀なだけでは?
それは吸い物ではなくて塩水ではないのか?
と誰も突っ込まないの?
日向坂46や欅坂46、高知県が大好き!
GIVE ME FIVE!
寸胴に入った豚汁が完成する謎現象
そうそう、あとは芯はくり抜いて湿らせたキッチンペーパーとか入れると長持ちするよ!
中級者はカレールー使うな
ケーキ作りにハマった時に買った泡立て器
もう10年以上現役だが?
いや普通に入ってるだろレトルトカレーとか食ったことないの?
でも余裕で完食するよねー
安い時に買う
安い店で買う
道の駅や無人販売所で買う
それで普段より半額もあるよね?
それは料理下手関係なく
馬鹿舌ってやつなんじゃ?
食物繊維なんてほとんど摂れへん。
しかも、脂質のせいで塩味を感じにくくなるから、栄養バランスはかなり悪い。
玄米や五穀米とかで食べてやっとまともになる感じ。
まあ中高生とかだと更に野菜や果物も食べる余力があるから、全然問題ないけどな。
スパイスもいいけどカレールーの方は欧風カレーで、スパイスの方はインド風やその他近隣国風のスパイスカレーだろ。
スパイスで欧風カレー作れるけどめんどくさくないか。
食材によって先に入れるか後に入れるかあるもんな。回鍋肉作る時はキャベツを早い段階で入れてるからシャキシャキにならずにべっちょり。でも、味が染み込んで美味しいから気にしてなかったけど親に指摘されるまで何も思わなかった。
レトルトカレー = 出来合いのカレー なんだが。
そもそも料理する時って話題なのにレトルトカレーを出されても。
これは正気を疑った
料理初心者批判者もまた初心者なんやな
オクラ、キノコ ⇒ 洗って皿に乗せてレンチン
葉物野菜は別ナベでさっと茹でて、刻んで後乗せ
ごぼうだって洗って斜め切りしてレンチン
その度に作り直してたらいつの間にか厚めの食材と煮込み系は俺が作ることになってた。まだ小さい子供いるんだから丸投げしないでそれくらい直してほしいわ。
コメントする