
0 :ハムスター速報 2021年6月15日 22:24 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:29 ID:oK5DKm1Q0
哲学か何かか?
2 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:30 ID:P40k6Qmq0
多分俺にはそういう発想は浮かばないわ。
普通に紙飛行機作ると思う。
3 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:30 ID:.RxNZgEq0
スカイスイマーで見たな
4 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:30 ID:kDWNiFlE0
翼はいらなかったんや!
5 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:30 ID:.c6.ozgw0
飛行機じゃないやん
6 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:31 ID:3.WL62TU0
❌ かみひこうき
⭕ ごみひこうき
7 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:31 ID:PRORObJ.0
スカイスイマーなついwww
8 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:31 ID:Rh2CcqQX0
こういう柔軟な発想は好きだよwww
9 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:31 ID:dqgXApPx0
「優勝者も同じ発想だったのですが、中にクリップを上限として定められている20個入れ、さらになるべく球形にすることで着地後に転がるようにしていたことから、機体の面でも僕の斜め上を行っていると感じました」
斜め上どころか遥か上じゃね
ポンっと閃いたことをブラッシュアップするかどうかの差って大きいと思うわ
10 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:32 ID:KFa.r7QN0
紙飛行機(丸めた紙)
飛行機の定義として良いのだろうか…
12 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:33 ID:UkvwUgwm0
コロンブスかよ
13 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:33 ID:qpoGSq3B0
受賞できたってことは柔軟な発想力が問われるコンテストだったってことか・・・(困惑)
14 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:33 ID:qvwKFNQo0
そうか、紙が飛行すれば紙飛行機と呼べるのか
15 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:33 ID:4VU.Hv7y0
つーか、東工大なのに丸めた紙に負けるなよ。
16 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:33 ID:UBD.uXi50
遠投かよw
最早何が何だかwww。
17 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:34 ID:qTbW9..H0
紙製物体投げコンテストやんか
18 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:35 ID:5u3tVjuM0
飛行物体ではあるが飛行機ではないな😢
19 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:36 ID:XbwOl8Mm0
キッザニアでも「紙飛行機を遠くまで飛ばすには?」っていう「研究職」が体験できるんだが、こんなぶっ飛んだ考えは子どもじゃ思いつかないぜ。
20 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:36 ID:LFfvKPDg0
コンテストという名の力学発表会
21 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:36 ID:BK2X.bgq0
コロンブスの卵だな
24 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:37 ID:hgTGQOL70
一方ロシアはのやつ
25 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:37 ID:yZhbsPza0
飛行機ではなく遠投機(人間)である
27 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:37 ID:WlNDikmp0
俺はアイデアっていうより屁理屈って感じた。
28 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:39 ID:oyqSfWpF0
これでいいのだ
29 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:39 ID:g6BJ0fGP0
発想が天才のそれ
30 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:40 ID:Breiqzc00
もうわけがわからないよ
31 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:41 ID:cxI03i.u0
航空機に取り入れ・・・死ぬわ
32 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:41 ID:8POdKplN0
結果よりも過程を重んじる日本において、この手の発想が通るのは、今だけ。
なにはともあれ、枠組みにとらわれず結果を求めた学生に未来あれ。
33 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:42 ID:PTyGq.Bk0
小学校の時の紙飛行機大会でも同じだったわ。
ボールの端っこに申し訳程度のヒラヒラ付けて紙飛行機と言い張って。
野球部が軒並み上位入賞。
35 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:42 ID:xrZsqfMU0
第2位「......」
紙を丸めて投げただけで賞状がもらえた。 pic.twitter.com/YCjMXCHg8N
— てるるん🪂東工大一の数弱&化強 (@terurunchan) June 1, 2021
「紙飛行機コンテスト」と題しているものに、これを出品するのは勇気が要りそうだが......このアイデアを思いついたきっかけは、何だったのだろう。
実はてるるんさんはこれより前に、別の紙飛行機を製作していたと言う。
「本番前に試し投げという形で、作った飛行機を投げることができたのですが、そこで自分を含め他の人の大多数が、うまくいって3メートルくらいしか飛ばないということに気づき、(自分は)これなら丸めたティッシュの方が飛ぶのではと思い立ち、このような(紙を丸めた)機体を作ろうと思えた」(てるるんさん)
普段、面倒くさがってゴミを捨てるときに投げ入れていたという、てるるんさん。「作った飛行機よりゴミの方が飛ぶな」という気づきが、第3位という結果につながったのだ。
中略
ちなみに、同コンテストで第1位になった人も、同じく「紙を丸める」という発想だったよう。
「優勝者も同じ発想だったのですが、中にクリップを上限として定められている20個入れ、さらになるべく球形にすることで着地後に転がるようにしていたことから、機体の面でも僕の斜め上を行っていると感じました」
ソース https://j-town.net/2021/06/12323440.html
1 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:29 ID:oK5DKm1Q0
哲学か何かか?
2 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:30 ID:P40k6Qmq0
多分俺にはそういう発想は浮かばないわ。
普通に紙飛行機作ると思う。
3 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:30 ID:.RxNZgEq0
スカイスイマーで見たな
4 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:30 ID:kDWNiFlE0
翼はいらなかったんや!
5 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:30 ID:.c6.ozgw0
飛行機じゃないやん
6 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:31 ID:3.WL62TU0
❌ かみひこうき
⭕ ごみひこうき
7 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:31 ID:PRORObJ.0
スカイスイマーなついwww
8 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:31 ID:Rh2CcqQX0
こういう柔軟な発想は好きだよwww
9 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:31 ID:dqgXApPx0
「優勝者も同じ発想だったのですが、中にクリップを上限として定められている20個入れ、さらになるべく球形にすることで着地後に転がるようにしていたことから、機体の面でも僕の斜め上を行っていると感じました」
斜め上どころか遥か上じゃね
ポンっと閃いたことをブラッシュアップするかどうかの差って大きいと思うわ
10 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:32 ID:KFa.r7QN0
紙飛行機(丸めた紙)
飛行機の定義として良いのだろうか…
12 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:33 ID:UkvwUgwm0
コロンブスかよ
13 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:33 ID:qpoGSq3B0
受賞できたってことは柔軟な発想力が問われるコンテストだったってことか・・・(困惑)
14 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:33 ID:qvwKFNQo0
そうか、紙が飛行すれば紙飛行機と呼べるのか
15 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:33 ID:4VU.Hv7y0
つーか、東工大なのに丸めた紙に負けるなよ。
16 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:33 ID:UBD.uXi50
遠投かよw
最早何が何だかwww。
17 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:34 ID:qTbW9..H0
紙製物体投げコンテストやんか
18 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:35 ID:5u3tVjuM0
飛行物体ではあるが飛行機ではないな😢
19 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:36 ID:XbwOl8Mm0
キッザニアでも「紙飛行機を遠くまで飛ばすには?」っていう「研究職」が体験できるんだが、こんなぶっ飛んだ考えは子どもじゃ思いつかないぜ。
20 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:36 ID:LFfvKPDg0
コンテストという名の力学発表会
21 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:36 ID:BK2X.bgq0
コロンブスの卵だな
24 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:37 ID:hgTGQOL70
一方ロシアはのやつ
25 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:37 ID:yZhbsPza0
飛行機ではなく遠投機(人間)である
27 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:37 ID:WlNDikmp0
俺はアイデアっていうより屁理屈って感じた。
28 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:39 ID:oyqSfWpF0
これでいいのだ
29 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:39 ID:g6BJ0fGP0
発想が天才のそれ
30 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:40 ID:Breiqzc00
もうわけがわからないよ
31 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:41 ID:cxI03i.u0
航空機に取り入れ・・・死ぬわ
32 :名無しのハムスター2021年06月15日 22:41 ID:8POdKplN0
結果よりも過程を重んじる日本において、この手の発想が通るのは、今だけ。
なにはともあれ、枠組みにとらわれず結果を求めた学生に未来あれ。
33 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:42 ID:PTyGq.Bk0
小学校の時の紙飛行機大会でも同じだったわ。
ボールの端っこに申し訳程度のヒラヒラ付けて紙飛行機と言い張って。
野球部が軒並み上位入賞。
35 :ハムスター名無し2021年06月15日 22:42 ID:xrZsqfMU0
第2位「......」
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
普通に紙飛行機作ると思う。
⭕ ごみひこうき
斜め上どころか遥か上じゃね
ポンっと閃いたことをブラッシュアップするかどうかの差って大きいと思うわ
飛行機の定義として良いのだろうか…
ベルゼズ・ドアやな
最早何が何だかwww。
飛行機とは翼に生ずる揚力で自分の重量を支えて飛ぶ機械
翼がないなら飛行機じゃないので紙飛行機とは言えないのでは?
飛行機だと認めさせるには世の中に球体形状の飛行機がある事を証明しないと。
なにはともあれ、枠組みにとらわれず結果を求めた学生に未来あれ。
ボールの端っこに申し訳程度のヒラヒラ付けて紙飛行機と言い張って。
野球部が軒並み上位入賞。
大きさと材質的に丸めた方かな
今回の規定は全てクリアしてたみたいよ
↑
丸めた紙
上位3位の紙飛行機陳列の絵がとても痛そう
飛翔体
確か2位は普通に紙飛行機だったんだろ?
ちな世界記録は約70mだったかな
の精神
そして1位と3位が空飛ぶ円盤開発者に
軌道も多分斜め上だから斜め上で良いだろ
えぇ、どんだけ緩い規定だったんだろうな
せめて有翼であることぐらいは規定してなかったのか
次回からは規定に入るだろうな
「ぼくは紙を丸めて大会3位!」
面接官「うわ、屁理屈えぐそう、落としとこ...」
子供は純粋で柔軟といわれるけど実際に走っているものの数が少ないから単純で頑固で一つのことに集中できる突破力の高さだからね
柔軟さは実はない
『それただの紙くずだよ!』と言うツッコミとともに。
実際の飛行機でも翼が無いのもあるからなあ
自由な発想とかの問題じゃないわ
そもそも飛行機は動力持ってないといけないから紙飛行機という名称自体がおかしい
なので紙飛行機は飛行機としての定義を満たさなくても構わない
そもそも飛行機の形ってどんなの?定義は?
おそらく細長い本体の左右に薄い羽が対象にくっついてる物をイメージして書いてるんだろうけど
それが、それだけが飛行機だって誰が決めたの?
セスナやプロペラ機やいろいろあるし、丸い形の飛行機だって存在するかもしれないし。
まず本物の飛行機の形を紙で作り出すこと自体不可能に近いけど。
その辺を考えると結局何でもありに行き着く。
ちゃんと飛ばさないと翼とかが逆に邪魔になるからな
定義は主催者が決めるだけ
意外とシンプルなのかもね
飛行機自体はちゃんと定義されてるぞ
ただ紙飛行機は飛行機と名前付いてるけど仕組み上飛行機足り得ないという
良いもの作ってるんだから使いたい奴は使うはずだが
客が付かないだろうとほったらかしにされ
利用価値を見出したやつに権利を奪われる
流石世界の東工大だろへへへへ
飛行機かどうかは置いといて
東工大スゲーだろ
いやゴミを効率的に処理する機械開発でしょ
暴王の月(メルゼズ・ドア)だぞ
そりゃ日本のレベルも落ちますわ。
せいぜい特別賞とか審査員賞とかでしょ。
レギュレーション違反でなければ問題ない訳だし
発想の柔軟さを認めたとも言えるか。
鉄板をクシャクシャに丸めた物をカタパルトで発射するような物が飛行場にあるのかどうか
「飛行」する「機械」を紙で再現した物で無ければ紙飛行機とは呼べないのではないだろうか?
捻くれた思考をしてしまう辺りが現代っ子っぽくもあるが
あれも最後の方酷かったなw
単に紙飛行機作る技術が無いだけなんじゃ
それが分かってるから東工大も禁じ手にしてない
つまり将来、飛行機は丸めたゴミの形になるんだな (理解してない)
次回もこれが認められるかどうかだ
形状は問わないとか
肝心の丸い形の飛行機に関しては「存在するかもしれない」で済ませるだけかよw
そこまで適当だと屁理屈でしかない。
大学において常識を超えた発想はどんどん試みるべきだけど、常識を超えるのと非常識なのは別もんだろ
投げにくいけど細く長くした方が飛ぶんじゃね
次回があるとすれば、ルールに変更はないのかということ。
(ルールを変えないと、次回は「飛行機」と無関係な大会になっちゃうよね)
偏差値高くて賢い女が売春してるとか世も末やな
あっフリスビーしかも跳ねてホッピングさせたら距離が伸びるかも
規定がわからんがどうなんやろ紙で強度と適度な重さを作れるかだな
社畜ならな開発部門だと是が非でも欲しい発想力
これがきっかけで翼なしの飛行機が東工大で作られ、UFOが誕生することになるとは・・・
飛行(機)だと動力が必要になるので、そもそも紙飛行機ってのが矛盾してる
アメリカ軍のX24
リフティングボディ機ってのがあってだな、ついでにNASAもやってんだよな、まっ検索でもしてみな見たらわかる
飛行だけなら何でもありやぞ
転がったらダメやろが
既にロケットって実例あるやん翼より推力と最初の方向で決まる
そもそも飛行機械のない紙飛行機って定義か矛盾してるからな
宇宙開発はそれに近いやん
高級娼婦しらんの?知識と教養ないと無理やで
石は規定で違反されてる
クリップの数が決まってるって書いてるやん使えるパーツが制限されてんねん
翼がないのはとっくにアメリカで作られてる
そもそも紙飛行機の機が矛盾してる
2.5秒浮いてるだけで丸めた紙と同等までは行くんだぞ
普通に滞空時間それなりの紙飛行機つくれば丸めた紙なんかに負けない
言葉足らずだったな
滞空時間もポイントになるらしく、2.5秒で同等以上のポイント行くからってことね
ジェットエンジンまたはプロペラによる推力で前進する物って定義
他にも細かくあるが省略
まっ紙飛行機は飛行機でないな
2位の人可哀想やん
滑空機能が不要というコンセプトで作った飛行機ならば、ただの鉄球でもOK
と考えると、これも立派な紙飛行機なんだよな
なんだよ一休さんかよw
当然ワイの記録はぶっちぎり一位だったが無視された。
これを認めると大砲の弾も飛行機と言う事になる
真っ直ぐ飛ばすだけなら縦長
友達と紙飛行機作って遊ぶこともなかったのかな
レギュレーションの不備を指摘する為にやるのは構わないが、受賞を辞退しなければ、ただ大会をぶっ壊しただけのバカでしかない。
なんだこいつ
内閣総理大臣の第777次になるまでなら、容易に想像ができます。
創めは、絶対にそうなるはずです。
みんな知ってるはずです。
でも、これからが、色々あるので楽しいはずです。
もはや違う種目よね
砲丸投げとかのが近そう
手投げでいいならこうなるわな
では証明の前に、「飛行機の形」とは何かを詳細に定義してください。でなければレギュレーションに沿って作成されているのでOKです。
もしそうなら、少なくとも俺には一位だとしてもただの馬鹿だとしか思えんけどな。
分かってないな。規定の解釈も能力の範疇だ。
もっともキミ同様に、一般の日本人はこういうのを好まないがね。
でも彼ら大学生の今後の競争相手は日本人じゃないんだよ。
つうか毎年誰かやってるなら最初からまともに競技として扱ってねえんだろ
普通はレギュレーションで決めるもんだけど
その辺、想定してなかったんだろうな
コマのコンテストでも規定の裏をかいた企業が優勝した話あったよね
これを天才だとか、海外では通じるとか言ってる奴は考えが浅はか。
お笑いとしてはウケるけど、それ以上のことは何もないぞ。
その通りだよね
そこから、どんな条件なら空力の方が優れるのか?とか研究してほしいな
これは認めた主催者が無能。
どの辺が『飛行機』なのかkwsk
その通りだな。本来の紙飛行機大会の趣旨は航空工学へ興味を持ってもらい、その知識を実践する場ではないのだろうか。主催者は毅然とエントリーを取り消すべきだったな。
東工大のレベルやばくね?
コメントする