ih_konro



>
1 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:08:02 ID:pYyR
なーにがこだわってだよ
今どきガスコンロ使ってるなんて不潔な知恵遅れだっつのwww

それをしてきしてやったらIHだとチャーハンがーって言ってきたから
チャーハンは冷凍のやつレンジでチンより上手くできてからもっかい出直してこいwww
言うたら涙目で草




弟嫁「コンロはこだわってガスにした」わい「草www」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620662882/


3 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:08:56 ID:pYyR
あのな今どきのIHクッキングヒーターは200ボルトで火力もクソ強いの
そんなのも分からないで火力がーって
お前は脳みそ昭和のまんまかよwww



4 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:08:59 ID:sTJe
ihは確かに掃除楽そうでええよな




6 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:09:34 ID:pYyR
>>4
圧倒的やぞ
今どきガスコンロ使うメリットなんて
火が見えるから料理してる感ある、だけやぞ




21 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:13:48 ID:pYyR
電気だと自身のときがーっていうて来たから
お前は電気もつかん非常時にのんきにガスでチャーハンでも作る気なんか?言うたったわwww




20 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:13:25 ID:yQGm
バーカ
IHなんて電気代の無駄や死んどけ




22 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:14:16 ID:pYyR
>>20
おっでたーっガスガイジ登場www




29 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:15:33 ID:X0qA
お兄さんご結婚は?




32 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:16:13 ID:D3bN
HIの寿命は長くて15年やで良く料理する家ほど早く壊れる可能性ある
そのたびに20万近くを払う覚悟は欲しいな
ガス台なら数万で済むけどビルトインはちと高い




36 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:18:20 ID:wTBe
火事のリスク考えたらIHよな




41 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:20:43 ID:pYyR
>>36
ほんまな
ガスガイジはそんなことも分からずに
いつまで立ってもチャーハンがーの一点張り
スマホが普及している現代でも、ガラケーで十分!っていってるおばあちゃんみたい




37 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:18:30 ID:Bndk
イッチが全面的に正しいで
ガスよりもIHの方が便利や




39 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:20:02 ID:pnkp
そもそも極端な事を言うなら全部冷食かデリバリーで済ませば調理での火の元の事故は起こり得ないのでここまで全員負け組
バカみたいな罵り合いご苦労様です




42 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:21:10 ID:pYyR
>>39
はい、ガス敗北宣言乙




46 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:21:54 ID:pnkp
>>42
IHも事故るんすわ…w




48 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:22:36 ID:wTBe
そもそも高い火力がいる料理は食いに行った方が満足度高いで
総合的に考えればIHに軍配があがる




52 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:23:31 ID:pYyR
>>48
ガスコンロとかいうガラクタ愛好者なんてただの変わり者よな




56 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:24:25 ID:wTBe
>>52
お手入れも面倒やしなコンロは




53 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:24:00 ID:Bndk
ガスコンロなんて使ってるの懐古厨か貧乏人だけやろ




57 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:24:42 ID:pYyR
>>53
スマホが普及している現代でガラケーでええわっていうてる老人と思考回路が一緒よな




68 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:26:27 ID:Bndk
>>57
ほんこれ
単に怠慢で新しい慣れるってことをしないだけやのに
もっともらしい口実つけるの草はえるわ
頑なに紙の本読んでそう




64 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:26:04 ID:pYyR
ガスガイジ「でも地震のとき〜」
わい「はい、カセットコンロ」
ガスガイジ「ぐぬぬ…」




71 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:27:04 ID:VXyn
>>64
カセットコンロってガスじゃん
ガス批判して結局最後はガスに頼るってバカかよ




74 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:28:07 ID:pYyR
>>71
はい?
災害時のバックアップとして使うだけって話なのにそれが理解出来ないとか
ガスでも吸い過ぎて頭馬鹿になっちゃったのかな?




91 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:30:13 ID:VXyn
>>74
え?
どうせ災害起きたら使えなくなるんならIHに拘る必要無くない?
元々頭がおかしいんか?




100 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:31:42 ID:pYyR
>>91
復旧はガスの方が遅いんだよなぁ…
わかる?ばーか




125 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:34:59 ID:VXyn
>>100
震災に強いのは電気ですよね?
https://realestate.yahoo.co.jp/knowledge/chiebukuro/detail/1462011669/


>>オール電化のように一つのライフラインに依存することが震災時にはもっとも脆弱です。
>>
>>ちなみに、家内の実家は被災地ですが、
>>
>>ガス⇒電気⇒水道の順で復旧しました。都市ガスです。
>>
>>ガスが復旧したおかげで、ペットボトルの水を沸かして、体を拭いたといっていました。日本のあちらこちらで電気が足りないと言っているこのご時世にオール電化の家なんか建てないでいただきたいです。




129 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:35:36 ID:pYyR
>>125
ガスの復旧は?
はい、もっかい調べてこい
ガス管の復旧時間やぞ




67 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:26:21 ID:S7mz
てかオール電化の方がいいぞホンマ
もちろん電気代上がるけどガスの基本料金払わなくて済むし




69 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:26:49 ID:YqGq
ちなみにワイは料理怠惰かつおそうじ面倒マンなのでIHでニッコリなのでした




72 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:27:30 ID:JSeR
料理こだわる人はガスって10年くらい前の発想やんな




76 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:28:16 ID:YqGq
揚げ物とかしてる人ならIHが安全なんて発想は気がくるっても出てこない
加熱して火が出るのはIHもガスもおんなじやぞ




87 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:29:44 ID:pYyR
>>76
IHが危ないんじゃなくて高温の油が危ないだけやん
お前バカ?




89 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:30:11 ID:1joB
>>87
こいつほりえもんやろ




92 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:30:23 ID:YqGq
IHも発熱してるので当然危険だし火災の原因にもなるんだけど、ガスと比べて安全ってどういう意味?って感じだ




109 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:32:38 ID:pYyR
>>92
家の中に火がないってだけで火災のリスクが少ないってことくらいわからんか?




132 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:36:08 ID:YLAy
IHだと子どもに火=火傷ってイメージ持たせにくそうやなって昔思ったけどそんなことないか?




138 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:37:08 ID:6Hpq
>>132
アルコールランプ廃止と合わせて火を見たことない中学生が結構いるとか




142 :名無しさん@おーぷん:2021/05/11(火)01:37:58 ID:YLAy
>>138
う〜ん便利になっていくのはええけどちょっと心配やな










ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧