1 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:51:41 ID:jHfI
マジかよ…
エビの近縁であるスシネタのシャコは、フナムシの仲間であり、フナムシとダンゴムシは、やっぱり近縁種。
深海に棲むダイオウグソクムシは、世界最大のダンゴムシとして紹介されることがあります。その大きさ50センチ。かなり恐いです。
エビは昆虫ではありませんが、虫という全体カテゴリーには含んでも構わないと思います。
ただ、虫を食べる習慣が日本人にあまりないので、
エビを抵抗なく美味しく食用するために、あえて虫ではない。とカテゴリーしている部分があります。
ウサギを一羽二羽と数えるのは、ウサギを鳥とみなして、獣ではないと言い訳するためであり、
殺生を禁じられた坊主が肉を食べるための方便です。
2 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:51:53 ID:b18p
知ってた
3 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:51:54 ID:oxXY
それ言い出したらワイとJKもほぼ同じ素材やけど別物やん
6 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:52:40 ID:5O1Z
>>3
これ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:53:36 ID:edbO
>>3
なんならエビと虫より近縁という
4 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:52:09 ID:Tnv9
だから何やねん
組成が同じならウンコでも食えるんか
11 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:53:24 ID:ZgDl
羽化したてのセミうまいらしいぞ
14 :オレンジ◆ORANGE...o:2021/06/19(土)19:55:30 ID:4P7Z
>>11
羽化したてはセミも浮かれてるやろうからな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:53:27 ID:ZLL5
昆虫の食レポとか読んだらだいたいどれもエビみたいな味って書いてるよな
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:56:00 ID:e74t
虫はほぼエビとも言えるで
毎年セミとコオロギ食っとるけどマジでエビ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)19:59:38 ID:JjAz
ほなセミ食うといてくれ
ワイはエビ食うから
19 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:00:50 ID:kHoB
分類上は
節足動物までは同じで
甲殻亜門
六脚亜門
で別れてるからヒトとキンギョくらいは離れてない?
23 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:02:49 ID:noR6
>>19
その辺も結構いいかげんで学者によっていう事ちがったりよく変わったりするからあんま信用できないんだよなぁ
20 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:01:48 ID:2ZxT
節足動物てことは要するにムカデだな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:01:52 ID:Pg2z
ゴキブリが海に住んでたら良かったのに
22 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:02:30 ID:i5PL
でっかいエビでーす
変な虫でーす
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:03:19 ID:bflK
大抵の虫はちっこいから正確には海老の殻の味なのよね
身がすっかすか
26 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:03:43 ID:6t5K
エビが虫だろうとなんだろうと美味いからいいんだよ
セミなんて食ったことないから知らんし
食いたくもない
32 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:05:39 ID:522I
豚だって組織は人間とほぼ同じらしいやん
34 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:06:13 ID:slqn
まあエビが地面でカサカサしてたり、部屋の壁登ってたら怖いもんな
36 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:07:04 ID:Pg2z
>>34
家の中にいるだけで怖い
37 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:08:41 ID:bflK
>>36
海老のサイズなら物陰に隠れられんから対処はしやすいんやない?
殺虫剤が効く前提やが
38 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:09:08 ID:Pg2z
>>37
伊勢海老で想像しとった
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:11:30 ID:bflK
>>38
伊勢海老サイズなら即発見出来て対処出来るやん
ゴキブリやカツオブシムシが厄介なのは発見した時点で手遅れなところよ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:12:40 ID:Pg2z
>>46
ますますゴキブリ嫌いなるわ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:15:21 ID:rjC6
>>46
カツオブシムシかわいいで
前に家に大量発生したときはペットボトルに入れて飼ってた
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:16:34 ID:bQvw
>>54
幼虫化物やからなぁあれ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:17:54 ID:rjC6
>>56
むしろ幼虫のがかわいい
35 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:06:35 ID:xWVS
食われるために生まれてきたようなうまさ
41 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:10:19 ID:slqn
まあ食べるけど虫でもエビフライ好きだし
44 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:10:49 ID:jspQ
カニはカニです
45 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:10:53 ID:bQvw
長野県民「イナゴでなれた」
49 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:13:54 ID:ZmyS
ゴキブリ食えるようになれば食料には困らない
55 :名無しさん@おーぷん:2021/06/19(土)20:16:29 ID:Cx8t
極論話すと全生物原子の塊やから一緒やろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
こういうことなのね
って友達に入ったら、なるほど!じゃあセミとかカブトムシも旨いんだな!って言ってどっか行った
エビは食べ物と刷り込まれてるから、虫に近いとか言われても関係ない
中途半端な知識を放言するゴミなの?
それは置いておいて、見た目上で食える食えないは育った環境とか価値観で変わるからな
坊主って鳥も含めて動物の殺生全般が駄目やろ
鳥はオッケーな宗派って存在するのか?
雑学知った小学生が自慢げに語ってる感じ?
逆に虫食ってる国はエビみたいな美味しい生き物が沢山取れない(庶民は高価で買えない)から仕方なく虫食ってただけ
その証拠に日本は近代化した後もエビ食ってるけど、虫食ってた国は近代化に伴って虫なんか好んで食わなくなってってる
ほんこれ
子供の頃は普通に動き回ってて、成長して岩に引っ付いて動かなくなり、見た目も貝のようになる。
ジャムの極小瓶でハチミツとセットで土産物コーナーで売ればお試し買い増えると思うんだが
普通に巻貝やん
美味いのもだけど網を入れるだけで大量に獲れて可食部分も多く調理しやすいからだと思う
虫を腹が膨れるほど獲るのは難しいだろう
昆虫は潰すと中身がベチャッとするからエビとは違う感じ
大体の宗教はオッケーでしょ
そもそもブッダは普通に肉食ってたし
日本の仏教でも全面禁止じゃなかったし鳥はオッケーだったのは間違いない
甲殻類だしな
「虫なら無条件で気持ち悪い」と思っている人でなければ、「あぁなるほどたしかに似てるよね」っていう感覚がする程度のものですね。興味深くもある。
全般的に水棲昆虫は食べる対象にしているものが多い感じもする。
蜂の子はシャレにならないぐらい美味!
あれが食通界に知れ渡ったら超高価な食材になるだろう
虫を敵対視しているから気持ち悪く感じるだけ
同じ地球に住む仲間じゃねえの。
虫だって交尾してるとき気持ちいんだぜ!!
殻が硬すぎてプラスチック食ってるみたいってレビューがあったなぁ
俺は食ったことないけど…
セミフライやコオロギフライもさぞうまいのであろう
というかその有識者がどこのだれかも書いてないし科学的にどう同じなのかもかいてないうえに殺生禁止の話にすげ替えてるんだが
これに騙されるやついるんだなぁ
「『言語』により認識する概念や世界観は変化する」
っていうサピア=ウォーフ仮説に通ずるところあると思う
四つ足の動物を食べるのがNGだった
仏教由来だとすると18の言う通り矛盾する
農耕の友の牛馬、神の使いの鹿
これらを食べないようにという
古代日本の生命観なのかもしれない
ダニを顕微鏡で拡大して見ると、カニに似てるし
エビみたいに茹でたら中身が固まるんじゃない?
つーか、昆虫食べたことあるのね…
カミキリムシのは美味いんだったか
>>22
なんで2人も昆虫食がわいてんだよ…
でも、ヤシガニだったら、これ食えるんじゃね?と思うでしょ?
お前、生のエビがドロドロしてると思っとるんか。
エビとトウモロコシを混ぜたような甘みのある味わいで美味いって言ってたなぁ
事実なんやな
ゾウムシの幼虫とかめっちゃ美味いらしいからちょっと食べてみたい
なぜならサナギの中で自身を溶かして再構成しないとならないから。
分類自体で認識なんてそもそもしていない
虫はほぼエビと思えば……うん、エビ嫌いだから同じやった。
海老みたく剥くとプリってしてるならいいけど液体っぽいのはな
殻ごと食べるには固そうだし食用にはむかなさそう
イモムシ系ならなんとか…?
あれを出来る虫っているの?
自分の中では、幼虫って熱通したら溶けそうなイメージなんだけど、
実際に幼虫触ってる人から見たら、同じに見えるのかもね。
おれはつるぺたようじょだった…?
蜂の子も「意外と美味しい」珍味止まりの食べ物でしょ
本当に美味しかったら蜂蜜みたいに産業として確立してる
蜂の子にはわざわざ増やして売るほどの価値は無いと歴史が証明してるのよ
だからってみんながハシカンちゃんじゃないのと同じだよね
デマだったんか?
イナゴ
んな事言ったらカニだってナマコだって訳わからんで
まあ昆虫が本当に美味しかったら貪欲な人類が蚕みたいに家畜化を試してないはずないからね
ハチミツを沢山集めるよう蜂の品種改良は盛んにされてきたけど、ハチノコを沢山産むようにって品種改良は聞いたことないな
ヤドカリ
エビとゴキが一緒だとか誇らしげに言う奴と一緒やな
でも、そこまでいったら多分そいつは虫じゃない。
ぼくもほぼ橋本環奈
こういう人がコウモリとか食うんだろうなぁ
けどその肉が筋ばったり、パサついたりゴワゴワ気色悪い感触で無い事だけが一番重要な基準なんやで
でんでん虫って呼ばれてるからってカタツムリを虫扱いする方が訳わからん
エビが食えてイナゴが食えない人意味分からん。
エビが虫の味やねん
陸か海かの違いなだけで、あいつら見た目そっくりやんか
イナゴや蜂の子は完全に虫だけど食べる習慣あるじゃん(地域による)
そもそもチンパンジーとかは完全に人類と同種だけど
実験動物とかに使ってるじゃん
バッタ混ぜたらめっさ怒られたから、何かが違うんだろうな。
カタツムリは見た目も生物学的な分類も陸にいる貝だしな
人間は古来から虫を食べてこなかったからな。海の甲殻類は食べていいけど陸のはダメなんだよ。
固まらないはず
殻の中身海老は筋肉だけど昆虫は脂肪
昆虫の殻剥いても生の海老みたいにならんし
水中の方が筋力使うからな
カニはほぼ蜘蛛
ナマコはほぼナメクジ
シミとかいう見た目エビなキモい虫がいるぞ
クモはチョコレートの味だそうだけど、タラバガニはチョコレートっぽくはないよな。
どっかのカメの人は、虫系何食ってもエビの味でおいCって言ってるし、まぁ虫なんだろう。
つまり海老はマッスルビルダーってこと?
何かで見たが日本で一番美味い虫はヤシの木の中にいるカミキリムシの幼虫らしい
食感の邪魔要素が滅茶苦茶多いのが小物生物食が嫌われる理由
ちりめん見たいに何処を食べても米でも食ってる見たいな同じ風味と食感なら
抵抗感何てほとんど無くなるんだよ
空中と水中の差が理解できないアホの言動
ソイレントグリーンより良いよ
とりあえず無難なザザムシ、ハチノコ、イナゴは食べた
ハムスターにも分けたら拒否された
だな。ワイも横浜流星くんと同じ成分や!
美味しかったら虫でも海老でもナマコでもいいな
海老の代替品になる虫を開発してほしい
フグなんて全身毒でも関係ないしね
個人的にはまた貰ってきて欲しいと思うくらいだ
残念ながら親自身は味がどうこう以前にイメージが良くなくて、それとなくお断りしてしまったようだが…
コオロギは将来的な食材として検討されてることが多いと聞いた
植物性であればわりと何でも食べるし、高タンパクで栄養価も優れていて糞の処理(餌を与えない期間を設定)すれば変な臭いや味のクセもないとか
飛翔できない短翅型だったら管理もわりとラクらしいね
どっかの部族「虫ウメー! 生魚うぇ~~」
結局、育った環境よな。食える虫にチャレンジしたことあるが、やっぱ抵抗感あるわ
ゲノム(全遺伝情報)が初めて調査され、鳥類、は虫類、哺乳類の遺伝子が入り混じって成り立っていることがわかりました。
昆虫以外てんこ盛り
学術上虫に近かろうと
今日うちで見たっす!怖い!!
ゲテ食大全って本によるとフナムシはくそ不味いらしい
フナムシ、カブトムシの幼虫、ヒヨコがとにかく不味いらしい
前者はうまい上に食いやすすぎる。
後者は新鮮だと市販品とは別物のうまさ。
あれって殻ごと食うんか?
昆虫いろいろ食ったけど、ほとんど殻で身が無い
幼虫は全体的に臭い
エビの殻の味とかいうけど、昆虫食うくらいならエビの殻かじってた方が安くて美味い
虫って不潔な場所に多いからやろ。
不潔な物は体調不良の元だから本能で避けてるんや、多分
人間が豚食べるのはほぼ共食い になってしまわんかね
虫って寄生虫ついてる
むしにむしろむしついてるん
ムカデにしろカブトムシにしろ、もっと足や胴体に食い出のある身が詰まってたら選択肢として有りだったかもしれない
まぁ身が多くてもカタツムリやナメクジは食べたいとは思わんからいろいろ不完全な説だと思うが。
全く違うぞ
バッタは食えたもんでねえす
日本学術会議ってくっそゴミ集団あるやん
シミて紙物散らかすとすぐわくでの
あれ本にいくないやつ
まだ、小学生の方がましやと思う
世界的な大発見したりする小学生おるし
中途半端自覚できねえなんちゃってインテリオッサンを偉そうに有識者て言う
農薬のせいで科学薬品中毒が危ないから
なんだなあ
あと寄生虫
フジツボ食うとこあるでよ
つか何気にフジツボて「超」高級品よ
普通にフジツボ撮って食ったらあかんからね
寄生虫ハンパないんで。
そんなこと言い出したら カタツムリ=貝=虫 じゃん
日本てそもそも資源くっそ乏しい
あと食生活がそこそこになったのは戦国末期から江戸時代あたり
それまでは野菜もろくなのねえんだな
常に栄養不足で炭水化物頼りな食生活
しかも肉処理するにも
肉処理した後の血を洗ったり、臓器処分だのの処理で感染症のおそれがあったんだな
水は貴重やし、肉処理してもその保存技術も大した事なかったん
鳥くらいなら、処理も楽やし
捨てるとこ少ないからおけにしたんだな
ウサギは繁殖力強いからおけにしたんだな
この辺りて日本書紀だか国司書だかに記述がある
何も宗教上だけの問題違う
食用のクモは蟹の味がしたりする
虫ってのは小さい生き物
蜥蜴も蚯蚓も虫
エビチリとかはできれば食べたくない
エビフライ食いたいのに中身があのエビだと思うと食えん。
カニは昔から怖くて食えん。
ありゃキモいわ
そういう事
虫を食う前に食品廃棄を減らせと思う。
とはいえエビは美味すぎるから、明らかにおかしい気がする。
エビを虫と言うんなら虫食でもええわ、っつか肉の代わりにエビ肉でええわw
似て非なるもの
飛行機と戦車が同じと言うくらい無理がある(どちらも人を乗せて動く)
虫:甲殻の中身はスカスカで飛ぶ事が出来る種もいる
エビ:甲殻の中身はぎっしりで主に身肉が食用になる
その辺がキツいところ
エビもシャコも昆虫も節足動物ではあるけど
虫でくくるならカタツムリもミミズも虫の仲間になる
あの土臭い匂いがダメなわけで
海産物が食えない外国人も慣れない磯臭い匂いがダメなわけで
ほぼ海のカタツムリだが慣れてるから美味しく食べられる
陸のカタツムリはガーリックバターなどで匂いをなんとかしないと
とても食べられたものじゃないが
知らんけど
虫は実は結構美味しい物が多い。
鶏とか猿とかがミルワームを見ると目の色変えて食べに来るでしょ。そんだけ美味しいんだよ。衛生的理由であまり食べなくなっただけではないかと思う。
人間の頭と手と足をもいだらイモムシと見かけがわからない、というくらい暴論では?
そもそも近く無いんだよ。
臭いが臭いらしいぞ
身の味はシャコと同じようなものです。でも、オオグソクムシは強烈な臭いで敵を追い払う習性があり、個体によってはその臭いが強いものがあります。言葉では伝えにくい臭いです。また食べたい、とは思わない生物ですね
芋虫は焼けば美味いってベアグリルスが言ってたな
本人はいつも踊り食いしてヴォエ!ってしてるけど
で需要なくなって安くなったエビを腹いっぱい食うわ
腸とかだとうん子入ってるし虫のサイズだと取り除くのも面倒だからってそのまま食べると臭かったりする。
反面エビは頭を取れば殻と筋肉だから手間がかからない
甲殻類は海から生まれたものなので在来種
エイリアンは食べたくないってだけのこと
ゴキ並みに養殖簡単そうやん
なら逆にエビを美味いと思って食ってる人は何でそう感じるんスか?w
昔読んだげてもの食いの本で、カブトムシの幼虫を食べた感想が書いてあった。
糞が詰まっているので取り除いてから食べたが 臭くて食べられなかったと書いてあった。
誰も年齢性別の違いを話してないだろw
味覚は人それぞれ、虫を旨いって言ってるやつなんなん?wって煽ってるん?
魚でも川魚は生臭いし食えないで。フナとか鯉とかな。
海魚も回遊しないタイプで、沿海で取れるのはまずい。まあまあ有名な話や。
だから川魚はフライとかが多いんや。川魚の刺し身なんか聞いたことないやろ?
むしろ生のエビを食べたことがないのは驚き。
ダーウィンがきたでダンゴムシ見てから、しばらくエビが食べられなかった。
同じ巻貝でもカタツムリは食わんけどサザエは食うよな。
つまりそれと一緒。
エビとカニと蜘蛛は近縁じゃなかったけ?
コメントする