1 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:26:17 ID:vrxa
一家の長って感じやわ
建売やったけど
新築一軒家で初めての休日最高過ぎwwwwwwwwww
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624670777/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624670777/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:26:25 ID:F6fX
うわ
これは恥ずい
3 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:26:37 ID:vrxa
>>2
へへへ、ええやろ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:26:56 ID:PVjy
ワイをトイレに住ませてくれ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:27:31 ID:RBlJ
いくら?
9 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:27:45 ID:vrxa
>>7
宮城の田舎やからね
2100万や
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:29:40 ID:udlD
よかおめ、ワイは風呂掃除毎日しとるで
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:31:05 ID:16eA
なんつぼや
34 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:38:11 ID:vrxa
>>25
敷地面積50坪
40 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:39:23 ID:16eA
>>34
ええやん
二階建てか?
42 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:39:51 ID:vrxa
>>40
二階建て
シャッターの車庫付や
バイク置けてうれしい
26 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:31:32 ID:teLA
ええなあ
以前の住環境を知らんが子供大喜びやろ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:32:34 ID:vccf
この気持ちはわかる
うれしいやろなぁ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:33:10 ID:UFCD
家建てたら嬉しい的な感じってやっぱあるんやな
31 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:36:24 ID:geR6
来年家買おうと思っとるんやが、建売より注文の方がええんか?
ちな27歳ニート
33 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:37:15 ID:RBlJ
ローン組まん気け?
43 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:40:47 ID:geR6
>>33
ニートは嘘です
ローン組みます、頭金300くらいで
36 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:38:36 ID:vrxa
>>33
65歳までローンや
35 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:38:29 ID:RBlJ
延べ床は
44 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:40:48 ID:vrxa
>>41
すまんがそこは良く知らん
嫁が業者と話勧めてて詳しいから嫁ちゃんに聞かんと
51 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:43:38 ID:RBlJ
>>44
金の計算できる嫁ええなあ
52 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:44:20 ID:vrxa
>>51
PCも機械も色々と嫁の方が得意やww
仕事もCADオペやし
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:41:10 ID:udlD
去年築45年の家から新築に引っ越したら
何もかも快適すぎてトイレで座ってウレション
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:42:12 ID:vrxa
親と実家で8年同居してこの度独立や
30年生きた家離れるのは少し寂しかった
50 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:43:09 ID:vrxa
30年の牢獄やwwww
頑張って働かんと
54 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:45:10 ID:5Wg8
わかるわー
ワイも二年半前に買ったけど最高やったわ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:45:38 ID:vrxa
>>54
ウキウキしすぎて少し動悸する
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:47:13 ID:5Wg8
>>55
当たり前のような玄関先の掃除とかもマイホームっぽいとか思えてくるで
59 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:04 ID:vrxa
>>58
トイレ使うのもなんか気を使うわ
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:46:08 ID:teLA
このご時世だと新築記念パーティーみたいなのやらずに済んでいいな
57 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:47:02 ID:vrxa
>>56
せやな
入居日に両親と、少し離れたところに住んでる姉夫婦が明日来るくらいや
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:05 ID:RBlJ
ええなぁ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:15 ID:teLA
あとは誰が最初に取り返しのつかない汚れ・キズをつけるかが楽しみやね
62 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:45 ID:5Wg8
>>61
うちなんか猫おるからガリガリやってくれてるで
63 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:55 ID:vrxa
>>61
まあネッコやろなぁ
子どもはもう10歳と8歳やし
70 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:53:28 ID:TsGZ
>>63
5年もしたら壁ドンで殴りぬけるイベントが発生するで
73 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:55:56 ID:vrxa
>>70
両方女の子やから壁殴りはせんやろwww多分
76 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:57:12 ID:SeHl
>>73
親父は殴られるで ソースはワイ
77 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:57:53 ID:vrxa
>>76
もうすでにバシバシ叩かれるわ
嫁含め
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:49:01 ID:udlD
ご近所ガチャはどうやった?ワイのとこは両隣りともエエ人やわ
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:49:50 ID:vrxa
>>64
向かいの二軒目のジジイが若干ぶっきらぼうやけど
隣人は普通な感じや
67 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:50:58 ID:vrxa
バイク乗るんで出来るだけうるさくないようにしますって
挨拶の時言ったら、お隣さんのおっちゃんと息子もバイク乗りで意気投合したww
71 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:53:43 ID:udlD
土地探しの時から周りのゴミ捨て場とかみておくとその地区の民度わかるわ、タバコの吸い殻多いとかヤンキー車あるかとか
72 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:55:07 ID:vrxa
>>71
うちの周辺は比較的新しい家が多い区画やから
10年後とかどうなってるかやな
82 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:00:05 ID:SeHl
うちも子供2人だけど大学の学費とかやっぱ大変や
84 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:00:29 ID:vrxa
>>82
だよな
ストレスたまらん程度に節約していかなあかんわ
85 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:01:20 ID:SeHl
>>84
やれるなら副業とかも
97 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:35 ID:geR6
一戸建て買うならこれには気をつけろ!みたいなのあるンゴ?
99 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:57 ID:teLA
>>97
そらもうご近所ガチャよ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:12:45 ID:geR6
>>99
これは住まんとわからんな…
内見のときにご近所さんの家チラ見すればある程度わかるかもしれんが…
101 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:07:10 ID:vrxa
やっぱ周辺環境は気にしたな
119 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:12:45 ID:geR6
>>101
これは大事よな
・大通り沿い
・線路沿い
・学校の真横
はNGと思ってる
86 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:03:02 ID:f6ao
65まで支払い続けるつもりなんか
88 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:03:42 ID:5Wg8
>>86
その前に払い終わるやろ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:03:27 ID:vrxa
>>86
以外と普通やない?
一部のエリート以外
92 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:05:25 ID:f6ao
>>87
普通は頭金貯めてから買って60までに完済するように計算するんやないんか知らんけど
100 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:57 ID:SeHl
>>92
そんな決まりはないで
35年ローン組んでどんどこ繰り上げ返済してけばいいだけやし
96 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:29 ID:vrxa
>>92
500万払ったで
月々の支払い少なくしたみたいやねヨッメが
104 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:08:19 ID:LZUc
頭金なしはすげーよ逆に
108 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:09:07 ID:SeHl
頭金2割必要って言われけど古い慣習の名残なんや
銀行が80%までしか貸さない時代があって今はフルローン行ける
109 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:09:27 ID:vrxa
払えなくなって売る人も多いみたいやね
111 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:09:39 ID:f6ao
>>109
頑張れよ
112 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:10:04 ID:vrxa
>>111
大丈夫や
ワイは公務員やしヨッメはCADオペでそこそこ取ってくるし
114 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:10:35 ID:PLWl
自然溢れる場所やと町内会の草むしりイベントあるから覚悟しとくんやぞ
115 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:10:55 ID:vrxa
>>114
町内会はちょっとうざいけどしゃーない
121 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:15:06 ID:5Wg8
>>115
うちが引っ越した時も町内会の案内来たけど説明してる人自身嫌々そうで「別に入らなくても構いませんのでー」って感じで入らんかったわ
122 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:16:23 ID:teLA
一軒家買ったわけではないが燃えるゴミのゴミ収集日が水曜と土曜のとこに住んでたときは苦労したな
土曜の朝とか起きたくねえよ
いくら?
9 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:27:45 ID:vrxa
>>7
宮城の田舎やからね
2100万や
15 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:29:40 ID:udlD
よかおめ、ワイは風呂掃除毎日しとるで
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:31:05 ID:16eA
なんつぼや
34 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:38:11 ID:vrxa
>>25
敷地面積50坪
40 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:39:23 ID:16eA
>>34
ええやん
二階建てか?
42 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:39:51 ID:vrxa
>>40
二階建て
シャッターの車庫付や
バイク置けてうれしい
26 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:31:32 ID:teLA
ええなあ
以前の住環境を知らんが子供大喜びやろ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:32:34 ID:vccf
この気持ちはわかる
うれしいやろなぁ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:33:10 ID:UFCD
家建てたら嬉しい的な感じってやっぱあるんやな
31 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:36:24 ID:geR6
来年家買おうと思っとるんやが、建売より注文の方がええんか?
ちな27歳ニート
33 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:37:15 ID:RBlJ
ローン組まん気け?
43 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:40:47 ID:geR6
>>33
ニートは嘘です
ローン組みます、頭金300くらいで
36 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:38:36 ID:vrxa
>>33
65歳までローンや
35 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:38:29 ID:RBlJ
延べ床は
44 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:40:48 ID:vrxa
>>41
すまんがそこは良く知らん
嫁が業者と話勧めてて詳しいから嫁ちゃんに聞かんと
51 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:43:38 ID:RBlJ
>>44
金の計算できる嫁ええなあ
52 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:44:20 ID:vrxa
>>51
PCも機械も色々と嫁の方が得意やww
仕事もCADオペやし
46 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:41:10 ID:udlD
去年築45年の家から新築に引っ越したら
何もかも快適すぎてトイレで座ってウレション
48 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:42:12 ID:vrxa
親と実家で8年同居してこの度独立や
30年生きた家離れるのは少し寂しかった
50 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:43:09 ID:vrxa
30年の牢獄やwwww
頑張って働かんと
54 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:45:10 ID:5Wg8
わかるわー
ワイも二年半前に買ったけど最高やったわ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:45:38 ID:vrxa
>>54
ウキウキしすぎて少し動悸する
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:47:13 ID:5Wg8
>>55
当たり前のような玄関先の掃除とかもマイホームっぽいとか思えてくるで
59 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:04 ID:vrxa
>>58
トイレ使うのもなんか気を使うわ
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:46:08 ID:teLA
このご時世だと新築記念パーティーみたいなのやらずに済んでいいな
57 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:47:02 ID:vrxa
>>56
せやな
入居日に両親と、少し離れたところに住んでる姉夫婦が明日来るくらいや
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:05 ID:RBlJ
ええなぁ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:15 ID:teLA
あとは誰が最初に取り返しのつかない汚れ・キズをつけるかが楽しみやね
62 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:45 ID:5Wg8
>>61
うちなんか猫おるからガリガリやってくれてるで
63 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:48:55 ID:vrxa
>>61
まあネッコやろなぁ
子どもはもう10歳と8歳やし
70 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:53:28 ID:TsGZ
>>63
5年もしたら壁ドンで殴りぬけるイベントが発生するで
73 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:55:56 ID:vrxa
>>70
両方女の子やから壁殴りはせんやろwww多分
76 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:57:12 ID:SeHl
>>73
親父は殴られるで ソースはワイ
77 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:57:53 ID:vrxa
>>76
もうすでにバシバシ叩かれるわ
嫁含め
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:49:01 ID:udlD
ご近所ガチャはどうやった?ワイのとこは両隣りともエエ人やわ
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:49:50 ID:vrxa
>>64
向かいの二軒目のジジイが若干ぶっきらぼうやけど
隣人は普通な感じや
67 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:50:58 ID:vrxa
バイク乗るんで出来るだけうるさくないようにしますって
挨拶の時言ったら、お隣さんのおっちゃんと息子もバイク乗りで意気投合したww
71 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:53:43 ID:udlD
土地探しの時から周りのゴミ捨て場とかみておくとその地区の民度わかるわ、タバコの吸い殻多いとかヤンキー車あるかとか
72 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)10:55:07 ID:vrxa
>>71
うちの周辺は比較的新しい家が多い区画やから
10年後とかどうなってるかやな
82 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:00:05 ID:SeHl
うちも子供2人だけど大学の学費とかやっぱ大変や
84 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:00:29 ID:vrxa
>>82
だよな
ストレスたまらん程度に節約していかなあかんわ
85 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:01:20 ID:SeHl
>>84
やれるなら副業とかも
97 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:35 ID:geR6
一戸建て買うならこれには気をつけろ!みたいなのあるンゴ?
99 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:57 ID:teLA
>>97
そらもうご近所ガチャよ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:12:45 ID:geR6
>>99
これは住まんとわからんな…
内見のときにご近所さんの家チラ見すればある程度わかるかもしれんが…
101 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:07:10 ID:vrxa
やっぱ周辺環境は気にしたな
119 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:12:45 ID:geR6
>>101
これは大事よな
・大通り沿い
・線路沿い
・学校の真横
はNGと思ってる
86 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:03:02 ID:f6ao
65まで支払い続けるつもりなんか
88 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:03:42 ID:5Wg8
>>86
その前に払い終わるやろ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:03:27 ID:vrxa
>>86
以外と普通やない?
一部のエリート以外
92 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:05:25 ID:f6ao
>>87
普通は頭金貯めてから買って60までに完済するように計算するんやないんか知らんけど
100 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:57 ID:SeHl
>>92
そんな決まりはないで
35年ローン組んでどんどこ繰り上げ返済してけばいいだけやし
96 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:06:29 ID:vrxa
>>92
500万払ったで
月々の支払い少なくしたみたいやねヨッメが
104 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:08:19 ID:LZUc
頭金なしはすげーよ逆に
108 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:09:07 ID:SeHl
頭金2割必要って言われけど古い慣習の名残なんや
銀行が80%までしか貸さない時代があって今はフルローン行ける
109 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:09:27 ID:vrxa
払えなくなって売る人も多いみたいやね
111 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:09:39 ID:f6ao
>>109
頑張れよ
112 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:10:04 ID:vrxa
>>111
大丈夫や
ワイは公務員やしヨッメはCADオペでそこそこ取ってくるし
114 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:10:35 ID:PLWl
自然溢れる場所やと町内会の草むしりイベントあるから覚悟しとくんやぞ
115 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:10:55 ID:vrxa
>>114
町内会はちょっとうざいけどしゃーない
121 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:15:06 ID:5Wg8
>>115
うちが引っ越した時も町内会の案内来たけど説明してる人自身嫌々そうで「別に入らなくても構いませんのでー」って感じで入らんかったわ
122 :名無しさん@おーぷん:2021/06/26(土)11:16:23 ID:teLA
一軒家買ったわけではないが燃えるゴミのゴミ収集日が水曜と土曜のとこに住んでたときは苦労したな
土曜の朝とか起きたくねえよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
よく銀行貸してくれたな思う
公務員やし、嫁もCADオペなら食いっぱぐれないからぶっちゃけ4000万でも余裕のレベルだと思うぞ
色々フェイク入れてるんだろうけど、実家に長らく住んでて頭金500ってのも微妙。
この金額ならフルローンで住宅ローン減税もらったほうが遥かに可処分所得が増える
イッチの話が全部ガチだとしたら、そのどっちだろうとそこまで大差なくね?
建売り2つをまとめ買いした(着工前)。
1区画3000万円くらいだから6000万円。外構工事も合わせてで7000万くらいしたな。
宮城なんて田舎だからもっと安く作れるとおもったけど、けっこうかかるのな。
仙台市内はお値段強気だわ。
たまに週末に新幹線か車で出かけてホムセンで部材買ってきてDIYで秘密基地のパワーアップさせとるよ。
こういう明るい話はええな。
去年からこっち世間全体でロクでもないニュース多かったからなぁ
ただご近所やら周りの(自然を含めた)環境とかどうなっとるんやろか?
楽しんでるとこすまんけど崖や川の近くとか気いつけえや
2000万で手に入るなら全然ありやなあ
新築でこの価格帯が最も損するで。。。
もう住んで一月になるが、審査が遅れたのは俺のせいじゃないから、支払いも待って貰ってる。
ワクワクが止まらなくてな
住み続けるなら問題無い。
外壁と屋根をガルバとかにして、ルーフィングやシーリングも高耐久の使ってれば長持ちするよ。
その代わり躯体性能が糞やぞ。
特に気密が。
ベタ基礎なら滅多な事はないよ。
長めにしておいて、余裕ができたら一括で返すのが良い。
先週買ったばかりだけど休みのテンションぶち上がるわ
正直もっと上を狙って良いレベル。
どうせ子供が出ていって、老いたら都会に移るだろうし値下がり少ない都心を狙うべき。
幸せそうな話を聞けるのは嬉しいね
嬉しい気持ちが伝わってきて、こっちもほんわかした気持ちになるよ
ちな銀行員
賃貸の方が維持費高い定期
めまいがする。
俺には無理だったろうな(という過去形wもう家買う事なんかないだろう)
家を買うのが人生の夢みたいな、昔の古い慣習に取り憑かれるのもうやめたら良いのに。
皆がそうだから自分もってなってない?
地震大国、ご近所ガチャ、固定資産税、移動の制限、長期的なメンテナンス、定年後までのローン…終身雇用も崩壊しつつあるのになぜそんなリスキーなことするんだ?
そんな金あるなら投資にぶっ込んで賃貸で暮らしたほうが、ローンのストレスなく貯金だけして、奨学金なんか借りなくても子供の教育費は貯めれるし、海外旅行も行きまくりだし、安定した保険に沢山入れるから安心だし、新しいマンションや賃貸の一軒家に住み替えれるし。
一軒家憧れるわ
マンションで町内会とかないから楽だしゴミ出しとかも便利だけど
なんつーか、、、ワクワク感ないんだよな
ああ、、あとは家具揃えて終わりか、みたいな
ロービーとかサロンは洒落てるけど
別にそこ通らんしね
気軽に引っ越せんかったりと環境が変化したときに不自由
俺の近所にも家買って家族いて幸せそうなのが最近来たがいかんせん治安が少し悪くてストレス溜まってそうなのを見かける
朝っぱらからじーさんばーさんがごみ捨ての怒鳴り合いしてたりタバコの吸い殻が家の前に落ちてて舌打ちしながら拾ってたりウンコ落ちてたり
気軽に売却、引っ越しできるようになったら俺も買いたい
人それぞれ幸せの形は違うと思いますが、私なら買いませんね。
結局借り物とは天と地の差なんだよ。
ど田舎は8:2の割合で大外れか大当たりのどちらか
いずれにせよコミュニティを拒むと先は無いから入らざるを得ない。当たれば天国外れれば地獄
関東で言えば県庁所在地や都心から遠目のベッドタウンの町内会が昭和の悪いとこだけ残して惰性でやってて一番あかん当たりなし外れだらけ。やらないに限る
都市部の町内会はネットや説明会じゃ絶対分からんような子供の学校の話とか穴場の習い事情報とかの体験談が入ってきてきちんとやると楽しいし、行政の情報のとっかかりが受動的にしてても入ってきて有益
ちゃんとペイできんのか不安で不安でw
すでにsdgsで世界がテンパってるというのに
資産増やす事が目的じゃなくて快適に暮らす事が目的たからなぁ
アパート住みだけど、音とか隣に気使うし狭いし、戸建てかマンション欲しいわ
クソ田舎だと割と見るぞ
マンションはローンを完済しても管理費・修繕積立金・車があれば駐車場代も払い続けないといけない
しかもそれらは上がることはあっても下がることはまずないしね
災害も多いし、持ち家は大変
家土地で2000万位なら田舎なら普通にあり得る。
親や親族が余ってる土地をくれて上物だけで済む場合すらある。
俺なんて土地はタダで貰い家の基本図面は自分で書いてからプロに手直ししてもらって
後は知り合いの大工に直接まかせたら1200万で家立ったで。
ただし車必須
おかげで週末祝日は朝から道路で走り回ったりボール遊びで振動くるわ害児がおたけび上げるわで憂鬱になるようになった
最近じゃなくてもそうやろ。
中古の建て売り物件とか見るとよく分かる。
手放す事を考えないなら幸せだよねw
まぁメリット・デメリットを比較したら優位は薄いかもしれんが、持ち家だから出来ることってあるしな。
賃貸が優位なんてこともないがな
うちもアパート経営してるけど、60歳以上は断ってる。
部屋でお亡くなりになった場合、たとえ老衰でも事故物件扱いになるからな。
お前はそうすればいい
イッチは購入をえらんだ
ただそれだけのことだ
頭金払う余裕があるファミリーなら持ち家が多数派では?
じゅうぶん 趣味になる。
ステイホームが苦にならない
マンションとか賃貸狭いやん。
もう運よ
そうじゃない人は最終的に持ってないと厳しいんちゃうか?
Gの恐怖から解放されたわ
田舎の自治体が過疎化対策で土地を安く出してたりする。50坪で200万しないとかな。
俺も持ち家に仲良し嫁と住みたいけど
嫁なんていないしそもそも彼女いない歴=年齢だし
そこクリアしても年収280万だから無理だったわwww
早く死にたい
今度こっそりお邪魔しに行くね
公務員なら平日は家に居なそうだから平日かな?
まるで賃貸が無料で住めるみたいな言い方だなぁ。
同規模の持ち家と賃貸だと月の支払いは賃貸の方が上なんだけどね。
新築だと隣人からのお裾分けあるでしょ?( ・∇・)
Gも意外と新築好きよ
昭和の世代は親との繋がりあるから
景気が良いというよりは我慢して貯蓄して家や車を買う傾向
2千万の家で何言ってんのw
金持ち家庭で育ったから家買うのは夢というよりに買って当たり前としか思ってない
ワイは固定ボナ返済なしで7,000万弱の中古しか買えんかったけど
賃貸狭いやん。
インスタの家垢見てると今でもたまにいる。お金あるとこにはあるねぇ
でも死ぬまで家賃払い続けるじゃん
それは転職しよう。
ビルメンでももっと貰えるんでない?
賃貸だと薔薇色の未来でも待ってるんです?
人に金払って借りるの嫌じゃない?
俺も外国人と高齢者には貸さないな
火災保険、登記費用諸経費全部込みも少なくない。
自動車ローンぽいのも混ぜて、ローンふかす不届き者も稀に見る。
嘘つき
ビルメンテナンスの平均年収は286万5282円で、国内の100職種中41位です。 平均月収は20万46663円で、15万円から25万円の範囲で全体の80%以上を占めています。
賃貸料に固定資産税とかメンテナンス料、保険料が含まれてないと思ってるの?
人の不幸を願うあなたの近くにこそ引っ越してきますように
新築は住んだ瞬間に価値が2割3割減るからな
売却の可能性があるなら中古やな
不動産価格は12年くらいから上がり続けてるし多分もう天井やろ
お前の「心の貧しさ」だけが表現されてて、なかなかいいね。
お前が望むような事は残念ながらないと思うよ。
ださ。
お前も家賃の中に維持費を仕込まれてるの知らないんだな。
自分も相手も同居大丈夫なら、それが一番金が貯まる。子どもできても親にも手伝って貰う事が出来る。
住設は家より寿命が短いからねえ
25年とか30年なんて思ったほど長くない。
その間を賃貸でひたすら搾取されるだけの日々の方がうんざりだけどな。
一時的に滞在するのとずっと生活するのは訳が違う
悪いことは言わないから結婚前に賃貸探して引っ越せ
マジで離婚する羽目になるぞ
お前が痩せた人生を過ごしてるのは分かったよ
お前の賃貸料の中にもあらゆるメンテナンス費用はしっかりと含まれているんだぞ?
外壁の劣化補修やエレベーターメンテや共有スペースの清掃や各部屋のリフォーム代(清掃ではなくモデルチェンジ料。これは君らには還元されない先の住人のためのコスト)
無知は幸せよな〜笑
別に親と嫁の反りが合わなかったら、その時に賃貸に引っ越せば良いやろ。
うちもだわ。60以上は貸してない。
フルボッコだなw
賃貸の一軒家とか見た目は良くても性能悪い家が多いぞ?
エアコンついてない場所は、夏暑くて冬寒いみたいな。なおかつ光熱費が高いの。
願望?
笑
子供2人、8歳と10歳なら今後10年くらいは支払い先延ばし戦法のほうがいいと思うわ
最終的に支払う金利は増えるけど、子育て中のお金が余裕ある方が良い
子育て終わってお金余るようになってから繰り上げ返済だろうがなんだろうがすればよろしい
ただ生活するだけなら賃貸の方が良いと思う。
おれは庭いじりやDIYしたかったんで戸建てを買ったわ。
500万の低年収だと実家暮らしが安定かもな
地方銀行しか相手にしてくれないだろうし
見た目は建て売りも注文も似たり寄ったりだが、戸建てはどうしても利益を確保するため使っている部材のグレードは低くなる。例えば躯体とか断熱とか目に見えない部分が。
断熱や気密は快適に暮らす上で、本当に重要だよ。
資産価値はタダでもタダで住み続けられるからいいんだよ
賃貸なんていつまでも家賃発生する上に
年寄りになったら新たに借りられないからな
よし一つ教えてあげよう。
洋式便器は、おおまかに便座タンク一体型と別れてる奴の2種類ある。
価格は、一体型の方が高いが掃除がしやすいメリットがある。しかし一つだけ大きなデメリットがある。
トイレで壊れる部分は便座なんだが、便座の保温機能やウォシュレットが壊れた時、一体型は便器丸ごと変える必要があるから直すのに金がかかる。
別れてるタイプなら、便座だけ交換できるから、金がそんなにかからない。
俺の家は高気密高断熱住宅だから、便座の保温機能がほぼ必要無いのと、ウォシュレットは最悪使えなくても良いと判断して、掃除しやすい一体型を選んだ。
どちらを選ぶかはあなた次第。
普通は火災保険とか団信に加入するから別に
旦那が死んだらローンの返済要らなくなるって面でも、家族持ちとしては安心だろ
同居で上手く行くならそれが最適解だと思う
新居を求めて新しく土地から探すより今は金貯めといて実家相続してから建て替えなり検討すればよい
今日日、実家で同居OKな嫁さん捕まえた時点で勝ち組やぞ。500万の年収で十分豊かに暮らせる。
逆に多少給料高くても、都会で家賃が高い所で暮らしてたら、一向に金は貯まらんから、やれ2馬力だやれ残業手当だ、やれ投資だと、あくせく金の工面をしないといけない。
どちらが豊かな暮らしかね?
本当にこれ。
断熱気密悪いと住み心地悪いし、光熱費もかかる。
何が怖いの?
>>1とか公務員やから失業の危険はほぼゼロ。たかだか2000万のローンなら、多分前倒しで払えるレベル。
金利安いしな。住宅ローン減税もあるし。
10年後にフッ素かシリコン系の塗料塗れ
この1は、公務員やで。
俺は地方都市だが、親が立派な二世帯住宅建ててしまったもんで、でも自分の金で家建てたいから親父の実家があった市内の山奥に別荘を新築計画中。3000万くらい。
ピザ窯建てて単管で崖の上に小屋作って、チェンソーで杉伐採したり、DIYがこんなにも楽しいことなのかと実感してるわ
さすがに家はプロに建ててもらうが
土地あれば2000万で建つぞ。
今計画してる家の一階は、止水栓隠せるっていう理由でネオレストにした。結構メーカーによって使える洗剤も違うから難しいよね
それ生命保険入ってるからやろ^^
普通は子供の存在やろうけどな。
食洗機には金をかけろ
できれば海外製、最低でもリンナイのフロントオープン
パナの引出し式は確実に生活のクオリティを下げる
まあお前には1kマンションが似合ってるよ。
風呂トイレ別かどうかで悩んでろ
今、80までは普通に貸すみたいやで。
実際、俺は80までのローン組んだし。
毎月4万の返済やが、タイミング見て一括返済やな。
結局都会でマンション買っても理事会とかあるからな。
しかもインターホンとか雨漏りの修繕で揉める。ウチの部屋は関係ないのに修繕費払うのとかで
土地代は別だが、ちゃんと設計事務所選べば、高気密高断熱住宅で35坪くらいのが消費税と外構込みで建つよ。
気になりだすと止まらないし気の毒すぎる
うちは追い払ったが、何件もあるとむずかしいし。また別の建て替えがあったら同じようになる心配はある
嫌な子だと我慢できないけど、顔見知りでいい子なら許せるんだよね
うらやましいなんて素直でかわいいじゃん
風水とか信じて玄関の方角を変えた家かな?
隣の家も隣のリビングの配置とか考慮せずに建てたんだろうな。
サイディングは、雪降る所だと雪がくっついて水吸って凍って破砕するから、塗料とかじゃどうにもならんよ。
それなのにサイディングの家の多い事。
60超えたら追い出すの?
だんだん成長していなくなることを願う
そう思って気にしないで別のこと考えたほうがよい(自戒)
道路族はいなくなれ
最近は特に、庇のない家が流行りだからね
屋根がほとんど出っ張らないような
あれは外壁もそうだがサッシ周りも雨にやられて、大雨の日に排出しきれない雨が侵入して内部もボロボロになりやすいからオススメしない
屋根は大事だよ
どっちも業者によるから気をつけないと
東京で働いてる時点で金がかかる人生やで。
衣食住で一番金がかかるのが住宅なのに、その住宅にまつわる出費が他の地域と比べて高いんだから。多少給料が高くても意味無いよ。
使った事無いのか?
ネオレスならハッキリ言って殆ど掃除いらんレベルやぞ。飛び散りをふくぐらいや。
自分が老害化してる自覚をもつべき
こういうやつが道路族とかで狭い庭でバーべキューとかやるんだよ
お前ら組んでるローン大丈夫か?
ミーレの65cm使ってるが家族4人分の1日の食器と鍋とかフライパンまで入って便利やわ。
嫁が要らんとほざいてたが無理矢理入れて大正解やったわ。洗い物に関する愚痴がマジで消えた。QOLがどうたらじゃなく、コレが一番ストレス無くなったわ。
俺は一戸建て欲しくて実家のある地方に転職したわ
幸い東京時代と変わらない収入の転職先があったから助かったけど
東京だと中野あたりでも築60年くらいのボロ家で家賃15万とかザラだったからな…
逆に言うと東京なら家建てれば、将来はボロくても賃貸で家賃収入取れそうだからそれなりの強気な場所でも良いと思う
建売で性能高い家って、高気密高断熱が得意なメーカーのモデルハウスの払い下げ位じゃない?
建売を買う層は、性能高くするより、見た目良くした方が高く買うでしょう。
偏見がゴイスーw
いうて賃貸だと死ぬまで払うんやで?
ローン組む金額次第だよ
そうだよ。
ワンルームの家賃と一戸建ての金額を比較して、賃貸のほうがお得って言ってんだから賃貸派のロジックは破綻してる
借りれるなら、今なら変動一択じゃね?
少し金だしてミサワで家建てたほうが長持ちするぞ
ケチらなきゃ建てられないのなら建てない方がマシさ
小さい会社の施工はマジで呆れるレベルだからw
うちの親の家が築25年だが、ちゃんとメンテしてたら未だにGがでないらしい
せっかくの新築だ、大事にしろよ
キューブタイプの家って、そもそも形状的に雨漏りもし易いし、棟換気がうまくできないから屋根とかに湿気溜まってボロボロになりやすいのにね。
今どき道路は遊び場じゃないのよ
学校でも禁止してるのよ
それ正解。
家賃や住宅ローンといった固定費が大きく毎月の出費が大きいのは、それだけでリスクが大きい。病院や事故、コロナなんかで収入減ったりしたら、それだけで詰む可能性が高くなる。
遊ばせてる親の脳が老害なんじゃないかね
いい相手と、いい親なんだろうな
実家に暮らすのが1番いいと思うよ
子供できても親御さんも面倒見てくれるだけで夫婦の負担はだいぶ減るし
まあローン組むと加入できる団信ってのもあるし、そのへんも調べてから考えたら良いのではないかな。
これから買う人に俺からも言いたいのは、屋根の軒の出。窓の上の庇。
見落としがちだが、これがあるかないかで建物の耐久性がだいぶ違う。
賃貸は人が替わる度におもに内装の維持費かかるんだが
ミサワホームが良いか悪いか知らんが、性能の高い家が欲しいなら
「毎回気密測定をする会社」
が最低条件だと思うぞ。
断熱性能は計算で出るけど、気密は、一軒一軒測定しないと出ない数字。気密測定をやらない会社が高気密住宅を作る事は99.999%無い。
それも普段から気密測定してないなら、大工さんに気密を上げる経験値が貯まらないから、気密測定すれば解決する問題でもない。
高気密うたってて、測定しない会社は選んじゃダメ。
性能が高い家なら、一条、ウェルネストホーム、スエーデンハウスあたりだろ。高いけどw
安く性能が高い家が欲しいなら、
オープンシステム
設計事務所
高気密高断熱
住んでる県
でググるのと、YouTubeとブログで家作りの勉強をする事だ。
35坪くらいで消費税込みで、C値0.1を切る家を作ってくれる会社を知ってる。
良心的にオープンシステムやってる会社で年間10棟以上、できたら30棟建ててる会社を探せ。
65歳もしくは死ぬまでローン(65前で死んだら団信でローンはチャラ)
65歳過ぎても死ぬまで家賃
どっちがめまいする?
知り合いの内装屋が、人の形したシミがついたフローリングの張替えの話をしてたの思い出したわ…髪の毛がベッタリついてるとか
そう思うと死ぬリスクの高い人には貸しにくいな。
俺の所だと2100万だと15坪程度の家しか買えないな。
仕事がほとんどテレワークになったから仕事環境整えるためにも戸建て住宅が欲しかった。
誰気兼ねなく自分の趣味全開で家や庭をいじれるのは楽しいぞ。
まじか!結構なオプションだったけどなおさら楽しみになってきたw
ミサワは質がいいのは同意だがプレハブ構造だからコンセントを増やしたりとか難しいぞ
どこの都会だとそんなにボられるんですかね…
土地代込みの話?
気にすべきなのは、自分が35年先まで同じように稼いで同じ場所て働けているかだけ
それ金持ちではないな
リーマンは上級職とか言ってしまうタイプ?
経験者か?w
お前誰だよ
道路に向かって直接玄関向けないのは、北向き玄関を避けたり、道路が車の通りが激しいとかならやるよ。家がそうだわw
ただ、隣家のリビングが見えるなら、普通、玄関前に目隠しは作るけどな。玄関の中見られるの嫌だしな。
外構は後で作る人が多いから、少し待ってたら、目隠しできたんじゃない?
それは金持ち家庭では無いか、親がよっぽどのいい教育してくれたかだわ。
ガチの金持ちしかおらん学校で「○○んちって戸建てだろ?戸建てってすごいよなー。うちはマンションだからなー。」って言ってるやつの家がペントハウスとかあったし。
マジで本当の金持ちの家の子とかは一般市民の常識とかけ離れてるやつが本当に多い。自分の当たり前がぶっ壊れてるし、幼少期から周りに同じレベルの人間しかいないからな。
そういうの見てると二世の政治家が一般市民の暮らしを理解してないのとかよくわかるようになる。
ネットリした大でも便器につかん。
逆に傷がついて汚物がつく様になるから擦るなと言われる。
あと、TOTOにしとけよ。
施工業者的には、施工しやすいらしい。
そうさな県庁所在地まで車で30分みたいな立地なら、東京圏、大阪、名古屋、福岡以外なら、50坪で200万とか自治体の過疎対策の安い土地は割とあるんじゃないの?
何にせよ、そこに住む限り、金を稼ぎ続けないといけない生活を余儀なくされる。
62
144
150
160
のレスを読みなさい。
会社を辞める勇気が無いなら、頑張って金を稼ぐ事だ。
同じ所に住み続けるなら、持ち家の方が明らかに得だよ。
大家の利益が上乗せされるんだから、トントンにすらならんよ。
まさか、一軒家と1DKのアパートで比較してる訳じゃないよね?
おう、家買ってから会社辞めて自衛してるぞ
お前みたいな無能と一緒にしないでくれ恥ずかしい
今の宮城は震災後バブル酷かった時よりは多少安くなったけど不動産高め
仙台や周辺以外でも震災前より段違いに高いぞ
その規模で2100万なら、相当へんぴなところか土地的に何かあるとこだ
イッヌも飼い始めたし。
35年フルローンだけど、価値はあるよ。
新築で過ごす初めての休日最高だろうな
お前が投資で失敗してるから、仲間作りたいのかw
2100万で500万頭金なら、月5万ちょっとでしょ。ペット可能物件は高くなるし、買っても損ではないと思うけどね。
公務員って、市役所の職員だろ。
いくら価値あっても、その市から遠いとしんどいだけだよ。
土地安くて建売ならそんなもん。
公務員だから、抜ける気ないだろw
更新時に、値上げして出て行くように仕向けるんじゃないの。
金あればUR、住宅供給公社は入れる。
東京のどこ通勤かによるけど、所沢や西東京市は安め。
コロナで終電早くなった所多いから、あんまり遠い所は不便。
遅くなる事がない仕事ならいいと思うけど。
前日に出すとカラス来るから、苦情出たりする。
地方なら仕方ないけど、都内ならもっと頑張れよ。
月5万ちょっとだぞ。
賃貸だとそれを一生払うんだぞ。
リフォームしたとしても、ずっとそこに住むなら得。
こみだろ。
こみじゃなくても、都内ならいくらでもそんな所あるぞ。
内見の時にちょっとテンション上がったが、冷静を装ってメジャーで寸法図っていったのは私です。
首都圏で土地4000/建物500+外構含むリフォームに1000弱かけて、もっと狭い中古戸建を最近買った身からするとクソ安くて本気で羨ましい限り。手数料とか税入れると6000万近く払った。首都圏の不動産価格どうなってんだよマジで…。2100万とか何も悩まずに1人で即金で買えるわ。賃貸も値上がりしてて、2年前に入ったところの家賃が12.5万から14万に値上がりしてた。
わかる。今の場所に越してきてから、代わる代わるストレス性の色んな病気になったよ…。もう引っ越したい。
投資に成功してれば別だけど、結局ローンでストレス抱えるか投資で成功し続けられるかのストレスは抱えるんじゃね。
38に対して賃貸はグレードが低い、みたいな指摘は的外れで、当然分譲だって貸出してる。一方で、ずっと賃貸移り住むのはリスクを分散できる面もあるが、コスト高になるのは否めない。単身だったら賃貸一択でも全く問題ないと思うが、子供2人居たら全然話は変わる。
大体、高々2000万で不動産投資したところで簡単にそんな夢みたいな生活できてたら誰も苦労しねーよ。投資に回せる元手が1億2億あれば不動産投資も多少は安定してくるけど、しがないサラリーマンが少ない元手で手を出しても火傷するだけ。
単純な金勘定だと正解だけど人間は感情で生きてるからな。一軒家の奴隷になる事が人生を充実させてくれると信じてる人は沢山いるよ。
行き先なければ、どうにもならんやん?
55連れてインドの山奥にでも行けよw
ボール遊びで振動?
道路でボーリングでもしてるのか?
>> 38に対して賃貸はグレードが低い、みたいな指摘は的外れで、当然分譲だって貸出してる。
分譲の一軒家?賃料高いやん。
同じ広さと性能の一軒家と賃貸で比較する事が38の頭には無いというか知らないから、そこを指摘するのは的外れちゃうやろ。
お一人様なら一軒家は、分不相応ってのは大前提の話だし、それも考えずに38書いてるのはイタタタタって感じ。
何歳かによるな。
結婚する時に障害になる可能性があるから、普通は独身で家は建てない。
アホかw
同じ条件で一軒家と賃貸で比較しなよ。
4人暮らしで丁度いい広さとされる35坪の家をm2に直すと116m2になるんだよ。
100m2超える賃貸なんて、そもそも数が少ないし、家賃高いわ。
2000万のローンとか月5万とかだから、賃貸と比較するのもバカバカしい。固定資産税や修繕費、火災保険とか入れても、長く住む程得だわ。
後、賃貸の一軒家に住んだ事あるが、側は綺麗でも夏暑くて冬寒い光熱費のかかる家が多い。ゼッチ基準くらいでも、冬の台所の足元冷え冷えとか普通だぞ?フローリングの床は冷たい。無垢床の快適さとか知らんのだろう。無垢床の賃貸とかいくらするんだ?いや、そもそもあるのか?床一つでも快適さのレベル違うのに。
そもそもお一人様とかなら、物理的にワンルームで十分。子供ができたら転勤族(転勤族なら家賃補助ある)でも無い限り、賃貸とかは相当の貧乏人か特殊な事情のある人かキミの様に無知な人以外は、一軒家か分譲マンションに越すんだよ。狭いから。
同じ性能の同じ広さの家で比較すれば、大家の収入分、賃貸の方が高くなるに決まってるw
こんな簡単な理屈も解らん奴が、金融リテラシーwww
仕事終わって家に向かう時とかウキウキする。
子供二人生まれる前に買ったから子供の家に対する愛着もハンパない。
実際、住宅ローンでストレス抱えることは少ないのでは。なぜならストレスになるほどの額は銀行が貸してくれないから。
2000万の家でローンの奴隷になると思う奴は、大家の奴隷になってるよw
中古の軽自動車
と
新車のワンボックス
を比べりゃ、そりゃ中古の軽の方が安いだろうがな。
独身子無しなら、いつまでも中古の軽自動車で必要十分なんだろうが、子供2人もいたら軽自動車じゃ狭い事くらいは想像できないと、これだから独身は、、、って馬鹿にされても仕方ない。
念の為に言うが、家も同じだぞ?
逆ぅ
家安すぎ ローン長杉ぃってことでは?
読み落としたかも知れんけど新築建売だよなあ 建坪分からんからアレやけど土地代ほとんど0やんけ
中古なら分かるけども
東京圏で働くからやで。
衣食住で住居にかかる金は人生の支払いに占める割合が高いのに、土地が高い所で働くとその周辺で生活しないといけなくなる。
土地の高い場所で働くと給料は高いかもしれないが住居にかかる金で多少高いくらいなら吹き飛ぶ。そうやって、ずっと多くの金を稼ぎ続けないといけなくなるんだよ。やれ2馬力、やれ残業、やれ投資ってね。
しかし、キミは家を買えただけマシで、一番アホなのは、東京圏で薄給で働いて高い家賃で貯金もできず、結婚できないとか子供ができないのは給料が上がらない社会のせいとか言ってる奴。自分のライフプランが失敗してるだけなんだよな。
田舎の自治体の過疎化対策で売りに出てる土地とか馬鹿みたいに安いぞ?家建てるだけで何とか支援で金貰えるしな。
都会が好きとかならお好きにどうぞだがね。
190も書いてるが自分の住む所を快適性を考えずに、投機の対象にするのはあまり頭の良い考えではないよ。
たまにお前みたいな頓珍漢見かけるけど、住宅目的じゃないと、住宅ローンで金は借りれないぞ?
頭金あるなら頭金を投資に回して、フルローンで借りて住宅ローン減税終わったら、投資に回してた金で一括返済、又は金利より利回りが高いなら続行とかは、皆んなやってるけどな。
お一人様は、金しか頼るものが無いんだから、しっかり貯めときなさい。頑張って貯めても最後は、縁の薄い親戚に相続されて終わりだろうけど。
あー羨ましい
ミーレ欲しかったけど夫に反対された…
これから男子二人がどんどん食べるようになるのに
浅型じゃ絶対足りないわ…
掃き溜めみたいな公立校に進学して「同級生の質が悪い」とか言ってたらバカじゃん
スラムみてーなエリアの土地しか買えんなら無理すんなっつーことよ
隣家との距離100m以上あるから
今日も庭でバーベキュー
あなたがキチンと家事できる人だからかもね。
家の奥さん、食洗機買うまで、洗ったなりで食器拭いてしまってたんだけど、一枚の布でふくから拭き残しありまくりで食器から臭いがしてたからね。健康に良くないし指摘すると怒るからミーレ買ったよ。中途半端なの買うと理由つけて使わなくなる可能性もあったから。流石にミーレの65cm使わないなら、周りから馬鹿扱いされるしね。
ちなみにドラム式洗濯乾燥機も大反対されてたが無理矢理買ったよ。洗濯物を生乾きで箪笥にしまってたからね。子供達も服から変な臭いがすると言われても何もせず。
こっそりお湯かけたりしてたが、それすら私の洗濯方法にケチつけるのか?と言われてた。温水泡洗浄で部屋干し臭のする服を全部復活させたよ。ハンカチってちゃんと洗って乾燥させたら柔軟剤の良い匂いがするって結婚以来忘れてた事に気づいて感動したよ。
家事が下手な人ほど今の便利な家電を使おうとしないのが不思議だ。お金の無駄だと言うんだが、ちゃんとできてないのが理解できてないんだろう。
ロボット掃除機もいらないと言って勝手にダイソン買ったので、俺の部屋のみ、この前のAmazonプライムデーで5000円のロボット掃除機を買って掃除してる。子供達の部屋にも貸し出ししてローテしてる。
お前こそ都内以外でゴミみたいな一軒家建ててそう
それこそ失敗だよ底辺さん
負け犬の遠吠え
都内以外の一軒家は負債でゴミ買うのと同じだよ
そいつの方がお前みたいに底辺家族作るより余程上だよ
正に都内以外に家建てちゃった負け犬の典型だねお前
それ失敗してますよ
コイツ自分が夢のマイホーム()とかで負債ゴミ建てた大馬鹿者だろ
必死に戸建てを棚に上げてるけどそれ失敗してますよ
誰か住み続けるなら十分に価値あるよ。
資産かどうかで見るなら、上前の価値は都会でも田舎でも変わらん。
もっと言えば、キミの理屈だと店舗兼住宅や賃貸住宅みたいに金を産む建物でないなら負債でゴミ買うのと同じ。
結局、土地の価格の事を言ってるんだろうが、自分が住む為の土地を投機的に考えてる時点で賢くない。
世の中に絶対は無いからね。福一の事故を経験してるのに、東京の土地の価格が絶対下がらないと思いこんでるのなら、やはり賢くはないし。東京は土地が高いし、大地震なんかで物流が止まれば10日ももたないから住むのはリスクが大きいんだよ。
戸建てを棚に上げてる?
最終学歴が高校中退とかかな?
自分の発言見返せよ知恵遅れ
だからそんな失敗しちゃうんだよ^^
217みたいに根拠つきで書かないと、知識の無いやつが僻んでる様にしか見えない。
戸建てを棚に上げてる
おかしな日本語w
>>237貴女だよ
まあ都内以外に建ててるのは事実みたいだしご愁傷さま
せめて金融リテラシー無いのは認めたほうがいいよ
具体的に何が失敗なのか書かないと馬鹿が適当言ってるだけにしか聞こえないけどなw
?
俺、男やぞw
あと、
戸建てを棚に上げてる
って何?
おかしな日本語w
キミは、都内においくらの家を建てたの?
あまりにも的外れ過ぎて呆れるレベル
資産で見るから変わるんだよ。あと都会()じゃなくて都内ね、地方都市でも価値無い田舎だよ
あと後半は自己矛盾してるのに気づこうね
戸建てを棚上げどころか乏してちゃってるよそれだと
なんか可哀想
自分の住む場所を投機の対象にするのは、貧乏人のする事だと思うがねw
投資は、余剰資金で行わないと何かあった時に詰むよ?
キミの金融リテラシーの中にはそういう考えは無いのかなw?
>> 戸建てを棚上げどころか乏してちゃってるよ
日本語てして意味が通じてないよw
金融リテラシーがどうとか言う前に、義務教育をやら直す事をお勧めする。
なんでも良いけど
戸建てを棚に上げてる
は、日本語として意味が通じないから、別な表現で書いてくれないかね?
それともキミは中国人か韓国人?
まちがえた。
222みたいに根拠つきで書かないと、知識の無いやつが僻んでる様にしか見えない。
都合悪くなると外国人。実は自己紹介だったりしてな
戸建て(買った自分)を棚上げしてる
これでいいか?揚げ足とりさん
本スレイッチの数倍
今だと資産価値は1ケタ上がってる
やっと意味がわかったわw
都合が悪いのはお前だろうが。
ドヤ顔で言う事ちゃうぞ。揚げ足取りでもなんでもないわ。純粋に意味が通じんよ。何度も指摘されといて恥ずかしい。
で、都内以外に家建てたら失敗な理由を書いてよ。
ちゃんと意味が通じる様に。
で?
そこにただ住んでるなら、田舎の家に住むのとなんら変わらんやん。
税金高い分無駄とも思えるけど?
近所のロリコンに気をつけるんやで
横からだけど都内以外買うとゴミとかなんて君の感想でしかないよね?
今はテレワーク等の在宅勤務が増え始めてるからクッソ手狭で密集した都内より、車も人も少ない土地の方が良いという人もおると思うよ。
まあ、君は株や投資でバク稼ぎして、都内に一軒家建ててるのだろうけど。
それが住宅ローン減税がどうもテコ入れ入るみたいで微妙かも
減税ありきでローン組んでる人はちょっと大変になるかも
自分の住む家に必要なのは住み心地であって、他人の評価額とかは住むのには関係無いからねぇ。
他人の評価額が必要になるのは売る時と税金払う時。少なくとも、自分の家を売る事前提で買ってる時点であまり賢くはないよ。
お一人様なら手続きは自分の事だけで済むけど、子供がいたらそうそう引っ越しなんかしなくないからね。転勤族とかでもないのにアホかと。
もしかして在日の方?日本では道路遊びは法律で禁止されていて小学生より小さい頃から道路で遊んではいけないと言われ続けるんですよ。
ボールの振動がわからないって事は周囲の地面が土の場所に住んでるのかな?コンクリートだとバスケットボールだろうがサッカーボールだろうが結構遠くまで振動がくるんですよ。
得した分他のことに金使って満足したなら良いけど、家買う人が求めてる満足感もそれと同じだよね。
普通の日本人だが?
日中多少うるさいくらいで病むなら山奥に引きこもれば?
家の周りはコンクリートだし、道路はアスファルトだが、余程大きなトラックが通りでもしないと振動とかしないぞ?
音がするってならまだ解るけど、バスケで振動が伝わるってどんな家だよw
多分、賃貸のお一人様は、そこまで長生きできないよ。
そのご自慢のお家は、気密性能と断熱性能はどのくらいあるの?
耐震性能は?
装飾以外にこだわった所って何?
立地と価格しか自慢できる部分が無いとかじゃないよね?
別に負けてもいいわ
1700坪もあれば極楽よ
全く一緒。42才の時に2500万のフラット35。
繰越返済で一千万ほど圧縮した。
そういうのもいるけど、幸せな家族もおるんやで。
既婚者の愚痴を真に受けたらアカンで。
住宅ローンは超低金利なんや。
ワイ、7年前に2500万借りて繰越返済繰り返して残債1500万や。
月々53000円の返済や。そのへんの賃貸よりも安いわ。
超低金利時代は戸建て買わんと損やで。
都内(都会)はホント便利なんだよ。
徒歩圏内で買い物、外食、医療、電車まで全て用を足せる。
ワイ5200万円で32坪のミニ戸建だが後悔してない。
むしろ最高に快適だ、
気密性能ってなんやねん。
今、戸建てだって24時間換気やで。
我が家もなんか揺れんな?って思って外見たら家の壁でサッカーの壁打ちされてたことあるよ
普通に注意で終わったけど、子供ってどうやったらそんなことになるんだよってことするよな
ハイ、たったの2行で無知さらしたね。
言葉だけ知ってるけど「気密性能」も「24時間換気」もキチンと理解してないね、キミ。文章として成り立ってないからw
気密性能とは、家にどの位の隙間があるか?って事。24時間換気の吸気口とかは除いてね。
24時間換気をする時に、家に隙間があったら、隙間からも空気を取り込むんだよ。例えばキッチンの給排水周りがキチンと処理がされてないと、そこから隙間風が入り込んでどれだけ断熱されてても、冬に寒いキッチンの出来上がり。
気密性能は、24時間換気がキチンと計画通りに機能する為に必要なものなのに、
「気密性能ってなんやねん。
今、戸建てだって24時間換気やで。」
って、知ってる言葉を並べただけで、全く理解できてないのが丸わかりだよ。
気密性能が低いと関係の無い所から空気が入ってきたり、空気をキチンと排出したい場所、例えばトイレとかの排気が弱くなるんだがね。
試しに聞くが、
1:キミのおうちの24時間換気システムの種類
2:気密性能を表すC値
この二つを教えてくれるかな?
2000万x数倍だから、一億越えのおうちだよね?さぞ、性能の高いおうちだと思うけど。
馬鹿が住んじゃうと金かけたのが仇になる場合もあるんだよな。
まず、結婚して子供ができるまでは、広いスペースがいらないから賃貸でも暮らしていける。
独身なら持ち家とか無駄だからワンルーム住んで金を貯めとけ。
転勤する可能性があるなら、落ち着くまで賃貸。
子供が産まれれば、持ち物も増えるから、広いスペースが必要になる。
4人家族で丁度良いとされる広さは35坪と言われがこれをm2に直すと116m2。100m2超える広さの賃貸の家賃を調べりゃ解るが高い。借家も知り合いから借りるとかでなければ、これも高い。
元スレ1みたいに公務員とか、自営業とか、一生そこで住む可能性が高い人は家を建てた方が明らかに得。
性能の高い家に住みたいなら、高気密高断熱がとくいな会社の注文住宅一択。しかも自分で勉強して知識を持たないと、270の様にぼったくられるw
建売では気密性能が高い家はまず無い。中古もまず出ないし、出てもそれが本当かは専門家が調べないと解らない。
土地の高い所で働いてるなら、土地分を余分に稼がないと性能の高い家を手に入れる事はできないだろう。
調べれば調べるほど、中に入ればいるほど、今書いた事が正しいと解ってくる。
最終的には、自分の稼ぎを計算して不相応な事をしなければ良い。
その時には知識が無いと、どうしたら良いのか判らないだろうね。
とりあえず、youtubeで、松尾設計室、ラクジュ、ウェルネストホーム、せやま大学、構造塾、この辺りを見まくると、家の性能とは何を指すのかが解ってくる。
今の自分の住まいについて、不満とかがハッキリと解る様になってきたら、それを取り除いた住まいを探せば良い。
目指す型が見えてきたら、それを実現する方法を考えるってな具合。
まあ、建て売り買うくらいなら、家の事を勉強して、安くて性能が高い家を作る方を俺なら選ぶけどね。てか、そうした。
延べ床で35坪なら上前で2000万、消費税外構込みで、本当の高気密高断熱の注文住宅を作ってくれる所はあるからね。窓は全部トリプル、屋根と外壁はガルバで25年保証。修繕費もなるべくかからない家。キッチンもウッドワンとかクリナップのセントロとか入る。
今はウッドショック中で少し高くなってると思うが。
この条件で2000万の注文住宅とか、家を建てた経験のある人からしたら、あり得ない価格だってのも、段々と解る様になってくる。
あ、床は勿論、無垢材ね。
最初、足の湿気が吸われる感じがして嫌だったけど、慣れてきたら、肌触り最高やわ。
壁紙のクロスに好きにラクガキ出来るやん!
おれは廃材で小屋作って焚き火、
バス停10秒
スーパー1分
公園1分
コンビニ3分
外食3分
小学校5分
総合病院7分
クリニックや病院複数あり
駅10分
中学校10分
高校15分
海水浴できる砂浜15分
全て徒歩圏内だが、バス停以外、スーパーすら車で行くわw
人口2万の糞田舎だが、Amazonやヨドバシは次の日に届く。
東京、大阪、福岡に住んでたが、そういう便利な場所って家賃高くてね。学校や職場から離れても良いなら選べるけどさ。
特に東京は坂多いよね。徒歩疲れるから、結局、車とバイク買ったよ。
服とかは県庁所在地のある市まで車で買いに行く。30分位。ユニクロとかしまむらなら車で5分の所にあるんだけどね。
150坪の土地に延べ床77坪の高気密高断熱の店舗兼住宅。ロフトは延べ床に入ってないから、実際はもっと広い。窓は全部トリプル。太陽光パネル乗せてる。犬飼ってるからエアコンつけっぱなしだけど、高気密高断熱との合わせ技で太陽照ってる時間帯は電気買ってないわ。二階リビング明るくて良い。夕方まで電気つける必要が全く無い。土地、建物、税金、家具家電、引越し費用入れても5000万行ってないわ。
外構と庭はこれからだけど庭はDIYでボチボチ作るつもり。全て経費。
控えめに言って最高に快適や。
買っちゃったなら仕方ないけど、こっちなら、35坪なら土地付きでも2000万しないよ。高気密高断熱でなくて良いなら1500位。ローコスト住宅なら1000位。中古ならリフォーム済みのが500万。何もしてない奴なら、交渉次第。税別ね。
転職して給料下がっても、のんびり広々と暮らせるよ。
田畑とか川に近い場所じゃなければ、虫もそんなに出ない。
自治体も子育て世代にはアレコレ補助金だしてくれるしな。
東京が好きとかならしょうがないけど、住んでみて思うが、東京は観光で行けば十分だと思うわ。
直接壁打ちなら振動伝わるだろうが、道路でバスケのドリブルして振動伝わる様な家は、そもそも耐震性とかに問題ありそう。
廃材天国かな?
不動産オーナーは全員馬鹿で、
金融リテラシー崩壊してて、
俺たち(188)はそんな馬鹿から住む場所を搾取してるって主張かな?
君なかなか面白いね。
賃料500円下げてあげようか?w
現金2600万ある前提?
なら戸建てフルローンで買って2600万を投資に回せばいいのでは?
的外れ過ぎない?
田舎の家を買うことは確かに賛否あるが、都内じゃないとダメな理由はないな。
みんな都内に勤めてるわけでもないし。
え、あなたワンルーム賃貸だったじゃん
あー…その発言はヤバい
バレちゃうよ?
金に余裕ができたら
やっぱり自分の家が欲しくなるものなのだろうか
俺だったら数年に一回くらいのペースで
色んなところ転々としたいけどな
考え方が逆だと思うな。
金ができたらじゃないんだよ。
住居に関しては、「必要」だから、手に入れるものなんだよね。
なぜなら、衣食住は人間が生きていくのに「必要」なものだから。
住居は、自分の生活がより良くなる為に、必要に応じて変えていくもんだ。
独身ならワンルームで十分だが、結婚して子供ができれば広さが「必要」になってくる。だから広い住居に移り住むわけだ。
時計とかインテリアを気分で買い替える感覚で住居を変えたいって言ってるの?時計やインテリアは生きていくのに必要ではないけど、住居は生きていくのに必要だよ。そこが明確な差。そこに考えが至らないのは人生経験が足りて無い証拠。自分一人が引越しするのさえ、住民票電気ガス水道住民票ネット各種保険、様々な手続きをしなきゃならん。転勤族でそれが「必要」ならばそれは仕方がないが、気分で変えたい?家族ができてそんなアホな事してたら、家族が可哀想。
俺の娘が幼稚園から仲良くしてた転勤族の子が引越しする時、凄く悲しい思いをしたのを今でも忘れない。
239とかキミもだが、金の使い道として、とりあえず家みたいな考え方は幼いよ。
繰り返すが、衣食住は人間が最低限生きて行くのに「必要」だから、住居は、その他のものと同列に考えるべきではない。
住居にかかる金は、人生でもかなりの割合を占めるから、できるだけ安く、しかし快適なものであれば豊かに暮らしていけるんだよ。
既に金があるならともかく、金が無い奴がコロコロ住居を変えてたら、間違いなく豊かには暮らせない。引越しには金がかかるから。家族がいたら尚更。
まあ、考え方は人それぞれ。それでも引越しするのが好きって変わり者も中にはいるだろうがね。
結局、お前の住居を図る物差しは「立地」と「金額」しか無いんだな。
まあ、非常に貧しい価値観だと思うよ。
衣食住は人間が最低限、生活していく上で必須なんだよ。自分が住む家について語るなら「住み心地」が重要であって、住み続けるなら「資産価値」はそんなに重要ではない。基本、土地が高ければ固定資産税が高いとかはあるがな。
都内は土地が高い時点で、他と比べて住み心地が良くなる訳が無いんだよ。同じ住み心地を実現する為に何倍の金がいるんだ?って話。
おまけにお前は、家の性能の事には無知を晒してしまったが、今の日本は、金さえ出せば性能の高い家が自動的に手に入るか?って言うと、残念ながら答えはノーなんだよ。
未だにそこらのハウスメーカーがゼッチ基準の家とか言って売り出してるが、ゼッチ基準だと夏暑くて冬寒い住み心地が悪くて見栄えだけが良い高い家っていくらでも売りに出てるんだよ。建売とか特に。
住み心地や耐震性能みたいな目に見えない部分は、手を抜くに決まってるんだよ。そんなのより、立地や見た目が良い方を知識が無い人は選んじゃうからね。お前見てたら良く解るじゃん。「立地」とか「金額」とか、小学生でも解る様な差を図る物差ししか持ってないんだからさ。
230共々、前提条件が破綻したお話をしたがるアホだと思う。
そもそも独身には必要の無い、家の話に首を突っ込んでくる時点で何らかのコンプレックス持ちやと思う。
その程度の便利なら、都内じゃなくても、日本中そこらにあると思いますが。
282みたいに徒歩じゃくても、田舎だとイオンモールみたいなのに車で行って普段の買い物は殆ど済んじゃうからね。
町内に川が通ってる所は避けた方が良い。安全性の問題もあるが、俺の住んでる所は、県から委託されて町会で川の掃除をしてるが凄く大変。用水路レベルじゃなくて、普通の川なんだが、草刈り、川の周辺と川の中のゴミの撤去で毎年トラック一杯になる。住民は全員参加。更に田んぼのある地域によっては出ないと万単位の金を取られたりする。
俺は最近、新築に引越した時、川のある町会の住所だったが、川の無い町会との境目だったのと、実家もその町会内にあるのを理由に、実家のある町会に所属する事にした。町会費も実家と一緒という事で実質免除。
217やキミがモタモタ狭いワンルームで暮らしてる間、俺は居心地の良い新築で家族と暮らすよ。
積み立てNISAと小規模企業共済をマックス入れてるから、老後や万が一には十分な備えになる。もしも会社が負債抱えて倒産しても、小規模企業共済は3000万まで役員個人に保証されるからね。
無理な返済も無い無借金経営で、住宅ローンも月4万とかだから、キミらみたいに青筋立てて投資とかしなくても、あくせく働かずのんびりと普通に暮らして行けるのよね。
キミら金を稼ぐ事が人生の目的になってない?俺は家族と幸せに暮らして行くのが人生の目的だな。その目的の為の金は、今のところ困って無いもんで。
何より自分の仕事と会社が好きだからな。稼いだ金は自分の会社にまずは投資するよ。株でも何でも良いけど、他人に自分の金を投資するのに時間を割いてストレスまで抱えるのがアホらしいわ。自分の会社に投資するなら、上手くいってもダメでも全部自分のせいだからな。そういうの込みで今は楽しい。まあ、こう言えるのも金に余裕があるからだけどな。
キミら何十億か資産持ってるのか知らんけど、凄いね〜位の感想だな。顔も知らんから嫉妬とかもしようが無いし。悪いが俺からしたら、キミらがそんなに賢いとも幸せとも思えないけどな。金融リテラシーw?まあ、価値観の違いと言う事で。
コメントする