1 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:48:49 ID:tmUl
10万以上取るとか言っとるんやが
賃貸の退去費用がおかしいんじゃが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620726529/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620726529/
5 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:49:33 ID:tmUl
築30年のボロボロ物件
シャワーヘッド持っただけで折れるくらいボロい
11 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:50:31 ID:tmUl
壁はなんもしてへん
ただ前の住人がトイレに画鋲で色々刺したと思われる穴があった
17 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:35 ID:qzGI
>>11
それは内見のときに管理会社と一緒に見るとか写真に残しておくとかしろやハゲ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:52:36 ID:tmUl
>>17
写真撮ったかも知らん
探してみるが他も色々酷いねん
12 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:50:41 ID:hLww
敷金なしの物件やったやんやろ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:13 ID:tmUl
>>12
あるんだなこれが
4万6千円や
18 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:46 ID:tmUl
あ、敷金分差し引くと5万9千円や
13 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:00 ID:cpWx
どこ住みや
15 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:18 ID:tmUl
>>13
仙台や
19 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:55 ID:byjZ
10万以内なら許容範囲や
22 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:52:29 ID:erzq
鍵変えたり壁紙張り替えたりでそのくらいいくやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:27 ID:bECy
>>22
実際は鍵は使いまわしで金は出ないんやけどな
54 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:48 ID:BlbA
>>44
これホンマ酷い
前の家でワイ入る時と出る時両方鍵交換代払ったのに交換されてなかったら発狂するわ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:52:55 ID:sw2N
敷金なんて基本帰ってこんぞ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:09 ID:tmUl
>>26
それに加えて6万もとるんや
元からボロボロやのにワイのせいにされとるんちゃうか思うんや
27 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:53:20 ID:tmUl
東側に窓あるんやが一回も開けてないんや
で退去時に気づいたんやが網戸がボロボロなっとった
31 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:38 ID:l8wf
>>27
お前が使ってなくても管理しとったわけやからそんなもん関係ないわ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:55:41 ID:tmUl
>>31
はあ?理不尽すぎない?
そんなら初めから壊れかけのものおいとったら金取り放題やん
30 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:09 ID:Lc2Z
クリーニング代ぼったくってる不動産屋ってわりと多いぞ
賃貸契約書に明記無いなら消費者相談センターに連絡した方がいいぞ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:52 ID:tmUl
>>30
サンガツ!
ガチ参考になるで
33 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:55:07 ID:1IQo
裏の注意書きにちっちゃーく退去費用書いてあるかもしれん
37 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:55:51 ID:5aWy
ワイは壁紙に手のひら大の破れと各種ゴムパッキン交換とあと1個何かで8万かかった
42 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:20 ID:tmUl
>>37
ぼったくりで草
何でそんなとるんや
52 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:21 ID:5aWy
>>42
未来のイッチやぞ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:12 ID:BlbA
何年住んでた?
45 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:32 ID:tmUl
>>41
2年や
51 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:10 ID:bECy
>>45
タバコ吸わない壁紙破いてないで10万なら高いわ
56 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:50 ID:tmUl
>>51
タバコ吸わんし壁紙破いてない
高いよなぁ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:02 ID:cpWx
馬鹿やろ
新しい家に入居する際は日時付きで部屋の写真撮るのが常識やぞ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:02 ID:fWoH
お前が一度使ってないことを証明できれば大丈夫や
53 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:25 ID:tmUl
>>49
そんなの不可能やろ…
58 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:58:09 ID:kZCy
>>53
とりあえず元からやでって言うてみ
59 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:58:10 ID:zE6o
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では基本的に
●経年劣化・自然損傷:大家さんの負担
●入居者の故意・過失:入居者の負担
と決まっています。
余分な負担させられんように気を付けるんやで
65 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:58:53 ID:tmUl
>>59
サンガツ
これやと網戸とかはちゃうよなあ
61 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)18:58:13 ID:koER
何年住んだん?それによって減価償却してるか否か変わってくる
あと通常の使用で自然に劣化してるものを負担する必要はない
不動産屋は基本的に取れるなら取れるだけ取ろうとしてくるから、払う必要ないものは理由つけて払わんとはっきり言えば通るで
陰で愚痴だけいって言われるがまま払う内気な奴が多すぎるからあいつらが調子乗るんや
70 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:59:35 ID:tmUl
>>61
2年や
せなんやな。強気で行くわ
71 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)18:59:35 ID:koER
すまん2年か
減価償却は微妙やな
しかし自然に劣化してるものを払わせようとしとるやろこれ
でないとそんな高くなるわけない
イッチが自ら破壊したとか酷く汚したならともかく
73 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:00:19 ID:tmUl
>>71
高いよな
絶対ぼったくりやで
75 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:07 ID:bECy
>>73
イッチの金で綺麗にして貸そうとしてるんやろな
88 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:02:14 ID:koER
>>73
まあ奴らも商売やからな
そこを最初から最低額提示するのと最高額提示するのとでは収益的に雲泥の差やろ
こっちも対等な交渉相手として挑まんといかんという話やな
向こうのほうが知識があるからって調子乗りすぎではあると思うが
101 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:07 ID:tmUl
>>88
こっちも知識人欲しい😭
76 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:07 ID:tmUl
今度ババアに会う時仲間が欲しい
84 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:44 ID:b2hH
日本の退去費用高すぎて絶対首つってるやつおるわ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:54 ID:5aWy
不動産屋さん「ほんとは5万で済むけど10万かかるって言ったあと8万請求したろ!」
イッチ「思ったより安いやん」
この可能性あるで
93 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:02:53 ID:tmUl
>>86
せこいわ~
107 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:05:32 ID:koER
>>86
その可能性あるからまずは払わんの一点張り+敷金返還しろでええよ
ついでに賃貸借の敷金返還請求の判例の一つでも提示すれば
向こうは面倒臭い客と認識するので、時間かけたくないから早めに最低額を提示する可能性がある
別に払わなくて捕まると言う話ではないし、家賃滞納と違って保証人への請求もいかないで基本は
111 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:06:55 ID:tmUl
>>107
なるほどなるほど
返還例も調べとく
90 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:02:23 ID:Usn0
負けるな戦え
96 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:03:34 ID:tmUl
>>90
わかった
100 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:06 ID:Yrp7
パッパゴネたら前半額くらいなった
104 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:42 ID:tmUl
>>100
半額ってなんやねん😂
最初のやっぱぼったくってるんやろ😂
105 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:59 ID:Mnib
どこを修繕するか内訳貰え
それをお前が業者探してどのくらいで済むか見積とれ
110 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:05:49 ID:tmUl
>>105
うむわかった😢
内訳が大事なんね
116 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:07:36 ID:koER
>>105
その修繕の内訳費用の真偽だけではなく
それが実際に全額賃借人負担になるものなのかどうかを調べないとあかんで
123 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:11:21 ID:rTeI
>>116
何もワイ知らんけどそう言うのって最初に貰う書類に記載されてるんか?
147 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:17:14 ID:koER
>>123
大体は記載されてるかな
そもそもクリーニング費用というのは本来は貸主が負担すべきものなんや
なぜなら、ピカピカにして次の借主にいい印象持たれたいというのはあくまで貸主の都合だからや
借主は通常の掃除程度で現状回復としては十分
しかしこれが契約時の特約で、借主負担にされてるのが基本なんよね
まあそんなもん消費者保護法的にどうなんやって論争にできなくもないが弁護士の知り合いとかおらんならそこは仕方ないと思った方がいい
ワイが言ってるのはそれよりも
クリーニングではなく損耗による交換・修繕費用についてや
自然や経年によって損耗・劣化したものを借主に負担させるのは通常は特約でもどうこうできないはずなので
そういった費用を請求されてるなら「払わん!」と突っぱねてええ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:07:25 ID:Yrp7
携帯料金と不動産料金のわかりにくさは異常
122 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:11:01 ID:9PQ7
10万はありえない
よっぽど部屋の中汚したり破損させない限り
129 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:12:38 ID:tmUl
ババア、こらあ👹
ワシは絶対払わんからなあ!
130 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:12:55 ID:pp5D
特約事項と国交省ガイドラインで戦え
馬鹿な大家許すな
すーぐつけあがるんやあいつら
133 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:13:42 ID:tmUl
>>130
うむ国交省ガイドライン読む😢
135 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:14:32 ID:Usn0
悪徳大家を許すな!
138 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:15:25 ID:tmUl
みんなサンガツ😭
ババアと戦うで😢
ワイは絶対払わんから😤
140 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:15:34 ID:BlbA
>>138
負けそう
143 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:16:07 ID:PoDJ
>>138
法テラスで相談したら?
149 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:18:06 ID:tmUl
>>143
とりあえずそうする😢
あと弁護士?以外に相談できる人とかおるかな😢
156 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:19:15 ID:PoDJ
>>149
弁護士ドットコムは300円で回答くれたはず
163 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:20:48 ID:Usn0
>>149
消費者センターちゃうか?知らんけど
壁はなんもしてへん
ただ前の住人がトイレに画鋲で色々刺したと思われる穴があった
17 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:35 ID:qzGI
>>11
それは内見のときに管理会社と一緒に見るとか写真に残しておくとかしろやハゲ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:52:36 ID:tmUl
>>17
写真撮ったかも知らん
探してみるが他も色々酷いねん
12 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:50:41 ID:hLww
敷金なしの物件やったやんやろ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:13 ID:tmUl
>>12
あるんだなこれが
4万6千円や
18 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:46 ID:tmUl
あ、敷金分差し引くと5万9千円や
13 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:00 ID:cpWx
どこ住みや
15 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:18 ID:tmUl
>>13
仙台や
19 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:51:55 ID:byjZ
10万以内なら許容範囲や
22 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:52:29 ID:erzq
鍵変えたり壁紙張り替えたりでそのくらいいくやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:27 ID:bECy
>>22
実際は鍵は使いまわしで金は出ないんやけどな
54 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:48 ID:BlbA
>>44
これホンマ酷い
前の家でワイ入る時と出る時両方鍵交換代払ったのに交換されてなかったら発狂するわ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:52:55 ID:sw2N
敷金なんて基本帰ってこんぞ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:09 ID:tmUl
>>26
それに加えて6万もとるんや
元からボロボロやのにワイのせいにされとるんちゃうか思うんや
27 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:53:20 ID:tmUl
東側に窓あるんやが一回も開けてないんや
で退去時に気づいたんやが網戸がボロボロなっとった
31 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:38 ID:l8wf
>>27
お前が使ってなくても管理しとったわけやからそんなもん関係ないわ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:55:41 ID:tmUl
>>31
はあ?理不尽すぎない?
そんなら初めから壊れかけのものおいとったら金取り放題やん
30 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:09 ID:Lc2Z
クリーニング代ぼったくってる不動産屋ってわりと多いぞ
賃貸契約書に明記無いなら消費者相談センターに連絡した方がいいぞ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:54:52 ID:tmUl
>>30
サンガツ!
ガチ参考になるで
33 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:55:07 ID:1IQo
裏の注意書きにちっちゃーく退去費用書いてあるかもしれん
37 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:55:51 ID:5aWy
ワイは壁紙に手のひら大の破れと各種ゴムパッキン交換とあと1個何かで8万かかった
42 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:20 ID:tmUl
>>37
ぼったくりで草
何でそんなとるんや
52 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:21 ID:5aWy
>>42
未来のイッチやぞ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:12 ID:BlbA
何年住んでた?
45 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:56:32 ID:tmUl
>>41
2年や
51 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:10 ID:bECy
>>45
タバコ吸わない壁紙破いてないで10万なら高いわ
56 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:50 ID:tmUl
>>51
タバコ吸わんし壁紙破いてない
高いよなぁ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:02 ID:cpWx
馬鹿やろ
新しい家に入居する際は日時付きで部屋の写真撮るのが常識やぞ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:02 ID:fWoH
お前が一度使ってないことを証明できれば大丈夫や
53 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:57:25 ID:tmUl
>>49
そんなの不可能やろ…
58 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:58:09 ID:kZCy
>>53
とりあえず元からやでって言うてみ
59 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:58:10 ID:zE6o
国土交通省の「原状回復をめぐるトラブルとガイドライン」では基本的に
●経年劣化・自然損傷:大家さんの負担
●入居者の故意・過失:入居者の負担
と決まっています。
余分な負担させられんように気を付けるんやで
65 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:58:53 ID:tmUl
>>59
サンガツ
これやと網戸とかはちゃうよなあ
61 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)18:58:13 ID:koER
何年住んだん?それによって減価償却してるか否か変わってくる
あと通常の使用で自然に劣化してるものを負担する必要はない
不動産屋は基本的に取れるなら取れるだけ取ろうとしてくるから、払う必要ないものは理由つけて払わんとはっきり言えば通るで
陰で愚痴だけいって言われるがまま払う内気な奴が多すぎるからあいつらが調子乗るんや
70 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)18:59:35 ID:tmUl
>>61
2年や
せなんやな。強気で行くわ
71 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)18:59:35 ID:koER
すまん2年か
減価償却は微妙やな
しかし自然に劣化してるものを払わせようとしとるやろこれ
でないとそんな高くなるわけない
イッチが自ら破壊したとか酷く汚したならともかく
73 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:00:19 ID:tmUl
>>71
高いよな
絶対ぼったくりやで
75 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:07 ID:bECy
>>73
イッチの金で綺麗にして貸そうとしてるんやろな
88 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:02:14 ID:koER
>>73
まあ奴らも商売やからな
そこを最初から最低額提示するのと最高額提示するのとでは収益的に雲泥の差やろ
こっちも対等な交渉相手として挑まんといかんという話やな
向こうのほうが知識があるからって調子乗りすぎではあると思うが
101 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:07 ID:tmUl
>>88
こっちも知識人欲しい😭
76 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:07 ID:tmUl
今度ババアに会う時仲間が欲しい
84 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:44 ID:b2hH
日本の退去費用高すぎて絶対首つってるやつおるわ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:01:54 ID:5aWy
不動産屋さん「ほんとは5万で済むけど10万かかるって言ったあと8万請求したろ!」
イッチ「思ったより安いやん」
この可能性あるで
93 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:02:53 ID:tmUl
>>86
せこいわ~
107 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:05:32 ID:koER
>>86
その可能性あるからまずは払わんの一点張り+敷金返還しろでええよ
ついでに賃貸借の敷金返還請求の判例の一つでも提示すれば
向こうは面倒臭い客と認識するので、時間かけたくないから早めに最低額を提示する可能性がある
別に払わなくて捕まると言う話ではないし、家賃滞納と違って保証人への請求もいかないで基本は
111 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:06:55 ID:tmUl
>>107
なるほどなるほど
返還例も調べとく
90 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:02:23 ID:Usn0
負けるな戦え
96 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:03:34 ID:tmUl
>>90
わかった
100 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:06 ID:Yrp7
パッパゴネたら前半額くらいなった
104 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:42 ID:tmUl
>>100
半額ってなんやねん😂
最初のやっぱぼったくってるんやろ😂
105 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:04:59 ID:Mnib
どこを修繕するか内訳貰え
それをお前が業者探してどのくらいで済むか見積とれ
110 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:05:49 ID:tmUl
>>105
うむわかった😢
内訳が大事なんね
116 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:07:36 ID:koER
>>105
その修繕の内訳費用の真偽だけではなく
それが実際に全額賃借人負担になるものなのかどうかを調べないとあかんで
123 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:11:21 ID:rTeI
>>116
何もワイ知らんけどそう言うのって最初に貰う書類に記載されてるんか?
147 :◆Co5sDuL3nURU:2021/05/11(火)19:17:14 ID:koER
>>123
大体は記載されてるかな
そもそもクリーニング費用というのは本来は貸主が負担すべきものなんや
なぜなら、ピカピカにして次の借主にいい印象持たれたいというのはあくまで貸主の都合だからや
借主は通常の掃除程度で現状回復としては十分
しかしこれが契約時の特約で、借主負担にされてるのが基本なんよね
まあそんなもん消費者保護法的にどうなんやって論争にできなくもないが弁護士の知り合いとかおらんならそこは仕方ないと思った方がいい
ワイが言ってるのはそれよりも
クリーニングではなく損耗による交換・修繕費用についてや
自然や経年によって損耗・劣化したものを借主に負担させるのは通常は特約でもどうこうできないはずなので
そういった費用を請求されてるなら「払わん!」と突っぱねてええ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:07:25 ID:Yrp7
携帯料金と不動産料金のわかりにくさは異常
122 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:11:01 ID:9PQ7
10万はありえない
よっぽど部屋の中汚したり破損させない限り
129 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:12:38 ID:tmUl
ババア、こらあ👹
ワシは絶対払わんからなあ!
130 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:12:55 ID:pp5D
特約事項と国交省ガイドラインで戦え
馬鹿な大家許すな
すーぐつけあがるんやあいつら
133 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:13:42 ID:tmUl
>>130
うむ国交省ガイドライン読む😢
135 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:14:32 ID:Usn0
悪徳大家を許すな!
138 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:15:25 ID:tmUl
みんなサンガツ😭
ババアと戦うで😢
ワイは絶対払わんから😤
140 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:15:34 ID:BlbA
>>138
負けそう
143 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:16:07 ID:PoDJ
>>138
法テラスで相談したら?
149 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:18:06 ID:tmUl
>>143
とりあえずそうする😢
あと弁護士?以外に相談できる人とかおるかな😢
156 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:19:15 ID:PoDJ
>>149
弁護士ドットコムは300円で回答くれたはず
163 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)19:20:48 ID:Usn0
>>149
消費者センターちゃうか?知らんけど
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
故意の傷はあかんけど
「 契 約 書 が す べ て 」
残念チーンwww
ワイもこれで負けたワイw
きちんと立ち会って、その場で交渉して納得できなければ消費者センターに相談したほうがいい
ワイは漆喰の壁に派手に穴開けたけど修理費2000円やったで。
東京ルールって何?
教えて欲しい。
それとは別に退去費用聞く時は、直接大家宅なり事務所なりに行ってその場で費用見積もりの詳細を要求するのが効果的よ
もし要求してすぐに出てこなかったら正式な修繕見積もり取ってないって事だから、電話とかじゃなくて直接出向いて確認しとこうね
すぐ修繕したら大した事なかったのに放置して交換以外現状回復できなくなるとか
壁紙は下地になにもなってないのなら数千円で済むと思うが。
何度も引っ越ししてる人とかに相談すると色々と教えてくれると思う。
知人が2年で賃貸退去する時に襖取り替え分も入って10万取られたってぶつくさ言ってたけど、畳2枚腐らせてダメにしてたし、汚部屋だったから恐らく襖も破れてたか汚れかあったはず。あと喫煙者だったから換気扇付近の壁紙の汚染
あれは取られて当たり前だと思ったけど、本人納得してなかったしな
その明細とあらかじめ用意しておいたガイドブックとを突き合わせて一つ一つこちら側に払う必要がないことを指摘していった、畳替え代とクリーニング代とか
「よって支払額は0円、敷金全額返せ、返さなかったら裁判だ(失業したので時間なら幾らでもあった)」
何も言えなくなった担当のねーちゃん泣き出したわ
負けたって
戦ってねえべよオメエ
諦めたって言えよバーカ
これ重要だよね
何なら網戸に小さい穴開いたくらいでも全部報告すると良い
退去時に曖昧な記憶で説明した挙句、まとめて費用請求されるよりは余程納得感あるし懐にも優しい
俺の契約書見て言ってんの?
ノータリンは黙っとけ
網戸の劣化・破損は大抵貸借人が負担になっているはずや
あと10年も住めば減価償却で大抵の自然損傷は支払い0だよ
無知が払えばラッキー位に考えてる振り込め詐欺だから払わんて言えば黙るぞ
○○○○○企業って会社があって
1年住んで12万の敷金全額没収されたな
明細の細かいことは覚えてないけど
算定額が13万ぐらいで、わざわざ「値引き」って項目で敷金全額に合わせてた
今頃、賃貸マンションのオーナーになって
苦労知らずに生きて行けてたのにな。
もう40代独身で持ち家にはできないから
ずっと搾取される立場だわ🥺
ここはペット禁止です!とか言われる奴やろw
どんだけ綺麗好きやねんw
涙ふけよおっさん
ガイドラインより、契約の方が優先。それは当然かと。
そして、契約は大きく異例や公序良俗に違反してると言えるレベルじゃなきゃ、通る。
退去時に原状回復を約束してたら、どのレベルに戻すかが明確になってない限り、壁紙や畳表や障子戸など消耗品は全部取っ換え費用請求が常識。あとは交渉次第。
納得できないので書類に印鑑押しません あとでゆっくり話し合いましょう^^
って言ったら請求どころか金返ってきたで
嫌なら契約しなければいいだけだし。
クリーニング代としていくらとか書いてあれば難しいかもしれないけど、金額が明記されていなければガイドラインにそったクリーニング代の範疇でいいでしょ。
それに違法な契約内容であれば無効になる可能性もあるし。
新しいとこ探したり、引っ越し代とかでさくっと消えるけど
ジョイントコークで埋めればいいだけだし、ぶっちゃけめんどくさい。
その代わり建具系はガンガン責任追及する。
これ実際に補修屋呼んだら25000円かかるしな。
「クロスはこぶし大の穴でも開いてない限り大体免責します、建具は小さい傷でも免責しません
ご自覚はいかほど?」と言って一緒に確認して、写真撮ってまでやれば大体払う。
それでも10万はないかな。
窓ガラス一つ割って ようやくってとこかな
私の場合は、退去する数日前から、
自分で部屋を徹底的に掃除したな。ネットで油汚れの落とし方等を軽く勉強したりして。100円ショップで必要な物買ったりとか。
古くなった家電などの不要物は、廃品回収業者に引き取って貰った。(代金約23000円)
結果、約56000円が戻ってきた。
福岡市の天神近辺の安アパートだ。
曰く「喧嘩をふっかけた相手がプロだった」
こどおじは家でろ
これは鉄則
後で吹っかけられても証拠突きつければいける
契約にあっても経年劣化や普通に生活しての色焼けや擦りきれのような動かすドアや襖なんかは現状回復には含まれないて判例あるよ
減価償却を必ずしてる以上税務署が相手になるから
そもそも民法や借地借家法に違反してる約款なら無効だし
最悪裁判で闘うくらいの姿勢みせたらそんなクソみたいな理由じゃ負けない
壁紙とかは6年で価値10パーとかに償却されるはず。15年ならほぼ全ての内装が償却済みでは。3万でも少し高いくらいかもね
賃貸物件借りるなら火災保険は必ずと言って良い程入るはず。
多分みんな知らずにただ払って出て行く時解約して終わってたと思うんだが退去する時使えるから。
退去時じゃなくても住んでる時でもだけど。
まぁ書くの面倒くさいから調べてみなよ。
案外役にたつから。
元不動産屋からのアドバイスや。
ちょっとネットで調べれば相談先とかゴロゴロ出てくる
咳しただけで響く空間とかティッシュとる音が聞こえる壁とかすり足で歩かなあかん床とか軋むし物置いただけで抜けるテレビ置き場とかやっすい建物のくせに結局地上げ屋が暴利を貪ってるとしか思えん
普通大家か不動産屋が積立分でケア出来ない訳はないから
保険てぶっ壊れたとか住めない状況でないと下りにくい
それでも大家側が負けたり全額請求通らない判例とか普通だよ。昭和民か?
契約時に宅建士が読み上げてなかったから無効じゃなかった?
どのみち管理会社も家主さんもビジネスでやってんだからちゃんと腰すえて泥沼化する姿勢みせたら折れるで
悔しかったら法テラスの無料相談で聞いてこい。請求可能な期間ならまだ間に合うかもしれんぞ。
不動産裁判ってふつーに費用だけで何百万するからふつー判例までいかない
和解で終わるから勝ち負けとかない
あと判例でも立ち退き系とかだとわりと借り主が負けてる
それが嫌だから難癖つけて敷金返さんどころか請求してくる。
毅然とした態度でノーいってたらいい。
向こうが本気なら裁判してくるけどまずありえないし、してきたとしても現状をちゃんと残しておけば弁護士頼まなくても個人で勝てる
だとすると悪質な部類のお大家だな
まともな管理会社とかだと2年住んだくらいじゃ
酷く汚さない限り敷金なんて全額返すよ
ふつー立ち退きと退去は違うだろ
ドヤって揚げ足とか気持ち悪い
日本語勉強し直せ
私は2年前に退去した、9年住んだ物件はゼロでした。敷金なし、礼金あり物件です。
床に1箇所傷付けたけど、他は本当に9年住んだんですか?って言われたくらいキレイだったそうで、おまけしてゼロにしてくれました。
引き渡しの立ち合いの時に、国交相のガイドラインのことを言うだけで全然変わりますよ。
ちなみに15年前に1年住んだ物件もゼロでした。
契約する時に契約書読まなかったの?
地震で一部壊れたのを、当時一緒に写真までとって確認したにも関わらず退去時に30万とかふっかけてきた馬鹿もいるから
たまたま仕事関係で弁護士に相談できたから良かったが、若い人は割と怖くて払っちゃう人多いからな~みんなも気をつけな
ちな大阪、梅田駅から割と近いとこや
うちも同じような状況で、退去時に視察も入って問題無しとまで言われたのに20万請求された。
明細を出させたら色々適当な上に退去翌月の家賃まで請求に入ってた。
仲介業者に一通り反論して敷金返却も要求したが、うちの場合はのらりくらり逃げてばかりだったので、面倒臭くなって大家に直接電話したらすぐ返金された。
引き渡しの立ち合いに来た不動産さんが、入居時に不具合箇所や傷を写真などできっちり納めたり指摘して来る入居者は、余程のことがない限りほとんど請求には至らないと言っていた。
北見市のコーポラス佐々木って物件
そこに住んでいた叔父さんが亡くなって俺の母親と俺の叔母さんが片付けをしに行ったんだけど「リフォームしないと貸せないから」と160万の工事見積りを渡されて支払いさいそくされたけど「ふざけんな」と俺が反論したらだんまりな大家、悪質極まりない!
理路整然と説明しながらとりあえずゴネろ
最終的には契約時の条項にあるクリーニング代(これはゴネても何ともならない)で決着するから
宅建持ってないくせに持ってるフリして読み上げる不動産屋いるから気をつけて!大阪の某不動産屋は宅建士の名前と読み上げの人の名前が違ったから、突っ込んだら留守だと言うから、宅建士しか出来ない業務のはずでは?と指摘したら大慌てしてた。
今の時代賃貸オーナーは余程上手いことやらないと儲からないよ。
大阪は住んでるからわかるけど、ゴミクズ不動産とかゴミクズ大家多すぎ!
そもそも大阪の不動産屋は未だに釣り物件の温床やし、国土交通省ガイドライン?東京ルール?うちは大阪やから知らんがなを平気でやりよる。
お互い気をつけましょう!
ワイもイッチ同様二年契約で窓絡みの交換代数千円で済んでるから確実にボッタクリなんやろなぁ
コロナ不況で鴨にされてる可能性も高い
逆に敷金返還請求したれ
きっちり遅延損害金も設定して内容証明を送りつけろ
内訳出してきたら経年劣化等と>>1の責任と切り分けて反論
大前提として>>1の責任なのを証明しなきゃならんのは請求する側の大家
>>1に責任がないとしたら、それを>>1が証明するのは不存在証明で不可能って簡単な理屈や
もし入居時に記録残してなければ、証明できない → 請求の正当性がない → 勝ち確
ってなことを早口でまくしたてれば面倒なヤツだと思って敷金返ってくるやろ
大家が仕掛けてきた戦いなんだから、徹底的に叩きのめしたれ
とか言う意味不明な契約ふっかけられた事あるわ
お前それ自分で言ってておかしいと思わんの?って詰めてその文言消させたけどさあ
アイツらほんと詐欺師顔負けで人騙してくるから要注意
なるほどー。ありがとう。
多分前の住人からも同じような金額とって修理も何もしてないね
不動産屋の協会に問い合わせるといいかも。
こういうの前は都内でもよくあったけど、最近はよほどの馬鹿じゃないとなくなってるはず。
不動産屋が大家にいい顔したくて、共謀してるんでしょう。
二年しかすんでないなら多分敷金返還されるはず。
入居時の写真があるなら保存。背景だけとか状態が判るならそれも保存。
どこにいくらかかるか改装費用の明細を要求。
経年劣化は払う必要が無いので、明細をもらってからそこを突っ込む。
大抵は、拒否して親の関係者に色々相談してるとかいうと引っ込むけど、相手がつっぱってきても
払わないこと。
本スレかけなかったんで、いっちが読んでくれてるといいな。
何で未だに借主負担だと思ってる奴がいるんだ??
家賃に含まれてるんだよ消耗品の料金は。
引っ越して同じところに戻ってくるやつなんていないやろ?
だから出ていく時は思いっきりぼったくるねん
そいつもう客じゃないからな
相談出来る所に相談します言うと、大人しく引き下がる
黙って払ってくれれば儲けもんくらいに思ってるからね
黙ってろ負け犬
他の人も言ってるけど、ちゃんと明細内訳、工事する会社など詳しく聞いて、明らかにおかしいところは突っ込まないとあかん
鍵の付け替えも大家負担だからな
10万って騒いでる気かよwww。
マヌケw 以上。
この場合エアコンは前住人から無償譲渡された物品なので、次の所有者が誰なのかで話が変わる
大家の物として新借主に使わせるのなら、メンテナンス義務も当然大家が負うべき
なので、借主に無償譲渡する代わりに退去時に処分して、という論理は本来おかしくはない
極端な話、嫌なら入居前に外しとくんで自分で新しく買って付けてくださいね、になっちゃう
問題は最初にそこを借主に説明つか交渉せずに特約に記載する不動産屋と大家の身勝手さと、
大家の所有物=部屋の設備として使わせろ、という借主の要求をスッと受け入れちゃう脇の甘さ
滅茶苦茶ヘビースモーカーで壁紙請求とかタバコで床焼いたとかでもせんとそんなに取られるかな?
貧乏人ニートか?クリーニング費と少しの修繕でそんなもんだ。
貸したら家ボロボロにされて退去費用すら踏み倒すガイジみたいなのが今は多いから元取れないよな。
最近は敷金礼金取りづらくなったもんだからどこも入れてくる保証会社の方も確認しといた方が良いぞ
入居した後に間違ってましたテヘペロ感覚で平然とボッタ請求してくるから
不動産系の人が良く話しているよね
退去費用には経年劣化分は支払わないでOKって
だから10万って払わないはずなのだけど
金が関わる事を口約束で済まそうする時点で誤魔化す気だからな
やっぱ餅は餅屋よ
そういうのも含めて家買うより賃貸のが賢い、合理的とか思ってんだろ?
情弱の泣き言にしか聞こえないわ。
新品の時から計算してだぞ
確か何年かで価値が無くなるはず
家の本体だって30年もすりゃ価値なんて無いようなもんなのに、そりゃボラれてるわ
知り合いとか信頼できる相手から借りる以外は必ずこういうリスクある
情弱の泣き言じゃないわ さすがに
賃貸の住人が毎度こんな思いしてるのはさすがにおかしい
大家の権利が強すぎんだよ 神様と同じレベル
・まずは入居退去時は第3者機関の人間を立ち合せるようにする
・これらの問題を引き起こしている敷金・礼金などの日本独自規格をなくして
月額を管理費などすべて込みこみの値段にする
このへんは最低限してもらわないと安心して借りれんわ
その部屋にそんな価値無い。支払いません。
でええんやぞ。連帯保証人にも突っぱねるように言っておけば良い。
裁判以外で大家も金は取れんし、裁判やると十中八九大家が負けるから裁判なんぞできん。
仮に大家が金取れても弁護士費用で大赤字や。
火災保険の個人賠償特約でも入っていればそれで済ませれるんだけどな
20代30代で真面目に働いていれば2、3000万の中古アパートなら買えただろ
騙され続けてきたってことか
部屋ボロボロだから100万くらいは請求されてもしゃあないかなと思ってる
建て替えとか取り壊しで無かった事にできんかなと思うけど
まだ築26年くらいだし難しいやろな
これはある
今、引っ越し検討中だが、1ヶ月後の入居予定日を前倒しして、2週間後にしてくれと言われた
今時保証会社使わないで契約なんかしない
保証会社が滞納分立て替えて明渡まで面倒見てくれてサックリ解決だわ
ああいう所の回収舐めてると痛い目見るぞ、履歴も回って次の部屋借りるハードルも激上がり
火災保険の個人賠特約で滞納家賃なんか出る訳無いだろ馬鹿か
世間知らずが海千山千気取ってんじゃねーぞ出鱈目妄想垂れ流すなカス
なろうの完結でも読んでろよ
頑張って交渉するしかないね。
故意じゃなければ保険効いたりするしね
賃貸の保険なんか払い損になる事が殆どだからちょっとの破損でも不動産屋に連絡したほうがいい
逆に優しい大家だったら多少の汚れなら、かめへんかめへん言うてくれる。
滞納家賃と退去時費用はまったくの別モンやぞ。
何ボケとんのか
あと保証会社使うようなまともなとこなら、まだマシや
それすら使わんケチな大家は金に汚い
勝手に滞納賃料に置き換えてたわ、汚い言葉使ってスマン
ただ火災保険で部屋の補修に使えるのは修理費用保険の部分で保証範囲は限られるし個人賠は無関係
保証会社も契約時に借主の費用で加入するものであって貸主は一切費用を負担しない
火災保険の個人賠償特約は保険会社にもよるが、大家に対して損害を与えたとして使用できるケースも存在する。
補償範囲もケースバイケースで保険の免責と思ってたら補償されたりで申請してみないと案外解らん。というか保険会社の担当の発言すらひっくり返る事がある。
保証会社使わん大家については、ケチというよりズボラやった。確かに大体ケチなんやけど。
こっちこそスマン。
大家だけど早口で捲し立てなくても大抵は普通に交渉に応じるぞ
まずは大家か管理会社の奴と現地で交渉やな
決裂したら内容証明でも敷金返金少額訴訟でもご自由に
クリーニング代とカギ交換は敷金と別で先に取ってるところが多いはず
関係ないけど鍵は替えてます
大家「敷金10万は返さんし原状回復費用追加で16万頼むわ」
の状態から
大家「敷金全部返すし原状回復費用も要らん、何なら引越し代払います」
まで持って行ったで
個人賠は所謂借物は対象外なので、仰るそれは借家賠のほうだと思う
その通りまずは保険屋にぶつけてみるのがいい、網入りガラスの熱割れも借主の保険で直せるし
そういうケチでズボラな大家こそ困った時に責任取れと不動産屋を詰めるので、寧ろ不動産屋側で保証会社必須にしてたりする
なんか色々スマンカッタ
10年以上住んでるなら基本問題無しやぞ
何故ならお前が壊したとか関係無く交換時期だからや
減価償却期間は項目毎に決まっとるから調べるといい
管理会社から振り込まれてて何事かと思ったw
その使い方じゃなかったらこんな酷い状態にならないしまだ十分使えた、という場合は施工費は取れる
猫飼ってるって事は建具柱等も相当傷んでるだろうし、そこも減価償却考慮範囲外
部屋をどれだけ酷使しても6年以上住んだら絶対に負担ゼロ、という訳にはいかない
だから「基本」問題無しと書いとるし項目毎に調べろと。
>何故ならお前が壊したとか関係無く交換時期だからや
ここに対して言ってるんだよ、まぁ分かってるんなら良い
何様だよw
俺様だよ🤔
掃除業者入れるだけで3~4万
台所で料理してたら油で壁紙が痛んどる言うて張替要求(数万)
畳があれば表替えを要求(数万)
床にイス引いた傷や家具も重さでの凹み
数えればキリがない、その他諸々入れたら10万は確実に超えてくるぞ
参りました😔
ボッタクリ基本セットやね
鍵の交換費用や部屋の謎消毒も流行り
宅建とか省庁の出ししてる例ひっぱってきて少額訴訟してもいいよとゴネれば向こうが「こいつ知ってるやつだからだまし取れねえ」ってあきらめてくる。少額訴訟のやり方も事例がゴロゴロしてるし簡単だし故意に破損とかじゃなきゃ100%勝てる。
ミニミニで解約する時、めちゃくちゃ事例調べて全部却下してやったは
長く住んでいただけたので全額お返ししますって言われたわ
その後、入居募集も行われてないし
いずれ壊すつもりなんやないかなぁ
最後の一文さえなければ
武勇伝のように語るおっさんぽさが出てキモい
特約条項があった場合でも「現状回復のガイドライン」が優先される。嘘だと思うなら省庁に問い合わせてこい。
ワイがビックリしたのは浴室のゴムパッキンにカビが生えてるからパッキン全交換
数万請求されたことあるよ
三回引っ越したけど取られたことないわね。多少なりとも知識ありますよって顔しておかないとあいつら調子乗るよ。
クリーニングは大家が金出すやつでは。払ったことないぞ。
不動産適正取引推進機構に相談が良いらしい
後者以外は、そもそも払う理由がない。
その点、URなら10年以上住んでも2~3万で済むから、敷金がある程度返ってくる。
清掃、換気を怠ったから
あんまひどいのは取られるよ
その通りだが、通常損耗を超えていると言いがかりをつける大家が問題やな
交渉を面倒くさがる人が多いから、そこを付け入られてる
先輩とこは敷金全額持ってかれたけど同じとこで後輩は明細だせって言ったら全額帰ってきた
他には退去時の立会いで決まってた金額しれっと無視してぼってきたから指摘したらしらばっくれたので明細だせっていったのにまとめ金額しか書いてない全然明細じゃないの送ってきたからさらに問い合わせてやっと返金されたこともあった
写真とか予め撮って準備してたけど全く必要なかった拍子抜けのケースもあった
なんか地方でへんなルールあるよな
今住んでるところは数年ごとに契約更新料がかかる
これがマジ納得いかん
10年住んだ賃貸から退去したことがあるが、敷金全部返ってきた。
不動産からは、償却済みだし、オーナーがリフォームするので要らないと言ってたので、全額返金すると言われた。
極端でも何でもなくそれが当たり前なのでは?
まあ原状回復謳ってるなら退去時に取り外すのは当たり前
前住民はエアコン取り付けたまま退去して
新住民に取り外すよう求めてるからおかしくなってるんだと思う
多分前住民が取り外さないまま退去して、面倒を嫌った大家が
「まあいっか、次の住民に撤去費用負担させたろ!」って企んだんじゃないかな
家賃滞納じゃなくて原状回復費用のお話
原状回復なら火災保険で対応可能なので何も間違ってない
退去前に保険使って直すってのが前提だけどね
ってだいぶ前に解決してた
申し訳ナス
昔…長年住んでいた住宅供給公社の賃貸は、原状回復の費用がとても良心的だったなぁ…と思う。
最初の契約書で借り主持ちってなってたら取られる、契約書が優先されるので注意が必要。
契約前に一番確認しとかなきゃいけない所
仮にそうなら悪徳だよ。
悔しかったら家買えや
退去後すぐにともだち
途中送信
友達が住むことになったから遊びに行ったら床は張り替えられてなかった
契約書より法の方が上だから、クリーニング代とか取れないよ?
契約書が全てではあるけどハウスクリーニング代金50000円頂きますとか明確な金額が記載なく
ハウスクリーニング代金を頂くだけとかだと払わなくてよくなる可能性高いよ。
ハウスクリーニング代これだけかかったと嘘つき放題になるし。
20万かかったとか嘘つかれてけど畳の張り替え代金9000円だけでいいですって言われたわ
そのあとマンション住んでる人全員に詐欺しかけてくるって教えてあげたあと退去した。
4、5万だったらまあいいかで退去したのに敷金ぴったり要求してくるとか悪徳すぎて笑ったわ
敷金全額詐欺られたアホか悪徳不動産が嘘広めようと必死になってるだけでしょう。
ニートが賃貸退去?
自分の発言の矛盾も気付かないから
詐欺られていつまでも貧民なんだよお前は(笑)
え、交換してこれなん?っての
こういういい大家さんでした!とかいい管理会社でした!ってのをまとめたものが読みたい…
どこに住めば退去の時に安心できるんだ…😭
大家をやってるけどそれは本当は敷金の範囲を超えた修理が必要だったけど、敷金を超えた金額を請求すると揉める事が多いから涙をのんで我慢してるかもしれない。
何故かトイレで大を流さずに引っ越しをしてて、引き渡し日に確認しに行ってら部屋中が古い公衆便所の臭い復旧に物凄く手間と費用がかかった。
他には引越しで出たゴミをワザと置いて処理しろと言われたり、オートロックと部屋の鍵を返却せずに退去したのに鍵のシリンダー代を請求したらブチギレたりな。
ペット不可なのに隠れて犬飼ってて部屋の壁ボロボロなのに業務用消臭剤で誤魔化して壁の傷を経年劣化と言い張った人とか。
こっちの立場からしたらモンスター契約者もかなり居るんだよね。
そんなボロいなら画鋲の穴なんてボンドコークで埋めるだけだし、剥がれも床も傷んでないならルームクリーニング代だけだろ。
内訳教えてで聞く日によって変わったりしたから100詐欺だね
引っ越し後直ぐ確認しない怠慢を責任転嫁する詐欺大家じゃん
かかってないのに請求してきたから
取り下げて逃げたんだろ
文章読めないアホなの?
こどおじは知らないだろうから教えておいてあげるけどクリーニング費とかって基本的に家賃が基準になるんだよ
家賃がいくらとかも書かれてないのに10万は普通とか言ってるのはおかしいんだよ
バチバチに戦って勝っても大抵大家側はノーダメージ
逆に保証会社系列のブラックリストに乗るから次回から賃貸が借りづらくなる
その辺のデメリットまで考えて戦うかどうか決めないとね
部屋の広さに比例して現状回復費が高くなるのは当然だけど上がり幅がエグいんですよね
煙草吸われたらクロス全張替えになるから経年劣化考慮しても敷金超過は全然あり得るし
でもそういう人に限って、これだけ掛かりますって明細出しても超過分は絶対払わないんですよね…
あなたは貸家業の我慢を知ってる人だと分かりますよ、大家は世のイメージほどは儲かってない
>>175
原状回復金額を借主に認めさせるっていうステップが無いと保証会社は基本立替えてくれません
バチバチに戦うのはこの時なので、原状回復費については保証会社は殆ど頼れないです
借主が宅内で死んだ時とかはかなり助けてくれますけどね
俺は3年住んだアパートから退去した時、掃除もきちんとしたが無知な客から金取ろうとした管理者を撃退したで
敷金全額返してもらったわ
うちの契約は退去に関しては月単位だから、契約者の意向次第で引越したのが月の初めでも中に入って見れるの翌月の1日からだったりする。
入居者さんも、引越しの予備日あった方が安心だったりするからそういうの珍しく無いんだ。
結果流さずに退去した人のトイレが凄い事になってしまった訳だけど。
ペットに関しては消臭剤使っても染み込んだ獣臭は数日で少し戻るんだ。あと抜け毛がクローゼットの隅とか床の隙間に残るから結構バレるんだよ。
ちなみにいわゆるガイドラインは厳守してるから、変な使い方してたのに修理代高過ぎるとかで弁護士連来られた事あったけど、返り討ちにしてる程度には優良な大家さんだよ。
退去時も日割りにすればいいだけの話やん
予備日は入居者が自分で設定するわ押し付けがましいな
突きつければ話は早いだろうけど
無くても一向に構わない
入居時の状態は大家・管理会社が把握しておくのが当然なので
大家・管理会社の方に、元々は無傷だったと証明する義務がある
くわしく知りたい
コメントする