1 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:09:11 ID:lxHt
定期的に毒キノコくったり、間違った毒山菜食べて死んだり熊に襲われて死んでるの草
そんなもんに命懸けてどうすんねん…
https://news.livedoor.com/lite/article_detail/20312403/
山菜やきのこ採り趣味のやつwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622927351/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1622927351/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:09:55 ID:lxHt
たいしてうまくないし
3 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:10:21 ID:o5aZ
自分は平気だと思ってるんやぞ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:10:21 ID:KPkw
親戚からたけのこ毎年貰ってるわ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:05 ID:lxHt
>>4
たけのこは間違いようがないからまだええけども
5 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:02 ID:KPkw
たまにキノコと山菜もらうけど怖くて捨ててるけどしゃあないよな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:50 ID:XKxQ
わらび
たけのこ
しいたけ
間違えようのないこの辺だけだは食うのは
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:14:21 ID:lxHt
>>7
うど
こごみ
ふきのとう
たらのめ
これもわかる
他はしらん
ぶっちゃけ、しいたけはわかるが、
似たような毒キノコがありそうやから
正直怖い
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:16:11 ID:XKxQ
>>15
たらの芽は似てるやつがあったはず
弱毒の
ふきのとうは確かに食うわ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:13:07 ID:DlVQ
これがあるから田舎の方の民宿とかでキノコ出てくると残す人もおるらしいな
18 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:14:53 ID:lxHt
>>12
まぁ気持ちわかるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:14 ID:zAba

https://i.imgur.com/8reM3vu.jpg
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:25 ID:zAba

https://i.imgur.com/0UlCOJV.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:33 ID:zAba
いろいろあるみたいね
31 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:43 ID:KPkw
これはまちがうわ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:58 ID:ww9h
他人の山からきのことか山菜取るのってセーフなんか?
11 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:12:39 ID:o5aZ
>>8
地主さんが許さなかったらアウトやで
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:13:22 ID:KPkw
>>8
よくそれで逮捕者出てる
20 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:15:59 ID:o5aZ
いやほんと人による、採る方も採られる方も
大抵問題にならないのは地元民で地主さんとも馴染みとかそういうパターン
でもネット情報とかで来てビニール袋で取ってったり大騒ぎしたりゴミ捨ててくような若いのには腹立ててる地主さんは多い
けど山全部封鎖とか無理やしな
38 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:22:53 ID:XKxQ
いうて田舎なら一言挨拶にくれば好きにとっていいよっていうんやけどな
それもしないゴミは捨ててく穴は堀っぱなしじゃそらムカッとするわ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:23:08 ID:KzoD
掘ったら戻す ぜんぶ採らない 最低限のルールやで
27 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:19:55 ID:KzoD
取り始めると夢中になって周りが見えなくなるんよ
ワラビは開けてるとこに生えてるからまだええんや
タケノコは藪の中に入り込んで一度見つけると次々見つかるから
気がつくとわけわからんところにいたりする
41 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:23:57 ID:lxHt
>>27
今の時期たけのこやね
わいんとこの山にクソほど生えとるわ
たまに熊に襲われて怪我しとるじーさんばーさんおる
そんで、命懸けでとったたけのこをどうするかと思えば
近所に配るだけ、というね
なにやっとんねんと思うわ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:24:30 ID:XKxQ
北の方か?イッチの地域は
いまの時期にたけのこって
44 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:25:00 ID:lxHt
>>42
とうほぐやで
45 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:25:19 ID:KzoD
熊避けに鈴とかラジオとか音の出るもの必携
あとは必ず複数でお互い声をかけながら
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:18 ID:lxHt
>>45
ラジオは必須やね
しかしな、慣れとる熊もおって
ラジオ聴こえるな…?人間おるやろこれ、よっしゃ、おそったろ!言うやつもおるから怖いんよね
53 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:27:01 ID:zAba
>>48
山歩きようの熊のベルみたいの買ったけど
ラジオのほうがええのか
55 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:18 ID:lxHt
>>53
うちの田舎はテープレコーダーでうるさい音楽流しとるよ
この時期、山の中で北島三郎の祭とか流れたりしとる
あー、山で山菜取りしとるなーとわかる
57 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:48 ID:zAba
>>55
ww与作でお願いw
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:49 ID:KzoD
>>55
♪与作は木を切る〜へいへいほ〜♪
62 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:29:57 ID:lxHt
>>57
>>58
まつりだまつりだー♪
なんだよなぁ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:27:44 ID:KzoD
ワイもとうほぐ 日本海側
人が入って食えるもの置いてくるからあかんのよな
あいつらグルメやから襲ってでも美味しいもの食べようとするようになる
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:29:18 ID:lxHt
>>54
わいは秋田や
くまはたけのこ好きみたいやね
食い散らかされた後がある
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:30:54 ID:KzoD
>>60
同郷やん!
随分多いし柔らかいし栄養あるんやろね
隈はなー 知り合いのリンゴ農家も困ってた
「あいつら高く売れる美味しいのばっかり選んで食べてく」って
71 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:33:23 ID:lxHt
>>66
くまってりんごも食べんのかwww
うちんとこはたけのこくらいしかわからんわ
定期的にじじババが襲われとるわ
二年前やったかな、自宅の玄関に熊がいて襲われて大怪我してたやついて草やったわ
これはしゃーないわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:06 ID:xeUO

https://i.imgur.com/qk4dxXh.jpg
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:47 ID:n2Da
ヒトの味を覚えたクマにとっては鈴やラジオの音はカモがネギ背負って来るのをアラームでお知らせしとるようなもんやろなぁ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:12 ID:zAba
配っていただけるのうれしいです

https://i.imgur.com/5utbZ87.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:33 ID:lxHt
>>47
でかすぎひん?!
61 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:29:31 ID:zAba
>>49
届く時期は毎食なにかしら筍たべてるw

https://i.imgur.com/YKvnyNw.jpg
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:30:08 ID:lxHt
>>61
いやでかいな
65 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:30:15 ID:xeUO
焼いたタケノコに大葉味噌つけて食うとたまたんなぁ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:31:06 ID:GXEE
たけのこは欲しい
70 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:32:35 ID:KzoD
んなでかいの採ったことないわwww
笹筍って細いヤツよな 田沢あたりだっけ根曲がり筍が有名
73 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:00 ID:xeUO
すす竹っていうけど地方で呼び方ちがうのか?
75 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:42 ID:XKxQ
はちくとかもうそう?
細いやつはこっちだとあんま出回らなくて区別がつかん
77 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:35:35 ID:lxHt
>>75
細いたけのこのこと?
これ山にいくとたくさんあるぞ
くまと取り合いになるけどな
74 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:13 ID:zAba
去年はこれが2回届いて
もうこのくらい必死で食べたw

https://i.imgur.com/Z3YtVD6.jpg
76 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:45 ID:lxHt
>>74
うまそうやん
79 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:36:17 ID:zAba
>>76
ありがと
筍毎食はこんな感じに

https://i.imgur.com/tUeQd9e.jpg

https://i.imgur.com/ttbiJI8.jpg
82 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:37:39 ID:lxHt
>>79
どれもクッソうまそうやな
料亭?
これ自分で作れるって素人ちゃうやんwww
たけのこご飯好きやわー
わいこれに梅干しいれて食べるのすきやねん
83 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:38:22 ID:zAba
>>82
奥さんが料理大好きマンで助かってる
梅とあうのか 次はやってみる
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:41:58 ID:lxHt
>>83
ええ奥さんやなー
お世辞抜きでレベル高いわ
うちのばーさんも色んなもんつくってくれるから助かっとるけど
誰も伝承してないから死んだら終いや
料理する能力って大事よな
当たり前のように食べとるけど
本当はお金取れるレベルなんやろうね
112 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:52:45 ID:FEhh
この季節、一番よくもらうのはトウモロコシやな
もらったらすぐ茹でる、これで糖度が落ちない
山菜はあんまりとれない地域やからなあ、そこらに生えてるのはハマダイコンくらいか
115 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:53:32 ID:XKxQ
>>112
早くね?
南の方の人かな
もろこしは月末くらいからやわ
120 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:54:33 ID:FEhh
>>115
千葉県やし、黒潮が流れてるからな
124 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:55:10 ID:XKxQ
>>120
暖流しゅごい
ってか千葉ってネギの名産地やんけ!
海っこネギくってみたい
85 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:41:06 ID:DlVQ
タケノコまるまる持ってくると下ごしらえとかめんどいイメージなせいで市販の水煮に逃げがちやわ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:43:03 ID:zAba
>>85
それは本当にそう
うちは唐辛子とぬかも一緒に送ってきてくださるのでありがたい話

https://i.imgur.com/OuYZjFI.jpg

https://i.imgur.com/UXIOIZc.jpg

https://i.imgur.com/67e7PAM.jpg
99 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:46:28 ID:DlVQ
>>88
はえ〜こりゃ確かに大変そうや
90 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:43:25 ID:lxHt
>>85
アク抜きとかあるしな
山菜のほぼ全てに言えることやけど
下処理がだるいよね
素人が貰っても食べるどこまで行き着かん
96 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:45:21 ID:KzoD
>>90
筍はアク抜きもあるし 草みたいな山菜どもは皮むきとか指先真っ黒になる
150 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:01:48 ID:FEhh
ちな、昨日はビワ狩りに行ってきた
果樹園荒らすサルと変わらんなw ビワで腹いっぱいにするってなかなかないやろ
151 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:02:14 ID:qTLf
>>150
ビワええな!近くのスーパーにも並び始めたわ
155 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:02:40 ID:zAba
>>150
ビワってけっこう街中でも見かけて
空き地とか廃屋っぽいと
これとってもいいのかしらって思ってしまうことがw
158 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:03:16 ID:FEhh
>>155
あれは食って種を飛ばしといたら勝手に出たりするから
156 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:02:55 ID:DlVQ
ビワまともに買おうとするとけっこう高いからうらやましいわ
自分は平気だと思ってるんやぞ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:10:21 ID:KPkw
親戚からたけのこ毎年貰ってるわ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:05 ID:lxHt
>>4
たけのこは間違いようがないからまだええけども
5 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:02 ID:KPkw
たまにキノコと山菜もらうけど怖くて捨ててるけどしゃあないよな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:50 ID:XKxQ
わらび
たけのこ
しいたけ
間違えようのないこの辺だけだは食うのは
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:14:21 ID:lxHt
>>7
うど
こごみ
ふきのとう
たらのめ
これもわかる
他はしらん
ぶっちゃけ、しいたけはわかるが、
似たような毒キノコがありそうやから
正直怖い
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:16:11 ID:XKxQ
>>15
たらの芽は似てるやつがあったはず
弱毒の
ふきのとうは確かに食うわ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:13:07 ID:DlVQ
これがあるから田舎の方の民宿とかでキノコ出てくると残す人もおるらしいな
18 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:14:53 ID:lxHt
>>12
まぁ気持ちわかるわ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:14 ID:zAba

https://i.imgur.com/8reM3vu.jpg
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:25 ID:zAba

https://i.imgur.com/0UlCOJV.jpg
30 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:33 ID:zAba
いろいろあるみたいね
31 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:20:43 ID:KPkw
これはまちがうわ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:11:58 ID:ww9h
他人の山からきのことか山菜取るのってセーフなんか?
11 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:12:39 ID:o5aZ
>>8
地主さんが許さなかったらアウトやで
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:13:22 ID:KPkw
>>8
よくそれで逮捕者出てる
20 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:15:59 ID:o5aZ
いやほんと人による、採る方も採られる方も
大抵問題にならないのは地元民で地主さんとも馴染みとかそういうパターン
でもネット情報とかで来てビニール袋で取ってったり大騒ぎしたりゴミ捨ててくような若いのには腹立ててる地主さんは多い
けど山全部封鎖とか無理やしな
38 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:22:53 ID:XKxQ
いうて田舎なら一言挨拶にくれば好きにとっていいよっていうんやけどな
それもしないゴミは捨ててく穴は堀っぱなしじゃそらムカッとするわ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:23:08 ID:KzoD
掘ったら戻す ぜんぶ採らない 最低限のルールやで
27 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:19:55 ID:KzoD
取り始めると夢中になって周りが見えなくなるんよ
ワラビは開けてるとこに生えてるからまだええんや
タケノコは藪の中に入り込んで一度見つけると次々見つかるから
気がつくとわけわからんところにいたりする
41 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:23:57 ID:lxHt
>>27
今の時期たけのこやね
わいんとこの山にクソほど生えとるわ
たまに熊に襲われて怪我しとるじーさんばーさんおる
そんで、命懸けでとったたけのこをどうするかと思えば
近所に配るだけ、というね
なにやっとんねんと思うわ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:24:30 ID:XKxQ
北の方か?イッチの地域は
いまの時期にたけのこって
44 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:25:00 ID:lxHt
>>42
とうほぐやで
45 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:25:19 ID:KzoD
熊避けに鈴とかラジオとか音の出るもの必携
あとは必ず複数でお互い声をかけながら
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:18 ID:lxHt
>>45
ラジオは必須やね
しかしな、慣れとる熊もおって
ラジオ聴こえるな…?人間おるやろこれ、よっしゃ、おそったろ!言うやつもおるから怖いんよね
53 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:27:01 ID:zAba
>>48
山歩きようの熊のベルみたいの買ったけど
ラジオのほうがええのか
55 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:18 ID:lxHt
>>53
うちの田舎はテープレコーダーでうるさい音楽流しとるよ
この時期、山の中で北島三郎の祭とか流れたりしとる
あー、山で山菜取りしとるなーとわかる
57 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:48 ID:zAba
>>55
ww与作でお願いw
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:49 ID:KzoD
>>55
♪与作は木を切る〜へいへいほ〜♪
62 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:29:57 ID:lxHt
>>57
>>58
まつりだまつりだー♪
なんだよなぁ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:27:44 ID:KzoD
ワイもとうほぐ 日本海側
人が入って食えるもの置いてくるからあかんのよな
あいつらグルメやから襲ってでも美味しいもの食べようとするようになる
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:29:18 ID:lxHt
>>54
わいは秋田や
くまはたけのこ好きみたいやね
食い散らかされた後がある
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:30:54 ID:KzoD
>>60
同郷やん!
随分多いし柔らかいし栄養あるんやろね
隈はなー 知り合いのリンゴ農家も困ってた
「あいつら高く売れる美味しいのばっかり選んで食べてく」って
71 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:33:23 ID:lxHt
>>66
くまってりんごも食べんのかwww
うちんとこはたけのこくらいしかわからんわ
定期的にじじババが襲われとるわ
二年前やったかな、自宅の玄関に熊がいて襲われて大怪我してたやついて草やったわ
これはしゃーないわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:06 ID:xeUO

https://i.imgur.com/qk4dxXh.jpg
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:28:47 ID:n2Da
ヒトの味を覚えたクマにとっては鈴やラジオの音はカモがネギ背負って来るのをアラームでお知らせしとるようなもんやろなぁ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:12 ID:zAba
配っていただけるのうれしいです

https://i.imgur.com/5utbZ87.jpg
49 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:26:33 ID:lxHt
>>47
でかすぎひん?!
61 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:29:31 ID:zAba
>>49
届く時期は毎食なにかしら筍たべてるw

https://i.imgur.com/YKvnyNw.jpg
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:30:08 ID:lxHt
>>61
いやでかいな
65 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:30:15 ID:xeUO
焼いたタケノコに大葉味噌つけて食うとたまたんなぁ
68 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:31:06 ID:GXEE
たけのこは欲しい
70 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:32:35 ID:KzoD
んなでかいの採ったことないわwww
笹筍って細いヤツよな 田沢あたりだっけ根曲がり筍が有名
73 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:00 ID:xeUO
すす竹っていうけど地方で呼び方ちがうのか?
75 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:42 ID:XKxQ
はちくとかもうそう?
細いやつはこっちだとあんま出回らなくて区別がつかん
77 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:35:35 ID:lxHt
>>75
細いたけのこのこと?
これ山にいくとたくさんあるぞ
くまと取り合いになるけどな
74 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:13 ID:zAba
去年はこれが2回届いて
もうこのくらい必死で食べたw

https://i.imgur.com/Z3YtVD6.jpg
76 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:34:45 ID:lxHt
>>74
うまそうやん
79 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:36:17 ID:zAba
>>76
ありがと
筍毎食はこんな感じに

https://i.imgur.com/tUeQd9e.jpg

https://i.imgur.com/ttbiJI8.jpg
82 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:37:39 ID:lxHt
>>79
どれもクッソうまそうやな
料亭?
これ自分で作れるって素人ちゃうやんwww
たけのこご飯好きやわー
わいこれに梅干しいれて食べるのすきやねん
83 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:38:22 ID:zAba
>>82
奥さんが料理大好きマンで助かってる
梅とあうのか 次はやってみる
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:41:58 ID:lxHt
>>83
ええ奥さんやなー
お世辞抜きでレベル高いわ
うちのばーさんも色んなもんつくってくれるから助かっとるけど
誰も伝承してないから死んだら終いや
料理する能力って大事よな
当たり前のように食べとるけど
本当はお金取れるレベルなんやろうね
112 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:52:45 ID:FEhh
この季節、一番よくもらうのはトウモロコシやな
もらったらすぐ茹でる、これで糖度が落ちない
山菜はあんまりとれない地域やからなあ、そこらに生えてるのはハマダイコンくらいか
115 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:53:32 ID:XKxQ
>>112
早くね?
南の方の人かな
もろこしは月末くらいからやわ
120 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:54:33 ID:FEhh
>>115
千葉県やし、黒潮が流れてるからな
124 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:55:10 ID:XKxQ
>>120
暖流しゅごい
ってか千葉ってネギの名産地やんけ!
海っこネギくってみたい
85 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:41:06 ID:DlVQ
タケノコまるまる持ってくると下ごしらえとかめんどいイメージなせいで市販の水煮に逃げがちやわ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:43:03 ID:zAba
>>85
それは本当にそう
うちは唐辛子とぬかも一緒に送ってきてくださるのでありがたい話

https://i.imgur.com/OuYZjFI.jpg

https://i.imgur.com/UXIOIZc.jpg

https://i.imgur.com/67e7PAM.jpg
99 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:46:28 ID:DlVQ
>>88
はえ〜こりゃ確かに大変そうや
90 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:43:25 ID:lxHt
>>85
アク抜きとかあるしな
山菜のほぼ全てに言えることやけど
下処理がだるいよね
素人が貰っても食べるどこまで行き着かん
96 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)06:45:21 ID:KzoD
>>90
筍はアク抜きもあるし 草みたいな山菜どもは皮むきとか指先真っ黒になる
150 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:01:48 ID:FEhh
ちな、昨日はビワ狩りに行ってきた
果樹園荒らすサルと変わらんなw ビワで腹いっぱいにするってなかなかないやろ
151 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:02:14 ID:qTLf
>>150
ビワええな!近くのスーパーにも並び始めたわ
155 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:02:40 ID:zAba
>>150
ビワってけっこう街中でも見かけて
空き地とか廃屋っぽいと
これとってもいいのかしらって思ってしまうことがw
158 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:03:16 ID:FEhh
>>155
あれは食って種を飛ばしといたら勝手に出たりするから
156 :名無しさん@おーぷん:2021/06/06(日)07:02:55 ID:DlVQ
ビワまともに買おうとするとけっこう高いからうらやましいわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
だけどそんな事は些細な事なんだろ山菜採りの人達は
種の繁栄につながるんだよ。
美味いきのこも最初に食うやつが現れなかったら食べられることもなかった。
人類がきのこから栄養を取るってことが無かったことになる。
沢ガニとか探すのも楽しみだったし
「さすがにこんなとこにはおらんだろ」ってなんの根拠もない思い込みは確かにあったな
たけのこご飯食べたくなってきた。
熊出るとかそういう危ない
場所をチョイスするのが
どうかしているけど
の精神で死すらも恐れないってある意味凄いよねw
それを理解しようとしない1のような奴ばかりだと衰退の道をたどる
海と山の趣味では命賭けるのはよくあることやん。
ちなみにワイはキノコ派や
オラの祖母が道路沿いに植えてたスイセンがごそっとなくなる時が有るんだけど、何でだろうねえ。
考えてみると熊のテリトリーに人間が勝手に侵入しているという見方もできるからなあ。
実態はアウトなやつらばっかりやろうな
松茸とかバカマツタケとかモミタケは匂いで100%判別できるしそういうのだけ採るのおすすめや。
シメジ系は経験ないと図鑑あっても絶対に判別できないからやめたほうがええな。
うちでは、地面からそんなに出てる奴は捨てる
盗り慣れているが採り慣れてはいない 連中の仕業やな
年に一度は食べたくなる
手を出さないし、知らない種類には、絶対に近づかない。
あと、食べるのが目的じゃなくて純粋に採るのが面白いから
採れたら近所に配るのがデフォ。
なぜかと言うと、採った後の後処理が、結構面倒なんだよな
ギャンブルやレアポケモン探しと一緒で脳汁出るんやで
宝探しみたいなもんだ
穴場見つけて採るのがおもしろい
毒きのこ食ったり、遭難するのは只のアホだから
知識もない準備もしないは他の事でもダメだろ
山でも海でも都会の真ん中でも、死ぬときは死ぬけどさ
屋内にこもって危険がーとか喚いてるその命に何の価値があるんだと
根曲がり竹って、ポキポキしてて美味しいよね。
長野で食べたおやきに入ってるのが癖になる位に美味しかった。
真っ先に思うのはコレだよね
専業化してって後継者不足で山菜食自体廃れないか心配
アケビとか見つけたときはテンション上がった
海には海のww
おいしいものがありますよねwww
危険がいっぱいの山の中を歩くというドキドキがたまらないのさ。
それ言うならただ山登りしてるやつの
気が知れない笑
家の山にヒグマ出るけど見た事はあっても遭遇した事はないから麻痺してくる
ちやみに山に入る時は鈴よりラジオがいいよ
鈴だと寄ってくる
熊はなわばり持たないよ
しかも似た奴に毒持ちおるし
これ。
筍周りの連中の人柄がいいおかげで良スレ化した。
まぁ、変なきのことか山菜渡されても食わねえようにしよっと
リスク高すぎんねん
毒草かもしれないってドキドキしながら食べて
翌朝を迎えるスリルが堪らなく楽しいし
普通に美味しい
でも採取にもちゃんとしたマナーあるから
採る人はしっかり種の存続を意識しながら
土地所有者とトラブルの無いよう採らなきゃね
近所に配るまで採るのはマナー違反じゃない?
自分の山なら良いけど
許可貰ってる地域でよく採り尽くされて困ってる話とか聞くよ
山の野生動物が本気出したら熊はおろか、きっと鹿や猪にも勝てんやろなぁ。人間は。
グルメスレっぽくなってほっこりした
筍いいなー
それはそうと、うちの山にも山菜泥棒沢山おって困るわ
土掘ったら掘りっぱなし、勝手に藪伐採するわゴミ捨ててく奴もいるわ
たまに俺が山入ると、知らんジジババが「兄ちゃんこれからか?沢山生えてるとこ教えてあげよか」って声かけてくる
「いやうちの山だけど」って言うとそそくさ逃げてくわ
道の駅とかで出てても高いと感じるしスーパーなんてもってのほか、自分で取ったのじゃないと鮮度が良くない。ワラビなんかはすぐアク抜きしないと美味しくないし、実際タダで食べちゃうと買うのが馬鹿らしくなっちゃうのよ。確かにいつか死ぬかもね位にしか思ってないわ
無知イッチは食当たりで死んでどうぞ
id:zAbaの奥さんブログとかでレシピ公開してねーかな
どれも本当に美味しそう
あー、思いつかなかった
いいなそれ
カレーなら多少たけのこ入れすぎても飽きずに食べられそうだし
マジらりるからな
まて
その話題は戦争になるぞ
ひたすら採取と配布しかしてないのならそうだろうが、田舎なら自分の得意分野で多めに生産や採取して近所に配って持ちつ持たれつみたいな場合もあるからな
29は趣味で採取みたいに書いてるからそういうのでは無さそうだが
シメジ似の奴らの殺意が高過ぎる
あとドクゼリ
知っててすごいすごい
死ぬほどねーよ
筍とって皮むきするときにウチじゃ先の方切っちゃうけど、たまに柔らかい所かじってる
春っぽい味、てか軽いえぐみなんだろうけど、えぐみ風味ゼロの水煮とかよりずっと好き
毒キノコは年々、可食のキノコに姿似せてくるよね。
だよね。
被害者の腕が食べられてたのって、手に持ったタケノコを熊が食べたんだろうなって思うわ。
肉食なら引き摺ってるだろうし、もっと食べてるだろうし。
大人しく市場に並べられたモノを食ってろ
東北に住んでいた感覚からすると結構実益の部分ねらいだったように思う。
失礼だけどやはりあまり裕福ではないしね。
うわぁ殺したくなりますね…
海でアワビや伊勢海老を勝手に採るのと一緒。
ちゃんと書いてくれよ、ハムちゃん。
自分の所有する山で山菜や茸取りしてくれや。
そこそこの確率で死亡事故起きるだけでなく年取ってから膝がぶっ壊れるからな
マジでつらいぞ~
縄張りは無いけど、お気に入りの餌場は複数所持しているので
ゴミ捨て場やキャンプ場がお気に入りに登録されるとヤバイ
そのせいでタラの芽が激減している
道の駅とか観光地の誰がやってるかわからない露店とかで買わないように
んなことねーよ
観光地内は組合とかが目を光らせてるからそこへの道中の謎の店とかだな
893のシノギになるんじゃない?
田舎とかでお互い顔見知りで、地主とは野菜なんかをおすそ分けするような仲なんじゃね?そう思いたい。
持ち主のいない山なんてないからな…
それでもまあきのこはリスキーだと思うけど
そんな都心住みでもないけどさすがにそれは無理
機会があったら東北のタケノコも是非
どっちが上かって話だな
コメントする