
0 :ハムスター速報 2021年5月14日 19:14 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:20 ID:zqFcHmVW0
ゴキブリが住み着いてたなんて話も聞いたことある
長いことつけてなかったエアコン動かすの怖い
2 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:20 ID:lJ1B.UHz0
ナイス記事でーす
3 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:20 ID:ixTluhh30
エアコン入れる→臭いから換気する→その換気するための窓を空けると熱風と言う地獄を2年前に味わったからな やった方がいい
5 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:22 ID:ey467U2b0
職場は今日クーラー初使用
規定で28度超えないと使用しないことになってるんだが普通に超えていたという・・・
6 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:23 ID:odFb2wNu0
カビ掃除しなきゃなってスプレーだかも買ったものの面倒くさくてそのまま稼働した去年。今年は流石にやらないとな…
7 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:25 ID:oIjeKdgS0
毎年恒例の5月なのに異常に暑い日のエアコン試運転やね
この時期なら修理にしろ買い替えにしろほぼ待たずに電気屋さんが対応してくれる
8 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:25 ID:11JO9mwO0
掃除するのも大変だからこの時期にやっておいた方がいいね…
10 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:29 ID:t6qS0LxQ0
フィルター諸々の掃除、プラズマクラスターのユニット交換してあるけどムシムシすんの嫌だよー
11 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:29 ID:QzofEJYT0
今のうちにフィルターとか内部を洗浄スプレーで洗っておくかな
15 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:31 ID:i05FDx.k0
冷却フィンに霧吹きで薄めた中性洗剤シュッシュするだけで臭い消えるぞ
17 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:32 ID:TXI.b.Kk0
こういう情報は有難いけど、部屋にエアコンのない自分は低みの見物ですわ…
18 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:33 ID:mHFlfTwJ0
注意喚起は大事だね!
これを機にうちのエアコン試運転します!
19 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:33 ID:24Z4TaaP0
ありがてえ...!
20 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:37 ID:z1gmZW400
ちょうど今日付けたわ
21 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:39 ID:UO.A7QnM0
車は、助手席側(できれば後部)の窓開けて運転席のドア2~3回開け閉めすれば熱気は取れるぞ。
22 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:40 ID:Dt.SsxaX0
エアコン周りやフィルターの掃除も忘れずに!
23 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:40 ID:Cv3dnWGE0
いくら探してもリモコンが見つからなくてヤバい
今日の室温35度ぐらいいったよ
24 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:41 ID:dzXpxEC00
スマート家電の回し者だー!(switchbot使ってます)
27 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:44 ID:aWjqhgFs0
コンセント抜いて、隙間からファンの部分にアルコールスプレーぶっかけまくっておくと中のカビがだいぶ死滅するから臭いあんましなくなるで
フィンやフィルターはみんな掃除するけどファンの部分にも湿気で張り付いたほこりにカビや雑菌が繁殖しまくるんや
スプレーしながら指でファンをちょいちょい回転させながらやるとええで
28 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:46 ID:Sm6HviLH0
エアコン修理を頼んだ事あるけど
修理を見ていたら、原因が外扇機内にあった基盤が錆び付いてた
碌な防水処理してなかった
吹き出し口から水が垂れた際も修理を頼んだが修理出来ずに帰って行った
分解方法を見といたんで自分でバラシてみたら、本体と排水パイプの繋ぎ目でゴミが詰まってた
下手に洗浄スプレーを使うと詰まる可能性
29 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:46 ID:zHr47c0d0
良い注意喚起
30 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:46 ID:ybsLZ5Y50
リモコンが無いと起動すらできないのやめてほしいわ…
34 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:50 ID:1acdSk690
ある日エアコンから水がなかなかの勢いで滴るようになってチェックしたら、一見何ともないように見える排水ホース(ドレンホース?)の奥にカナブンが詰まってた事があるよ。
37 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:57 ID:ZLcfpv1D0
スポットクーラーは、倉庫や工場など自分だけ冷房できればいい時以外は
排気をなんとかしないと逆に部屋の温度が上がるので
先に窓クーラーが使えないか確認やな。
寝られないほどではないがどっちもコンプレッサーがクソ煩い。特別な理由がなければ壁が一番良い。
みなさんここ最近なんどか言っていますが、そろそろ夏支度です
— SANSYO バーチャルお姉ちゃん (@LiSansyo) May 14, 2021
エアコン試運転してください!
エアコン試運転してください!
エアコン試運転してください!
エアコン、フルパワー冷房で30分試運転してください。そしたらにおいもだいたい消えます。梅雨に入ると修理も交換も延びますよ!
車通勤のみなさんはそろそろ帰宅のため🚐に乗り始めますよね。ドアあけたときめちゃくちゃ暑くないですか?そんなときは乗り込む前に強制換気しましょう
— SANSYO バーチャルお姉ちゃん (@LiSansyo) May 14, 2021
・前席の窓を開けて
・エアコン風量最大
・リアハッチをあける
20秒で暑い空気を入れ替えできますから少ないエネルギーで涼しくできますよ🚐
エアコンつけることができない部屋向けスポットクーラー
— SANSYO バーチャルお姉ちゃん (@LiSansyo) May 14, 2021
本体は廊下とか「部屋のそとに」置き、吹き出しノズルだけ部屋に向けましょう。
エアコン工事はプロがやるので結構どんなところでもつけてくれます。諦めてこれかうより先に画像や間取りを添えてメールで聞いてみてねhttps://t.co/gLEyroJ32Y
「しごおわ今日も35℃。家帰ったらだれかエアコンつけとおいてくれねぇかなぁ...」って例年なってるみなさん。switchbotをつかえばスマホからエアコンを操作できます。スマート家電じゃなくてもふつうのリモコンとスマホ両方つかえるようになります。QOL爆あがりです☀️https://t.co/ZBi6dNgxDk
— SANSYO バーチャルお姉ちゃん (@LiSansyo) May 14, 2021
シャープさんいつもお世話になっております。
— SANSYO バーチャルお姉ちゃん (@LiSansyo) May 14, 2021
冷えるかどうかの確認なら10分ほどで冷えたなぁって感じたらオーケーらしいです。その他の正しい情報はプロのツイートをみてねhttps://t.co/i7DVf3H7xk
1 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:20 ID:zqFcHmVW0
ゴキブリが住み着いてたなんて話も聞いたことある
長いことつけてなかったエアコン動かすの怖い
2 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:20 ID:lJ1B.UHz0
ナイス記事でーす
3 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:20 ID:ixTluhh30
エアコン入れる→臭いから換気する→その換気するための窓を空けると熱風と言う地獄を2年前に味わったからな やった方がいい
5 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:22 ID:ey467U2b0
職場は今日クーラー初使用
規定で28度超えないと使用しないことになってるんだが普通に超えていたという・・・
6 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:23 ID:odFb2wNu0
カビ掃除しなきゃなってスプレーだかも買ったものの面倒くさくてそのまま稼働した去年。今年は流石にやらないとな…
7 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:25 ID:oIjeKdgS0
毎年恒例の5月なのに異常に暑い日のエアコン試運転やね
この時期なら修理にしろ買い替えにしろほぼ待たずに電気屋さんが対応してくれる
8 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:25 ID:11JO9mwO0
掃除するのも大変だからこの時期にやっておいた方がいいね…
10 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:29 ID:t6qS0LxQ0
フィルター諸々の掃除、プラズマクラスターのユニット交換してあるけどムシムシすんの嫌だよー
11 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:29 ID:QzofEJYT0
今のうちにフィルターとか内部を洗浄スプレーで洗っておくかな
15 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:31 ID:i05FDx.k0
冷却フィンに霧吹きで薄めた中性洗剤シュッシュするだけで臭い消えるぞ
17 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:32 ID:TXI.b.Kk0
こういう情報は有難いけど、部屋にエアコンのない自分は低みの見物ですわ…
18 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:33 ID:mHFlfTwJ0
注意喚起は大事だね!
これを機にうちのエアコン試運転します!
19 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:33 ID:24Z4TaaP0
ありがてえ...!
20 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:37 ID:z1gmZW400
ちょうど今日付けたわ
21 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:39 ID:UO.A7QnM0
車は、助手席側(できれば後部)の窓開けて運転席のドア2~3回開け閉めすれば熱気は取れるぞ。
22 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:40 ID:Dt.SsxaX0
エアコン周りやフィルターの掃除も忘れずに!
23 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:40 ID:Cv3dnWGE0
いくら探してもリモコンが見つからなくてヤバい
今日の室温35度ぐらいいったよ
24 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:41 ID:dzXpxEC00
スマート家電の回し者だー!(switchbot使ってます)
27 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:44 ID:aWjqhgFs0
コンセント抜いて、隙間からファンの部分にアルコールスプレーぶっかけまくっておくと中のカビがだいぶ死滅するから臭いあんましなくなるで
フィンやフィルターはみんな掃除するけどファンの部分にも湿気で張り付いたほこりにカビや雑菌が繁殖しまくるんや
スプレーしながら指でファンをちょいちょい回転させながらやるとええで
28 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:46 ID:Sm6HviLH0
エアコン修理を頼んだ事あるけど
修理を見ていたら、原因が外扇機内にあった基盤が錆び付いてた
碌な防水処理してなかった
吹き出し口から水が垂れた際も修理を頼んだが修理出来ずに帰って行った
分解方法を見といたんで自分でバラシてみたら、本体と排水パイプの繋ぎ目でゴミが詰まってた
下手に洗浄スプレーを使うと詰まる可能性
29 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:46 ID:zHr47c0d0
良い注意喚起
30 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:46 ID:ybsLZ5Y50
リモコンが無いと起動すらできないのやめてほしいわ…
34 :名無しのハムスター2021年05月14日 19:50 ID:1acdSk690
ある日エアコンから水がなかなかの勢いで滴るようになってチェックしたら、一見何ともないように見える排水ホース(ドレンホース?)の奥にカナブンが詰まってた事があるよ。
37 :ハムスター名無し2021年05月14日 19:57 ID:ZLcfpv1D0
スポットクーラーは、倉庫や工場など自分だけ冷房できればいい時以外は
排気をなんとかしないと逆に部屋の温度が上がるので
先に窓クーラーが使えないか確認やな。
寝られないほどではないがどっちもコンプレッサーがクソ煩い。特別な理由がなければ壁が一番良い。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
長いことつけてなかったエアコン動かすの怖い
奴らは外部に出している排水ドレン管から逆走してくるから、適切に管理してる方が良い
規定で28度超えないと使用しないことになってるんだが普通に超えていたという・・・
この時期なら修理にしろ買い替えにしろほぼ待たずに電気屋さんが対応してくれる
ホースにゴミ取りネットを被せれば解決よー
先週新しいエアコンが届いたんだけど、もうすぐ使いそうよね。
サンキューハムちゃん
車やバイクの試運転って フルパワーで走行しないけど、
電気製品はフルパワーが試運転なの?
電気自動車、電気バイクもフルパワー??
ドレンにつける消音バルブおすすめ
これを機にうちのエアコン試運転します!
今日の室温35度ぐらいいったよ
フィンやフィルターはみんな掃除するけどファンの部分にも湿気で張り付いたほこりにカビや雑菌が繁殖しまくるんや
スプレーしながら指でファンをちょいちょい回転させながらやるとええで
修理を見ていたら、原因が外扇機内にあった基盤が錆び付いてた
碌な防水処理してなかった
吹き出し口から水が垂れた際も修理を頼んだが修理出来ずに帰って行った
分解方法を見といたんで自分でバラシてみたら、本体と排水パイプの繋ぎ目でゴミが詰まってた
下手に洗浄スプレーを使うと詰まる可能性
何で湿度据え置きで温度が下がるのよ?
除湿機能付き空気清浄機の方が効果あるとかwww
まあ加湿あるから冬は快適だったんですけどねwww
ファンは金属製だから指切らないように軍手とかしてね
ただでさえ汚いファンで指切って病院送りにならんようにな
その加湿機能超音波式か?
ちゃんと手入れしないと今年末からカビ菌放出機に変わるで
排気をなんとかしないと逆に部屋の温度が上がるので
先に窓クーラーが使えないか確認やな。
寝られないほどではないがどっちもコンプレッサーがクソ煩い。特別な理由がなければ壁が一番良い。
おまえの言ってる車やバイクの試運転ってのは新車の慣らし運転のことだろ
これは数ヶ月使ってなかったエアコンの話をしてるんだよアホが
全く同じサービスなのに2000円くらい安い
是非般若心経宗教企業ではなくおそうじ本舗を
コロナ禍の今年は倒れても運んでもらえないかもよ
使用前の試運転のみならず、夏場は2週間に1度はチェックした方がいい
エアコン洗浄用スプレーが500~700円程度で売ってるから小まめに手入れ
真水スプレーで残った薬剤も流しておいたほうがええで。
取り付けした業者に連絡して見てもらったけど冷えない
結局メーカーサポートで来てもらって冷えるようになったけど
原因は取り付け時に付いた細かな傷で触媒がほとんど抜けてたらしい
最近の製品ではよくあるトラブルらしいけどさ
その辺取り付け業者にもっと周知しておいて欲しいよ
純正のリモコンは何時間後に電源ON、毎回予約しないといけないで面倒だったけど
学習リモコンなら指定時間に電源ON、繰り返し予約が出来て楽ちん
あとアルミフィンにはカビキラーは使っちゃダメ、腐食するから
アルミフィンはちゃんとエアコン洗浄スプレーで洗おう
防虫キャップを取り付けるか、見た目気にしなければ荒目の生ゴミネットでも巻けばいい。
清掃も防虫も抜かりなし
GW予定がなくて大掃除してたワイに死角はない
家事を普通にやってたら、GW中にフィルターくらい掃除してるはずだよなぁ?
室内、室外機両方ともファンはプラスチックじゃないですかね
修理で何度か交換してますが古いやつは割れやすいので注意
そこまで言うなら分解洗浄した方がいいですよ
後熱交換器も最後に水で流せばカビキラーおkです
除湿って風量の少ない冷房運転してるだけですからね
再熱除湿とかでもなければ
カビが熟成されて余分に臭くなるで
試運転しとかなな。
あの自動お掃除機能のせいで自分で掃除できないし、しかもエアコンクリーニング業者の料金も高いんだよな。
次エアコン買うときは絶対お掃除機能のない機種にするわ。
ちゃんと強アルカリの業務用洗浄液を使わんとカビなんて落ちん。
ファンとフィンを洗ってこそ快適な風が出るってもんよ。
電気代の節約しろ?
ワイは帰宅してエアコンONにしたら風呂に直行してるわ
スマホから操作出来るようにするの良いけど
そうすると絶対風呂をダラダラ先に伸ばしちゃうからな…
来週の予定
頼める人は絶対にやって貰った方がいい
つけて開く瞬間ものすごく緊張が走った。
何も出て来なくてよかった。
あとは明るい時にホースの中覗くだけだ…
エアコンとか年中無休でつけてるだろ
賃貸だろうがなんだろうが3年に一度業者に清掃してもらわないとカビの巣窟
業者に依頼して清掃してもらえ
1万円以上かかるがエアコン買い直すよりマシ。熱中症で倒れたら1万円じゃ効かないぞ
百均で虫の侵入防止アダプター売ってるよ
コメントする