
0 :ハムスター速報 2021年6月5日 15:51 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:55 ID:nQyt8dRx0
正しい保管なんて、誰が知ってるもんか!?
2 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:55 ID:HAnVW3Md0
タネも仕掛けもありましたね(小並感)
3 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:.nJfAWV10
ハンドパワーです
4 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:Iwb0T0.w0
知らなかった
じゃあうちもヤバいわ
5 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:8f0cW0wn0
自治体にもよるけど、火事で焼けた家財は一般ゴミで回収されないケースが多いから注意しようね
6 :ハムスター名無し2021年06月05日 15:56 ID:sklBkqK30
よっぽど運が悪くないとならないから大丈夫だよ
7 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:pAcoy8Zd0
冷蔵庫に入れて保管ってしか考えてなかった
8 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:rp3ebh.K0
これは幻想(イリュージョン)ではなく現実(リアル)である。
こうですか?わかりません。
9 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:fTyO4Bo20
乾電池って結構簡単に発火するからね
逆に失った物が家だけで命まで失わなくてよかったね
10 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:xhQw2Ex50
常識やろ
11 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:ELeDiBqY0
こわっ
避難袋の中身とか近いことになってるかも
点検しとこ
12 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:58 ID:1XSl7Nr10
充電式にほぼ切り替えたあたりで電池専用の整頓ケースを使うようになった
1本1本で区切られてるからショートの心配ないし、電池の神隠し現象がなくなった
13 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:59 ID:muchlvqV0
炎上マジックかな?
14 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:59 ID:mCp4ul.W0
イッツァミラクルタイム
15 :ハムスター名無し2021年06月05日 15:59 ID:7.op5Fv10
接触したのが原因ってことは新品じゃなくて、使いさしのを裸で一緒くたに置いてたのかアホだろ
16 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:00 ID:DPORAlla0
マジックの鉄則その1、相手より利口になれ!
17 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:00 ID:4.TWQxZo0
中国製の乾電池は未使用で保管しててもすぐ劣化してぼろぼろになるから注意が必要
18 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:00 ID:Y2btgvdj0
電池ってこのフォルムのまま何十年経つけど、そろそろ進化できないんか?
19 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:00 ID:KrWVgi6s0
シンプルな仕掛けで大きく演出するのは流石!
20 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:01 ID:TGc5G6920
(火事の可能性が)きてます!きてます!
21 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:02 ID:35SkjEFA0
新品はビニールで包装、使ってるときは基本的に入れっぱなし、切れたら貯めずに個々で捨てる。
正しい保管方法知らなくても問題ない状況が多いから、周知されにくいんだろうね。
22 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:pnmwxwIG0
知らない人多いだろうな
気をつけよう
23 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:w0JHWS5V0
この記事見て慌てて電池整理整頓したわ
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
24 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:zuGu.iiP0
とんでもない湿気の環境悪い場所かやっすい中国製か使い古しのままのものか
よほどでないとならんな
25 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:M8PbIkwp0
ええ・・・
逆に正しく保管してる奴おるか・・・?
27 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:04 ID:sJ1XteSF0
知らない人もいるから、もっと周知徹底すべきだね
平和な日常に潜む、知らない危険って特集組もうぜハムちゃん
28 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:05 ID:CBHsyy2N0
角型電池はなめるとビリッとくるのが面白くて遊んだことあるけど
今思うと危ないよなぁ
29 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:05 ID:nWs0b4fx0
特にボタン電池は危ないって知らんのかな
何年か前にリサイクルショップで無造作な保管してて
全焼した事件もあったのに
30 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:06 ID:NkbhBew.0
言うほど「信じられない」か?
詳しい原理や知識は別として、電池剥き出しで放置って危険なイメージあるけど。
31 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:06 ID:zui9RLBM0
前に ホームセンターで回収した電池の保管が悪くて火事になってたな
もっと告知しないと知らない人もいると思う
33 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:07 ID:Wf3sQrGq0
小学校の時9Vの角型電池舐めて感電するの流行っていた。
今考えるとアホな事してたわ。
バラで入れていた単三ショートして火傷した事有る。
1.5vでも結構ヤバい。
35 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:07 ID:zuGu.iiP0
もうずっと使っていないスマホのモバイルバッテリーとかDSとかPSPなどのバッテリーも発火の原因になるから処分した方がいいぞ
36 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:08 ID:64fyzof70
バイトの時に、電池の廃棄の時はちゃんとテープを貼ってねって教わったなぁ
37 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:09 ID:su7FI6Zw0
正しい保管法知ってたとして、数十本備蓄してる人がこれやるかね…
38 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:10 ID:hFY2DrTS0
ヒエッ(気を付けるわ)
乾電池でわが家は燃えた 被災男性「今も信じられない」 https://t.co/Vl9RNCWkpB #西日本新聞
— 羽月⛅ (@hazuki_cat) June 5, 2021
乾電池の誤った保管からの火災、住宅兼事務所が全焼。
正しい乾電池の保管方法は、きっちり衆知しないと。 pic.twitter.com/4xANwayy2u
菊地さんが市消防局から開示された火災調査報告書には、発火源は乾電池と記載。出火に至った状況については、角型電池のプラス端子とマイナス端子にボタン電池などが接触してショートし、周囲に火が付いたと推定されている。
菊地さんは、出火元の1階を事務所として使用し、マジックに使う道具や電池などを保管していた。「電池が原因で家が燃えてしまうなんて、今でも信じられない」と驚く。現在、同じ場所に家を再建中だ。
ソース https://www.nishinippon.co.jp/item/n/750270/
1 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:55 ID:nQyt8dRx0
正しい保管なんて、誰が知ってるもんか!?
2 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:55 ID:HAnVW3Md0
タネも仕掛けもありましたね(小並感)
3 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:.nJfAWV10
ハンドパワーです
4 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:Iwb0T0.w0
知らなかった
じゃあうちもヤバいわ
5 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:8f0cW0wn0
自治体にもよるけど、火事で焼けた家財は一般ゴミで回収されないケースが多いから注意しようね
6 :ハムスター名無し2021年06月05日 15:56 ID:sklBkqK30
よっぽど運が悪くないとならないから大丈夫だよ
7 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:56 ID:pAcoy8Zd0
冷蔵庫に入れて保管ってしか考えてなかった
8 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:rp3ebh.K0
これは幻想(イリュージョン)ではなく現実(リアル)である。
こうですか?わかりません。
9 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:fTyO4Bo20
乾電池って結構簡単に発火するからね
逆に失った物が家だけで命まで失わなくてよかったね
10 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:xhQw2Ex50
常識やろ
11 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:57 ID:ELeDiBqY0
こわっ
避難袋の中身とか近いことになってるかも
点検しとこ
12 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:58 ID:1XSl7Nr10
充電式にほぼ切り替えたあたりで電池専用の整頓ケースを使うようになった
1本1本で区切られてるからショートの心配ないし、電池の神隠し現象がなくなった
13 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:59 ID:muchlvqV0
炎上マジックかな?
14 :名無しのハムスター2021年06月05日 15:59 ID:mCp4ul.W0
イッツァミラクルタイム
15 :ハムスター名無し2021年06月05日 15:59 ID:7.op5Fv10
接触したのが原因ってことは新品じゃなくて、使いさしのを裸で一緒くたに置いてたのかアホだろ
16 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:00 ID:DPORAlla0
マジックの鉄則その1、相手より利口になれ!
17 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:00 ID:4.TWQxZo0
中国製の乾電池は未使用で保管しててもすぐ劣化してぼろぼろになるから注意が必要
18 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:00 ID:Y2btgvdj0
電池ってこのフォルムのまま何十年経つけど、そろそろ進化できないんか?
19 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:00 ID:KrWVgi6s0
シンプルな仕掛けで大きく演出するのは流石!
20 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:01 ID:TGc5G6920
(火事の可能性が)きてます!きてます!
21 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:02 ID:35SkjEFA0
新品はビニールで包装、使ってるときは基本的に入れっぱなし、切れたら貯めずに個々で捨てる。
正しい保管方法知らなくても問題ない状況が多いから、周知されにくいんだろうね。
22 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:pnmwxwIG0
知らない人多いだろうな
気をつけよう
23 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:w0JHWS5V0
この記事見て慌てて電池整理整頓したわ
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
24 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:zuGu.iiP0
とんでもない湿気の環境悪い場所かやっすい中国製か使い古しのままのものか
よほどでないとならんな
25 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:02 ID:M8PbIkwp0
ええ・・・
逆に正しく保管してる奴おるか・・・?
27 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:04 ID:sJ1XteSF0
知らない人もいるから、もっと周知徹底すべきだね
平和な日常に潜む、知らない危険って特集組もうぜハムちゃん
28 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:05 ID:CBHsyy2N0
角型電池はなめるとビリッとくるのが面白くて遊んだことあるけど
今思うと危ないよなぁ
29 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:05 ID:nWs0b4fx0
特にボタン電池は危ないって知らんのかな
何年か前にリサイクルショップで無造作な保管してて
全焼した事件もあったのに
30 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:06 ID:NkbhBew.0
言うほど「信じられない」か?
詳しい原理や知識は別として、電池剥き出しで放置って危険なイメージあるけど。
31 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:06 ID:zui9RLBM0
前に ホームセンターで回収した電池の保管が悪くて火事になってたな
もっと告知しないと知らない人もいると思う
33 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:07 ID:Wf3sQrGq0
小学校の時9Vの角型電池舐めて感電するの流行っていた。
今考えるとアホな事してたわ。
バラで入れていた単三ショートして火傷した事有る。
1.5vでも結構ヤバい。
35 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:07 ID:zuGu.iiP0
もうずっと使っていないスマホのモバイルバッテリーとかDSとかPSPなどのバッテリーも発火の原因になるから処分した方がいいぞ
36 :ハムスター名無し2021年06月05日 16:08 ID:64fyzof70
バイトの時に、電池の廃棄の時はちゃんとテープを貼ってねって教わったなぁ
37 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:09 ID:su7FI6Zw0
正しい保管法知ってたとして、数十本備蓄してる人がこれやるかね…
38 :名無しのハムスター2021年06月05日 16:10 ID:hFY2DrTS0
ヒエッ(気を付けるわ)
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
じゃあうちもヤバいわ
こうですか?わかりません。
逆に失った物が家だけで命まで失わなくてよかったね
避難袋の中身とか近いことになってるかも
点検しとこ
1本1本で区切られてるからショートの心配ないし、電池の神隠し現象がなくなった
正しい保管方法知らなくても問題ない状況が多いから、周知されにくいんだろうね。
気をつけよう
((((;゚;Д;゚;))))カタカタカタカタカタカタカタ
よほどでないとならんな
逆に正しく保管してる奴おるか・・・?
使い捨てからバッテリー主体に進化してるじゃない
平和な日常に潜む、知らない危険って特集組もうぜハムちゃん
今思うと危ないよなぁ
何年か前にリサイクルショップで無造作な保管してて
全焼した事件もあったのに
詳しい原理や知識は別として、電池剥き出しで放置って危険なイメージあるけど。
もっと告知しないと知らない人もいると思う
今考えるとアホな事してたわ。
バラで入れていた単三ショートして火傷した事有る。
1.5vでも結構ヤバい。
よっぽど運が悪かったらアカンやん
めんどくさいな
言われなかったら考えもしないわ…
電池が膨らんでいたら要注意だよね。前にそれで火事になったってニュースあったような。
仮に多めに買っても、ぐちゃぐちゃにしてたら使用済みかどうかわからなくなるから、奇麗にしまうやろ?
だから面倒臭くても捨てる時はちゃんとテープで両極絶縁するんやで
間違っても中華製のモバイルバッテリーとかは放置しちゃダメ。
ちゃんと処分しよう……
豆電球光らせたりするけど電球自体が内部高温にして光ってるからなぁ
ゃ入ってるから時間ある時に出しておいた方がいい
よ。
でも考えてみればそらそうよね
でも理屈は指摘されればそうねと思うけど普段そんなこと考えもしないわ、電池がお手軽すぎるせいかな?
自分も転勤族の夫と結婚して自治体毎にゴミ捨て方法違うからゴミの捨て方の冊子と睨めっこしてるから知ってたけど、今思えば実家に居た時は廃棄する電池は雑にビニール袋に纏められてたからな…
引き出しの中に使用済み乾電池いっぱい入れてたのが原因らしい
ちゃんとメーカーによってはパッケージにも書かれてるし、微弱電圧とはいえ電気なんだから金属の近くNGとか燃えやすいもの近くNGとか容易に想像着くはずなんだが…
あたまマンガン電池かよ
ごく身近で手軽で、理科の授業でも使って遊んだこともあるせいで
これはエネルギーの塊だ、もし一気に解放されたら…
と言う認識が薄れてしまうのかもしれない
ボタン電池だと起こりがち
これは大した話じゃないけどアルカリ乾電池は液漏れで電解液が吹き出すとビニール袋を浸食して穴があくから早めに自治体のゴミ改修に出した方がいいよ
フックにぶら下げた袋に使用済み電池を放り込んでたんだけど、帰宅したら液漏れ電池が床に散らばってて何事かと驚いたことがあるw
引っ越しの時、ごみ回収場に直接搬入したら、絶縁テープ全部剥がさせられた…。
もーどうしろと。
非常時にはスチールウールを押し当てて火おこしできるくらいだし…
プラスとマイナスの端子が出っぱって、隣り合わせ。何か金属が触れたらショートしてアウト。
しかも電圧が高い。製品設計上ありえない。
他の製品の、ショートの危険性は。
単三アルカリ電池・・・1.5V。端子は棒状の両端なので、まず誤接触の可能性はない。
ボタン電池・・・3V。マイナス面と側面のプラスが接触しそうで怖いが、まあ・・・。
スマホのバッテリー・・・5V前後?リチウムイオンで危険だが、端子が凹みにあるので、まあ・・・。
USBケーブル、端子・・・5V。金属コネクタの内側に端子があるので、割と安全。
iPhone充電ケーブル・・・5V。むき出しの平面に電極が並んでいる、頭おかしくね?
モバイルバッテリー・・・5V。リチウムイオンかポリマーで危険だが、保護回路付き。
USBやスマホの充電系も、気をつけましょう。
角電池は9Vだしモバイルバッテリーも発火したらやばいよ。
余りご家庭にはないかもだけど電動工具なんかも高いボルトだから何か起きたらやばい
小さい頃から親に教えられて育った自分には普通だったし当たり前の捨て方や捨てるまでの保管方法だ。
ただうちの両親理系職業だから友達から言わせると普通じゃないっぽい。
モバイルルーターのバッテリーが外枠バキバキにして膨らんでてゾッとしたわ
こんなの常識かと思ってたわ
中学校レベルの知識で分かるだろ
世の中馬鹿多いんだな
これ見て思ったのが、保険金詐欺使えないかね?
乾電池からの火元もこれは過失なるのかな?
パッケージから必要な分だけ取り出して使えばいいんだろ
自分で仕込んだタネに気付かず自分を一番驚かせてしまうとか
並のマジシャンではできなそうw
マジックの肝は演出だからな
火災という演出はさぞかし勉強になったことだろう
保管は気をつけよう
乾電池自体が火吹くなら危なくて発売できないじゃん
どっかの倉庫だったかで火災が起きてから電器屋の乾電池回収がボックスに入れるだけから店員に手渡しになった。
それ以外のメーカーは信用できん
ましてや中国製なんか発火爆発リスク高すぎやわ
パナソニック制なら長期保管で液漏れはあっても発火はほぼ無い
何でそんなことすんの理解できない
ボタン電池のリチウムイオン電池は可燃性の有機溶剤が入ってるぞ。単3、単4はニッケル水素かアルカリだからそれ自体では燃えにくいが。
角型とボタン電池は気をつけろってことだ。
かといって仕組みなんて中学理科相当じゃない?通電する原理知ってたらどう考えても知らないじゃ済まないと思うんだけどな。
電池なんて火は起こせる機械は動く、電力そのものが扱いやすく制御されてるに過ぎないのであって通電すれば何処であれその現象が起こせるからな。
単純にこれは学の問題かと思う
使用可能分はケース使ってるが、廃棄用はまとめてたわ
何年も放置してたのを確認したら時計の中で電池漏れしてたわ
使用済みのやつをまとめてビニールに入れてるけどこれは大丈夫だよね?
微弱な残りの電流で発火する可能性あるんかな
ああ、だからあの回収ボックスって無くなったのか。
使用済みでもヤバイ
でもそれを気にして保管したことはないな、気を付けないと
9V は同じ面のさらに近くにあるからなぁ。
仮に発火しても酸素消費してすぐ消化されそうなんだが
捨てるときも絶縁しろって書いてあるし、会社の廃棄物処理の時も言われるわ。
捨てるときにそうなんだから、未使用だって同じだわな。
wikipediaより
まぁ・・・当時の界隈の技術者は絶対拒否する形だわな・・・・・・
あとはラジコン模型ガチ勢みたいに BBQ用火消しつぼに入れて保管するしかない
こまめに電気屋に持って行ってる
ボタン電池もパーン!ってでかい音で爆発するのよね
うちも同じだけどそんなことあるんだね
バラバラの状態になるのって電池切れたのを一カ所に集めて長期間捨ててない時くらいしかないじゃん
保管なんてせずに食っちゃうよなあ。
それは『バッテラ』w
また福岡
北九州市は、接種会場で保管していたワクチンが、停電の影響で使用できなくなり、114人分を廃棄することになった、と発表しました。
北九州市によりますと4日未明、八幡西区香月地区で数分間の停電が発生しました。
接種会場の香月スポーツセンターでは、冷蔵庫でワクチンを保管していて、担当者が4日午前確認したところ、冷蔵庫の電源が入っていなかったということです。
乾電池回収ってうちの自治体だと回収用のビニールに入れて三か月に一回回収だから一定期間は持ってるんだわ。充電式やボタン式は電気屋で回収してるけどね
あれは9Vもあってふつうの乾電池を6個もつないだ威力あるからな
使わなくなったスマホ、スマホバッテリーでも高温になると発火するぞ
何なの?授業中寝てたの?
小学生かな?
使い終わって捨てるときも+-のところにセロテープ貼って絶縁しておくようにって、ゴミ分別表に書いてある。
火種があったな
今から整理してくる
電池を完全に使い切るなんて不可能
その指摘はおかしい
ボタンは別だけど乾電池はまとめて入れてるわ
しかも結構残ってるのありそうな状態で。。
1.5Vだってニクロム線か同等のもの(例:シャープペンシルの芯)で十分火を起こせるんだからその認識は甘いぞ
ゴミに出すときですらテープ貼れっていわれるだろ
また愛知
尾張旭市は三十一日、新型コロナウイルスのワクチンを希釈ミスで廃棄したと発表した。市によると、三十日に市渋川福祉センターで実施していた集団接種で、ワクチンを薄める希釈作業で、誤って希釈済みの瓶をさらに薄めてしまったという。希釈前後の瓶を混在させたことが原因で、今後は区分を徹底するという。
乾電池程度なら小学生でも余裕なんだが。
そういう中学だったのなら、なんかごめん。
ボタン型はホームセンターで火事起る位だからな取り扱い注意
ガビガビになってる率が高いんだが大丈夫なのか・・・?
わざと液漏れ起こす使い方してんだろ?
間違った製品にアルカリ電池を入れると漏れまくるぞ?
いや別に?
過放電状態の蓄電池は発火の危険性は無いけどね
角型電池は9Vと電圧高いし、プラスマイナスが近いからクリップやホチキスの芯で簡単にショートして発火するから注意やで。
1~2個じゃあ感じないけど、直列で何個もつなげたりした電池は触りたくない
充電式にほぼ切り替えたあたりで電池専用の整頓ケースを使うようになった
1本1本で区切られてるからショートの心配ないし、電池の神隠し現象がなくなった
これ、俺もやってみたんだが、整頓ケースが神隠しにあうんだよなぁ
なんでだろ
コメントする