1 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:55:38 ID:ye9B
無言で事務所入ってきて、無言で座るんや…
ワイからおはよう言うのも変やし…なんやこれ気まずい
2 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:56:01 ID:inba
変じゃねーよ言えよ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:01 ID:ye9B
>>2
先輩から言うのもな…
4 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:56:12 ID:uB7w
ワイの職場にもそんな奴おったわ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:35 ID:ye9B
>>4
なんでなんやろな?
めんどうくさいんやろか?
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:00:51 ID:uB7w
>>11
コミュ障のワイですら挨拶はするのにな
職場で孤立した時のデメリットを考えてないんかね?
23 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:02:06 ID:ye9B
>>21
もう辞めようとか考えてそうで怖い
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:56:35 ID:nBno
イッチがお手本見せろ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:56 ID:ye9B
>>7
ワイは目上には自分から挨拶してるで
16 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:26 ID:tVv4
>>12
やからなんやねん目下には自分からしねーのか
20 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:00:50 ID:ye9B
>>16
そういう社風になってるな
コミュニケーションのアクションを起こすのは基本下から
ちゃんと教えたんやけど…
8 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:00 ID:zghm
ワイ新人やけど先輩連中ってなんで挨拶返してくれんのや
ワイが嫌われてるんかと思ったらみんなに対してそうやし
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:58:24 ID:ye9B
>>8
そうなんか
それは可哀想やな
ちゃんと挨拶は返してやらなあかん
10 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:11 ID:VeXW
新人(こいつは無能だから距離おかなあかん)
14 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:58:45 ID:ye9B
>>10
役員も同じフロアにいるんですが…
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:09 ID:zghm
>>14
役員にも挨拶せんのはヤバイな
恐れ多くてそんなん出来んわ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:55 ID:ye9B
>>15
せやろ?
上からの印象も悪くなるし、ええことないで
17 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:29 ID:ye9B
なんか今もため息つきながらパソコン見てて怖い…
19 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:00:36 ID:yVmO
それ人を選んで声かけてるクズに映ってると思うで
22 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:01:35 ID:ye9B
>>19
そういう風にワイも新人の頃教育されたんや
コミュニケーションは下から上に取れって
26 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:05:52 ID:yVmO
>>22
そらその子にもそうやって教えてやりいや
28 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:06:50 ID:ye9B
>>26
ちゃんと教えたで…
事務所出入りする時は挨拶する
先輩や上司が出入りする時は率先して自分からも言うって
30 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:07:14 ID:yVmO
>>28
じゃあもうダメや
便器舐められても文句言えんわ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:08:00 ID:ye9B
>>30
注意した方がええんかな?
怖いけど…
33 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:10:11 ID:yVmO
>>32
もう見捨てよう
そんなもんはダメや
34 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:11:25 ID:ye9B
>>33
せやかて内定蹴られまくってやっと入ってきてくれた新人やねん
甘やかし過ぎたんかな…
24 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:03:48 ID:FmfG
あとからオフィスにはいってきたやつが先に言う方が普通やとおもうわ
先におるやつはその時点でなんかしらやってるんやから
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:04:20 ID:ye9B
>>24
そうそう
その入ってきた時の挨拶がないんや
普通するやろ?
27 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:06:15 ID:FmfG
ワイは自分が入るときそこにおる人には通り際にいう
自分よりあとに来た人には声かけられたら返事するけど
挨拶なくても別になんも思わん
31 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:07:33 ID:ye9B
>>27
そういう人もおるんやな
ワイなんかは挨拶されんと怖く感じてしまうわ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:07:02 ID:ntid
ワイは先輩だろうが後輩だろうがパートだろうがバイトだろうが
自分から挨拶するぞ
挨拶しないやつと同じステージに立ちたくねーからな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:11:34 ID:fjc4
してたのにしなくなったのか
辞める気配プンプンするね
36 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:13:48 ID:ye9B
>>35
やっぱりそっちやろか…今から引き留めても無駄かなぁ
コロナ禍で飯も誘えず、全然コミュニケーション取れてないんや
37 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:15:41 ID:fjc4
>>36
この職場の人とコミュニケーション取る気ありませんってサインやもんな
まあその新人に何があったか分からないけども
38 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:17:05 ID:ye9B
>>37
辞める気なら非常事態やから、上下関係に拘ってる場合やないな
ちょっと昼に声かけてみるわ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:18:03 ID:FmfG
>>38
目上から挨拶したらあかんってどこの文化なん?
わい聞いたことないわ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:20:33 ID:EptW
挨拶をしない気持ちが理解できない
コミュニケーションとかめっちゃ苦手で馴染めたことないけど挨拶だけはなんかしなきゃいけないって強迫観念があった
45 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:21:36 ID:ye9B
>>43
そうそう
全ては挨拶から始まるからな
挨拶さえしておけば関係はフラットなまま保たれる
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:22:37 ID:fjc4
>>43
いい判断材料じゃないの
挨拶しないってさ
「何で最初から挨拶ないねんコイツ変なヤツなんやな」とか
「挨拶なくなったな、なんかあったんかな」って思っくそ分かりやすいサイン
47 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:24:06 ID:TjTY
自分から挨拶言うの変ちゃうやろ
気まずいなら自分から言えよ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:24:57 ID:ye9B
>>47
いや、普通ならそうなんやけど、うちの会社だと基本的に下から上にすることになってるんや
50 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:26:12 ID:TjTY
>>48
新人くん察したのかな?
62 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:31:57 ID:ye9B
>>50
なにを?
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:58 ID:Kmp4
>>62
先輩「イッチくんはまぁうん、あんま仕事できんで」
新人「はえー」
みたいな
73 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:35:14 ID:ye9B
>>66
ああ、そういうことか
同じフロアに役員いるけど事務所の出入りで挨拶せんのや
52 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:27:28 ID:bysb
新人くんが身を挺して会社のその風習に風穴を開けようとしている可能性
53 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:27:32 ID:FmfG
本当に上から下に挨拶しないのが社是ならその会社やばいぞ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:28:12 ID:Kmp4
>>53
これやな。暗黙の了解ならまだ分かるがそういう教育なら少し怖い
57 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:30:00 ID:7jC7
>>53
挨拶以外にも上下関係が原因の理不尽なしきたりとかありそう
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:26 ID:ye9B
>>53
そうなんやろか?
ワイはこれが普通になってる
68 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:33:36 ID:FmfG
>>64
イッチの周りでなんとなくそうなってるだけならわかるけど
全社でとかそういう決まりになってるとかやったらやばいと思うわ
78 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:35:55 ID:ye9B
>>68
うちが旧態依然としすぎてて、若い子には辛いのかもな…
49 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:25:34 ID:3yZK
なんでしなくなったか心当たりないんか?
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:31:28 ID:ye9B
>>49
ないなぁ
気がついたらしなくなってた
一時期隔日出勤になってて会ってなかったから
63 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:09 ID:Kmp4
イッチ休んどる間にミスやらかしてメンタル折れた可能性
72 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:34:33 ID:ye9B
>>63
そういう報告はないけど…
とにかくコミュニケーションとってみるわ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:26:24 ID:5Po2
ワイはしても返してくれなくなったからしなくなった経緯がある
してくれたら勿論返すけど
61 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:31:39 ID:ye9B
>>51
これはしゃーない
54 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:28:09 ID:O935
新人(あっこの会社アカンわ…深く関わらんうちに辞めよ)
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:28:38 ID:ACeC
>>54
多分これ
存在消そうとしてる
65 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:50 ID:ye9B
>>54
もしそうならなんとか引き止めたいわ…
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:30:13 ID:oIKf
イッチの会社まだまだ変な決まりありそう
69 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:33:43 ID:ye9B
>>58
朝礼は普通やろ?
あと月一の全体会議とかも普通やと思うし
75 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:35:23 ID:ACeC
「上から挨拶しない」がルールなのはおかしいけど、「下の者が率先して挨拶しろ」は慣習としては違和感ない
82 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:37:07 ID:ye9B
>>75
勿論上から挨拶しないではなくて、下から挨拶しろやで
せやからこっちから声かけるのを躊躇うんや
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:38:44 ID:ye9B
ま、冗談はともかく、辞めようと思ってたら一大事やから、昼にでも声をかけてみるわ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:45:07 ID:V64H
坂本龍馬は挨拶が苦手だったらしいで。
その新人は将来有望だな。どでかいことするぜよ
90 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:46:33 ID:ye9B
>>89
げにまっこと恐ろしいぜよ
ワイの職場にもそんな奴おったわ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:35 ID:ye9B
>>4
なんでなんやろな?
めんどうくさいんやろか?
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:00:51 ID:uB7w
>>11
コミュ障のワイですら挨拶はするのにな
職場で孤立した時のデメリットを考えてないんかね?
23 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:02:06 ID:ye9B
>>21
もう辞めようとか考えてそうで怖い
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:56:35 ID:nBno
イッチがお手本見せろ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:56 ID:ye9B
>>7
ワイは目上には自分から挨拶してるで
16 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:26 ID:tVv4
>>12
やからなんやねん目下には自分からしねーのか
20 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:00:50 ID:ye9B
>>16
そういう社風になってるな
コミュニケーションのアクションを起こすのは基本下から
ちゃんと教えたんやけど…
8 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:00 ID:zghm
ワイ新人やけど先輩連中ってなんで挨拶返してくれんのや
ワイが嫌われてるんかと思ったらみんなに対してそうやし
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:58:24 ID:ye9B
>>8
そうなんか
それは可哀想やな
ちゃんと挨拶は返してやらなあかん
10 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:57:11 ID:VeXW
新人(こいつは無能だから距離おかなあかん)
14 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:58:45 ID:ye9B
>>10
役員も同じフロアにいるんですが…
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:09 ID:zghm
>>14
役員にも挨拶せんのはヤバイな
恐れ多くてそんなん出来んわ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:55 ID:ye9B
>>15
せやろ?
上からの印象も悪くなるし、ええことないで
17 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)08:59:29 ID:ye9B
なんか今もため息つきながらパソコン見てて怖い…
19 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:00:36 ID:yVmO
それ人を選んで声かけてるクズに映ってると思うで
22 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:01:35 ID:ye9B
>>19
そういう風にワイも新人の頃教育されたんや
コミュニケーションは下から上に取れって
26 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:05:52 ID:yVmO
>>22
そらその子にもそうやって教えてやりいや
28 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:06:50 ID:ye9B
>>26
ちゃんと教えたで…
事務所出入りする時は挨拶する
先輩や上司が出入りする時は率先して自分からも言うって
30 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:07:14 ID:yVmO
>>28
じゃあもうダメや
便器舐められても文句言えんわ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:08:00 ID:ye9B
>>30
注意した方がええんかな?
怖いけど…
33 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:10:11 ID:yVmO
>>32
もう見捨てよう
そんなもんはダメや
34 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:11:25 ID:ye9B
>>33
せやかて内定蹴られまくってやっと入ってきてくれた新人やねん
甘やかし過ぎたんかな…
24 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:03:48 ID:FmfG
あとからオフィスにはいってきたやつが先に言う方が普通やとおもうわ
先におるやつはその時点でなんかしらやってるんやから
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:04:20 ID:ye9B
>>24
そうそう
その入ってきた時の挨拶がないんや
普通するやろ?
27 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:06:15 ID:FmfG
ワイは自分が入るときそこにおる人には通り際にいう
自分よりあとに来た人には声かけられたら返事するけど
挨拶なくても別になんも思わん
31 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:07:33 ID:ye9B
>>27
そういう人もおるんやな
ワイなんかは挨拶されんと怖く感じてしまうわ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:07:02 ID:ntid
ワイは先輩だろうが後輩だろうがパートだろうがバイトだろうが
自分から挨拶するぞ
挨拶しないやつと同じステージに立ちたくねーからな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:11:34 ID:fjc4
してたのにしなくなったのか
辞める気配プンプンするね
36 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:13:48 ID:ye9B
>>35
やっぱりそっちやろか…今から引き留めても無駄かなぁ
コロナ禍で飯も誘えず、全然コミュニケーション取れてないんや
37 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:15:41 ID:fjc4
>>36
この職場の人とコミュニケーション取る気ありませんってサインやもんな
まあその新人に何があったか分からないけども
38 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:17:05 ID:ye9B
>>37
辞める気なら非常事態やから、上下関係に拘ってる場合やないな
ちょっと昼に声かけてみるわ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:18:03 ID:FmfG
>>38
目上から挨拶したらあかんってどこの文化なん?
わい聞いたことないわ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:20:33 ID:EptW
挨拶をしない気持ちが理解できない
コミュニケーションとかめっちゃ苦手で馴染めたことないけど挨拶だけはなんかしなきゃいけないって強迫観念があった
45 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:21:36 ID:ye9B
>>43
そうそう
全ては挨拶から始まるからな
挨拶さえしておけば関係はフラットなまま保たれる
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:22:37 ID:fjc4
>>43
いい判断材料じゃないの
挨拶しないってさ
「何で最初から挨拶ないねんコイツ変なヤツなんやな」とか
「挨拶なくなったな、なんかあったんかな」って思っくそ分かりやすいサイン
47 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:24:06 ID:TjTY
自分から挨拶言うの変ちゃうやろ
気まずいなら自分から言えよ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:24:57 ID:ye9B
>>47
いや、普通ならそうなんやけど、うちの会社だと基本的に下から上にすることになってるんや
50 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:26:12 ID:TjTY
>>48
新人くん察したのかな?
62 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:31:57 ID:ye9B
>>50
なにを?
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:58 ID:Kmp4
>>62
先輩「イッチくんはまぁうん、あんま仕事できんで」
新人「はえー」
みたいな
73 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:35:14 ID:ye9B
>>66
ああ、そういうことか
同じフロアに役員いるけど事務所の出入りで挨拶せんのや
52 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:27:28 ID:bysb
新人くんが身を挺して会社のその風習に風穴を開けようとしている可能性
53 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:27:32 ID:FmfG
本当に上から下に挨拶しないのが社是ならその会社やばいぞ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:28:12 ID:Kmp4
>>53
これやな。暗黙の了解ならまだ分かるがそういう教育なら少し怖い
57 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:30:00 ID:7jC7
>>53
挨拶以外にも上下関係が原因の理不尽なしきたりとかありそう
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:26 ID:ye9B
>>53
そうなんやろか?
ワイはこれが普通になってる
68 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:33:36 ID:FmfG
>>64
イッチの周りでなんとなくそうなってるだけならわかるけど
全社でとかそういう決まりになってるとかやったらやばいと思うわ
78 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:35:55 ID:ye9B
>>68
うちが旧態依然としすぎてて、若い子には辛いのかもな…
49 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:25:34 ID:3yZK
なんでしなくなったか心当たりないんか?
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:31:28 ID:ye9B
>>49
ないなぁ
気がついたらしなくなってた
一時期隔日出勤になってて会ってなかったから
63 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:09 ID:Kmp4
イッチ休んどる間にミスやらかしてメンタル折れた可能性
72 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:34:33 ID:ye9B
>>63
そういう報告はないけど…
とにかくコミュニケーションとってみるわ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:26:24 ID:5Po2
ワイはしても返してくれなくなったからしなくなった経緯がある
してくれたら勿論返すけど
61 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:31:39 ID:ye9B
>>51
これはしゃーない
54 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:28:09 ID:O935
新人(あっこの会社アカンわ…深く関わらんうちに辞めよ)
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:28:38 ID:ACeC
>>54
多分これ
存在消そうとしてる
65 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:32:50 ID:ye9B
>>54
もしそうならなんとか引き止めたいわ…
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:30:13 ID:oIKf
イッチの会社まだまだ変な決まりありそう
69 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:33:43 ID:ye9B
>>58
朝礼は普通やろ?
あと月一の全体会議とかも普通やと思うし
75 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:35:23 ID:ACeC
「上から挨拶しない」がルールなのはおかしいけど、「下の者が率先して挨拶しろ」は慣習としては違和感ない
82 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:37:07 ID:ye9B
>>75
勿論上から挨拶しないではなくて、下から挨拶しろやで
せやからこっちから声かけるのを躊躇うんや
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:38:44 ID:ye9B
ま、冗談はともかく、辞めようと思ってたら一大事やから、昼にでも声をかけてみるわ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:45:07 ID:V64H
坂本龍馬は挨拶が苦手だったらしいで。
その新人は将来有望だな。どでかいことするぜよ
90 :名無しさん@おーぷん:2021/06/10(木)09:46:33 ID:ye9B
>>89
げにまっこと恐ろしいぜよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
みたいな風習が大量にありそうな会社やな
上司って下の者の手本だろうに・・・・・。
そしたら下も新人に挨拶するようになるんやぞ
つか、身に付きまくってるわ
くっそ印象悪いわな
まずお前が動いて見本を示せ
そこで無視されたら説教
仕事する上での必要儀式だから相手がやらないなら自分からする
続きも無いのにこんなの記事にするなよ
典型的な老害思考やね
威張るだけで仕事もできなさそう
新人「なんでこいつ挨拶して来ないんや」って思ってるわ
役員が新しいこと覚えようとしない…PC使えないとかメールは印刷されたものしか読まないとか
上に行くほど時代に取り残された人が年数だけを盾にのさばってそうな感じ。
この結構パターンあるから気をつけろ
あいさつしなくなる、会社にギリギリに来るようになる、デスク周りが妙に綺麗にかたづき始める
私物を持ち帰り始める
ここらへん本当に危険な兆候
上とか下は関係ないわ。
できない人はダメダメ人間だと思ってるよ。
(仕事をしている人がいる部屋に入る時は入る際に一声かけるとか)
挨拶なんて当たり前すぎて『教育』はされた事ないわ。
自分から挨拶するぞ
挨拶しないやつと同じステージに立ちたくねーからな
これだな・・・・・
挨拶を自分からしないのは、ありえないと思う。
挨拶したくないからしないというのも違うと思うけど、社会人的に><
誰だろうと挨拶は先にしたいけどな
そろそろ月曜日に体調不良で休むんじゃないか?それもうズル休みじゃなくて、身体が拒否反応して嗚咽したり震えたりしてるかもしれんぞ。
同僚とかが居るなら話聞いてやってくれと頼んだ方がいい。
だから、誰も挨拶返さないのに、なんでしないといけないの?そんなにオマエラ偉いの?ってなってる。
でも、だいたいの奴は習慣化で挨拶してるし、出入りの奴だって挨拶しながら入ってくるけど、別に誰も挨拶なんか返さない。
それが当たり前だから。その辺、新人は理解してないんじゃないか?
あと
>コミュニケーションは下から上に取れって
指示とかどうするんだろ?
業務さえしっかりしてれば何でもいいだろ
挨拶無しもきっかけ作りに過ぎん
怒られればそのまま辞める
会社の同僚じゃなくてただの同業者やな
後輩から好かれたことないでしょ?多分、好かれたくもないとか思ってる。
そのくせ挨拶やら礼儀やらを気にして、舐められたくないって気持ちだけデカイ。
でもそういう、お前みたいな奴って100パー後輩に舐められてるで笑
なに発狂こいてんのw
チー牛みたいなやつだな
そりゃほとんどサラリーマンかニートしかいないからな
どっちも無能だから
もう帰っていい?おじさん。
か、
(時間を切り売りされている=実質殺されているので)死ね
って言われるのが普通のところだからね。
そこで挨拶??芸能人なの??
社員登用試験を受けたいらしいアルバイト君が俺には自分から挨拶をしない
上司には超反応するのに人を選ぶ癖がある
俺は全部そのまま本社総務に報告してますよ
常識がない奴は無理だよ
で、自発的に動けない人間しかいない会社に浸かる必要はないから、もちろん辞める。
一回忘れてもなんも言われなかったから継続してるだけ
そして声かけてきたのがおんJで仕事の相談するイッチとか終わりだよこの会社
無能上司にゴマ摺ってるだけのカスだったりする説
顔真っ赤で草
何でもかんでもチー牛と言っとけば論破できると思ってそう笑
あいさつできないのに仕事はできるの?新人で??
誰であろうが事務所入る時にその人から中にいる人に向かって挨拶するのが普通
仕事出来ないくせにプライドだけは高くて皆から嫌われてそう
うちは頑として挨拶返さない変わり者上司が何人かいるから、そいつには会釈しかせん
そいつらは無能揃いだから、それでなんともない
と、ニートが申しております
新人のくせにタバコっていうのは理解できない
誰であろうとタバコは臭いから近づきたくはない
ゆとりはもうおっさん定期
自分から挨拶しないどころか返しもしないか声がめちゃくちゃ小さい。
コロナ前の就職楽勝の大量入社世代とはいえ、頭も顔も態度も悪いのをわざわざ採用しないでほしい。
できる人や組織は挨拶に形式なんて持ち込まない
それでそのバイト君が社員に登用されたら面白いね。会社的には、あんたよりバイト君のほうが能力的に期待しているってことになるんだから。
自分が挨拶しなかった時に他から挨拶があれば返すことで挨拶の習慣は続く
しかし自分が挨拶をしなかった時に他から挨拶が来なければそこで挨拶の習慣は途切れる
一度途切れた習慣は何もしなければ当然戻らない
だから挨拶習慣というのは上とか下とか関係なしに相互依存によって続くものなんだよ
というか、いちいち人の粗探ししてる1がうざい。
ごちゃごちゃ言ってないで挨拶しろって言えばいいじゃん。
直で言えないならスルーしろボケ。
自分目悪いから気づかないフリして嫌いな上司はシカトしてる。
上司も挨拶しないからwin winだよね?
上司だからとかいうアホなプライドは捨てろ。
メシ連れてってやれよ
挨拶しないのは良くないけどどっちからするとかルール化してる会社に居たくないな
挨拶はしてくんな
コミュニケーションは別にどっちからとってもいいし
むしろ慣れてる上からして下の人間にも慣らしていかないとそら喋らんくなるし
そもそも「飯誘えないからコミュニケーション取れてない」がまず無能だわ仕事中に取れや。
コメント欄のやつらちょっと甘えすぎ、社会に対しても会社に対しても
先輩ってのはバチクソ忙しいんだから基本面倒みてくれないって思っといた方がいいよ
うん、行くとこ行けば、挨拶しない新人なんて干されて終わり
士業や専門職なんて特に、上は忙しいから、新人から顔売って役に立って行かないと、仕事覚えられないし、いい案件も回してもらえない。
後に上がった方から挨拶するんか?
基本、オタク気質で仕事しか視野が見えない職種だからだと思うけど。
役職とか関係無しに人間としてゴミ
声かけられるまで何も上司はしないの?大丈夫かこの会社?
クリエイター系も多いよ。
でもオタク系と違うのは、得になる相手には、気持ち悪いほど態度も声の調子も変えるとこ。さもしいなあと時々思う。
コミュニケーション能力が著しく低い
1も新人も同類よ
バイトの人にも自分から挨拶するぞ
腐ってるな
挨拶くらい自分からしろよガキじゃねえんだから
「新人が挨拶してくれないの!」って文句言ってるくせにお前も挨拶してねえじゃんって話
忙しくても挨拶くらいできるだろ
昔コンビニバイトの初日にお客様の出入りには大きな声でいらっしゃいませ!ありがとうございました!って言ってねといわれたけど
ワイ以外のパートやバイトは客の出入り無言でやっててアホらしくて辞めたわ
挨拶に上も下も無いで
挨拶すらしたくなくなるような会社環境なんやろな
多分近々退職すると思うわ
ここのやつも大半がどっちが悪いとかばっかりで怖いわ。お前らの会社そんなにギスギスしてんの?
上から下に挨拶する風習じゃないとか江戸時代かよ
この先輩社員は下のもんが上のもんに自分から挨拶する社風なのに後輩が挨拶しねーから変じゃね?ってなってんの
大体さ、自分から挨拶しようとしないのも他の社員の目があって声かけづらいだけかもしンねーだろ?
そんな社風の会社で心配になって匿名で相談するようなやついいヤツに決まってんじゃん
それなのに先輩としてとか舐めてんの?
ある時期からと書いてるだろ
辞めるサインだろうに放置ってのんびりしているな
なにが先輩からも挨拶するのが普通だ、そんなの雇う価値ねえよ、どうせそんなのもっと条件が良いのが見つかるまで腰掛けできてるから育てるだけ時間の無駄。
さっさと切って外人の根性あるのでも雇ったほうがいい。
何処までいっても、唯のコミュニケーションに過ぎんよ。
思い切りそれなのに悠長だよな
それはともかく挨拶ほど便利なコミュニケーションツールはないのに使わないなんてもったいないわ
一日1回挨拶してるだけでよく知らんやつでも勝手に仲間意識持ってそっちから話しかけてくれるようになるのに
んなの当たり前だけどよ
こいつのいる会社は下から上に挨拶するのが普通なんだからそこにいる限りはそうすべきなんじゃねの
上から挨拶するのは頑と拒むのに、注意はしようとしてて、根っからのパワハラ体質でウケる
アホか
明らかに辞める兆候出ているのに放置こそ無能
心配してるならちょっと声かけすれば良いだけ
まず新人だからこそ忙しくても基礎的な事だけは丁寧に教えておかないと
下から挨拶をしろとか教育する環境とかそら新人もため息つきますわw
新人なんだから率先して挨拶しろよってのも正論だけど
新人を大切に思うなら周りから声かけてやらなきゃダメだろ
そこに対して文句なんかでねーよ
それでせっかく入ってくれた新人は逃げ出すんですね、分かります
誰も得しねーな
だから先輩社員も放置せずに匿名で相談してるし、相談した上でじゃあ声かけようかってなってるじゃねーかよ
なにが丁寧に教えてーだよ
あのさ、テメェの理想がどんなもんかしらんがそんな手取り足取り教えてくれるなんて奇跡に近いことって理解しろよ
もしそうやって教えてくれた先輩がいたならそいつに一生ついていけよ?そのレベルだわ
「あの新人の可愛いくて綺麗な子は愛嬌あっていいよね」とか他の女性社員がいるのに大声で言ってるしほんま呆れる
他人の年齢が分かるようなことも平気で口にするし完全に昭和時代で止まってる老害や
容姿で態度変える人間が昔から1番嫌い
大奥だか後宮だか貴族社会だかの創作マナーでも見て拗らせたのか?
これ
まず上が範を示さんと それに反応せんなら初めてその新人がヤバいって話
まーでもそういうきもちわりーおっさんが働いた金で給料もらってる立場なんだからしゃーねぇよ
結果出して見返してやるしかないよなー
本来はここまで放置する前に誰かが拾い上げるべきなんだけどな
根本的に社風が終わってるのは確かだよ、頑張って新入社員とった意味がねえ
挨拶できても仕事できん奴はおるけど挨拶できんで仕事できる奴は見たことないなぁ
皆なんかカッコつけるのに必死って感じ
ならまず痩せろやって思うがな
偉そうなこと言ってるけど派遣ばかりが働いてる底辺企業の管理職っぽそうw
専門職ならいない事もない
まあそれでもそこそこ異端だけど
挨拶に関してはイッチがルール変えてやるくらいの気持ちで上下関係なく挨拶すりゃいいのに。
これな
上からも下からもないわ
よって新人くんは転職したほうが正解
そう思って今は土日も仕事に関する勉強しとる
あと早く稼げる男になった上で正々堂々文句言ってやろうと思ってるわ
管理職まで上がっても皆に分け隔てなく接したいし挨拶も上司からやって見本を見せてやりたい
とにかく今の退職者が多い職場環境を変えたいとは思ってる
新人の若い子に群がる中年ほど気持ち悪いもんないな
普段男の新人には近くに来さえしないで
教えといてやってって丸投げの癖に
可愛い子だとそういう先輩達が頼れる先輩ポジションの奪い合い
パートのおばちゃんがそういう猿から新人の女の子をガードしてるわ
誰かが拾ってやるべきってお前甘ちゃんすぎね?
挨拶も返さない新人のためにだーれもそんなことしてくんねーよ?
この先輩社員のやってること充分すぎるわ
社風に関してはこの新入社員も分かって入ってるはずだから文句ねぇハズ
調べずに入ったんなら自業自得だから
社風気にして後者の先輩しかいない会社とか新人に取って絶望でしかない
だからと言って挨拶しなくなる新人も社会人としてどうかと思うけどね
なるほどな
頑張れって言いたいところだけど、あんま無理すんなよ
気張ってるときは大丈夫でも一息ついた瞬間に疲れがドッと押し寄せてくるから
このイッチはその変さに全く気付かず先輩である自分から挨拶する事に抵抗見せててナチュラルにヤバいと思う
外国人見下してる奴の会社にまともな外国人来る訳ないだろ
新人が馴染みやすい雰囲気作ってやろうという気が全くないんやろな会社全体的に
内定蹴られ続けてやっと入社してくれた社員みたいな言い方してるし明らかにヤバめの会社なんじゃね?
それでだんだん自分からしなくなるってのがあるんだと思う
全員に向けて元気良く挨拶するというのもそれはそれで良いんだろうけど、全員がそれでは面倒だろう。
沢尻エリカですら、一回干された後は、「おはようございますぅ〜!」って愛想全開で現場入りする女優になったw
いや、これある時期からしなくなったから悩みなりある兆候
>社風に関してはこの新入社員も分かって入ってるはずだから文句ねぇハズ
これを本気で言ってるならエアプ過ぎるw
ニートって本当に頭悪いな
部下は上司を見て育つからな
上司が挨拶してなかったらそのうち「ワイも少したったら挨拶しなくてもいいか」と思うだろ
上司だからとか偉そうに勘違いしてる老害世代が多いけど人に教えるならまずは自分からってのは当たり前のこと
してるのかもしれないけど声小さすぎて聞こえないし、マスクして口見えんから余計にわからん
声小さい奴は大概仕事できないしチンコも小さい
は?いやいやもしかしててめぇはロクに調べもせずに面接受けてそんでもって内定承諾まですんの?
今どき調べりゃどんな会社なのか書いてんだぜ?
一通り調べてから入るだろ、フツー
だって、前は挨拶してたんでしょ。
その社風が分かると思ってるからお前はエアプなんだよw
まあ稀に評価サイトで社内ルールが漏れてる事もあるけど
この程度の小さなことはまず分からんよ、だからお前はニートなんだよ
本当の基礎の基礎みたいな事は教えておかないと
足を引っ張られて忙しいのが更に忙しくなるからね
それに仕事場には独自のやり方ややってはいけない事があるから
そのあたりを伝えるのもある
部下の技量を測って出来る事の範囲なども図る必要もある
あなたは一人で仕事しているみたいだが、
部下を扱って仕事を動かす立場だとそうはいかないんだよ
えお前さ、実際に社員に会いに行ったり連絡取ったりしねーの?Twitterやインスタで繋がるとか
大体どんな会社か分かるぜ?
評価サイトでもそんな下から上に挨拶を強要するような会社なら触れるに決まってるっての
団塊のジジイに多いわ。超無能なのに超絶単純労働だけやり続けて高給、企業年金、退職金がっつり貰ってワシらは本当に良い時代だったとか30代の部下の給料が低すぎて絶句したとか言ってて普通にぶち したい。
それで分かった気になってるのがニートなんだよなあw
社会に出て君の言ってる事を信じて貰える人を探してみたらいいと思うよ
>Twitterやインスタで繋がるとか大体どんな会社か分かるぜ?
まあこれを言ってしまった時点でボロが出てるけど
挨拶はされるものじゃなくするもの
例えばだけどさー
基本的に平日休みを取ることは不可能
日曜日以外は休みが取れない
その日曜日にも出社しなければならないことがあるため、年間休日は65日未満
とかこんなこととか書いてあるんだぜ?
これだけでヤベー会社だなって分かるっしょ
クチコミが0だったら却って怪しいって判断できるし
ロクに調べもせずに入っちゃったのなら自業自得だし腹くくるしかしょーがないだろ
こういう自分ルール押し付ける奴が最悪の上司だわ笑
煙草吸う場所があって会社が許可してるなら吸う権利は新人だろうと誰でもにでもある訳だし
お前どうせ新人が口答えしたら訳も聞かず怒るタイプだろ?w
新人が~とか誰々が~って言ってる奴は本質を理解出来ない馬鹿が多いと思う
合理的理由がなきゃ誰も納得はしないぞ
それがスレの会社と関係あることを証明してから言ってください、ニート君
分かる気になってるってなーにいってんの?
それ以外にどーせいと?
wantedlyとかでも直接は会えなくてもメッセージ送って話聞かせてもらうこととかできっからね?
涙目敗走してて草
二度とイキるなよ雑魚が笑
明らかにニートで草
働いてから喋れよ笑
ん?なんかしつこくてめんどっちいなー
社風に関しては調べなかった新入社員が悪いでしょってはなし
社風なんて調べりゃ出てくるし、直接話聞けば良くね?ってこと
調べても出てこないってつっかかってきたのはテメェでしょ?
上司部下に係わらず挨拶ぐらいすれば良いのにねー
「お・は・よ・う」 幼稚園児でも言える簡単な4文字の言葉じゃん
なので新人君が良くないのは確かなんだが
上からは挨拶しない、ってのはかなりおかしいぞ
どちらから声をかけるかとか気にする必要ないだろ
普通の会社は社長でも会長でもそんなこと気にしないぞ
お互いに気が付いたら声をかけるからスムーズに挨拶ができるわけで
片方からしかアクションを起こさないとしたら、アクションを起こすほうは結構ストレスだぞ
新人君は全社員からそのような態度を取られるわけだ
新人に対する姿勢ってのかな、若手をどう扱うのかどう育てていくのかがそこに表れちゃってる
内定を蹴られまくるのもうなずけるわ
気づいた方からするもんよな
上も舌も関係ないわ
そんな些細なことまでは滅多に分からんよ言ってるのが理解できないらしい
だからお前はニートなの、理解した?
理解してないから>>149みたいなズレたことも言っちゃうの、理解した?
ちょ、ごめんマジでわけわからん
調べりゃこんぐらいの情報ならパッと出てくるんだぞ?
で、こんな程度のこと調べるのは当たり前つーか、調べもしねーのは就活する気ゼロっつーか…
そういう危ねぇ会社ならクチコミでもヤベェって出てくるし、在籍社員さんの話聞けばん?って思うことも出てくんだよ
そういうの納得した上で入社してるんだろうから文句言えねぇだろって思うんだけど
え、一体何に引っかかってんの?
オメェさ、就活したことある?
つーかES出す前に会社のこと調べたことある?
滅多に出てこないってどういう会社受けたの?逆にあぶねーぞそんな会社
新人は出来ないのが当たり前です。
それを仕上げるのが、先輩の仕事。
これ上からは先に挨拶しちゃいけないだからな
正直こんなルール上の立場からしてもストレスだよ
普通にやる挨拶を意識して相手がするまでやっちゃいけないんだから
挨拶以外にも変なルールありそう
イッチ→構成員/新人→下っ端/上司(上)→本家の執行部
内定→盃/辞める気なら非常事態→指詰め/役員→組長
>滅多に出てこないってどういう会社受けたの?逆にあぶねーぞそんな会社
何を言ってるんだろうかこの人はw
出てこない会社が危なくて、情報が出てくる会社も危ないなら就職できる場所はないな
さすが就活したことのない人の言うことは違うわ
あのさ、一回落ち着いてくんね?
オメェが就活したことねーのは分かったから
口コミが出てこない=口コミ書く気力も湧かないような会社とか口コミ削除依頼出してる会社かもってことで別の意味であぶねーって理解できる?
ヤベェ口コミが出てたらそれはそれであぶねーだろ?
大丈夫な会社は実際書いてあることで例えばこういう制度がありますとか社内の雰囲気はこんな感じですとか書いてっから
分かった?
えーもういいよ君語るに落ちてるしw
あーはいはい分かった分かった
就活したことねーおっさんっていうより、オメェ単なるガキんちょだろ?
就活するときはちゃんと会社のこと調べろよ?
ったくしょーもねぇなホント
何が良いって話し掛けられやすくなる
県民性かも知れんけど こんな職場は終わっとる
ヤベー会社なんやろな。まともなとこなら「内定蹴られまくる」なんてことないやろ
前者ならまだいいけど、後者はこっちから挨拶しても返さないからまじでイラッてする
すごいな君wエスパーか?
こっちも当ててやろうwそういう君はバイトかウーバー民ってとこか?
うーん君は派遣?w
職場行って部下しかいないってなったら無言で入って、上司がいれば挨拶するとか逆に面倒なだけでは
昼に声かけるのも上下関係がとか言ってるしイッチが麻痺してるだけで他にもかなり縛りありそう
間違えた。君、読解力ねえなw在日か?
外人を見下してない。むしろハングリーで根性があると思ってる。居着かないのが難だがね。
君は在日の底辺派遣てとこだろw
挨拶に関しては上下関係無しでフラット
コミュニケーションの入り口だしな
役員がふらっとやってきて挨拶してったり、そこから世間話したり結構フリーダム
社風とかマジで意味が分からん
まとめ用の煽りネタだと思いたいが
上からどうこう言ってる奴がいるけど現実はそんなもんよ
ムカつくけど下である以上挨拶なんて自分からしなきゃなんねーの
偉そうな奴等は向こうから挨拶どころか返さない奴も多いぞ
この程度で転職とか言ってる奴はどこいってもあれがダメこれがダメで続かねえよ
挨拶してくれんからとかいうアホな理由ならそいつをクビで
活気とかなら先輩もやった方が効率エエよ
皆からボコボコにされて発狂してて草
ニートなのバレてるから諦めろよ笑
顔真っ赤で草
自己紹介でもしてんの?笑
マジでお前精神年齢低いな
このレスだけでニートだって分かっちゃうのすごいわ
まともな社会人ならこんな幼稚な煽りしないからな
会社に少し慣れて 本来の自分に戻ったんじゃない?
演じてましたってやつでしょ。
元気や笑顔 基本の挨拶 感謝や謝罪の言葉
相手と円滑な関係を築くにはとても重要なことなんだけど、
それを知らない または気にしないひとっているからね。
または心で思ってても、口に出せないひととか。
そのひとのそれまでの生活環境によるものなのか、
個性なのかはわからないけれど、仕事で差し支えるようなら、
身につくまで、自然にできるようになるまで、
思いやりをもって、周りが指導するしかないんじゃない?
見る目あるじゃんそのバイト
総務とバイト君はきっと仲いいぜ?
出世に関わらない雑魚にいちいち挨拶しても無駄じゃん
お前が度々する報告を総務は煙たがってるよ
そういう状況で上からは挨拶しない社風って追い討ちにしかならんよな
教わる立場だから…って上下関係はわかるけど
食わせてもらってるは違うわ
労働の対価が給料だよ「雇ってやってる」主義は的外れ
物事は全てギブアンドテイク
コンビニ行ったらバイトとか見下してそうだな君は
挨拶ひとつでこれやから、他にもクソみたいな上下ルールがあるんやろな。
会社の体質ってシミはなかなか落ちないから
新しい布を買うほうがよっぽど早いと思うよ?
仕事に関する勉強ができる環境なら
転職を視野に入れた資格取得の為の勉強した方がいいね
そこまで努力できるなら会社の為じゃなく自分の為にしな
挨拶しなくなった理由を考えない辺り
無能感すごいな…
多分お前みたいな先輩がいるからだと自覚できないかな?
そういう君は器が小さいけどな
「ア・イ・シ・テ・ル」の5文字は年取ると言いづらくなるんよ
喧嘩をやめて~二人を止めて〜♪
当たり前じゃねぇよ武士かおめぇは
気づいた方から挨拶すんだよ挨拶に上下関係はねぇぞ
上が下の手本にならなくてどうすんだよ
上がして返してこなかったら反抗って言葉を使え
マトモなやつはこんなとこ見に来てわざわざコメントまでしていかないからなあ
まぁ会社の体質ないしルールなんだろうな
気に入らなきゃ辞めるだろ
働く事は大事だけど合わない仕事無理してやって
精神削ってまでやるもんじゃないしな
後はワンチャン職場の雰囲気に慣れてきて挨拶するのが面倒くせえってなって本来の姿になったかのいずれかだな
合わなきゃ辞めるだろ普通、仕事をなんだと思ってんの?
何年何十年と付き合うもんなんだから
若いうちに見極めるのは当たり前だよ
30過ぎて同じ事やるなら貴方の意見は正しいけど
仕事は恋人よりも妥協しちゃダメだわ
順番に、こだわって結果に結びつかない。
原理主義者の気持ち悪さ
毎度鼻につくわ。
良い学校だな
子供の頃の教えは年取っても身に残るんだよな
俺の母校は先生>先輩>後輩の順で挨拶の角度まで指導されたぞ
朝礼でポスター見ながら下げる角度はこう!みたいな
挨拶しないけど仕事できる奴は割といるぞ?
ただ出世してる奴は見たことないがな
挨拶は職場関係では大事だと思うけど、返してこなかったり普段から態度悪い人にはしなくなるのは必然だよ
ネタスレにしても何にせよ、まとめ方が中途半端なんだよなー。
首固定されて動かせないんか?
多分外人って技能実習生の事だろう
内定蹴られまくったのが何社か分からんが、やっとやっと入ったような子やからね
そもそも社会生活が向いてない可能性がある
そこへ来てこのアスペイッチにヤバい社是
辞めたいのは間違いないやろな
馬鹿すぎて笑うわ
残業時間や給料はともかく挨拶の順番みたいなの分かるわけないだろ
お外に出ることから始めてくれや
自分の考えや行動規範を持たない優柔不断な人間が多い職場ほどそう言うのが濃くなってくる
挨拶に上司先輩も新人もねーよ
人としての礼儀かと
ただ、こっちがしても答えてもらえない場合は怒るとか憤る必要も無い
勝手にこっちが言っただけで済ますべきだよ
だからこの人は規則守って挨拶してないんだよ
上の立場の人から挨拶しちゃいけないから
ちゃんと躾けないのは甘やかしてんのと同じよ
蹴られまくったのはこの会社の方なんだが
こんなこと言ってるからだろ。
どうせそんな会社は下から挨拶したところで大した挨拶も返ってこなさそう
そういう事すらせず見てるだけだからな
パソコン見ながらため息とか会社に嫌気がさしたか知らないが
何か悩みがあるんだろうに放置だから
下の者が挨拶するって以前勤めてた会社でもあったw
そこは入室の際のノックが2回、それが常識ィ!とかいうなんとも恥ずかしい会社だった。
2回はトイレだっつーのwと思いながらニコニコ従ってたし、
他にも「自分たちが常識と信じてるけど世間ではプークスクス」なナゾナゾに満ち溢れてて、
常識にそぐわないことをしてしまったモラハラパワハラでひどいとこだった。
こっちが精神やんでまだ治りきってない。
スレ主よりやばい奴出てきてて草
なに新人のご機嫌伺ってんだよ、そんなんだから舐められるんだろ。
挨拶しない人は仕事できない人が多い
我が社の10歳下の後輩だな
言いにくいのは分かるけど
因みに、その女は自分よりも下の代で挨拶しない子に憤慨し、そいつらは全員覚えておいてるとか抜かす。
ただ上の人間が挨拶返してくれなかったり自分以外の人達がそもそも挨拶してないならしなくなるのもわかる
まぁそれでも俺はし続けるべきだと思うけどそう思わない人も当然いるわな
最近の若い人ってそういうのストレスに感じる人多そうだし
「・・・おっおはygz・・・」
「もっと大きな声で!!!おはようございます!!!」
「・・・おっおはようごzm・・・」
「腹式呼吸で、おはようございます!!!!」
「おはようございます!!」
病院連れてった方がよい
上下関係に逆らってる俺カッケーな奴ワラワラで草
そっちの方がダセーわ
それはおかしいな
雰囲気も悪くなるし全員に指導しないと
挨拶できるけど仕事全然できないベテランなら弊社におります
11はカスだけど、老害とかいう人権侵害ワード使うと一気にお前の方が馬鹿に見えるぞ
読解力無いだけじゃなく自分に都合よく曲解とは恐れ入る
これあるわ
新人君も他の先輩には元気に挨拶してるかもな
妄想でこんないろいろ出てくるのって、よほど社内いじめにあったんだろうな
かわいそう
挨拶に上下関係なんかないぞニート
挨拶しないんだから別れの挨拶もなしで急にいなくなるだろうな
挨拶に上下関係はないって話なのに
なんで上下関係に逆らうってことになってるんだ
ブーメランで草
「時間を切り売りされている=実質殺されている」
これ言うやつリアルで何人か知ってるけど全員無能っつーか単純労働しかできないタイプだわ
向上心無いのは勝手だけど、それで困るのはお前だよっていう人生歩んでる
一番下の新人君から見ると、誰も自分に挨拶してくれない、こちらからしても
ほとんど挨拶を返してもらえない、ってことで、虚無感がすごいんじゃないかね。
彼にこの新人の席がフロアの出入り口に近くて目上の人間が通るたびに挨拶せねばならない場合、もうそれだけでクッソ面倒だし負担になってる。
しかもそれで、コミュニケーションは目下からって決まってるからって一度や二度注意説教されたらもう辞めるってなる。仕事以前に人間関係が負担だから。しかもしばらく新人が入ってなくて自分だけで、先輩も対してそういう挨拶してないんだとしたらもう挨拶する理由もなくなる
仕事って名目で技術革新が進むと労働が必要なくなる。
技術=労働の省略なのに、社会の仕組みは依然として労働をマネタイズする事を強制してる。お金ないと暮らせないからね。だから無理矢理労働をマネタイズするんだけどそのために会社を設立したり維持するにはものすごい余計なお金と借金と責任と資産の人質が発生して非常に非効率な上、生活を理由に強制労働、つまり会社に生命が人質に取られてるのと同義になってる。
人間の労働とは本来、「狩り=貯蓄」なので、現代の労働は本分から外れて、知らないおじさんが経営する会社への奉仕になってしまってる。
こういう状況を解消するには生活と労働を切り離すしか方法がないので、生命に給料を出すベーシックインカムくらいしかない。
逆にベーシックインカムを否定するなら、生命は罰金を一生取られ続けるだけの苦行になる。こういう非効率な事をし続けてる世界で困るのはお前だよもないにもない。根本から間違ってるんだから
自分でハートポチポチし始めてて草
「俺からあいさつしないとみんな返さないって事は、ここは挨拶不要な社風なんやな」って思うわ
先輩見習ってるだけじゃん
あいさつもできない先輩じゃ碌な後輩育たない、あたりまえ
若い女性社員に下心丸出しでセクハラとか平気でする様な奴とか尚更キモいしな
しかし上の人間がどうこう関係なく挨拶しないのは本当に社会人失格だと思うけどね
俺は相手が返さなかろうが、上の人間にも下請けの業者にも立場関係なく挨拶するわ
挨拶返されないのはちょっと悲しいくらいで済むけど、挨拶しないことで染み付くマイナスイメージのほうがきつい
みんなすげー追い込まれて仕事してます感
今思えば職場の人間関係が挨拶に表れ観測されていた感じがする
誰かがアクション起こして切っ掛けをつくらないと状況は変わらない
くだらん上司のプライドとかいうやつは何のメリットもないぞ
組織がうまく回って金が儲かってこそだろ
>勿論上から挨拶しないではなくて、下から挨拶しろやで
>せやからこっちから声かけるのを躊躇うんや
こんな事言ってるからな
他の人が挨拶してるのにしないとかじゃないのが凄い
ほんこれ。
まずその挨拶を、あくまで下が率先してなのに1がやってないからな
新人擁護というより、1の行動や社風が色々変だったりするのが目立つからそこが突っ込まれてる
理由は分からないが思い切り辞める兆候だから、
辞めさせたくないならすぐに会話なりして手を打つべきなのに悠長な事言ってるし
他の新人が愛想いい子が多いから際立つわ
1や社風に問題があるのと、新人が挨拶しないのは問題が違うと思うけどね
ニートが蔓延るハム速コメント欄だからとにかく上の人間たたきなのは納得できる
わりと底辺よりの世界だが
あのさぁ
挨拶くらい学校で散々やったよね…?それとも学校行ってた時も挨拶とかしなかった馬鹿なの?
ハム速見てるととにかく上司叩きみたいな奴しかおらんくて不安になってくるわ。上司だって挨拶するけどそれは率先して挨拶してくる部下にだけやぞ。なんで教えたのに朝一事務所入ってきて挨拶すら出来ない奴に上司がまず模範を見せないととか言われなあかんのや。赤ちゃんか?お前。赤ちゃんなら仕方ねーけどさ。まともに生活してきた奴ならそんなん教わるまでもねーやろ
関係してるかもしれないししてないかもしれない
どちらにしろ注意なりすべきなのに放置だからね
上司としてやるべき事やらないんじゃ突っ込まれて当然
安易に挨拶させない雰囲気出してたり、挨拶くらいしかマウント取れないから声の大きさ程度で説教かましたり、挨拶すらしたくないほど嫌われてたり…普通は自分のほうを疑うもんだが
下のモンが挨拶するまで待つなんか異常だって
そういうところが嫌だから挨拶しなくなったんだろ、もうこの会社で嫌われてもいいやってね
自分は自分じゃん。
コミュニケーション取りたいなら動かなきゃ。
個人的には挨拶もそうだけど仕事で用事あって声かける時に「お疲れ様です」から入ってこない人も嫌だな。
あと休憩時とかに遭遇しても無視なのも嫌だな、そういう会社多いけど。
同じ職場で働く仲間なのに簡単なコミュニケーションすらとらない人って病んでるのかと思うわ
それに限ってはそうだな
気づいたなら事を荒立てないように雑談しながらでも言ってやるべきではある
それは基本やな
プラスして、新しい組織で上手くやっていこうって気があるなら下から上に率先して挨拶するのは当たり前や。偉そうな上司とかパワハラとかそんなこと宣う前に、新入りには新入りの礼節がある。哺乳類の基本やろ。ハム速のコミュ障はそんなこともわからんから職場でうまくいかんのやなって納得するスレだった。
挨拶ってのはコミュニケーションの基礎の基礎なので
出来ない人は結局どこかしらで周りに負荷かけてるから。二人で仕事するなら挨拶してくれないベテランよりまだマシでしょその人の方が
仕事できるできないの前の問題だからね。挨拶できるかできないか
上から下からする~なんてガチガチなルールはいらん
そりゃ挨拶も出来て仕事も出来る方がいいからね
挨拶できないけど仕事は出来るって人は、結局は仕事できない人なんよ
挨拶は仕事のうち
ここまで捻くれてるとびっくりするわな笑
12みたいな奴が同僚にいるって想像しただけで嫌
クソ陰キャ思考じゃん。怖いわ
まぁハム速のコメ欄は下っ端しかいないし。上司側に同調する奴はいないよね。それ故にずっと下っ端
この程度の事で合う合わないを決めることが愚かだって言ってんの
妥協しちゃいけないのは入る前なんだよ
んな下らん事で転職繰り返すうちにどんどん選択肢を狭めて結局妥協する事になる
全くしてなかったならともかく途中からしなくなっただからね
注意なりしながら悩みなど聞き出すべき状況
新人の心配ではなく、仕事に支障が起きる可能性はなるべく除去するための措置として動くべし
挨拶するのってプラスにしかならないのに勿体ないな
朝から先輩にまともに挨拶も出来ないような奴が言い訳や屁理屈を並べてなんやかんやと主張するんじゃないよってんだよ
常識身につけてから社会に出てこい
上司としてやるべき事やってないからな
部下は会社から預かっている仕事用の備品のような物
割れ物扱いまでする必要はないが、普段と様子が違っていたら
整備なりの管理をする義務はある
何故簡単な注意すらしないのか
上とか下とか言う話じゃないんだよな(´・ω・`)
じゃあ追い抜いて上司になったら挨拶するようにすんのかと。
誰からも相手にされずに挨拶すらしてもらえない奴が。
人を人とも思ってなかった奴だったから
ついに周りも愛想を尽かしたってとこやな。
デスクワークで出退社時間がバラバラだと仕事中の人らの集中を削ぎたくないってのがあって
トイレや休憩中の人らと鉢合った時くらいしか挨拶しなくなったわ
必ず挨拶しなきゃって囚われるのもなんか違うと思うんだよね
内定蹴られまくってる働きたくない職場
最初は頑張ろうと思ってた新人も限界なんだよ
仕事やってればいいだろとかいってねえでやれよww
そんなんだから気持ち悪いっていわれるんだよ。
ブラック企業が淘汰されるのは歓迎だけど、
頭の悪い労働者が発言力もちすぎるのもあかんよな。
ほとんど声聞こえないから他の人に対してもだと思う
相手の気持ちとか考えられないのかね
>コミュニケーションのアクションを起こすのは基本下から
この意味のわからん風習があるから、内定蹴られまくるんじゃないか?
上とか下の前に、同じ働いてる人間なんだが
「え、知らなかったんですか? あの新人は電車に飛び込んで亡くなったんですよ…」
という怪談話というオチw
先輩から声掛けたれよ!
全てがプラスとは思わないが、元気がなくてもしない方がマイナスでしかない
相手のお疲れ様でしたも会釈だけで済ます人いるけどどんだけ声出したくないのか理解できない
上司から挨拶はしない社風というなら、部下も挨拶しなくなる。
そういうもんだ。
うちの会社では決まってるから とか馬鹿な理由で
新人に対しては「相手が挨拶しない場合はこちらもしない」
みたいなクソ行動をとっておきながら 相手に対しては挨拶を求める
こんなことがまかり通るクソ職場とクソ先輩に嫌気がさしてるってだけだろ
普通にやめるわ笑
お前本当にガイジだな
必死すぎやろニート
お前が働いたことがないのは分かったからこれ以上恥の上塗りはやめた方がいいぞ
いや普通先輩から挨拶しねえだろ
お前ら頭おかしいんか?あ?
下が気付いてないなら上からやりゃ良い
ニートのお前はその下っ端よりゴミだけどな笑
朝から後輩にまともに挨拶も出来ないような奴が言い訳や屁理屈を並べてなんやかんやと主張するんじゃないよってんだよ
常識身につけてから社会に出てこい
ニート明らかに就活すらしたことがないのバレバレで草
イキってないで就活から始めような笑
不特定多数の通行人みたいに思われてるって感じるのは悲しい。
街歩いてて都度出会う人に挨拶しちゃうヤバい人?
挨拶して返さねぇ輩には社長だろうが挨拶しねぇよ。
先輩とか器の小さい事言ってないで、気づく前に無意識レベルで自分からやっとけ。絶対悪いことにならん。
どこに目付いてるんだろ
風習や会社を批判してる奴は多いけど、新人は挨拶しなくていいなんて意見出してる奴居ないでしょ
どこに新人擁護があんの?
かっこいいっすね!
でも本文は新人が挨拶したのに返さなかったって
話じゃないっす!
後輩から嫌われてそう
アスぺはお前もなんやな。
先輩自分タバコいいっすか?笑
あ、聞くまでもないっすね笑平社員っすもんね笑
そういう特殊なの入れちゃう人事の見る目がないんや
自分ファーストはお前ら老害もだろ
何でもかんでも若者を目の敵にしてんじゃねえよ
先輩から挨拶はしない!ってお前の主張が
言い訳と屁理屈だって自覚出来てないのはやばいわ…
誰も挨拶してくれないんだろうね…可哀想に
そうじゃない人もいる
これが現実
嘘だよ。1がポンコツのくせに先輩風を吹かしたくて、自分の都合のいいようにねじ曲げてるだけ。
街歩いてる奴に後輩が挨拶してこないって相談してくるやばい人ですか?
ダラダラ仕事して「うちはそういう社風だから~、1度教えたから~」って自分から動く気はゼロ、だけど新人には偉そうにしたい。こんな奴に挨拶や相談はしたくないな。
キチガイが
後輩よりも会社や先輩が悪いって言ったら、それが擁護だろうか
自分のコメント見て欲しいからって関係ない1に返信する癖やめたら?
挨拶しないってのはもうその仕事にも同僚にも興味無いって事だぞ
金の為に仕方なく在籍してるだけなんだからそっとしといてくれや
役員にもしてないって書いてあるやろ…
大して読まずにコメ欄にすっとんでくるのやめろ
なんか一生懸命書いてるけど
誰もそういうの求めてないから…
報告マンって上からしたら普通に鬱陶しいしな
余計な仕事増やすなって思うわ
漫画て…w
争いは同レベルの者同士でしか起こらない
食わせてもらってるで草
仕事なんか金の為に仕方なくやっとるだけだわ
自惚れるな
1が自分から挨拶はしないってことならそこで途絶えるわけだからな
挨拶して無視されるような相手なら俺なら二度とそいつには挨拶せん
文盲やんこいつ
使い方わかってなくて草
自分でハートポチポチしてて草
働いた事ないのか知らんが普通の会社は上司部下関係無く挨拶するんだわ
上司は「率先して挨拶してくる部下には挨拶する」なんていう謎ルールはない
新人もダメだけど社風もおかしいわ
しないでしょ、「挨拶くらいしろ」という意味で嫌味としてするならまだしも
働いたことないの?
312と同じでお前もガイやな
朝事務所や職場に入る時に挨拶するなんて当たり前や
挨拶しない部下に指導ならともかく上司から挨拶しろとかアホの極み
お人好しやできた人なら指導代わりに挨拶するやろけどそんなん稀や
挨拶してほしいなら、自分から率先して手本を見せればいい話。
コミュニケーションの基本だけど、ただの慣行にどんだけ重きを置いてんのって
大体が形骸化して、無視したり機械的な挨拶になっていくだろ
内定辞退者多数の時点で、お察し。そういう上司か職場なんだろ
なんもせんと近いうちに辞めるで
つまり入室時なら100%先になる
店でご近所さんや取引先の人と目が合えば声までは出さんでも会釈くらいはするし、
>>359みたいに頑なに挨拶したがらん人間の気持ちがわからん
挨拶するとMPが減る種族か何かなの?
気分で無視したり
でも経営者には絶対高い声で自分からする
社会人にもなって人を見て態度を変えるなんてガキみたいな人いるんだなぁと思った
そういう態度ってみんなに意外とバレてるんだよね
あくまで、挨拶は人間構築のための一つの手段という認識をすることが重要。
もちろん、相手が挨拶しなければぐちぐち言うタイプなら無論するのが正解。
大事なのはあくまで道具として使う認識で柔軟に考えることが重要。
「ーしなければならない」といちいち固定観念を作っていては世の中生きていけない。例えば毎日元気に挨拶されるのもうるさいと思う人もいるしな。
ゆとりだけのせいじゃ無いでしょ〜
ふんぞり帰ってる団塊や老害も絡んでるでしょ〜
目ん玉節穴かよ
年賀状とか内心面倒かった
郵便局の年賀状丸投げサービス利用してみたら楽だったけど
それこそ形骸化で、アホらしくて送るのやめた
年末年始が楽になったわ
先輩が新人が挨拶しても返さなかったんじゃね?
そんで上の思考パターンで挨拶返さない先輩に挨拶する価値ないってなって今は挨拶しないんじゃない?って仮定も含めてる。
カスだとおもうわ。
大嫌いなやつだろうと
朝の挨拶くらいしろとおもうわ。
私?してるわ
エアロゾル感染リスク増やすだけじゃん
いつまでも先輩ヅラしてくる奴はウザイ。
挨拶にかんしてはみんな思ってるとこあるんだろうな
まあそうだけど
実際身近にいたら気になる気がする
仕事場に大学生バイトとかいるんで積極的に挨拶しまくってるわ
運動部入ってた子とかは大丈夫なんだけどさ
仕事すんのはじめてです!てな子もいるし
この子達が大学卒業して就職先で自然に挨拶出来ればいいなぁとめっちゃ親目線に思ってる
普通のよくある会社やね
頑なに上から先に挨拶してはいけないという決まりになってるのならかなりヤバイ会社だ
それで返ってこなかったらいよいよ相手がやばい奴なのか、あるいは嫌われてると分かる
何考えてるかわからねえ状態が一番気持ち悪いからちょっとでも判断材料増やせ
イッチの会社は小学生以下の人達しかいないんか?
挨拶返されなかったことに酷く傷付く人達だったり、マイナスイメージが付くことをデメリットだと思わない人だっているんじゃない?
新人が挨拶しないのは問題だけど教育担当の責任だし、新人が馴染めるように周りが率先して声かけするのが普通だし、それをしない社風の方がどうかしてると思うわ
自分から挨拶して話して起点作らない結果
例え目下だろうが人と接するのに社内の暗黙のルールとか言ってる時点で終わりなんだよ
あれはなんなん?
おはようアレルギーでもあるんか?
全日本挨拶協会でもいい
そしたら教義で細かいルールもはっきりするだろ
信仰しない奴は「あ、自分無宗教なんで」で平和に住み分けできる
ほんとに頭悪くて可哀想なやつだな
上司から挨拶しろとも部下から挨拶しろとも言ってないんだ
上下関係無く気付いたほうから挨拶するもんなの、まともな会社は
いやそもそも人と人が会ったら挨拶するやろ
嫌とか良いとかじゃなくて人間性としてクズじゃん
朝礼と全体会議が勤務時間扱いになってない(無給)と踏んでる
ってか原因は何だったんだよ
新人が挨拶する風習とかじゃなくて?
まぁコンビニなら全員やれよとも思うが、普通の会社で新人がやるべき仕事を「先輩もやってないので」ってやらない新人多すぎなんだよ
当然先輩は自分が新人の頃やつてたっつーのに
どうでもいい仕事でどうでもいい同僚なんだぞ
察しろよ
お前こそ池沼やろ
部屋に入る時に挨拶すらしなくなった部下に部屋に居る上司がなんで先に挨拶するんだよ
どっちが頭悪いか考えろや
それとも元スレも読めない文盲か?
コメントの1じゃなく、まとめ元の1に対してレスしてるつもりなんだよ。
最近の若い子には通じないかもしれないが、かつてはそういう文化があったんや。
反論出来なくなったガイジのテンプレで草
返信機能の安価って※1とか※に反応してほしいよね。
まとめサイト系って昔は※でやってたし。
食わせてもらってるは流石に言い過ぎたなw
それぞれの個人が会社と労働契約を結んでるだけに過ぎない
先輩は会社業務として新人教育しているだけであって先輩の仕事だからやってるだけ。そこに変な関係性を付与するんじゃあない
ああ言えばこう言うオカマ野郎が クソ情けない
悪いけどキモすぎて草
新人を扶養控除の対象にできないか一度総務に相談してみたら笑
はいはい、また存在しないコメント捏造して反論ね
荒らしは呼んでないから帰ってね
脊髄で反応は無理
言いたいのは反射でしょ
昔は、まとめ元への返信は「>>」で、コメント欄での返信は「※、米」だったね。
数年前にライブドアブログが仕様変更してコメント欄での返信が「>>」になった。
それでまとめサイトの大半が変わったんだけど、一部サイトはPC表示とスマホ表示で返信記号が違っててよく喧嘩してる。
返信ボタンつかわないで自分で昔みたいに米で書く人もいたりするし。
効いてて草
挨拶返さない人の場合は、最低限の会釈ですます。
恥ずかしいやつ笑
お前本当に頭悪すぎだろ笑
ある程度経つと別の意味持ってくるからな
『挨拶返さなかったから嫌がらせしようと思う』なんてスレ立ってたし、そうなるとしない方向がマシ
社会人だから(形式的でも)貴方に悪意は無いですよのサイン
そういう気分じゃない時もあるだろうし、揉めてる時に元気よく挨拶とかおかしいだろ
上司ならなおさら手本になったら?
自己紹介してて草
部活動ゴリゴリの体育会系だったけど後輩先輩関係なくやってた
昭和のダメ風習引きずってるところだけでしょ、後輩からなんて縛り作ってるのは
すげー小さくてしかも低い声で挨拶するから、
毎回耳を済まさないと聞き取りにくくて、気が付かない時がしばしば。
で、挨拶しなくなったのはある。ほっときゃいんいんだよ。
バーカ
そうゆう無駄な探り合いを打開するのがコミュニケーションであって、そこに上からとか下からとか関係ないんだよ
挨拶ってのは、ヒエラルキー下部からの気遣いや訓戒だといつのまにか思ってるアホが多いけど。
挨拶はコミュニケーションの潤滑剤です。円滑な業務を遂行する上でのビジネスマナーの初歩です。ってさんざん言われて育ってきてるクセに、
その初歩すらできてないクズ先輩
基本もできてない上司という姿を見せてるだけ。
ただただナメられんぞ?
先輩として嫌いだし人としても嫌いになったから挨拶すらしたくないとか
挨拶すると毎回5分は話しちゃうとか
挨拶は礼儀としてもちろん必要なんだけど話長い人は面倒だからこちらからは声掛けないとかある
仕事中にため息ついてるし、仕事場には1以外の上の人もいる
こんな状態だから1個人じゃなく仕事に嫌気がさしてるか、
家でゴタゴタあったりプライベートで揉めてる可能性の方が高い
おれは自分からするようにしてる
何故なら年上ってだけでも面倒なのに後輩からアクションかけないといけないって面倒くさすぎて絶対嫌われると思う
くらいは話しかけるけど。
自分でハートポチポチしてて草
別に返事返ってこなくても流れ作業のノリでしてるだけだから気にならないし
挨拶さえしてたらその事では文句いわれないんだからとりあえずしとけば良いのに
その会社の社風が拗れてるだけよな
最近でなくてもそんな状況ストレスだろ
それ一番思ったわ。
結局どうなったかもわからん。
残念ながらお前の"負け"やで
その役員もお荷物くらいにしか思ってないんじゃね?
いや普通にするけど?
会社だから変に感じるんか?
例えば朝起きてリビングに行った時に
キッチンにいる母親が「おはよう」って
先に挨拶してきても変じゃないやん。
そんなクソどうでも良いことばっかり気にしてるから日本人は生産性がいつまでも上がらないんだろ。
どうでもいい仕事と一丁前に判断する新人ほど愚かな奴はいない
挨拶しないことそのものじゃなくて、挨拶もできない奴はコミュニケーションまともにとれないって話でしょ
残念だけど君じゃ生産性を語る立場にはなれないわ
返事返ってこなくても気にならないようになりたい。おはようございます!…しーん。着席。がずっとだと気が滅入る
現場によっては上司より目の前の客に頭下げないといけない
なんぞの更生施設か何かか?
部屋にはいったとき挨拶するけどみんな無視
コメントする