1 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:28:36 ID:jO1y
新入社員の転職検討10年で26倍、辞める決断が早まり続けるワケ
入社したばかりの新社会人で4月に転職サービス「doda」に登録した人の数が、この10年間で約26倍になっていることがパーソルキャリアの調べで明らかになった。全世代では10年間でおよそ5倍にとどまり、新卒が突出していることが分かる。
AIの台頭やビジネスのデジタルトランスフォメーション(DX)が叫ばれ、労働市場の変化が加速しているほか、2019年にはトヨタの豊田章男社長が「終身雇用を維持することが難しい」と発信して「あのトヨタですら……」と終身雇用崩壊を決定づけた。
こうした近年の動きが背景にあるとパーソルキャリアは分析し、今の新入社員を、就活時から転職を意識する「転職ネイティブ世代」と名付けている。
https://www.businessinsider.jp/post-235965
2 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:30:40 ID:jO1y
悲しいなぁ
3 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:31:25 ID:Rvol
ワイ転職5回
今の会社入社して1年だがすでに辞めたい
4 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:31:58 ID:jO1y
>>3
今まで辞めてきた理由ってなんや?
5 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:37:22 ID:Rvol
>>4
1社目(正社員):ブラックで倒れた
2社目(派遣):派遣切り
3社目(契約):正社員の会社へ転職の為
4社目(正社員):過労で倒れた
5社目(正社員):過労で倒れた
現在:上司、同僚がキチガイで辞めたい
6 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:40:27 ID:AubN
>>5
一度カウンセリング受けた方がええんとちゃうか
11 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:45:48 ID:Rvol
>>6
心療内科で何度かお世話になった
12 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:00:09 ID:w2jg
>>11
転職はマッチングだと思うんやない、転職後の成長も見据えた方がいいかもな
9 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:43:19 ID:DY7Z
>>5
見る目無さすぎワロw
10 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:45:31 ID:Rvol
>>9
もうそろそろ死にたくなってる
16 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:21:18 ID:Y9tl
>>5
不憫すぎる
てか底辺職は駄目なのか?
17 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:22:14 ID:Rvol
>>16
全部職種底辺だぞ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:23:29 ID:Y9tl
>>17
いやいや底辺職といえば介護・警備・清掃・運送とかやろ
19 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:25:23 ID:Rvol
>>18
1社目:メーカー代理店の修理マン
2社目:倉庫
3社目:倉庫
4社目:倉庫
5社目:倉庫
現在:運送関連の整備業
20 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:26:30 ID:Y9tl
>>19
倉庫も底辺といえば底辺かな
でも倉庫じゃないところにいくべきやろ
あそこは荒廃してるって誰か言うてたぞ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:27:55 ID:Rvol
>>20
金は良かったんよ…夜勤で手取り30はあったし
ただ身体も心もおかしくなった
整備業に移ったがもう働きたくない 疲れた
23 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:29:45 ID:Y9tl
>>21
ストレス耐性低いのか体力ないのか
偉そうに言うべきじゃないかもしれんが自分の適性を考えた方がええかと
整備とか修理とかそっちのスキルは持ってるようやが
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:42:10 ID:Fvoj
新入社員「こんな会社辞めてやる!」←辞めない
新入社員「頑張ります!」←辞める
8 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)05:42:53 ID:GZ7q
ワイも就職活動するだけしてすぐ辞めるわ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:11:05 ID:acZq
ワイも5回やめたけど今辞めたい
14 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:11:37 ID:w2jg
新卒で今3年、今いる会社を辞めたい
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:16:26 ID:qCJY
ワイはいっぱい辞めてるが今はニートに落ち着いてる
やっぱ自分に合った仕事選びやな
22 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:28:23 ID:qz7e
なんか3年たったら辞めて違うことをはじめるのがイケてるキャリア
みたいなことが広まってて
3年たったらやめなきゃダメだとか思ってる
みたいな話も聞いた
その場所でなにかをきわめてもうやることがない
ステージをあげたい
そのタイミングが3年たった時だった
それがイケてるって意味のはずが
3年でやめて次にいく だけが切り取りられて
それがいいものだことになってるなんて
とほほ
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:31:02 ID:Y9tl
>>22
なんかポエムやね
無理にステージあげなくてもえのにね
26 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:32:39 ID:qz7e
>>25
その業界でやってきた知識や経験が
違うところに行ったらある程度無駄になるわけで
それでも前より高い給料で雇いたいって思われるだけの
何かを身につけていないとダメなのにね
情報に踊らされてないでちゃんと考えないとね
27 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:35:34 ID:Y9tl
>>26
給料だけを見るんじゃなくて楽かどうかストレスがなく快適かどうかが重要なんやけどね
やりがいってバカにされがちやけど好きでやってるほうが気持ちええし
28 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:36:45 ID:qz7e
>>27
まー だんだんお金が余ってくるので
そうなるとそっちに倒れていくね
34 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:44:00 ID:acZq
働くのがだるい
一生家でおんjしてたい
38 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:46:02 ID:tYUf
辞めるといざ決めたら無敵
会社に楯突いても失うものがないもの
42 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:47:19 ID:qz7e
>>38
従業員としての切り札はこれやね
業務の指示を断るにはこのカードしかない
39 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:46:07 ID:Gj8z
人類皆ひろゆきか
41 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:46:38 ID:qz7e
>>39
そーだよ
もうどこに行ってもこれ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:49:29 ID:Kvnc
会社全体の雰囲気と言うよりは
各部署にひとりふたりゴミカスがいて周りが疲弊してくケースが多かったかな
あと社長と幹部はクズが多かった
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:50:40 ID:1xKa
逃げ場の内容に追い詰めて言ってくる上司とかおるともうアカンで
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)06:53:27 ID:LMDV
退職しただけで何かをやり遂げたつもりのやつ多いよな
93 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)07:31:00 ID:k9Dv
3年弱で転職したわ
待遇面だけで言えば成功といえるとおもう
95 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)07:34:03 ID:TTyD
>>93
ワイはある程度のプロセス考えて3回転職したわ
もう少し実力つけて最後の転職をしたい
96 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)07:34:36 ID:y1Xr
サラリーマンて何のために仕事してるんや?
お金のため?会社のため?自分のため?
97 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)07:34:46 ID:TTyD
>>96
金
98 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)07:35:25 ID:Q5I4
>>96
自分の存在意義の為や
99 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)07:35:41 ID:22HC
>>96
自分のためやな
働きたくないけど遊ぶ金は必要だから金と楽しさのバランスで職選びしとる
123 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)08:51:56 ID:ZgAE
2週間前に辞めたわw
3年務めて月手取り17万(ボーナス1万)で終身まで働くわけないだろw
116 :名無しさん@おーぷん:2021/06/14(月)07:43:05 ID:OlTw
ワイも毎日休みたいけど年収0万やわ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ストレスがたまらなく、楽しくゆったりできるけど給料がかなり安い職種にするのもありかもね
責任の少ないバイトとか
それで、お金と労働環境をバランスよく見直していけば
待遇面や仕事内容でいつまでも勤めたいという魅力のある職場が減っているのも事実ではないのかな
若手のせいにばっかしてるけど、結局上司サイドがきちんと時代に沿った態度や労働条件を提示できないのがダメなんだよ。
まぁそれと同時に不要と思った社員の首切れるようにしてもらわんと募集できんけど
「からだこわしたけどぼくかいしゃにつくしました!」って言って誰が評価すんだよ
自己責任なんだからお前らは自由だ
他の女社員どもが一致団結してて怖い
結婚まではいかんかったのが不幸中の幸いや
社会人生活十数年間で最も健康的な日々を過ごせている確信がある
ブランク空きすぎると不利って聞くけど、失業給付めいっぱいまでは無職続けたい
わかりきってんのに、
なんも企業も国も対策せんで
ズルズルの結果やん。
多種多様だの国際化だので騙されるわけねえんだわ
無理すんなや
死ぬまで寝とけw
コミュ力がある人をと今は言っているようだけどそういう人ほど社外の関係で転職をすぐに考えて実行できる人材でもある
まず経営や管理の人間が陽キャとか上辺のキャラ性ではなく本当のコミュ力がないからそれがわからない
トヨタとか日本や社員などに内弁慶で割とダメな経営し続けているから社員も定着しないのは納得で同類がそうなっているんだろうね
ギリギリやけど何とか食べていける。
とりあえず嘘でもまともな回答しとけばいいけど
ぶっちゃけ逆に中年の中途なら空白の数か月なんか実際はどーでもいい
能力あれば問題はない
逆に若い空白持ちは俺はいらん
やっぱ底辺なんだな
言ってることとやってることが違うねん
いいことだと思う
安心しろ、キャリア採用の方が実績重視だから人格より何をしてきたか、何ができるかの方が大事
よって、むしろ書類選考で落とされる確率が新卒より断然多い
バレてクビになる前に嫌になって辞める確率のほうが高いからな
ワイもそうだったけど現在ブランク15ヶ月目やw
ろくな求人ないし焦ってもしゃーない
副業でそれなりに稼げてるし金の問題もないな
ブランクヤバくなったら非正規で適当に入ってロンダリングする予定w
新卒やと世間に擦れてないからな、会社好みの社員に教育できる
対して中途採用は即戦力やないと中々な、辞めてきたってことは仕事仕込んでも
辞める可能性高いからな
嫌でも辞めずに続けたら仕事覚えてそのうち働きやすくなったりしたんだけど、今のブラックはそういう次元じゃないのかもしれんし自分の業種以外はわからんな
新卒採らなくなったら学生の就職戦争が地獄になるような。
就活の段階でウチみたいな見えてる地雷を回避出来ない子って次の就活もしくじるんじゃねかなとは思いながら見送っている
一番悔しい…
ワイ4社目だけど外資は転職当たり前だから誰も全然気にしないよ。
1社目 国内メーカー(30で700万しか無いので転職)
2社目 米国系メーカー (34で管理職になれず転職)
3社目 米国系メーカー (給料以外イマイチで転職)
現在2社目の企業にポジション作ったから戻って来ないと誘われ勤務中。
40で1400マソのマターリ労働、ダイプリ依頼2回しかオフィス行ってない。
実家にいれば辞めてもなんとかなるから
それよく言う人居るけど、中途で入ってきた人が辞めていくような会社って
新卒の方が遥かに高い確率で辞めていってね?
引き継ぎ業務の面倒を考えると退職できない
転職人生≒転落人生みたいなケースは可哀そう。
かと言って、合わない会社に心身減らしてすがりつく必要性もないが。
4社目が2社目なの?
それとも今4社目で、2社目に誘われてるの?
生きるには稼ぎ手がもう一人いる前提になるけども。
二馬力なら多少稼ぎが少なくても生きていける。
たまに美味しいもの食べるくらいできる。
みんな無理すんな。よく選べ。
今は経営者
上司ってか経営サイドやなぁ
大手は昨日より今日はもっと効率的にやれ、方法?そんなもん自分で考えろで皆馬鹿馬鹿しくなってるし、中小は化石みたいな給料で長く勤めるのに向いてないし。
若手は若手で入社3年目ぐらいまではカスみたいな仕事しか出来なくて、ある程度覚えたところで、適正な仕事量振ったら給料上がらないのに仕事増えるならやめますだしな。
どっちも両極端なんだよ
初任給手取り20万弱、年間で数千円昇給ってペースじゃやってらんねえよなあ
一社目35万、2社目40万、3社目43万、現在会社作って300万。待遇は恵まれてた。
転職は優秀な奴が前向きな理由でやるべきものというか、
嫌だから転職みたいなもんだと、スムースに収入が上がっていかない。
実力主義な会社は経験も重視する。
社内のブランドを深く理解して継承するには勤続年数が必要で、
年功序列するつもりはなくても、結果として年功序列的な評価になる所は、大手企業ほど多い。
イエスマン大好き部長とその取り巻きがヤバすぎて自浄作用すら無いので、また転職することになりそう...
そこで働き続けても年食うだけだぞ
クチコミを過度に心配するのもなんだかな。
それで転職貧乏の知り合いいる。
自分にはもっといい職場がある!を繰り返して、どんどん年収が下がっていってる。
結局大手以上の福利厚生なんてないのに。
独身、一人暮らしの派遣の女性も、結局迷走して資格勉強とか始めるも途中で止める人とか結構いる。
ぶっちゃけ新卒採用は企業力がある事のアピールの側面もあるからなぁ…
即戦力じゃない金の卵を育てられるくらい余裕がないと募集できない。
おっさんのアドバイスだけど、ぜっったいに次が決まってからの方がいい。
余裕こいてこれしないで辞める第二新卒の子多いけど、無理に大手狙って決まらずに、焦ってブラックに行く羽目になってる子が結構いる。
痛いおっさんすぎる書き込みだぁ…
これまで退職してきた人達の退職理由を指摘しただけなのに
俺も転職しようと思ったわ
ハロワからですら、ブラック企業の案内やるぐらいに、もう日本は落ち目になってんだから、心壊されきる前に自分を終わらせる権利が欲しい
けど老人世代はバリバリ仕事すればウハウハだったしダラダラ仕事しててもホワイトカラー業種であれば余裕で貯金出来る時代を生きてしまってるからそれが基準になってるんだよなぁ
この辺の認識のズレって結構深刻だと思う
この会社はお前が引っ張っていくんやろ!シャッキしろ!
とか言われたけど微塵も尽くす気なんて無いんだよねって言う
もうやめる算段はできてるんだが
現実に年収は平均+150万円くらいまでは来た。
相応のスキル身に付けて転職市場で上手に立ち回れば、ある程度まではリカバリー可能。
わいらが転職ネイティブや!!
長期就業できるのか不安が残ること、
表向きの転職理由がどうであれ、仕事ができない人が多いこと、
そもそも、そのレベル・年齢なら新卒採用が良いこと(人材紹介会社から紹介料も取られない)、
これらが理由に挙げられる。
他社の考え方は知らないが、似たようなものでは。
若い求職者の方々は、上記を差し引いてもなお「採りたい」と思わせるものを身につけ、
アピールできるよう頑張ってください。
宅建と行政書士持ってりゃ宅建事務狙えるっしょ
しかもコネがあると職種によりけりだが取引先のお偉いさんとのコミュニケーションも円滑に進むので直接的に会社に金を持ってきてくれることになる
そしてニートになる
文科省の頭が悪いとしか言いようがない
大量の私文大学量産とかな
新卒採用で正社員になった時点で、最低限、毎日ちゃんと出社してればクビになんてできない。
中途採用なら成果が出ないことを理由にクビにもできること多いんだけど、新卒の場合は判例的にも「出来なくて当たり前」って判断されることが多いから無理。
何でわざわざ転職するのか謎。
しかも、「私は年間xx万の売り上げをたたき出すので、給料は毎月xxください」みたいな念書書く奴までいるとか、知性を疑う。
ドMが多い国なんかなぁ。
一番、待遇良いけど辞めたい。
土日休日完全休みで残業もない仕事も楽だしミスしてもそんなのに怒られない
けど辞めたい
けどこれ以上待遇のいい会社は見つからないと思うので辞めれないけど
辞めたい、しばらくニートしたい
新卒時代から条件良い会社あればすぐ乗り換えたるわと思いながら働いてたよ。
今で三社目やけど条件は上がっていってるし、より条件の良い会社に行けるならすぐ乗り換えるべきやね。
転職アプリなんて無かったし
転職サイトだった
利用者が増えただけ
てか超ブラックな会社の部長の机にdodaの名刺があって戦慄した
その手の登録制の所も当てにならん…
ネットなしで再就職ってハローワーク以外思いつかんもんな
大学のツテとか残ってれば別だが
言える世の中でいいと思うんだけどな
給与が安いところはストレスと理不尽でまったりなんてしてねーぞw
最後に自分で描いてる場所があって、そこに向かっての飛び石として利用してるんならいいんだけど。
大抵の若い転職者って、転職先でも転職前でも結局やってる(やらされてる)ことあんま変わってない気がするんだけど。その浮気心にゴールはあるのかと問い詰めたい。
とか良いよなぁ…
新卒大企業がブラックで心折れる奴多すぎ
知り合いでN村だのメガバンだの商社だの入って数年で心折れて離脱したやつの多い事多い事…
ゼミで一番だった奴がそういうところはいったあとに体壊して辞めてくのみると
日本の大企業って若手をガンガン使いつぶして、生き残る化け物だけで構成することで延命してるようにしか思えないわ
派遣の仕組みの良し悪しは別として、自給は2千円近いし、残業すれば割増ででるし、縛られてないのもいい
半年以内に辞めた、とか転職繰り返してる、みたいな奴はまともな企業じゃ取らんだろ
自己主張もしなければ、現状を変える努力すらしていないと見える
ブラックだと嘆く前にやれるべき事はあったはず
”軽い愚痴”は正常な職場。
義務感や自責に縛られ、劣悪な環境や状態でも依存してしまう。
昭和っぽさのある職場はブラック多いキガス
昔は働くだけでいろいろと社会に貢献できてた面もあるんだけど
今はブラックで働くこと自体が社会悪みたいに言われることもあったりで
終身雇用が無くなって副業OKという雇用って形から業務委託みたいになる転換期にあるのかもね
その後は個の限界が見えてまた群になるんだろうけど
頻繁に職安に行きなさい、よくある求人と滅多に出ない求人の区別がつくから、よく見る求人は辞めなさい
転職色々して解った真理
適当な就職活動はろくな仕事にありつけない
あいつら、職安へのデモのためか就職して見せて、まともに働く前に来なくなるんだよね・・・技能職だし、そこから長い訓練が始まるんだが・・・・昨日までぴんぴんしてたのにいきなり風邪で動けないとか言って休んで、ひと月粘って辞めていったよ・・・・どんな風邪だよw
次に来たのは突然火病起こして出て行ったよ・・・次の会社でも同じことしてやめたと風の噂で聞いた・・・田舎だしw
短期間で二人も辞めたら次は職安は紹介しないだろうな・・・・ブラック企業としてwいやいやwwこの二人をブラックリストに入れろよwww
巻き込まれたけど、やべー奴結構いるんだな・・・・居座られなかっただけましとおもうしかないのか・・・会社と教育係に充てられた俺の信用は地に落ちたけどなwwww
じゃあワイは年収1億!
とりあえず模擬面接してみれば???
ハロワで教習ある
あと民間企業でも模擬面接やってるけど
ハロワ通すとタダやで。
今はオンライン面接版もやってる
とりあえずその人格否定 ってのが
それほんまに人格否定なん?
受け取り方つか捉え方間違えてない?
それともいつかのくそやろうの面接のせいで拗らせたままなん?
だとしたら、もったいねえぞ
技術職やけど、3年も要らねえです。
今や! ったら、今でええと思う。
そもそも今の日本て、現場来てから技術つくようなシステムでねえからの。
経験ガー とか言いたがりなやつの気持ちはわかるけど
経験してもそれインプット、アウトプットせんとスキルにはならねえです
経験を技術て言いたがりの年寄り多いで厄介、かつその手は武勇伝ばっかでくそうぜえ
つか経験をスキルとして高めるかはそいつ次第やけどさ、
アウトプットはやいやつはもれなく、使い勝手がええで、すぐ酷使させられて
結局辞めていく
それな。
ひろゆきではないけど、
ぶっちゃけ不満なんて
金多めに払ってやれば解決すんだな
別にその気になればロープ一本で死ねるゾ
自分で死ぬ勇気が無い奴は安楽死が出来ても絶対利用出来ないゾ
働かんでええやつ ってまじで居るのな
ええんと違うか
働かんでええんなら、働かんでもええやん
だから趣味で働きにきてるババアとかおるんよなあ
家にいてもなんもせんし、暇だから ってやつ
要らん事しかせんから、いらんわまじで
やったつもり、したつもり、
で今まで人生損していたら、
つもりで辞めるのは、辞めませう
うわ 私の年収低すぎ
って昔はやったやつ ではないですが
己の人生の棚卸し を絶対オヌヌメします
おぬし、絶対損しとるぞ。
棚卸ししするんや。出してへんやつ多いやろ、何出し渋りしてんねん、出して金に換え
自分の棚卸し と キャリアの棚卸し
どちらでもええので、ぐぐるなりしてもええけど、
つかきちんとした本買うか、ハロワの講習会行った方がええよ。
ワガママで済まんからなあ、あいつら
散々食い散らすだけ食い散らかして、
しなに甘い汁渡して、
定年退職金はガッツリ貰える って
くそイージーモードよ 札医しかねえ
仕事と、あいつらのとばっちりと尻拭い
して、給料は低いわ、退職金どころか年金なんぞまじで謎だからな、わいら。
しかも国は見てみぬふりだ
そのズレを国が全く把握できてねえ
つか見てみぬふりしてるから
余計ややこいんじゃよ _(:3」∠)_
言いなりしてしんどかったんやろ
なのになして言いなり続けるん?
ハロワは職業斡旋だけ違うよ
職業訓練て選択肢もあるんやで。
いますげえの。自治体次第やけどとんでもないくらい充実してやがんの。まじで裏山
せっかく税金払うてきたんや
フルに使い切れよ。
嫌な思いしてきてんなら尚更やろ
外資系の管理職なめとるんか。メーカー系の癖にオフィスに行ってないのも謎。設計とかなら分かるけどそれならまったりな訳ないしもうちょいマシな嘘考えろ。あと管理職で1400万なら最初の国内メーカーでもそれくらいいけたやろ。
あすこくっそ学歴社会やでの…
今はどうだか知らんけど、
昔120マソくらいする簡易型の電子顕微鏡が不調続きで、実は中途半端なOS被せてごまかす修理を何度かされて、ろくに使えん物寄越しやがってからに、ガチ切れした事があるんやけどさ
「私辞めるんで、次の担当者に言って下さいね」された時のね、
「お前、それ言うて給料もらうんかい」て思わずかえした時の拍手喝采は
まじで堪えたで… _(:3」∠)_
それ、職種によるけどスキル身につかない系なら今後キツくね?
一位ができないと言ってるもんを
誰が信用するんや
良い人達すぎて申し訳なくなってくるけど
安くてブラックか高級でホワイトの2極化しとるからな
バイトは知らんが国民年金とか負担大き過ぎて結局手元に残らんぞ
いや金払えば全部解決するように見えるんだが・・・
そういう大企業ほんと多いよな
S友林業とか新卒に家買わせて営業不振者はとことん精神的に追い込んで辞めさせるとか聞いたな
新卒君は家のローン地獄だけ残るという
楽な仕事にほどほどの給料でいいんだよ。
金払わんから永遠に解決せんで
如何に儲かるか考えるよりもコスト削減ばっかやるからな
一番動かしやすいのが人件費な訳で
40にもなってないのに転職五回目とか、50過ぎてから転職とか
完全に見えてる地雷だけどなー。
>112
簡易とはいえ120万で電顕なんてそれはそれで見えてる地雷だったのでは。
上司と同僚はこいつのこと同じように思ってるんだよ
キーエンスですら新卒離れが問題になってる。問題の本質は金じゃない
新卒は投資、中途は補充。
以前のブラック企業は2、3か月で辞めていく中途が大半だった。
このコロナ不況下で募集しているITもブラックばかり。
圧迫面接してくる老害面接官が多くて嫌になる。
こういう奴か人を追い詰めて言葉で殺してんだろうな
殺した所で自分は知らないとか全力で言い訳してそう
管理能力低すぎて仕事辞めたいよ
コメントする