1 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:24:50 ID:uUJW
なんで無計画で家買っちゃうん?
とくに20代30代の若年層に多いらしい
家を買っても払えなくなって売る家庭、後を絶たない
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624854290/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1624854290/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:26:07 ID:uUJW
うちの近所にも若夫婦新築建てて住んでたけど
数年で売り家になってたわ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:27:29 ID:n1T5
まあそんなんいってたら家買う人ほとんどおらんなって建築会社もたまったもんじゃないわね
5 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:28:12 ID:uUJW
今の時代300万くらいのカーローンでも怖いわ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:34:35 ID:kFrL
年収が低いのに自分の親の時代と同じ感覚でローン組むアホが多い
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:34:44 ID:m7Re
返済能力以上の融資をする銀行も悪い
8 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:38:28 ID:uUJW
まあ家賃で大家を儲けさせるより自分で家建てようってのもわかるけど
生涯雇用も危ういし数百万、数千万の借金は怖い
9 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:39:20 ID:uUJW
なのでワイは地方都市で年収400近くあるけど
車は100万以内の中古しか買わん
家賃も4万の古アパート
14 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:42:21 ID:m7Re
>>9
公務員とかなら別にええんやけどな
民間だと雇用の先が見えなくなることもあるし
10 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:40:49 ID:YwaD
とは言え家族で済むアパートはそれなりにするしなあ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:41:42 ID:uUJW
>>10
ワイの地域やと2LDK、3LDKやと6万円代からやね
18 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:43:10 ID:1DXy
持ち家は貸家よりも設備が断然ええからしゃあない
19 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:43:34 ID:Hx8S
自分の身の丈にあってないもんに借金して金借りて、高額利子つけて永遠と返してくんやぞ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:44:26 ID:1DXy
>>19
35年前提のローンは身の丈にあってないの間違いないわね
22 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:44:35 ID:NqQH
コロナ無ければ問題なかったって人もいただろうからなんとも
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:45:15 ID:uUJW
>>22
何があるかわからんから怖いんよね
順風満帆から一気に転落するかもしれんし
30 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:46:32 ID:1DXy
>>25
そんなこというたら結婚もでけへんし
まあ人生賭けに出なあかんとこはいくつもあるよ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:45:59 ID:uUJW
2000万超で建てるよりも、数年落ちで中古の1300万くらいの家買うのがええと思う
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:46:29 ID:YwaD
数年落ちぐらいで1500きるやろか?
33 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:47:16 ID:uUJW
>>29
地域に寄るやろなぁ
ワイの地域やと2016年築で1200万とかたまにある
37 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:47:46 ID:YwaD
>>33
土地込みならめちゃくちゃ安いなあ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:49:17 ID:YwaD
もうすぐ住宅取得控除が悪い方向行くから今が最後のローンチャンスとも言える
53 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:55:28 ID:uUJW
ワイは安アパートで十分やけどね
二階のガッキの足音うるさいけどにぎやかなの嫌いやないし
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:56:37 ID:uUJW
雨風しのげて冷暖房がある
これで十分幸せや
59 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:57:01 ID:NqQH
>>56
嫁に何も言われんの?
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:57:17 ID:uUJW
>>59
独身でございます
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:56:58 ID:95do
一人住むのがやっとのウサギ小屋マンション住んどるけど
必然的に他の部屋も単身者ばかりで静かやから快適や
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:58:32 ID:95do
???「住みながら売る(ゲス顔)」
65 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:59:19 ID:tGdC
>>64
リースバックっていうんだっけ
最近なんか宣伝してるね
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:00:07 ID:m7Re
>>65
東京スター銀行あたりが売り出してそう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:01:18 ID:tGdC
>>66
金融商品と組み合わさったりしてどんどんわけわからんものが生まれてるンゴねえ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:15:10 ID:mft2
ローン開始から10年で詰んだとして売る場合は半値程度になってさらにそこから仲介業者の利益分の3割くらい引かれるのかな
借金1千万くらいは残りそう
89 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:15:42 ID:3RqD
新築の物件を買うのはかなりリスクが高いことを知るべきやな
値下がりがかなり激しい
93 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:16:53 ID:aUHP
離婚で売却もあるし、2世帯住宅で折り合いが悪くなってもあるらしいね。
で、新興住宅地で数件それがでたら「離婚住宅地」だとか
「呪われた分譲地」なんて呼ばれて、それに影響されて
名前通りになりやすいみたいなスパイラル
115 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:21:52 ID:YwaD
う〜ん…今見積もり立てまくってもろてるから耳が痛いなあ
124 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:23:57 ID:BGmE
>>115
今後30年以内に70%の確率でぶっ壊れるか火事になるとこに
みんなローン払ってるから大丈夫やで ワイもやけど
127 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:25:19 ID:YwaD
>>124
こういうの見るともう逆に考えたってしゃあないから買お!wってなるの脳味噌狂ってるよな
147 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:29:27 ID:IMmv
払えなくなる理由って失業か
150 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:30:38 ID:tGdC
>>147
人生には何が待っているかわからない
ほんま悪いことって重なるもんやで
151 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:30:57 ID:m7Re
>>147
それか部署移動や降格・業績不振による減給やろうな
123 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:23:53 ID:4KRb
世代交代するごとに新しい家建てるって意味わからんよな
126 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:25:05 ID:mft2
>>123
日本は異質らしいね
とりあえず建ててはすぐ壊す
建物自体の強度や質はめちゃ高いのに
159 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:35:55 ID:mft2
よく考えると親という一番の手本がいるのに何も家のローンがどうたらとか家計がどうの聞いたことないわ
家計とか人生設計はブラックボックスやね
161 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:36:37 ID:tGdC
>>159
そら親が子供にそんな苦労聞かせたいと思うか?
212 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:50:17 ID:psnN
注文住宅は楽しいけど疲れるしな
子供に壊されるし結局中古建売でいいのかもな
218 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:51:29 ID:OhNH
>>212
立地の良い中古物件買って自分でDIYとかした方が楽しいかもね
まあそんなんいってたら家買う人ほとんどおらんなって建築会社もたまったもんじゃないわね
5 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:28:12 ID:uUJW
今の時代300万くらいのカーローンでも怖いわ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:34:35 ID:kFrL
年収が低いのに自分の親の時代と同じ感覚でローン組むアホが多い
7 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:34:44 ID:m7Re
返済能力以上の融資をする銀行も悪い
8 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:38:28 ID:uUJW
まあ家賃で大家を儲けさせるより自分で家建てようってのもわかるけど
生涯雇用も危ういし数百万、数千万の借金は怖い
9 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:39:20 ID:uUJW
なのでワイは地方都市で年収400近くあるけど
車は100万以内の中古しか買わん
家賃も4万の古アパート
14 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:42:21 ID:m7Re
>>9
公務員とかなら別にええんやけどな
民間だと雇用の先が見えなくなることもあるし
10 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:40:49 ID:YwaD
とは言え家族で済むアパートはそれなりにするしなあ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:41:42 ID:uUJW
>>10
ワイの地域やと2LDK、3LDKやと6万円代からやね
18 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:43:10 ID:1DXy
持ち家は貸家よりも設備が断然ええからしゃあない
19 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:43:34 ID:Hx8S
自分の身の丈にあってないもんに借金して金借りて、高額利子つけて永遠と返してくんやぞ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:44:26 ID:1DXy
>>19
35年前提のローンは身の丈にあってないの間違いないわね
22 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:44:35 ID:NqQH
コロナ無ければ問題なかったって人もいただろうからなんとも
25 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:45:15 ID:uUJW
>>22
何があるかわからんから怖いんよね
順風満帆から一気に転落するかもしれんし
30 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:46:32 ID:1DXy
>>25
そんなこというたら結婚もでけへんし
まあ人生賭けに出なあかんとこはいくつもあるよ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:45:59 ID:uUJW
2000万超で建てるよりも、数年落ちで中古の1300万くらいの家買うのがええと思う
29 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:46:29 ID:YwaD
数年落ちぐらいで1500きるやろか?
33 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:47:16 ID:uUJW
>>29
地域に寄るやろなぁ
ワイの地域やと2016年築で1200万とかたまにある
37 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:47:46 ID:YwaD
>>33
土地込みならめちゃくちゃ安いなあ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:49:17 ID:YwaD
もうすぐ住宅取得控除が悪い方向行くから今が最後のローンチャンスとも言える
53 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:55:28 ID:uUJW
ワイは安アパートで十分やけどね
二階のガッキの足音うるさいけどにぎやかなの嫌いやないし
56 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:56:37 ID:uUJW
雨風しのげて冷暖房がある
これで十分幸せや
59 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:57:01 ID:NqQH
>>56
嫁に何も言われんの?
60 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:57:17 ID:uUJW
>>59
独身でございます
58 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:56:58 ID:95do
一人住むのがやっとのウサギ小屋マンション住んどるけど
必然的に他の部屋も単身者ばかりで静かやから快適や
64 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:58:32 ID:95do
???「住みながら売る(ゲス顔)」
65 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)13:59:19 ID:tGdC
>>64
リースバックっていうんだっけ
最近なんか宣伝してるね
66 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:00:07 ID:m7Re
>>65
東京スター銀行あたりが売り出してそう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:01:18 ID:tGdC
>>66
金融商品と組み合わさったりしてどんどんわけわからんものが生まれてるンゴねえ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:15:10 ID:mft2
ローン開始から10年で詰んだとして売る場合は半値程度になってさらにそこから仲介業者の利益分の3割くらい引かれるのかな
借金1千万くらいは残りそう
89 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:15:42 ID:3RqD
新築の物件を買うのはかなりリスクが高いことを知るべきやな
値下がりがかなり激しい
93 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:16:53 ID:aUHP
離婚で売却もあるし、2世帯住宅で折り合いが悪くなってもあるらしいね。
で、新興住宅地で数件それがでたら「離婚住宅地」だとか
「呪われた分譲地」なんて呼ばれて、それに影響されて
名前通りになりやすいみたいなスパイラル
115 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:21:52 ID:YwaD
う〜ん…今見積もり立てまくってもろてるから耳が痛いなあ
124 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:23:57 ID:BGmE
>>115
今後30年以内に70%の確率でぶっ壊れるか火事になるとこに
みんなローン払ってるから大丈夫やで ワイもやけど
首都直下地震「今後30年で70%」の根拠は
https://www3.nhk.or.jp/news/special/saigai/natural-disaster/natural-disaster_14.html
127 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:25:19 ID:YwaD
>>124
こういうの見るともう逆に考えたってしゃあないから買お!wってなるの脳味噌狂ってるよな
147 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:29:27 ID:IMmv
払えなくなる理由って失業か
150 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:30:38 ID:tGdC
>>147
人生には何が待っているかわからない
ほんま悪いことって重なるもんやで
151 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:30:57 ID:m7Re
>>147
それか部署移動や降格・業績不振による減給やろうな
123 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:23:53 ID:4KRb
世代交代するごとに新しい家建てるって意味わからんよな
126 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:25:05 ID:mft2
>>123
日本は異質らしいね
とりあえず建ててはすぐ壊す
建物自体の強度や質はめちゃ高いのに
159 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:35:55 ID:mft2
よく考えると親という一番の手本がいるのに何も家のローンがどうたらとか家計がどうの聞いたことないわ
家計とか人生設計はブラックボックスやね
161 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:36:37 ID:tGdC
>>159
そら親が子供にそんな苦労聞かせたいと思うか?
212 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:50:17 ID:psnN
注文住宅は楽しいけど疲れるしな
子供に壊されるし結局中古建売でいいのかもな
218 :名無しさん@おーぷん:2021/06/28(月)14:51:29 ID:OhNH
>>212
立地の良い中古物件買って自分でDIYとかした方が楽しいかもね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
でも物件情報サイトとかみると築浅中古が売りに出されたりしてる
二人以上は賃貸と持ち家じゃ毎月同じ額払って生活のレベルが倍ぐらい違うからな
あとは若いうちは他の部屋が煩くても我慢できるが年食ってくるとずっとその生活続けるの無理になってくる
まあ中古で買ってリフォームが一番だろうな今は
マンションはマンションで借りてても何も残らんし買っても修繕で揉めるから何十年は住めんし
コロナ1発で家庭崩壊
一昔前ならバブル崩壊とかリーマンショックとかそのへんやな
この手の話は大なり小なり昔からよくあるで
「中古は耐震でNGにするンゴ」
企業
「献金するンゴ」
嫁
「新しいのが良いンゴ」
夫
「…」
相手が賃貸で住んでる場合は家賃払ってますよね?その金額で自分の家ほしくないですか?
この手でたいていくる
難しい話しても伝わらんしな
それでローン組んだが最後やで
長いお付き合いの始まりや
結局何十年のローンは免れないのに、ポンと手に入ってしまうような印象がある。
なんとも言えない
貸した金返してもらいに家まで行ったら売家になってて笑ったわ…
いまだに何が正しいのか分からない…
ここ30年だけ見ても阪神大震災・新潟県中越地震の節目で厳しくなってるわけだし
言わないだけで儲かっている会社はたくさんある。
払えなくても自己責任だからな?
ほぼ住んでないんじゃね?ってくらい生活感ゼロだったからラッキー
その前のマンションも早々に離婚した夫婦が売りに出してた角部屋最上階のブランドマンションを格安で家具付きで買った
けっこうこういう物件あるもんだね
(パッパがそれで返済しとるわ
若者夫婦の新築ならまずそれを疑うよね
申し訳ないけどコロナ離婚で築浅マジで多いから今チャンスよ
もちろん身の丈に合ってるかどうかが一番大事だけど
35年ローンとか恐ろしくて無理だわ
・結婚
・子づくり
・マイホームローン
払えずに手放すのが多いて事だもんな
親世代と共に暮らすことを嫌う奴、バカにするやつが多過ぎることの弊害。
少子化や介護問題も然り、「個人」を尊重し過ぎた結果と言える。
頭金で一括できないなら賃貸にしておけ。
家は贅沢品なんだから。
40位で買えばいいんやで
両親、祖父母の時代の感覚はもう合わん
30年給与水準変化なしで物価も税金も上がってるしな
もちろん余裕あるなら好きな時に買えばええ
無理してローン組むから借金だけ残るだけのこと
さすがに計画の範疇外だったわね
で、中の下ゾーンの高卒夫婦が、父親世代を参考にして夫が昇給する前提、妻が300万~400万くらい稼ぎ続けていく前提でローンを組んでしまうんや。
しかも父親世代の給与テーブルって50代とか60代やろ?
まさに右肩上がりで高卒だろうと昇給する黄金時代や。
だが、現実は30代半ばで大卒・院卒がぐんぐん昇給していく一方で高卒は役職が限られるから自動的に昇給ストップ。妻は正規で働こうにも高卒でブランクが長いと医療系以外は戻れなくて飲食、給料どころかコロナde無職ばかり。
実家に頼ろうにも高卒家庭は実家もカツカツ。
7~8年で売却となると、急がなくて半額、急いだら1/3、差し押さえで競売とかはさすがに最近は少ないけどな。
破綻すべくして破綻しとるんや。
家売って得たお金で新居の家賃とローンを払うのか
稼ぎが少ねえからクソ嫁の
親の家に住み着いてんのが笑えるw
今の会社もいつまで働けるか分からないし
家賃はお金を払い続けて無くなるだけですが、家は資産になりますよ
って囁かれると「確かにそうだよな!」って思っちゃうもんなのよw
その差額くらいで戸建てに住めることを良しとする考えで俺は買う予定だけど、それを真に受けて買って後悔してるアホは意外と多い。
せめてローン10年だな
バブル時代も?
学校近くのとこに買って、子供が大きくなったら手放して夫婦でまた移り住むつもり。
子育てには家がいるが、必要なのはその期間だけとも言えるからな
オレの同僚も伸びてるからその金を運用してるけど、みんな減税措置が終わったら速攻返済できるように準備してるやつらばかりだよ。
欲望に負けたんや
買っても相続で「負動産」になっちゃうから、考えものよ。
俺は買わないけど
姑息
コロナで離婚してるのって底辺層ばかりだから、そういうやつらは実家に戻るだけ。
そもそも底辺層とそれ以外って離婚率が明らかに段違い。
もちろん原因は圧倒的にお金。
実はいわゆる浮気が原因の離婚ってほとんどない。
不貞が原因の場合はほぼ不貞した側が愛想をつかして継続不可能っていうケース。
大卒にもおる…ワイのパッパや
ワイが生まれる前 姉は赤ん坊の頃の世の中はバブルの絶頂期で
当時29歳のパッパは 旅行会社務めで右肩あがりやったからって買ったらしい
…だが しかし
バブル崩壊して旅行客が激減して 勤め先は四年くらい自転車操業していたが どうにもなら 社員のずリストラを決定
リストラにあったパッパはローンを返済出来ず ワイが幼稚園に入った頃に手放して実家…現ワイの自宅に転がり込んだらしい(バッバ談)
戸建ての持ち家は長く住めるなら絶対にお得だけど諸々のリスクを嫌うのも分かる。
こういうのは自分の人生設計次第だからどっちだと馬鹿みたいな事言う馬鹿の事は気にしないほうがいい。
いぬやしきの主人公は犬屋敷壱郎は有能
大卒だろうと高卒だろうと 計画性のない奴は欲望に負ける前にコイツを見習えや
その老後の為に買った家も払い終わる頃なはボロくなり次の家問題が出る
なんせ 手頃な値段のは30〜40年で寿命になる作りになってるからな
そもそも35年間に及ぶ計画なんて国家や大企業が集めた専門家レベルですら無理なものを知識もない個人で立てること自体が無謀なことだわ
「家賃払う分で持ち家を」なんて不動産屋と銀行がタッグ組んでアホを騙してるんよ
35年ローンとか意味不明の借金して家を買うんだからどうにもならない
ネットで持ち家サイコー言ってるのは不動産屋か銀行信金やど
クルマをローンで買うやつは家買ったらアカン
自営業だからどうにかやって来れたってのもあるだろうけど
正直、30代ならともかく20代で家建てるのは相当な高給取りでもない限りオススメは出来んなー
建物そのものは40年なんて余裕だけど、設備が持つのはだいたい25~30年程度で補修しようにも金ばかりかかるから、結局25年くらいを目安に買うのが賢いと思う。
それも夫婦二人に合わせて狭めの3LDKくらいが掃除や管理がしやすくて丁度いいと思う。
そういう意味では犬屋敷の爺さんは賢いんだよな。
子供1人で家が建つ程だという感覚ない家庭もあるからね
あと、子供が増えれば部屋の数も必要になる
そしてその分家事負担も増える
むしろ何かあれば売れる家はそこまでリスク高くないかも
日本の家は新築が一番高くてあとは下がり続け0円物件に
そんなゴミに何十年も金払い続ける意味があるんだろうか
塗装だけで200万飛ぶし
みんなが素直に精神衛生上、幸せを選ぶようになったいい傾向だと思う
親世代も子守させられるの嫌なんだよ
体力も認知能力衰えてるのに昔の感覚でテキトーに子守して良い時代でもない
介護は嫁がやるのかな?
子守は親、介護は嫁。個人の意思は捨てろ!同居を嫌がるな!馬鹿にするな!というのは楽してるボクちゃんだけ
滅びて良いよ、そんな文化
2000万くらいかかったけどいい感じやわ
何よりハザードマップの圏外だから安心できる
その頃は利子がとんでもないからなぁ
ちなみに浸水したら今はもう相場の半額近くまで買い叩かれるのよね。
身にならない固定費なのがマジで勿体ない
賢い人たちはみんな20代30代で絶対買ってるわ
もちろん年収が400とかは無いとムリだろうが
聞いたら300代でも建ててる人もいるがそれは無茶ではと思う
そら75歳まで働きますわ
超低金利時代なんだから買うなら今だぞ
利率0.47とかそういう時代だからな
税制面でも超優遇されてるし
建築業界は今バブル状態
戸建てならやりようはある
マンションは自分で住むなら負動産やねえ
月々の額は少ないけど金利が高いし65〜70歳まで支払いとかだからね
いやいや、団信生命保険の存在忘れてないか?
利率低いんだから早く払うのは損だぞ
それならその金で投資した方がいい
昔は俺もそう思ってたけど、家買う金で株買って配当で家賃を相殺させる道を選んだわ。
家も株価も変動するけど、家よりは株のが信用できる。
高卒組だから親の融資とかあって建てられるんじゃないの
家を買うのは馬鹿説はちょっと論外では…
でも次からはちゃんと上手くできるはず。
最近の築浅は新築と値段が変わらない
かといって築浅でないと60代くらいでボロが出てきて働いてないから直せない
不動産はどうしても売りたいから築浅を勧めてくるが正直ゴミ
新築買えないなら賃貸にしとけ
自称投資家がドヤ顔で転がしてる金融商品の中身が、ド底辺が借りた住宅ローンだったんや
ローンに不安残るような貧乏人は賃貸、金持ちは購入、貧乏人が将来肩身狭いのはしゃーない
利子3%とかとんでもない時代だったらしいね
築浅で売りに出されるには理由があるからな
ハズレも多い
35年もかかる買い物なんて身の丈に合ってないと思うんだ
10~15年でローン返せない買い物なんて怖くてできない
総量規制入る前だから、身の丈位以上の借金出来たからバブルの頃は良かったけど、弾けて地獄や
ローンは基本借金だから
担保が必要。将来の収入なり現物なり
今は、担保に差し出せる未来が不確定な時代
損得よく語られるけど、人それぞれな時代になったってだけ
昔は、一億総中流、適齢期には結婚して子供が2人前後…出来ないやつがおかしかった時代や
でも実際賃貸でも更新費とか共益費とか払ってるんだから修繕費までとはいかないがお金は出てるんだよな
2年に1回1ヶ月分の家賃取られてたしそういうの多いのでは?
間違いではないんだけどな。
特にボーナス払いを多くしてた家庭なんてヤバいっしょ
※87
バブル時代の買い物だよなぁ…もう今の時代15年ですら危うい場合が多々あるからな…
だいたい10年周期で経済危機や自然災害や重度の病原菌災害があるし…
定年までの40年間の家賃は虚空に消えてるんですが…
その「幸福感」には、少なくとも3つの要素があると言われてる。
①基本的欲求 (食欲、性欲、誇示 etc)
②倫理的行動 (世間で、「こうあるべき」とされている行動をとるときに感じる幸せ)
③比較評価 (「盲目の人は健常者より不幸に違いない」というような他者評価。幸せの尺度は人それぞれ)
無計画に家を買うときの意思決定には、多分、②とか③が強く影響している。
②昭和の右肩上がりの高度成長期に見られた「長期ローンを組んででも家を買うのが当然。みんなそうしている」という風潮と、③家を買ったらきっと幸せになれるという将来への過剰な期待。
③に関しては、例えば、一時期はやったワンボックスカーの宣伝で家族団欒のシチュエーションが良く使われたことを思い出してもらえれば分かりやすい。車っていうのは単なる移動手段だが、あたかも「車を買えば家族が幸せになる」というイメージを植え付ける。
実際のところは、将来どうなるかは、将来になってみないとわからない。
近年のマイホームローン破綻は4%くらいだから、気を付けた方が良いよね。
会社の住宅手当を利用できるなら、無理して買わず、資産形成すれば不労所得や退職後の資産形成が十分にできる。今後は、少子化で相続放棄が増え、空き家はさらに増えるので、家を資産と考えるのがさらに難しくなる。
当たり前だし、これ以上空き家を増やしてどうする
むしろ既婚者目線の方が結婚して子どもがいるのに更に家のローンも払うのは無理となるのが普通では
今の低金利の時代に金利が高いとは?
ええ…
株で家賃分も稼げるならその金で家買うべきでは…
家はまだしも土地にこそ資産価値あるのに
人それぞれだよね
ワイ、今、金融資産8000万円で、うち6000万円を投信で運用している。昨年の運用資産からの収入は600万円だった。もちろん、給料は別。資産運用してれば、家賃なんて十分相殺できる状態。
もしローン組んで数千万円の家買ったってたら、こういうことはなかなかできない。
管理組合がしっかり機能しててタワマンじゃない分譲マンションなら、30年目くらいの大規模修繕も乗り切れるけど、それは少数派だものな
犬屋敷ほどじゃなくても、10年程度のローンで築浅中古を中年以降に買うのでいいかなと
それはそれだけ運用に成功してるあなたが単純にすごい
俺は3人家族でアパート居たが、家賃58000円に駐車場2台4800円に2年更新10万円かかってたな。
貯蓄は毎月10万円は出来ていた。
今はタマホームで全てで3000万円で月8万円だが、固定資産税入れても月9万円だし、控除やら全て合わせると400万円返ってくるから、大した負担にはなってないな。
思うのは、毎月カツカツの生活を送ってる奴は買わない方が良い。
疑うとかそんな事じゃなくて、純粋に興味がある
スルガ銀のかぼちゃの馬車で騒ぐどころじゃないくらい深刻なのかなと察してる
ローンじゃなくて離婚が理由だろ。
離婚率が35%な上に結婚初期ほど離婚率が高い。
残業無くなったら払えないよ…
更新手数料かな?
まぁ確かにそうかもしれない。
でもまぁ戸建ては見えない部分の出費は調べても正確には分からないし、見積もり甘いとヤバいのは確か。
ありがとう
言葉足らずだったんだけど、ローン組んじゃうと機会損失の可能性がある、って言いたかった
会社1社のキャッシュフローに強く依存せざるを得ず、予期せぬリストラに震えることになる
投資信託なら、年利6~7%でほったらかしで運用できる。つまり12年ほどで倍になる。もちろん、年によって成績は上下するので10年以上ほったらかす必要がある。
家を買っちゃうと、家賃は払わなくていいが(でもメンテは必要だし)、時間効果を利用した確実な運用は難しくなる
80年代後半はバブルすぎて7~8%もざら
さすがに借りるほうも借り換えして下げる戦法をとったらしいが
物件自体も高かったからこれまた
それなら戸建て賃貸で良くね?
住宅ローン 破綻 で検索すると
・2015年:5.12%
・2016年:4.52%
・2017年:3.94%
・2018年:3.49%
・2019年:3.20%
(出典:住宅金融支援機構)
ワイみたいな低年収弱者男性には一生縁のない話題やわ
草
解散でええやろ
離婚率35%って今結婚してる数と離婚してる数の比だぞ?
想像で語るなよ
不幸せで可哀想
塗装は確かに高い
値切らないとかなり足元見られる
医師とか外資コンサルがポーンと買う分にはいいけど、パワーカップルがパンパンに夫婦ローン組んで買うケースだとどっちかが収入減ったらすぐ立ちいかなくなるんだよね。
なんの目的で嘘話するの?
連絡なしで家に突然行ったの?
2,30代で家買って、奨学金と家のローンを定年まで払い続けるんですね…
FIREとか夢のまた夢ですな
でもボロ儲けだったみたい
爺さんが東京で3軒家建てたんだけど
集団就職で茨城から東京来て、1軒目買って、買い替え二回。
全部儲かったと言ってたわ
統計によっては1000人中~とかって出すらしいけど、瞬間風速としては分かりやすい数字なんじゃないだろうか。結婚している世帯の実数をイメージしやすい。「周りが実際にどうしているか」は、人の意思決定に影響を与える。
婚姻件数や婚姻率が下がっているから、1000人中~では、離婚の実態を把握しにくい面も合る。
これまでの人口増加は個人の権利をある程度制限することで成り立ってきた。近年は個人の権利をより大事にするため、家族規模が小さくなり、婚姻関係を束縛ととらえたり、LGBTとか言い出すようになった。生存や生殖に関係がない娯楽(SNS、ゲーム、大麻合法化など)も増えている
今後、長寿命化が進めば、さらにその傾向は顕著になる。極端な話、もし平均年齢が140歳になったら、20-30歳で結婚し、20年後に子離れした後、80~100年間、特定の異性と同居することになる。芸能人など、女性側がしっかり収入を得ている場合に離婚が多いのはそのせいともいえる。
いま「当たり前」だと思っている一夫一婦制に対する価値観は、徐々に変わっていっても不思議ではないよね
ぶっちゃけ、1988年の親戚一同の集まりで「NTT株買った!!」って騒いでた自営業のおじさんは、その後、バブル喰らって夜逃げしたわ・・・
買う対象の物件をカタに借りる格好だからな
定職にさえ着いてれば借りれるけど払えなくなったら即ボッシュート
取引先が潰れた余波とかもあるんやで?
田舎なら一軒家か底辺なら旧雇用促進住宅に住んでろよ
いうほどそうか?どの国でも都市への人口流入が続いている
世界的なベストセラー Rich Dad Poor Dad: What the Rich Teach Their Kids About Money That the Poor and Middle Class Do Not! (日本語名、『金持ち父さん、貧乏父さん』)の著者 Robert T. Kiyosaki は、顔はアジア人だけど、アメリカの投資家。
彼は著書の中で、自宅や自家用車など、維持費がかかるものを資産と考えるな。金融資産と一緒にするな、って強調してるよ (不動産投資はOK)
アメリカなんか新興住宅の着工件数が経済指標だし、日本と同じようなビジネスモデルがあって、一方、それに警鐘を鳴らしている投資家がいる。似たような構図だよきっと
同居も嫌がるから。
女のワガママが色んな問題の大半を占めてる。
なお固定資産税と支払い金利と修繕費は無視するものとする
うちの住宅地、高度経済成長期後半にできたんだが、そのころ家を買ったやつらはどんどん死んでるw
空き家が増えてるのに誰も住まない
壊して建ててると思ったら一区画に二軒建ってビックリしたわ
そこまでして新築がいいかね
最近転職できてセーフやわ。
退職金も修繕費に貯金しとこう。。
これが最強。
家賃なんて相場の1/3にもならん。
直すのは経費。
>>113
不覚にもワラタ
でもお陰様でどこを調べれば良いか分かった。ありがとう
108行の2020年9月中間期の「リスク管理債権」 合計7兆1,616億円
(前年同期の6兆5,404億円から9.4%増)
107行の2021年3月期の「リスク管理債権」 合計7兆6,831億円
(前年6兆6,229億円より1兆601億円増え、前年比16.0%増)
なるほど…この増え方はやばい
シングルマザーも多いやろ?
後先考えずに家買ったり子供作ったりして取り返しつかんことしよるねん
アホやから
ワイの親は、家を買った成功例と言えるかもしれん。
ワイが小学校低学年の時、大都市のベッドタウン、三菱地所の建売住宅(価格帯4300~6500万円)を購入した。周りにはどんどん裕福な子連れの家族が引っ越してきて、その地域の小学校の生徒数が一時1500人に膨れ上がり、街は活気に満ちていた。自治会の餅つきとか、様々なイベントがあった。
カネがあるから近所の親はみな教育にも力を入れ、同じ番地のワイの同級生に、少なくとも3人、国立大卒の医師がいる(ワイはもちろん違う)。人格が安定している連中で、すごい刺激になった。
ワイの就職後、うちの親は、その家を、買ったときより少し高い値段で売り抜け、さらに奥地の新築造成地に引っ越した。
いまや、ワイの暮らしたその地域は高齢化が進み、街も静かで、空き家が目立ち始め、価格も下がっている。こういう、高齢化しした分譲住宅地ってそこら中にあるよね。
親が引っ越した現在の住宅も、もちろん価格の維持なんかできないし、山の斜面を切り開いたので坂道が多く、車の運転が厳しくなってきた高齢の親にはつらいと思う。そろそろケアホームとか特養を考えなあかんやろ。
過去にあったワイの親のケースは、今後、あまり期待できない成功例だと思う。
チキンなワイはどれにも手出せない
長ければ長い方がエエんやで
どんくらいエエかといえば減るどころか増えるんやで
で、35年で組んで35年間払い続けるとでも思っているのか?w
エアプは黙ってろwww
その土地の価値がそのままで、建物自体は立てた会社か個人の思惑込みの作りやから他人から見たら資産価値低いんや。
築10年とかの中古やとリノベーションさせて大体元値の10分の1くらいまで値切れるからちょっといい車買うくらいの感覚で買えるぞ。
株やれば来年には4倍くらいにできそう
いまは金利はただみたいなもんだね
金融機関も住宅ローンは赤字でもしゃあないって考え方だし
なんなら並び建ってる家ぶち壊して駐車場にして貸し出すのも美味しいです。
時勢はあまり関係ない
計画性の問題だろ
「自分に限ってリストラなんて無い」
とか思ってるお花畑が多いんだと思うわ
このコロナでいかにそういう思考が大事か身に染みてる人より
未だにそういう思考になってないが人のほうが多い結構やばいよ
賃貸は大家の儲け分高いも現実
住宅ローン減税て最長13年間でしょ
その間、毎年、住宅ローン残高の1%が、所得税から控除される
フラット35の金利(0.3-0.4%)は35年間続くので、うまく利用すれば、金利が帳消しになるくらいのインパクトだろう
大きな買い物をすることに変わりはないし、その間、投資運用の機会損失が出る
少子化、生産緑地問題、関東地域なら直下型地震や富士山噴火、雇用流動性の拡大などのリスクにはほぼ影響がないレベルの「お得感」だよ
人生の前半に大きな借金をさせることは、資本家や国にとっては都合がいい
ところが既婚子供ありの人の方が持家への気持ちが前向き。周りも買ってるし自分も大丈夫って思うんだと思う。
奥地の新築の立地が悪く生活に支障出てるなら、そこは失敗じゃないか?
経済感覚のズレが出とる
家族を持つことを考えたら、関東エリアでは3LDK-4LDKの賃貸の価格は相対的に高いから(おそらく大企業の転勤族に対する手厚い家賃補助の影響)、少し郊外でも戸建てを買う方が得だと言われる
それを否定するつもりはないけど、運用機会は確実に損失するし、雇用流動性(リストラ)への対応が難しい。
夫婦共働きでいずれも(いずれか)一部上場なら、そもそも社宅か田チン補助で賃貸に住むのが得なのは明らか。
それよりも収入条件が悪い場合には、戸建てを選択「するしかない」
ワイが住んでた家の購入は成功、ワイも感謝してる
ワイの独立後、親がさらに奥地に越したのは比較的失敗だと思う(昭和の成功体験。持ち家信仰から脱却できなかった)
今やグローバルの製薬企業の部長まで行ったのだから、カネ(退職金)は本人の好きに使えばいいと思うが
ワイ、運用資産が6000万円超えてるから、家賃払い続けてても運用益で十分相殺できる
賃貸は、地震や天災のリスクがないし、移住も自由
ローン審査通らないのに買いたがる人居るんだなと思った。ちなみに車のローンとか借金があるのを隠してる人が通らないらしい。
そこまで資産持っているなら、自分の信じる生き方を勝手にすれば
貧乏性なんだけど、家に、毎日「買え or 売ってくれ(俺はオーナーじゃない!)」の、高級感のある艶々のチラシが何枚も入ってる。それをオートロックの中にある住民共同のごみ箱に捨てるのがワイの日課
で、電話かけてくる営業マンがいる。交差点には、マスク付けて汗だらだらで「マンションいかがっすか~」とか言ってるやつが大勢いる。夕方以降はガールズバーの勧誘に代わるが
家を買うって、結局、そういうやつらの人件費やチラシの費用も上乗せされてる価格を負担すんのかぁ~って思うと、、、さぁ
それ言ったらもうアレじゃん
え、でもみんな自分の信条を主張する場だよね、ここ・・・
ざまぁ❗️❗️❗️www
賃貸と購入なら賃貸の圧勝だね❗️
東京都心以外の家賃数万程度なら余裕❗️
老後問題❓これから超高齢化社会なのにそんな事言ってられないけど❓
まぁ人少なくなるのに人がいない賃貸はやってられないからねw
高齢者でも入居させないとねw
あら、賃貸圧勝❗️
これが正論なんだよな
南大沢とかそんなんやな
減税はその時点のローン残高にかかってくるから多ければ多いほどいい
日頃の支払いが浮いた分資産運用かなんかやればいい
統計では35年で組んで15年くらいで完済するケースが大半や
まあでもリスクはでかいけどね
ただし通勤がつらい。
世帯収入1000マンくらいで 家賃月9万弱 車は中古で月1万支払い位で好き勝手出来るでよ
別に驚かんわ。傾向的に納得だしこれからも増えるだろうね。
簡単に『やーめた』って。
ゴキブリ見ないで済む
住んでる地域と頭金次第じゃないか ちなみに自分はローン組んだ当初は30年で月6万3LDKだし家賃と変わらんから建売購入したけどな
自分の仕事や給料が安泰の保証なんか何もないからなあ。
昔はムチャクチャだったかもしれないけど給料が上がり続けてクビにならないのが基本で考えられただろうし。親世代と相談すると感覚が違うから安心してローンくんじゃうのかも。
家どころか、車だって難しいよ。
車って当たり前にみんな持ってるけどリスクもあるし維持費がかなりかかる。
総貧困、総中流なんてウソになってきている最近は持たない人も随分増えてきた。
みんな金がないんだよね
そもそも将来のこと全て予測できなきゃ行動しないって前提がおかしいけどな その辺の理由出してくる人間って結局自分から何もしないこと正当化してる水準だし
賃貸でも生きてる限りは毎月家賃払わないといけないんだけどな 本質的にローマとそう変わらん
立地条件のいいところは当然それなりに値段も高い
40歳家で家を建てても平均余命は40.78歳。その内の1/3は睡眠、1/5は職場
覚醒した状態で家に入れるのは役19年。それを考えると賃貸でいい
子孫に遺すと言っても有り難迷惑で、3代で消滅する財産でも金を要求
古いのは補修履歴知りたいね
自分で外装洗浄ペンキ塗り(屋根含む)やるし内装は壁紙や床張り替えはシート系なら簡単だよね
自分で好きなデザインを決めてやるから楽しいし何より安い
水回り玄関リフォは業者に内窓は小さい部分は自分で
FP2級はアホでも取れるし自分の身の丈と将来のプランを明確にするために勉強するといいよ
知り合いがダブルワークで昼も夜も働いてる
長文ごめんね
こんなマヌケな発想あんのかよ
銀行を儲けさせる事は気にならないのか
友達が中古一戸建て買ったけど、前の住民の奥さんの方が家ストーカーで家の前に来たり、勝手に敷地内入って来てた。防犯カメラ付けたけど、位置がバレてるのか映らない場所にいたりするらしい。
警察呼んでも、結局諭すだけで、動いてはくれない。
一時期来なくなったけど、また最近いるらしい。
旦那の会社がうまくいかなくなって競売にかけられた物件を不動産屋がリフォームして売り出してた物件。
そういう物件は気をつけた方がいい。
ご近所トラブルで手放したとしても、前の住民も本当の理由は言わない場合もあるだろうし。
リスクはあるね。
ほんそれ
結婚してもそのままが通るわけないしな
築浅中古って、そこまで安くないよ。
地域にもよるのかも知れないけど。
自分はSUUMOやアットホームで神奈川の物件を3年くらい見てるけど、狭いからか建て売りでなかなか売れなくて、値下げしてた一戸建てをかった人がそれ以上の値段で中古一戸建て売りに出してる。
> 統計では35年で組んで15年くらいで完済するケースが大半や
どの統計だろう?ちょっと肌感覚とも会わないんだけど。3000万円以上を15年で完済するのが平均なら、そんなに住宅ローンで迷うだろうか?
ワイが見た資料(全国消費実態調査を用いたインターネット調査の補正推計、平成24年)では
住宅ローン 借入期間の平均は26.36年だったよ
> 日頃の支払いが浮いた分資産運用かなんかやればいい
3000万円以上を借り入れるのが一般的な住宅ローンを返済中に、控除で浮いた1%分を運用に回すのがどれほど有効だろうか?運用益は、子供のお年玉くらいにはなるかもしれない。
持ち家か賃貸かは、家族構成や居住地、勤め先に依存するので、どちらが良いと一概には言えない。都心で家族を持ち、住宅補助などが期待できない状況で(やむを得ず)戸建てを買う選択肢は十分に考慮に値するものであり、都心の3-4LDKの賃貸よりもtotalでも費用負担が軽減されると思われる。ただ、資産形成はかなり厳しいね。持ち家、賃貸いずれも
安い築浅は何か理由あるよ。
それなりの場所だと、築浅でもそんなに安くない。
そりゃリフォーム費用も結構かかるしね。
自分の身の丈にあった狭小住宅で新築の方がいいだろ。
銀行は物件売ったら債権回収できるかどうかしか見てない
固定費が重いとそのためだけに生きることになる。
親よりも楽勝だと思って親と同じようなローンを組むんだけど
ほとんどの会社は親の時代よりも給料下がってる上に、職務内容は人件費けずって過酷になってる上に高いレベル求められるかし、税金はあがってるから払えなくなるんだよなー
無理にローン払おうとして過労で倒れなりなw
ここら辺の目算の見誤りがローン滞納という形で出てくる
家が欲しけりゃリタイア後に一括払いが条件
夫婦だけなら部屋数少なめでいけるし中古をDIYでのんびり改造でいける
日本は不動産価格の高さも少子化の原因
子持ちで狭い安アパートなんて無理だからね
若い夫婦に子供作って欲しいなら家と職くらい準備してやれ
でなければ公務員の採用条件は結婚済みにして子供を作らないと昇給できないようにすればいい
つまり公務員がんがえーな社会を目指してもらおう
年利10%以上のバカ高いローン組んでる人多すぎなんよね
その契約組む時に、そこから数年かけて必死になって払いながら
どんどんむしり取られる自分の姿を想像できんのかい
それ地方だけだろ。
首都圏の便利なところは、中古でもそれなりにするよ。
今神奈川で、実家近くの大阪の物件もSUUMOとかで中古一戸建て見てるけど値段が全然違う。
今は賃貸で老後は大阪で中古一戸建てキャッシュで買うのがいいのかなぁと思ってる。
そこの地方だと貰ってる方なんだろ。
元スレ1みたいなお一人様は、ワンルームしか必要無いってだけ。家族いたら、広さが必要になってくる。
同じ広さの持ち家と賃貸なら、間違いなく持ち家の方が安い。
賃貸にも修繕費や税金は含まれてる。それに大家の利益が乗るんだから、誰でも解る簡単な話なんだがな。
お前は、賃貸10年、もしくは35年払ったら、後は払わないの?
そりゃ古くて不便な所なら、年寄りでも入れるだろうよ。
便利で手頃な所は貸してくれないだけで。
正直の上に、馬鹿がつくってよく言われだろ。
前提条件として、住宅ローン減税と超低金利がある。
返済年数長くすると沢山借りれるんだよ。頭金入れずにフルローンして、手元資金増やしておいて資産運用する。で、住宅ローン減税終わったタイミングで、繰り上げ返済する。
安い給料
技術系が特に安い、カメラマンとかもうオワコンすぎ
マンションは、途中住民が入れ替わったりするし、一画を買ってるだけだからな。
古くなると元々いる住民は修繕で乗り切りたい×ローン組める世代は建て替えたいで揉めてるイメージ。
タイミング良く、戸建ての賃貸が良い場所にあれば良いがな。
あと、子供が出て行くまで18年あると仮定すると賃貸だと長すぎる。ただ家賃だけ払って何も残らない。場所にもよるが自分の持ち物なら最悪土地は売れるしな。学校に近い場所なら、同じ様な子育て世代に需要があるから売れる。
金の問題だけとは限らんよ。
離婚が原因かもしれないね。
固定資産税は大したことないから無視でいい
お一人様で家とか必要無いのに、ローンを組む奴ね気がしれんとか言ってるアホやからな。
結婚したら、お前はそのワンルームでそのまま暮らすのか?と。子供できてもそのままか?と。
言ってる事が幼すぎてね。
その通り。
元スレ主とか、独身子無しで、家とか必要無いだけ。
結婚したら、お前はそのワンルームでそのまま暮らすのか?と。子供できてもそのままか?と。
言ってる事が幼すぎてね。
結婚できないから、計算する必要も無い、想像すらできない哀れな生き物って感じやもんな。
>よく考えると親という一番の手本がいるのに>何も家のローンがどうたらとか家計がどうの聞いたことないわ
>家計とか人生設計はブラックボックスやね
親から話聞いても親世代が高度経済成長期やバブル時代を働き盛りで過ごしてると
今の30代はピンと来ないと思う
歳食ってから、性能の低い家はキツいぞ。
先が見えない時代で長期ローンできるのは公務員だけ
今のコロナ禍すら4年前には見えなかったのだから20年越えローンなんて自殺行為
リモート進行させて 若者が 5年ローンで買える地方の低コストの家を増やすべき
情弱ドヤ顔でわろたww
まだ3割厨いたんだwww
ホームレスになるつもりかよw
賃貸でも毎月金はかかるんやぞ
住宅ローンの金利が10%超えるなんて聞いたことないが、無職の障害者か?
都市部に住む必要は減るから
日本の住環境はよくなっていくんじゃん?
俺も今の家を売っ払って石垣島とか小笠原とかに移住したい。
老人にはなかなか部屋を貸してくれんぞ。
保証人とかどうするつもりよ?
保証人なしの物件なんて、条件悪過ぎの物件だらけ。
今年の春に急に「家買うから」って連絡あって「ちょ待てよ!!」って言いかけたら
「うんそだね、でも来週契約だから」って言い放たれてお父さん心配になる。
まあ正直言うと若いうち(20代)で買っとくのもアリなんだがこの先大丈夫かと。
って話は俺の結論と逆だなぁ
大家やってる人たちをみれば分かるけど、儲けの事しか考えてないから耐震性とかマジで無視だからね
住居の耐震性能には段階があって、倒壊するか、壊れるけど倒壊しないか、びくともしないかの違いがある
持ち家も賃貸も壊れることには変わりないけど、倒壊するか否かは断然違う
はっきり言うけど古い安アパートは前を通り過ぎただけで
「うわ…これは…」って思う耐震性能の家がほとんど
こういうの書いてる人見ていつも思うんだが、まずはキミ独身だろ。
結婚して子供いたら、広さが必要になるんだよ。独身が広い部屋に住みたいなと思うのとは違って、「物理的な広さが必要」なんだよ。
そこの前提条件がまず違ってると思う。
で、資産8000万あるって言っても、6000万を長期の運用に回してたら、20年とか使わない訳だろ?仮に20年後に倍に増えたとしても微妙だなって最近思うよ。数字が増えるの見て喜んでる間に身体も頭も弱って行くのに気がついたから。
キミの場合、単に金の使い道が無いってだけじゃないのか?
俺も普通にツミニーやったり小規模企業共済にMAX入ってたりするが、程々にして、金は使う様にしてる。新築もしたぞ?高気密高断熱の住み心地の良い家。睡眠や生活の質が違うわ。
まあ、一生独身なら金だけが頼りだからしっかり貯めときな。俺は月に10万のツミニーと小規模企業共済で十分だわ。
知らないんじゃなくて相談したくなかったんだろ…
もうその文章から色々と察するわ
アホはお前w
独身やろ、お前。
一軒家のローンとワンルームの家賃を比較する頭の悪さよw
そして、住宅ローン減税も超低金利も知らないアホさ加減。
そんな理由で安くなるわけねーよ。
安い理由は売れないからで新中古関係ない、
そもそも契約が成り立ってなく、登記移転してない時点で新中古と言えるのか?
ローン審査が通るかどうかは銀行の判断であるから、
ローン審査通らないのに買いたがるは君の書き方としておかしい、
そこで一生住むのが確定してる公務員や自営業が結婚して土地の安い田舎に建てるなら、早ければ早い方が得でしょ。
年利10%以上?
3000万借りたら毎年300万が金利?
払えるかよw高度成長かよwサラ金かよw
独身で低収入だと拗らせて悲惨やな。
> 統計では35年で組んで15年くらいで完済するケースが大半や
あのな、それな、ローンの借り換えも含めた年数なんだよね
35年で組んで15年で借り換えて5年繰り上げ返済したら平均15年や
データはちゃんと読もうな?
給料の減額やリストラなどが心配でローンなんて組めない
ただそれだけ。住む以上は何らかのコストはかかる。
おまえホームレスになるつもりかよ?と思ってしまう主張があって草w
ヤフコメ民並みの池沼。ヤフコメ民は無職が多いし、仕方ないか。
メンテナンスコストがなるべくかからない様な家ってのがここ10年位で作られる様になってきてる。
自分や家族が住み続けるなら、家の資産価値とか関係無い。大事なのは、住み心地とメンテナンスコスト。
あと、何十年も払い続けなきゃならん様なローン計画を立てなければ良い。35年ローンを組んでも、実際に35年払い続ける訳ではない。
補足すると35年で組んで5年目に離婚して高値で売却したら5年で完済扱いや
東京のマンション値上がりでこのパターンも増えてる
安倍とオリンピックのせいで
今、新築の家はアホみたいに高いぞ。
昔は、そういうメンテナンスコストのかかる家ばかりだったが最近は違う。
安いからって外壁にサイディング使うからだよ。
俺の実家、タイル貼りだが40年ノーメンテだわ。
アムウェイとかしてそうw
その通り。
ただ、年収は関係無い。
親からの資金援助や土地の提供があるかもしれないから。
独身子無しにとっては元スレ主の考えは正しいんだが哀れではあるな。
独身じゃないならアホ。
離婚原因で手放すほうが多いで
20年の間ににっちもさっちもいかなくなる人はそら出るだろ
中層程度のサラリーマンはもうずっと真綿で首を締められてるような状態だからな
実質賃金がずっと壊滅的なんだからどうもならん
40代って子の大学学費とかで経済的にカツカツな世帯多いんやで
そんな状況で余裕あるローン組めると思ってんのか
人間が生きて行くのに必要な衣食住を資産の面からしか考えが及ばないのが幼い。
自分の住居の「住み心地」って、睡眠や生活の質、健康に直結するんだが、キミみたいな人ってその辺がすっぽりと抜けてるんだよな。
空間の広さ、高気密高断熱、高機能な設備なんかは、賃貸に住み続ける人には解らんのかもなぁ。
金を資産運用するのは大事だけど、それに全振りして数字が増えるの見て歳をとって行くのは勿体無いと早く気がつけると良いね。
キミが何百億稼いでも、時間を買い戻す事はできないから。
俺はあるから問題は無し!
東京圏で働くからやで、それ。
東京圏みたいな土地の高い所で働くと、住宅ローンだろうが賃貸だろうが住居に対して払う金がデカいから、多少、給料が良いくらいだと、どうしても豊かに暮らせなくなるんだよ。
田舎の自治体のホームページ見てみ?
50坪で100万とか200万の土地を自治体が過疎化対策で造成してる。そこに家建てたら補助金も貰える。高気密高断熱の注文住宅なら2000万、ローコスト住宅なら1000万で買える。
給料低くても、あくせく働かずに家、車、子供も作れるぞ?
地域別のデータが欲しいがな。
ローン破綻してるのは、土地の高い所に集中してないかね?
お一人様と家庭持ちを同じ条件で比較する頭の悪さ。
例えば、お前とかなw
メリットに比してリスクが大きすぎるんじゃないかね?
ホント意味不明な税金多過ぎだろこの国wwwwww
持ち家買ってる人達みんながそうだと思ってるんやろうな。お一人様かわいいw
ウチの近くで家買おうと思ったら土地代だけで3000万くらいかかる
30坪くらいしかないのに
寂しくて寝れないw
カプセルホテル住まいになって、
戸建ては中国人が買うよ
修繕費が必要なのは賃貸でも変わらんだろ
積み立て金として家賃の中に含まれてるだけ
独身クン。
賃貸は狭いよ?
4人家族で丁度良いとされる35坪ってm2に直すと116m2。賃貸で広いとされるのが100m2。
100m2超える賃貸は数も少ないし、家賃も高い。住宅ローンと比較すれば、持ち家の方が得。
賃貸やマンションで多いのが60から70m2。
子供できたら狭い。そりゃ嫁も文句言うよ。旦那も狭いって思ってるけど、自分の給料で買えないなら黙るしかないだけで。
これも、今後の高齢化のなかで、かなりの程度は市場原理で解決されるんじゃないかね
市場原理でも解決できん部分は政治の仕事だろうし
最近は保証会社も充実してるから、毎月の支払いとかさえちゃんとしとけば、大して問題ないと思う
家の性能とかの知識がゼロのアホの考え。
隣もどうして住み続けてるのか謎だったわ。
5年前に新築して、そのときは共働きだったけど今は子供3人いて嫁は専業、旦那は前の仕事クビになっていま週2でコンビニでバイトリーダーしてる以外は日月水金土の週休5日。これでどうやってローン払ってるんだろ?
…と思ったら最近謎が解けた。全部実家のスネかじってると。自慢の黒いイキったハイエースも最近パパに買ってもらったそうな。
それをわかってない奴が多いよな
バビロンやバブルの頃なら資産だったかもしれんが
買った瞬間に価値が半額になるものを資産なんて言わんわな
負債を抱えれるくらいに稼ぎがないならローン組んでまで買うのはいかんわな
俺みたいに個人で買って、会社に貸すのが最強やろ。
確かに。
住宅ローン0.5%程度の低金利の時代に繰り上げ返済する行為は謎。
給料にしか目がいかない個人の自営業が多いが、給料増やすと、取られる金も増えて、実際に手元に残る金は少なくなる。
家賃収入分、給料減らすと社会保障費や市民税がガクンと減る。俺、市民税ずっと払ってないよ。もう子供も大きいが保育料とかもナマポ家庭の次に安かったしな。
むしろ最近は払えなくなっても物件自体をそこそこの値段で売れるからマシだろ
バブル弾けた後とか酷かったからな
子供の騒音なんかで揉めた時、矢面に立たされるのは嫁ばっかりだからな
男が家庭内や隣近所との関係に無関心に過ごしてきた結果だろw
人生の大半を狭い賃貸で暮らして金貯めても、それって豊かな人生かねw?
俺は住み心地の良い高気密高断熱住宅で質の高い住環境で人生の大半を過ごすよ。
その残りの人生で賃貸だと苦しいって事情もあるでしょ
年金で暮らせる程度の安い物件に入りたくても高齢者には貸してくれないとか
使われなくなって庭に放置されてるガーデンテーブルとかイス、何もいない犬小屋とか見ると楽しい
自分が住むのに、他人から見た資産価値とか意味無いがなw
自分や家族が住むのに大事な要素は、住み心地とかメンテナンスコストだよ。
20年落ちの中古だと姉歯問題以前で耐震性に問題ある可能性がある。
10年落ちだと、気密断熱性能が低い家が多い。キミの住んでる所みたいに、冬寒くて夏暑い光熱費もかかる住みにくい住居の事だ。
この低金利で、ローン破綻する様な計画を建てなければ、新築の方が長い目で見て得。
繰り返すが、自分や家族が住むのに大事な要素は、住み心地とかメンテナンスコスト。
中古どころか建売でも性能の高い家は手に入らない。
正解。
多少給料高くても居住にかかる費用が高いから意味無いのに多くの人が気付いてない。
この手のスレでコレ書くと東京圏に住んでる奴らが発狂するんだよなぁ。
修繕費含めて別に身の丈に合っていれば家賃払い続けるのと大差ない(むしろ生活の質は全然違うが)。控除と低金利が続く限りのんびり返す、で今のところ問題ない。あと何かあれば繰り上げ返済でバランスとっていくだけ。もしも自分が倒れても団信がある。
フラット35の金利がそんな低いってマジ?
それなら、変動金利選ぶ必要なかったわ。
俺からしたら、多少給料高いからって、東京圏で就職した時点でライフプラン失敗してるがな。
住居にかかる費用がバカ高いから賃貸だろうが持ち家だろうが、田舎より固定の出費がかなり大きくなる。これこそが破綻リスクの元。ストレスの大元。
やれ2馬力だ、やれ残業だ、やれ資産運用だとあくせく働かないといけなくなるんだよ。
田舎の安い土地で家建てれば、毎月のローンの支払い額が少ないから、給料が低くても破綻しにくい。近くに実家があれば、色々なリスクに対して対応できる。特に子供関係。
これに気がついてない奴が余りにも多い。
新築が高いんじゃなくて、土地が高い所で家を建てようとするから無理がくるだけ。
中古築浅が一番だとは思うけど、そう考える人も多いんだよなー。
立地や築年数で条件つけて半年検索してたけど、過疎が進み始めた古い住宅地の古い中古物件ばかりで、人気の地域は全然出てこなかったわ。(なんなら新築向け分譲地ですら少ない)
結局ファミリー向けの間取り多い家なら、家賃払い続けながら中古探すよりも新築買っちゃった方が早かった。
お一人様w
身の丈にあった生活してそれまでに貯金しとけよ
酸っぱい葡萄なら悲惨やな。
今は利率低いから35年で組んだらいいって不動産屋は奨めてくるぞ
あながち嘘でもないけど俺は20年で組んだわ
逆に13年未満だと今年の9月までに購入する場合は損するしな
今は現金で払うよりある程度の年数でローン組んだ方が総支払額安くなるし
いや、現時点で変動で一番低いので0.31%、フラット35なら0.59%が最低です。コメントは間違いやと思う。何気に変動でこんな低いの出てたの知らんかったから衝撃でした。
近所の人のこと見張りすぎてて怖い
正解。
俺みたいに営業マンいない、広告宣伝してない設計事務所なら、安くて高性能の家が買えるで。
新聞広告やTVCMやってる時点で、その分が上乗せされるの当たり前よな。
これを正論と思っちゃう時点で、貧しい人生送ってるんだろうなと思う。
可哀想に。
今年の9月までは13年以上ローン組まないと損
今は色々給付金やら税金軽減制度やらあるし金利も安いから現金で買うと逆に損するし
ある程度の年齢になると賃貸業者は家貸してくれなくなるぞ
コレ。
東京圏で働くから、家も買えない。
挙句、結婚も出来なくなったお一人様が、ワンルームの賃料と比較して、ローンより賃貸とかアホな事言い出す。
URのに住む方が良いかも
20年もしたら補強補修するお金も用意しとかないと駄目だし
分かるわ。将来のことや発現するリスクを全部予測出来たら苦労しないってね。
将来のためにリスクを推し量る事は大事だけど、ひたすら避け続けても人生虚無になるだけだろ、って思う。
土地の高い所に住むからやで、ソレ。
違うならキミの能力が低すぎるやで。
でも、いざ現実的に考えると、子供の教育の選択肢を考えて、ある程度の規模の都市へのアクセスは考慮しないといかんからなぁ。
ふーん。
俺は高気密高断熱の新築で暮らすわ。
団信あるのに何故共働き?
好きにしたら良いが、中古だと気密はどうにもならんよ。
援助の金をすがってくるよりは、しっかりした息子さんで安心じゃないか。
ローンを払いつつ今より高い食料品を買い一生懸命育てた子供が今のでもでもだってちゃんだよw
今、金利低いし、自分のものになるからね。
清潔にして家の周りにクローブまくとええで
年収の7-8倍の家やマンションを買う人も少なくないらしい
賃貸は賃料がタダになるのw?
見返り0で金だけ出して口出し一切しないなら相談するけど、そうじゃないなら相談するわけねぇだろ。
流石にそんなアホは少数派だろw
今は0.3〜0.6くらいの金利だぞ
タイムスリップでもしてきたの?
ローン残高多ければ多いほどいい、もおかしいよ。控除の最大額は年50万円(条件付き)。5000万円以上借りても控除は増えんよ。
資産形成は返済額が余裕で返せる稼ぎが前提です。無理して借入金増やしすぎたら手持ちでやるのは厳しい。その物件自体の価値が騰がることが確定していたらそれ自体が資産運用になるけど。
とはいえ公務員も給与下がっていっているし退職金3割位減らすって話も出てたな
流石に警察官とか自衛官とか命掛けてる系の公務員の給与は下げてやるなよとは思うんだがね
親の世代より金利低い分もカウントしてね、結構いい感じで相殺すると思うので
保険あるしね
そもそも、家賃をローンに振り替えるんだから、40まで賃貸だったらその分持ち家だったときと比べると、家賃払いつつそれに近い額を貯蓄するんか?
1000万近く支出総額に差が出るぞ。それこそ無駄やろ
超レアケースを長文て、頭悪いな
老人ホームやサ高住に住むよりは安いし、そもそも高齢者に家貸してくれるところは少ない
アホかw
土地の高い東京圏とかに住んでるから、そんなアホな考えになる。
衣食住が不可欠だと言うのは、実感してるから、住居から逆算してライフプラン建てるのは良いんだけど、それなら
「土地の安い所で家を建てれば家も車も子供にも金を回せる」
という思考になりそうなものなのに、
既に会社に縛られてるので、そういう思考をする事が出来ない。
197みたいな貧しい考えに囚われて、それが正解と思い込んじゃってるのが可哀想だなぁ。
年収の3倍未満で新築買った俺はセーフ?
うちも中古リフォームだけど、それでも高くてキツイよ…。本スレの中古で1500万とか家賃4万とか羨ましい。
築25年で4500万(ほぼ全額土地代)、仲介手数料と登記費用で200万、外壁塗り直し屋根張り替えメンテ、外構含むリフォーム950万、カーテンとかエアコンとかの買い替え50万でざっくり5700万。うちは共働きでひたすら貯金しまくってきたからギリギリなんとかなるけど、これから子供の養育費も貯めてかないといけなくて結構しんどい。
マンションとかも検討したけど、横で貯金ないのに営業の言うまま35年フルローン/ペアローン組まされて5000-7000万の物件がポンポン売れてくのを見て闇深を感じた。
お前じゃ頼りにならんのだろうw
自覚無いのがイタタタタw
妄想で語るな
そういう人たちって年取ってからじゃ賃貸も借りられるところが少なくなる&45歳超えるとそもそもローン借りるのすら厳しくなる&保険や団信の存在を認識してないよな
築浅にこだわるからだよ、平均的な4LDKで外壁屋根塗装と内装水回り全取っ替えでも800万で出来たから、相当古い物件でも基礎は100年持つので特って考え方もあります
は?
コドオジしなさい。
終了。
麻痺してるんだろうがな。自分に酔ってるとも言うか
要は、その家賃と比較して相応の物件を越えてローン組むのが駄目なんやで。
大体は借金の額がデカすぎて、感覚麻痺して、営業トークに流されるままに限界までローン組む人が多い
住宅ローン控除も受けられるし、駐車場と家賃を払うつもりなら、ほぼ同額の月払いで購入することができる。
世界では期間限定借地権が主流だから日本も国際化しなきゃね
もちろん所有権が無いから譲渡もできない
アホな考えw
別に
今時、場所で教育格差とか無いわ。
そうとも限らないから賃貸業が成立しているのでは?
金が溜まって余裕ができるまで賃貸にするほうがええ
その通り。
自分の住む所を資産運用の対象として考えてる奴って賢くない。
大家は固定資産税も加味した家賃を設定してますが
そんなに背伸びして買うあほが居るの?
賃貸でも一緒。
キミ、お一人様だろ?
そんなんだから、結婚もできないんだよ。
アホかw
誰も住まないなら負債になるが、住み続けるなら住居費かからんやん。
家買えない家族もいないニート童貞の妄想?
自分の住む家を資産運用の対象と考えてる時点で賢くないよ、お一人様。
多分耐久性と利便性の高いリノベ物件は築年数経っててもそれなりに今後需要あると思うよ
親に感謝やね。贈与税とかどうしてるの?
アホかw
ローン期間+20年住むなら得やんw
お前は一生狭い賃貸で暮らしてろ、お一人様w
どれくらい増えてるの?
アホ丸出しやな、お前w
賃料に固定資産税も修繕費も大家の収入も含まれてないと何故思うのか?
土地の高い所で就職した時点でライフプラン失敗してるんやで、ソレ。
しかも家賃と同等な長期ローン組んだら生活の質が上がるんやけどね。ところで長期ローンに 抵抗がある奴はなんなん、賃貸はずっと死ぬまで払うのに。
建物ってのは建ててる時から価値は下がっていくし、維持費もかかる。
ただ家賃さえ払っていればいいのとは訳が違うから、しっかりとした収入と計画がないと破綻しやすいわな。
住居費が少ないから豊かに暮らせる。
そら、ソイツがアホなだけ。
本人は色々な物に乗りたいとか言うけど、ようは維持しきれなくてもっと安いのに乗り換えただけだろwって毎回思うw
ボーナスをローン支払いに組み込んでいなくても、コロナなどの影響で諸手当や残業代カットにより
収入が激減し、ローン支払いが破綻するケースもあるからなぁ
ある程度減収しても生活が成り立つくらいのローンを組まないと怖い
どうしても持ち家欲しいなら東京で買う一択だね
1行目と2行目が関係無くて草
この超低金利で頭金貯めるより、とっとと借りて住み心地の良い家に住んだ方が特に決まってるわ。
コレ。
正解
都会か田舎か
独身か家庭持ちか
これによるわ
だいたい家を買うのは馬鹿というのは独身に多い
逆やアホw
自分の住むところを資産運用の対象にするのは頭が悪い証拠。
20歳で結婚して子供3人、共働きとはいえ低所得なのに新築一戸建て買って結局ローン払えなくなって手放した
買った時は子供が小さくてあんまりお金が掛からなかったけど段々色々お金が掛かるようになったから~というのが理由らしい
元々裕福でもないのによく買えたな~親族の援助でもあるのかと思ってたけど、本気であまり深く考えず買ってて吃驚した
売る側は売れればいいからマイホームの夢につけ込んで来るけど、やっぱり分不相応な家は買ったら駄目だよ
だから迷わずローン組もうぜ!
土地が高い所で就職すると多少給料が高いくらいじゃそうやって、やれ2馬力、やれ残業、やれ資産運用とあくせく働かないといけなくなる。
俺から言わせれば、ライフプラン失敗してるよ、ソレ。
(年間控除額を「ローン残額の1%」から「当年支払った金利かローン残額1%の少ない方」へ)
も現実味を帯びてきているし、低金利の変動金利や〇年金利固定でのローンを検討している人ほど
早めの住宅購入を検討した方がいいかもしれないなあ
そんなやつもいるってなだけで
そんなの少数派で大半の人が普通にローンを払って普通にか広い快適なライフを満喫してるんやろ
ボーナス頼みの計画でボーナスが無くなったにしても、手放す前にもう少しやりようがあるだろうし
結婚、新築→離婚、家を売るってケースなら身近にあったし、知り合いが〜って話も聞いたことはあるけど
なんで賃貸さんは自分が払ってる家賃に固定資産税が組み込まれてる
ってな答えにたどり着けないのんだろ卯な
馬鹿だから家を買えない人生になるのかね
愚痴愚痴とマイナス点だけ言ってあれはダメこれはダメって言ってきそう
こんな書き込みするような親に相談しない息子さんは賢いよ
頼りになる知り合いにはきちんと相談してるだろう
それに、今は返済計画やら保険など諸費用も計算してくれたり便利な世の中だからあんたは気にしなくていいよ
基本は世帯主の収入だけで賄えないならやめたほうがいいと思う
まさかその家100年後も子や孫に住まわせる気なの?w
いつかは手放す物はどうだろうと運用管理の対象なんだなぁw
オンボロ屋敷で虫と一緒に住むならとめないけどw
まさか修繕積立はマンションだけでいいとか思っちゃってるタイプ?w
毎月の支払いが借家家賃より安くなったオレ高見の見物
これは本当にそう思う
子供がいない共働きでも、病気や途中解雇などいつ起こるか分からない減収でローンが破綻する危険は大きい
子供がいる世帯だとなおさら
100万以下の車を買うことでなぜ賢い自慢になるのか
平均年収考えたら数十万の中古の軽しか買えんやろ
カツカツで建てる層が一定数いるんだわ
今の職場の部下(30半ば)これにそそのかされてホイホイ審査しちゃってそれが案外通って35年ローン組んでたけど払い終えるの70?!って冷静になれ!って説得したら止めたけど持ち家に凄く憧れがあったみたい。
今の職場の部下(30半ば)これにそそのかされてホイホイ審査しちゃってそれが案外通って35年ローン組んでたけど払い終えるの70?!って冷静になれ!って説得したら止めたけど持ち家に凄く憧れがあったみたい。
五毛党、辛苦了
僻みなさんな。
払えとるならちゃんとリスク管理できてるって事。
親の金は相続で子に流れるなら、生前に貰うか死後に貰うかの違い。
コスパのパフォーマンスを無視できるなら選択肢が広がるんだが
コスパを考える買えるのはマジで少ない
気密性が低いし、床下穴だらけで害虫に対する防御もないものばかり
転職できない無能はローン組めないってことでいいだろ
水回り、壁紙なんかの修繕は10年に一度、外壁工事は20年に一度、昇給、(子供のいる家庭なら)子供の学費、親からの相続、生活の安定性云々
普通にライフプラン組んで上記を考えたらそこそこ貯蓄出来て落ち着いてるのって大体40歳くらいじゃない?
45歳過ぎると逆に厳しいし
そもそもっていうなら家賃=ローンな賃貸って身の丈にあってないだろ
ソレ。
身の丈にあった話ができてないから頓珍漢。
家を買うのってエネルギー要るわ
どんどん気持ちが萎えてくる
I'm gone to convey my little brother, that he should also pay a quick visit this web site on regular basis to take updated from hottest news.
親の援助やろうな。
コイツアホすぎるw、今の方がその世代の時代より収入自体が激減しているし、物価や税金も上昇しているのに何を言っているんだか。それにその世代の頃は終身雇用もまだあった世代だしな。
時代は変わるんだよ老年ニートwww
ホントに無いならいいんだけど
死ぬ瞬間に思い出すのが通帳の数字とかになりそうな貧しい人生送ってそう。
逆に高級になっていく人も居るから一概には言えんよ。最初中古のオデッセイだったのが、中古とはいえ今はポルシェに乗っている人も実際にいる。
さすがに住む場所が身の丈に合ってないと言わざるを得ない
定着できないでコロコロ転職するのも同様に無能だろ。
そういう例もあったと教えてくれたんだろ
いちいち暴言吐くなよ
ネットでストレス発散してんのか?
負債も財産なんやで
うちの政令指定都市だと中古は全然値が下がらない
15年落ちでも500万も下がってないから
それなら新築でいいやとなってる
昔基準の耐震、断熱性能のボロボロを直すぐらいならローコストメーカーで新築建てるのと大して変わらないのでは。
見た目で判断してないか?
1981年の新耐震基準を満たした建物なら震度6程度まで耐えれるし
改ざんみたいなごく一部の悪徳企業がする建物は除いてそれを満たさないと建てられないんだけど
転職4回まぁなんとかなる笑
15年頑張ればあとは借金と売値が
イコールになる。この後は気楽よ笑
ただ中古買うならよくよく勉強してからじゃないとな
年代によっては耐震性能がヤバいし、シロアリなんかも危険
良い土地の激安中古をスケルトンリフォームが一番コスパいいかもな
弊害と書いてあるよね。
幸せを選ぶと言うよりも、楽を選ぶと言った方が合う。また、選べる環境になった。
その弊害と言うことと思う。
土地代が残って建物代金をローン完済までに減価償却出来る価格にしたら後はボーナスタイムじゃん
大変でも自分の頭で判断すべき
その財産が子供や孫に行くから問題ない
お前のじーさんばーさんがお前に一億円残してたならお前人生違ったろうな、
?
361は生活の質について話してるのでは?
50歳過ぎた辺りから賃貸で借りられるところも減っていくし老人ホームやサ高住に移り住むなら高齢者になってから一括で家買うのと変わらんし
91年以降なら今の建築基準なんじゃないの?
違ったかな。
少しは自分の頭で考えたら?
そういう説を回り見ずに鵜呑みするのはただのカモだぞ。
遡っての適応はまずないから一番お得に家買えるのは今年の9月までだな
ただしウッドショックの影響のない中古、既に建ってる建売、ストックを確保してる大手に限定されるが
きもいなお前w
今じゃ通用しない
賃貸なんか住まんでも施設のが快適やぞ。
老後の持ち家はメンテナンスがツラい。
40になるまでにidecoやNISAあたりで少ない年金を補填する方法を始めるんや。
ここ数年で増えてきたサポート付き高齢者住宅なんか、未来は少子化でもっと進化してるはずだから、年金+貯金で施設暮らしもええなって。
飯はでてくるし掃除もしてくれるて、最高やわ。
歳取ったら賃貸に住めなくなる説
これは我々が歳取ったときには住める賃貸が出てきているから心配ないと思う
確か金利の高いバブル時代にローンを組んだ人は、バブル崩壊後に四苦八苦する借金苦で、
海外旅行だなんだって遊んで家を購入出来なかったのが、バブル崩壊後に格安の家を買って、
アリとキリギリスは嘘だった!ぐぬぬぬぬ!っていう人はいた。
それまでは、真面目に働いていたからローンが通った、と自慢していたみたいだから、どこまで本当か分からんが。
267じゃないけど、情けないとは思う
先月までの俺がいる
とはいえ色んな家を見ることで相場観が培われるから無駄にはならんぞ
サ高住3500万+月25万くらいかかるぞ
親が検討してて額にビビったわ
お前は何様だよw
リアルではイキれんからだよ
殺人予告以外は多目に見てやり、寂しい奴なんだ、優しくしておやり
若い外人労働力が増え続けたらそんな事にはならんけどな
まだ数十年は労働力は絶対に必要だから
心配ないと言ってる間に何も変わらず老人になってるぞw
大家側からすれば働ける住居者がいるなら老人を住まわせる必要性は皆無だからね
団信や三代疾病つけるから、実際はまだ上がるけどね。
家に問題があったというよりは家庭環境に変化があったケースが多いんじゃないの
離婚とかリストラとか
サブプライムローンだっけか
独身者は賃貸住宅で住むより光熱費・食費・住居費込みで安価を選ぶ
土地の高い所に住もうとするからやで。
周りも住宅ローン減税期間の終わる40歳前後に繰り上げでローン払い終わってる人ばっか。
希望的観測どころか願望やん、ソレw
確か建築基準法新しくなったと思う。
こういうステマ増えてきたよな。
賃貸>持家
資産にならない賃貸を推す雰囲気増えてきたのには違和感しか無いわ。
闇金かw?
法律に引っかかるやろうし、バブルの頃でもそんなに高くないだろ。
築浅はだいたい離婚だね
給料下がってるのに、地価が高い所に住もうとする馬鹿が多いだけ。
そりゃ怖いに決まってるわ
最初からお呼びじゃないんだよ
どうも動画で家は早く若いときに買わないと損!という動画が流行ってるみたい
まぁ言いたいことは分かるが、それぞれ置かれてる状況も価値観間違うんだし。
色んな選択肢があって良いんじゃないかい
住宅一軒家でよく売りに出ているのが
分譲売した土地の引き込みの一番奥とか
昔農道だったり赤道だったりするようなとことか4号道路みたいなとこで車のすれ違いできなそうなところとか
そういうのが多い
不動産に対してどういう理解をしている層が手を出して破綻してるかわかりやすい
最終的にキミの目指す所は何?
最近の女さんはリフォーム好きやで
YouTubeもそんなんだらけで新築自慢より再生数多い
つかうちの地域、建売や新築マンションの金額見ても10年前に比べておよそ1000万近く上がってるわ。
こういうとこ多いと思う。
煽りの基本に忠実だな
とにかく相手をけなせ、見下せ、否定しろ
そして誰もいなくなった笑
最近は省エネ目的で高高住宅化の法案が進んでるぞ
カーボンニュートラルで更に加速するやろな
住宅性能について何も知らんのやろうな。高気密高断熱住宅は快適やし光熱費もかからん。
土地の高い東京に建てようとすると、土地が高いせいで、性能の高い家を買えなかったり、土地が狭かったりするだろ。
自分が住むのに一番大事なのは、「自分が住みやすいかどうか」だよ。
後は「メンテナンスコストがあまりかからない事」。
土地が高くて家のイニシャルコストをケチると、お前が住んでる様なメンテナンスコストがかかる家になる。
自分の住む家を資産運用の対象として考える奴はアホ。
土地の高い所に住んで奴らが発狂してるだけ。
置かれた状況が人によってあまりに様々で、メリットが上回る人もいれば、デメリットが上回る人もいて、一般論なんて無意味
メリデメが拮抗する人は悩むだろうけど、逆に言えばそれは「どっちでもいい(メリデメは拮抗してるのだから大した違いはない)」
そういう人は、しっかり悩んだら、あとは流れに委ねていればいいと思う
どうせ人生なるようにしかならんよ、家建てたって流されるときは一瞬
その通り。
だから、多少給料が高いからと、土地の高い所で就職すると、金に縛られた一生になる。
やれ2馬力だ、やれ残業だ、やれ資産運用だとあくせく働かなくてはいけない。
俺から言わせれば、東京圏や土地の高い所で就職した時点で、ライフプラン失敗してる。
お一人様w
子供できたら、軽から買い替えるか買い増すんやで。
そうだな、子供が自立してからの話だな。とりあえす。
投資家にしては片手落ちだな
家をフルローンで買って住宅ローン減税の逆ザヤで稼ぎつつ
VTI買うんだぞ
うちの近所の相場見たら、最安値の賃貸3LDKでも、21年住んだら1,764万円だったわ
どこ住んだら一千万切れんねん?
自分が住む家を買うのなら、金額も大事だが家の性能について勉強した方が良いぞ?
銀行は貸せればそれで良いんよ。払えなくなったら権利売れば良いんやし。個人に貸した段階で黒字確定。
だからローン組む際は、ボーナス無くても毎月の給料で払えるレベルにしとかんと駄目。ライフプランニングを真面目にするのが良いから、毎月の出費や子供誕生からの養育費や食費などの増加とか検討する事が大事。
月1〜1.5万と考えるとデカいぞ
問題はそこやない。
土地の高い所に家を建てようとするから無理が生じるのに気が付かないからや。
まあ、指摘されても後戻りできない奴が殆どで、発狂するか黙るかしかないんやがなw
アキバのカプセルホテルが月4万だっけ?
行き着く所は、マトリクスに出てきたチューブ付きのカプセルでテレワークやな。
いや繰り上げ返済するなよ
低リスクな投資ならローン金利くらい稼げるだろ
親とか親戚から借りてるか、過疎地だな。月4万なら。
1500万のローン、今なら35年で月4万位だけどな。返すのに35年かからんやろ。
土地の安い田舎なら、35坪くらいの家建つよ。
明らかに持ち家の方がデメリット多い独身がドヤ顔で「賃貸が得」と言う滑稽さ。
最初に金ケチるとそうなる。
サイディングの壁やスレートの屋根がそう。
どちらも10年でボロボロになる。
直接マウントとられた、馬鹿にされたとかなら、自分で稼いで言えと言いたくなるのは分かる
大して関わって無い他人の家の事でごちゃごちゃ言ってるなら唯の僻みだよそれ
3LDK月4万なんて、そんなもんよなぁ
さすがに賃貸のほうがお得!の基準にはならんわ
俺は先月築11年中古を1800万円で買ったが、月5万ちょいの30年ローンや
今のところローン金利より住宅ローン控除のほうが多いんで、まぁ納得や
これから金利上がったらどうなるか分からんが
どんだけでかい家なん??
ワイも今年中古(築35年)買って屋根外壁内装水回り全部フルリフォームしたけどリフォーム代は600万だったよ。
相見積もりはしたんだよな?それで950万もリフォームにかかったんだったら相当面積が広いんだろうか?
何故なら固定資産税や相続税が下がるから。
賃貸派や資産運用派はそこが分かってない。
それから金銭的には修繕費も光熱費も令和に建てられた家はさほどかからない。
金利や住宅ローン減税はじめ優遇措置が多い。
そして団信保険、全疾病特約付きで癌や病気で働けなくなったら死ななくてもローンはチャラ。
よって戸建ての我が家は大満足です
最近は支払えなくて売るサイクルが早いから築10年未満で安く買えるぞ
今はまだ8件しか持ってないが目標は20件
いや、30は独身設定やろw
通帳の数字だけ増えて、そのまま死ぬだけ。
1人身だと怖くて通知の数字減るのが怖くて使えない。
そりゃ破綻すると思うわ
払えなくなるというより離婚が原因じゃないの
これならまだ解る。
30は家も買った事無い独身の夢想。
あれだろ
こどおじ言って煽った不動産に踊らされてるだけやろコレ
さすがにその場で即決ではないらしいが、「買うためにお金貯めていた」人ではなく、「買う予定ではなかったけど良さそう」みたいなノリで買ったりするんかね。
どだいお前じゃ無理だな。
1億で3階建の一軒家建てて20年たって2世帯にするためにリフォームしたけど1500万くらいだったわ
たぶんその金持ちの友達は相見積もりや交渉をせず業者に言われるがまま払うタイプの人間やろ
キミが営業職ならいろいろ売りつけるとホイホイ買ってくれると思うで
無計画に借りて返済できなくなったら終わり
SFCのシムシティで学んだ
確かにね
一生住むなら住みやすければ地価や資産価値はどうでもよくなってくる
俺の家は駅が近くて便利な代わりに地価が高いから固定資産税も高くなってしまう
手持ちの貯金額と変動金利の動きにもよるよ。団信の事もあるから長く借りた方が良いって考えもあるけど。
これ見て死ぬまで賃貸でいようなんてふつう思わんだろ
やたら賃貸すすめる記事が出るけど搾取金満大家から金でももらってんのかと
元値2〜300万の車を中古で買ってる人も多いでしょ
あと平均年収は450万くらいだけど世帯年収はもっと高いよ
中年世代は共働き率も高いから、例えば40代夫婦の世帯年収は中央値で700万弱くらいある
ホイホイ3500から4000超えって高いと思ってるのか安いと思ってるのか?
八王子徒歩15分て感じだが
そうは言っても、株や投資信託も絶対ではないから、タイミング見て返す行為は、利確みたいなもんだからね。
今はそのタイミングではないのは確かだけど、貯金や変動する金利、運用資産の動き次第ではありやと思う。
ピンキリだけどそんなにかからないぞ
東京市部で一時金なし20万や 要介護になったら介護サービス別に契約してプラス数万か系列の普通の老人ホームに移れる 老人ホームで込み込み25万くらい
ただ夫婦だと約2倍だから年金じゃとても足りないけどな
都会じゃないがウチ賃貸併用住宅だけど落ち着かないぞ 入居者の友達とか出入り気になるし 宅配とかの人も頻繁に出入りするし
せっかく庭があっても入居者に気を使ってあまり活用できない わざわざ戸建てなのにマンションに近い息苦しさ
おまえ住宅ローン減税が打ち出の小槌とでも思ってるの?
責任取らなくていい子供が最強って理屈で世間様を納得させられるかって話だよな
20万じゃほぼ最低ラインだぞ、都合の良い施設見つけるのは相当困難
グループホームとかなら探せばそこそこの場所はあるけど
こっちはこっちで空きの問題とスタッフの相性があるから同じく探すのが大変
わざわざ長文お疲れ
3行にまとめて
聞きかじりの恥ずかしい奴め
アメリカは新規住宅着工数は参考程度 で中古住宅販売件数の方が重要なんだよ
リアルでイキってる奴もそれはそれでガイジだけどな
分譲マンションも70から80平米くらい3LDKが主流でせまいぞ?
地方は知らんけど
田舎つーか調布とか立川でいーじゃん
いわゆるトカイナカ
ど田舎に住む意味もないし
月々家賃並みの支払いで家が買えるとかね
あれは当然固定資産税が入って無いからな
家賃並みのつもりが、せっかく家買うからとこだわって家賃+一万二万と増えた所に、固定資産税がきてびっくりするんだろうなって思う
人間が生きていくのに必要不可欠なのが衣食住。その住居にかかる金を他に回す行為が賢いとは思えない。
他の事ならいざ知らず、必要不可欠な部分を考えないのを価値観の違いとか色々な選択肢と言ってしまうのはいかがなものかと。
40超えて解ったが住居の性能は、健康や寿命に直結するよ。ご参考まで。
田舎に旦那の実家があるから、老後はそこに最低限のリフォームして住むぐらいしかないなぁ…。年取ってからの引っ越しも大変だろうけど。資金がないってところで選択肢が自ずと決まってしまってる。
だから、賃貸やマンションって書いてあるやん。
土地価格が違い過ぎるw
地方自治体のホームページ見てみ?過疎化対策で造成された土地が50坪200万とかザラやぞ。そこに家建てて住むだけで補助金100万とかな。
キミも、多少給料高くても居住にかかる費用が高いから意味無い事に気がついてない可哀想な人やな。
不動産サイトを見るのが好きで買いもしないのに公示地価や基準地価のサイトとか
いろいろチェックしてる
築浅中古は全然安くないし、地価が高めの地域で、土地の売りがあまり出ないような場所だと
不動産屋が安く買いたたいてから、リフォーム入れて何倍も上乗せして売ってたりする
283読んでみ。
正解。
家の性能は、ここ10年でかなり上がって、ここ5年で周知が進んで価格もこなれた感じ。
賃貸派や資産運用派は、家に対する知識も無いか昭和の知識しか持ってないから、言ってる事が的外れなんだよな。
そういう人ってなんで借り換えしないんだろうって思う
買ってしまったものは仕方ないとしても、金利が高すぎると思うなら借り換えすればいいのに
自分から動かなければ出費を抑えることもできないのに、なにも調べず、面倒くさがって何もせずずっと搾取され続けて他人を妬んで羨むくせに、手続きしたら?とアドバイスしても動こうともしない
俺先週建て売り住宅の契約と金曜日にローンの本審査通ったばっかなんだわw
2023年まではアメリカが量的金融緩和政策しとるし、どうせこの先金利上がるような要素は日本には一切無いし、0.4%の変動金利で借りれるだけ借りて13年間ローン残高1%の控除と、すまい給付金にグリーン住宅ポイント60万円分貰い、控除期間が終われば繰り上げ返済開始予定。うちは会社からも住宅購入者に僅かながら支援金くれるから助かるよ。
まぁ人生なんてどう進めても運ゲームやでな。
これでダメだったらそんな運勢だったって事で諦めて泣きますわw
ファミコンの松本亨の株式必勝学で、儲けを再投資ばかりして金を増やすだけで、車やTV、家なんかを買わないと病気や事故を起こすんだが、あながち間違ってないと思う。
金は必要なら精査して使うべき。
人間は衣食住が必要不可欠。自分の住む家の性能が低い奴の人生は果たして豊かなのかね。
しかも二世帯住宅って売りに出てもなかなか売れないんだよね
建売の二世帯なんてほぼないから、だいたい高い値段で注文で作ってるから
売るほうも人気ないのに高値で出してくるし
んでリフォームするくらいなら新築にした方が総合的に安上がりだからだろ?
日本の家屋は基礎や組みはすごいけど和室屋根外壁水回り等…修繕が前提な作りだし
大手もそれを見込んで作ってるクソ仕様がたくさんやで
516へのレス?
金融機関の借り換えであって家の住み替えではないよ
問題は、お金のことを学ぶ機会が少なすぎることだと思うなあ。
特に家族でお金の話がタブー視されてる家はマズイ
うちは親が二代目社長で年金も50万もらってるからサ高住って選択肢があったが、子供の自分ら世代では手がでんわ
賃貸にしても家賃が払えず実家に戻ることになった人は多く、空き部屋が目立つアパートやマンションもちらほら見る。
地方によるの?
去年から今年に掛けて資料集めて人並みの生活レベルのとこってなるとその辺りの価格帯なんだけど
特養とは違うぞ?
>>427
側から見てたけどお前らの方が間違ってるから諦めろ
ラッキーですね。
マンションは中古の方が買った時より値段高いことほとんどでなかなか格安で購入できないの。
しかもアメリカみたいに経済成長してる国なら不動産価格も上がるけど、主要先進国屈指のゼロ成長かつ人口減少確実の国じゃいずれ資産価値も下がるしな
おまけに終身雇用が常識ではなくなってきてるときた
リスクが大きすぎる
いやいやw
築浅は新築と変わらないって港区か千代田区くらいだろ
一回人が住んだらガクンと値が落ちるから新築買うのは拘りなければアホって言われるわけ
1年住んだらもう3割くらいは落ちるからな〜
築浅も買えないのが悔し紛れで言っとるだけや
子供できたら賃貸には限界感じるんやけどこれが独身には分からん感覚なのは事実かもな
特殊な事情でもない限り戸建は新築にしといたほうが絶対に良い
事実言われて顔真っ赤にしてるあたり図星か
安くない安くない言うけど新築よりコスパが良いって話であってそんな叩き売りレベルの安値は別に求めてないのよ……
建売じゃない戸建てを新築お祝いの値段で掴まされなければいいの
それが分からないなら戸建て買う家計レベルじゃないんじゃない?w
最近ネットで築浅は言うほど安くない!現実ではこう!サイト見てるけど全然だよ!ってやたら言ってる人見かけるけどさ
夢見すぎなのはどっちだよって思う
新築よりコスパが良いって話であって、そんな叩き売りレベルの安値は別に求めてないのよ……
建売じゃない戸建てを新築祝い込みの値段で掴まされなければいいの
それが分からないなら戸建て買う家計レベルじゃないんだわ
コレが払えなくなったらダンボール生活ですわ
計算して、今の収入から今の家賃差し引いて得ならすぐに引っ越せば良い。
買ってしまって後には引けないから他の人も引きこもうとする人間らしいコメント
そらキミの脳内にはゴロゴロあるのかもなw
結婚前に二世帯住宅とか普通建てない。少なくともゴロゴロは無い。
あるよ
注文住宅にしとけば良かったのに。
余裕やな。強いて言えば、ボーナスの支払いは無い方が良かったかも。
レスありがとう。今、田舎の実家に引っ越したほうがいいって意味かな?県外でかなり離れてるし(引っ越すと通勤が不可能になる)まだ旦那の親が存命だから無理なんよ。
君何回も同じようなコメントしてるけど君の言ってることは全部間違いだからコメントやめて首吊るべきだよ
賃貸でも一緒。
これ煽りか?
悲しいなあ悲しいなあ(笑)
どこが間違ってるか具体的には言えないが、黙ってると発狂しそうになる位に悔しいんやろうなぁw
ライフプラン失敗したのかな?
売り家になるのが早すぎる
建って4〜5年位で売りに出される
パターンが結構あるよ
子連れの若い夫婦が多いな
自己紹介?
なんでギリギリのところでローン組むんだよ
土地探しから始めてたらグリーン住宅ポイントが終わる今年の10月まで間に合わんのと、地方観光都市だから地盤のしっかりしたまともな土地はパワービルダーに買い占められてて飯田系列の建て売り買ってオプション点けてる方が安牌。
金使う場所がないから結婚する年齢にはお互いに500万ずつくらいは貯まってるし、ローンの支払いくらい楽勝だけどね
それでも広いアパートに住んだ場合と同じくらいのローンはかかるね。
まぁ、当然その分給料は多く貰ってるんでしょう
僻みやな。
家賃8万だから8まん
流石に建物の登記と役所の税務課が調査に来た時に教えられるから、そんな奴おらんやろ。
単なる願望を繰り返し唱える事で、自分の中では真実になるの術www
韓国人みたいだな、お前w
もちろんそういう奴もおるだろ
でも最近は収入格差がデカくなって、家を買える奴と買えない奴の間の「無理すれば買ってローン完済できる」層が少ないんや
間にいる奴が少ないから、上下がお互いに理解出来んようになったのかもな
具体的なこと何も言えず、クソみたいなレッテル貼りして他人を見下そうとしてるお前が一番滑稽だがな
もうこの記事見ないから、こっちにも好きなだけレッテル貼りしても良いんだよ?wwwww
築年数次第でローン控除諦めざるを得なかったり、家そのものは大丈夫で軽いリフォーム代だけで済んでも、あちこち細かい設備が壊れて結局新築以上に金かかるケースが大半よね
田舎の実家に引っ越した方が良い。
スペース無いなら仕方ないけど、若いうちに引っ越しした方が良いよ。
歳取れば、田舎で収入を得る方法はどんどん限られて行くから。
建売で性能の高い家はまず無い。
ヤクザの事務所みたいな家か?
三鷹だと、バス15分で4ldkが7000万円だな。100平米だけど、庭なし、駐車スペース一台ギリギリ、日当たりも都内なんでクソ悪い。
地方住みにはありえんコスパの悪さよ。
地方に3000万で家建てて、新幹線通いのがQOLは上がるだろうな
そりゃお前が自分に自信が無いだけ。
公務員にそれ言ってみろよw
あんなアパートみたいな家増やすなよ
東京で人気の狭小3階建て住宅
通称
一軒家のローンで一軒家風のアパート
ですね。わかります。
独身発狂と。
50歳のとき一括払いで6LDKの注文住宅を建てた。
本人たちは老後を気に入った家で、悠々と暮らしている。
65歳以降は年金が余っていて貯金が減らないと話していた。
将来設計が正しかったと。
だから何歳で建てるか、ローンを組むかというのは、それぞれの人生次第だと思う。
固定資産税と修繕費、相続税はバカにならないから、よく計算しましょう。
現実的な耐用年数も。
子供に相続する際、二十年ほど年数が経って建物の資産価値が目減りしていると税金の支払いが楽。
年収400万ぽっちじゃ家買うなんて夢の中だけにしておいた方が良いな
それ地縛霊だぞ。
性能てw
「わからない」だけ見て脊髄反射でレスすんなよ
自分の考えも持ってないくせに
親族も持て余してるようで、さっさと処分したいのか投げ売り価格なこともあるな。
ボロいけど2階建ての普通の一軒家が、土地付きで300万とかで売られることもある。
土地代だけでももっとするんだろうけど、建物解体する場合の費用も考えての価格なんだろうな。
実家を相続するというパターンもあるぞ。
控えめに言って7000万出してコレ買ってりゃ豊かに暮らせる訳が無いなw
じゃあ聞くけど、耐震等級とC値と断熱性能教えて。
賃貸は、最悪でも収入や生活の変化に応じて転居できるから。
不況や転職、病気による収入ダウン(今目立つのはボーナス減、残業減)
離婚
子供の独立
親族の要介護、など。
持ち家で一番まずいのは、収入減によりローンが支払えなくなること。
家を手放し、さらに差額の借金まで残る。
好条件の不動産は値上がりするなんて言われるけど、あれは業者のでまかせと思っている。
底の浅いネット民の「賢い人間ごっこ」はやめろ
バカを煽って金を使わせろ
445じゃないけど、
なんというか「しがらみ」がないように生きるのはってことじゃない?
家族や家は、人によっては「コスト」って捉えられるし、ローンを抱えて転職や、転籍、リストラリスクに怯えながら生きるストレスは高気密の家に住むより上回る。
ご自分の能力に自信がおありなのはよく分かる文章だけれど、本当に何がありかわからない。
確かに生活に大切な場所は確保すべきだし、体が資本だから身体を支える家は大事。でもつつがなく人生送れるような時代ではない。
身軽であることを否定すべきじゃない。
お前がショボいだけやな。
買えない奴が発狂www
まあね。本音を言うと
将来自分が住みそうな住宅を35年ローンで買って、破産して手放す人が続出してくれたら
よい中古住宅がたくさん市場に供給されてうれしい、と思っている。
将来は若年+単身高齢者、両極端の貧困が増えて
お安い賃貸は人気が出て借りづらくなるだろうから、
どこかで中古住宅を1つ手に入れて、無難に人生を終えたい。
しっかり人生設計して生活してたらある日突然飯塚アタック喰らってぶち壊されたり、賃貸してたら隣人の逆恨みで刺される時もある。
全員どっかで何かしらのリスク背負ってんだからあれがバカだのこれがバカだの言い出したらキリなくね?
出口戦略も考えずに投資するわけねぇだろw
投資した事ないん?w
杞憂とは、杞憂の意味. 杞憂とは、 無用 な心配をするという意味のこと。
杞憂の 語源 は、 中国 古代 の 周代 において、杞の国の人が天が 落ち てこない かと憂えたことにある。杞の国の人による 無用 な心配という意味から、 転じて 杞人の憂い となり、杞憂となったという 由来 がある。
戸建て買う層だった人たちは不景気で減少
土地は余ってるけど売れない、売れないから中に売り渡すって流れは止まらない
ってか朝の5時からずっと張り付いてて草
ヤバい奴やん
27とかは、避けるって言うより、元から手に入らない感じだと思う。
>>家に2000万出すならVTI買って毎年200万貰った方が良いぞw
入り口の2000万をどうやって調達するかがアヤフヤな奴が出口戦略ってw
家買うなら、金利0.31%で2000万借りれるが、家も買わずにどうやって種銭用意するつもりかね?話のスタートが既に破綻してるんだよ。既に2000万持ってる設定かな?
お前一体いつの時代の人間だよ今時C値てw
2021年から建て売りは耐震3、Ua0.5以下が当たり前になってんのも知らんのだろ。
頭ん中10年前で止まってるみたいだからもう黙っててくれ。
ボ払ありなんてもう最悪。景気の悪化で一瞬で積む
子供が小さい時は狭いアパート暮らしで、歳取ってから無駄に広い家で、庭の手入れ出来ない、部屋の掃除行き届かないになってる不便さ
ローン払えないなら賃貸なんて全然無理なんだからどちらにせよ同じ事だ。
同じ部屋なら6割くらいの月費用なんだから。
リセットしてリスタートするのは賃貸でも持家でも破綻してるのは変わらんよ。
未だに投資してないやつがいるのも理解できない
違うよ。イッチの「なんで無計画で家買っちゃうん?」てとこに言ったの。
家賃が勿体ないとかいう人もいるけど家買う金がないのにフルローンとか無謀
自分なら結婚出産仕事で生活環境変わる若い年代の時には賃貸、生活環境が変わる可能性が低い&一定額頭金入れる余裕が出来てから家買うわ
親が持家なら亡くなった時にリフォームなり建替するのが1番だと思う。その為に今賃貸住みだけど貯金してる。
2012年頃からスマホの普及で底辺がネットにあふれて酷い有様になったよなw
いつもキレてるし嫉妬するし愚痴ってばっかw
過去の記事にも誰彼構わず噛み付きまくり、連投しまくってるやばい人いるけど、同じ人かな?
値段そこまで落ちないし、いざ売るとなっても買い手はつきやすいので、ローン払えなくなったら売ればええし
30代は親の影響で給料低いのにiphonだ服だなんだって金使うから貯められてないし
家買っても、マンションは管理費、一軒家は修繕費やらで金はかかり続けるんだけどね。
古い家だろうが内装の豪華さはリフォーム次第だしな。
まぁ身の丈にあった生活しろってことやね。
高級マンションで防音ならまだしも。
新築戸建て最高だよ。
保証付いてるし、税金引かれるし。
下手な中古買って自分でリホーム?笑
時間と手間考えてみろよw
子供育てながらリホームとか時間ねぇからな
どのレベルの教育を子供に受けさせたいと思ってるの?その差で生活が成り立たないレベル?
そんな差は無い。
188だけど、本当に前の住民。
近所の人の話しでは、住んでた時から外から家を眺めてたくらい愛着あったみたい。
これはレアケースだけど、ご近所ガチャに失敗して手放すケースは結構あるのでは。
元々生活に余裕がなくて貯金が出来ないのにな。
258とか手取りの年収どれくらいなんかね。
35年ローンで1500万借りたら今なら月に4万くらい。手取りの世帯年収が400万もあれば、家、子供2人、車は買えるな。親の援助あれば3人目もいける。
土地だけで30坪3000万してたら、どのくらいの年収あれば家が立つのかな?
手取りで1000万位じゃ、家がやっとじゃない?
土地代だけでそれだけするなら、老後貸し出すなり売るなり出来るでしょ。
まあ、先行投資と思うしかないね。
でも彼の土地が高いと給料高くても家建てられないってのはぐうの音も出ない。
人に貸した家賃でローンを賄えばいいとか都合の良いようなやつ
そうでもないぞ
ちゃんと見てみ
叩き売りとか安めの場所は、場所が不便、住民の使い方が悪すぎて売れない、定期賃借、建物自体古すぎるとか問題のあるのばかり
最近は23区内の駅近徒歩10分圏内の建物が中古ですらどこも高くてなぁ
それはレアケースなのと場所さえ悪くなけりゃ、新築時とさほど変わらない金額で売れるからある程度戻ってくるけど、賃貸だとお金は消えるだけ
それを気にするタイプって、やるまで気づかなかったのか。
社交的で細かい事気にしないタイプじゃないと、賃貸兼用住宅は向いてないだろ。
車もTOYOTAなら大事にのって必要な箇所直せば30年余裕なんやで、海外なんて直しもせずオイル垂れ流しで30年乗りよる
何故か皆んな10年で買い替えと洗脳されてて乗換えるけど…
子供高卒コースにするならそれでもいいけど、大学行くなら学費だけじゃなくて生活費もかかるからな。安い寮とか入れればいいけど。
え?
今時だから、気密性能現すC値大事だろ。
で、C値はいくら?
2021年から建売は、耐震等級3でUa値が0.5が当たり前w?
嘘もほどほどにな。
明日自分が五体満足の体で元気に働いているのか、会社や世の中の情勢は大丈夫なのかも分からないのが常なのだから、最悪値を気にしていてもどうしようもない
どこまでリスクを許容できるか、耐えられるかだけよ
今金利安いからとりあえず35年ローンで組んで、繰り上げ返済していくって普通にあるけど、年収に対して高い家だったのか。
自分も話し聞きに行った事あるけど、親子ローン勧められて怖くてやめたわ。
建売は基本目に見えない所は極力手を抜く。屋根のルーフィングや壁のシーリングなんかは一番安いの使う。
外壁はサイディングじゃない?サイディングは持って10年。
Ua値0.5は、関東ならいわゆるゼッチ基準。断熱性能としてはギリ高断熱の部類には入るが2021年現在の感覚だとそれこそ10年前の基準で低い。
C値は答えられないだろ?建売で気密測定する訳が無いから。多分良くても1.5とかだな。大工さんにやる気がなければ最初から2.0とか。年数たったら2.0以上にはまちがいなくなる。気密悪いと住み心地悪くなるよ。断熱性能も下がるし。
耐震等級3は、本当についてるなら、そこだけは安心。
買った家にケチつけるの可哀想だからもう辞めておく。
ボロ家には、住宅ローン減税効かないぞ。
住宅ローン減税の条件
木造:築後20年以内
マンション等:築後25年以内
一定の耐震基準を満たすことが証明されるもの。
既存住宅売買瑕疵(かし)保険に加入していること。
転職するたびに年収上がってる人もいるよ。
場所がいい所は、築浅ならそんなに下がらない。
下がるどころか、上がってる所もあるし。
条件いい所あれば、不動産屋が買って賃貸にするし。
今住んでる賃貸で余裕で家賃よりローンの毎月の支払いの方が安いなら一軒家やろ。
お前は生きてる間ずっと裸でいるのかw?
高級住宅街とは
ホテルパスいいなぁ。と思って調べた事あるけど、住民票が移せないんだよね。
光熱費は300円かかるし、食費は別。
実家が職場から通勤圏内にある人や、フリーで仕事してる人ならいいだろうけど。
これよな。
賃貸狭いよ。
子供いたら物理的に広さが必要。
友達は20代で家買って、繰り上げ返済して40代で返済終わるって。
若くても子供の人数とか決まってればいいと思う。
失敗してるのって、離婚か子供が買った当時より増えて教育費に金かかってるとかでしょ。
良い家族に恵まれなかったか。
空き家になってるのって、スーパーや駅から遠いとか不便な所だよ。
便利な所は高いし、取り合いは続く。
利権が絡むから難しいんじゃないかな
プリンター住宅は災害時やイベント用になってそれ以外だと税金ガッツリ乗るとか有り得そう
独身の場合は40代で15年ローンくらいで家を買うなり建てるなり、分譲マンション買うなり考えたほうがいいと思う。転勤リスクがあるならもうちょい待ってもいいかもだけど。
1番多いのは離婚だと思うよ。
そんなに安くなるって殺人事件現場か、崖上か崖下か。
DIYしたら『違法建築』になる場合あるの知らない
みたいね。無職は、TVの情報を、すぐ垂れ流すw
横だけどお前滅茶苦茶性格悪いな
よっぽど実生活で不幸なんだろうな
517は安心しろ
今の建売は7000万オーバーとかじゃなきゃそこら辺の注文住宅と対して性能なんて変わらんから
なんなら500万くらい安く同性能の家買えてるから
ただまあ、外構は微妙なところが多いから水はけ辺りは気をつけろよ
築浅は便利な所はそんなに安くならないよ。
20年〜25年くらいなら、早く売りたいのかすぐに値段下げてる中古一戸建てはたまに見る。
プロパンガスだったりするけど、すぐ売れてる。
田舎なら元から持ち家だろ。
建て替えの時に二世帯住宅ならあるだろうけど。
税金の増え方見るとどうしてもアホらしくなるんよなぁ…
大事に乗りたい気持ちは山々
自分の好みのデザイン、機能、広さ、庭、駐車場、立地…車選びみたいなもんだろ
自分の周りの大卒仲間で家買ってるやつらなんて少数派、まったく考え方が違う。
バイトする間もなく就職して結構な額もらっちゃうとそうなるのかね?
自分は今は全くその気なくても今後賃貸の保証人とかの問題で家を買うという選択肢も出てくるかな
交通の便より近場に食い物買える場所があればそこでいいかなとは思う。
中古物件か、考えてみるか。
都市計画と災害マップはしっかりチェックしとけよ
今中古人気上がってるから競争厳しいけどいい物件が見つかることを祈っておくよ
いい場所なら値上がりするよ。
知人は離婚してマンションだけど、買った値段より高く売れたらしい。
マンションの駅近は、建てられる数限られてるからね。
猫も杓子も子供に金かけすぎだと思う。
趣味で院まで行っといて言うのもなんだが
別に高卒でもいいじゃんねと。
そもそも論なら、独身には一軒家は必要無いよ。意図的に身軽でいたいのではなく、身軽なだけ。転勤族が家を買うべきではないのと同じ。そういう人達が家と賃貸を比べる意味は最初から無いだろ。
そして、土地の高い所で家を建てようとするから金に追われてストレス抱える事になる。田舎なら50坪の土地に新築しようと思えば、1500万あれば35坪の家が建つよ。今なら1500万が35年ローンで月4万位で借りれるよ。団信と三代疾病付きで。
月々4万の支払いすらストレスになるなら、そもそもソイツがダメだと思うよ。逆に賃貸より安心だろ。
ストレス抱える様なローンしか組めないなら、家を建てようとしてる場所か家自体が身分不相応って事。もしくはライフプランが失敗してる。
余程酷い賃貸にしか住んだことないのか?
あと住み心地って周囲の環境、つまりご近所も入ってくるんですよ…
これでハズレを引くと悲惨なことになる。
うらやま
家の有無は関係ない。むしろ車が厳しい。つか家賃出さなくていい分家持ちの方が裏では有難られる。
早くても結婚してからにした方が良いぞ。
できたら子供ができたらにした方が良い。
いくらのローンの事を言ってるのか知らんが、田舎なら2000万程で家が建つのに、リスクがデカいとか言ってるなら色々とダメだね。結婚とか子供も無理だろ。
それ以上のローンになるなら、身分不相応な所に住んでるんだよ。つまりライフプランが失敗してる。
まあ、出来ない理由ばかり言ってる奴は使えない。方法はあるのに、できる方法を考えようともしないんだからな。
多少給料が高いからと土地の高い所で就職することアホが多いだけ。
田舎で世帯の手取りが30万もあれば、家も子供も車も持てるよ。
挙句、耐震性気密断熱が怪しいという。
うわぁ…車オタクと同じだなぁ。
目に見えない数字に踊らされ、自分には手に入らないモノにケチをつけまくるこの独特の言い回し。
そこでなぜ独身煽りになるんだ?
うちは引き継いだ実家近くに大型商業施設が出来て、最近は駅の入口が増設までされてそれまでの地下道をくぐって駅に行く必要なくなって、土地の値段爆上がりしたわ。
当時建てる時に掛けたお金以上に返ってきたから新たに家買えたで。
それでももちろん一括払いなんかせずにローン組んで色々と補助金は頂くが。
って言いながらもう10年前に中古物件買ってローン終了済みなんだけどね。
中古は固定資産税安いからおすすめ。あとは元の持ち主が子供なしや独身だと家(特に水回り)がさほど傷んでない。そう言った家かいいかなあ、
築25年なんて金出して買うもんじゃねーよ親がローン払い終えた家を引く継ぐとかならまだしも
闇を感じたなんて他人の事小馬鹿にしてるけどはたから見たらお前も同類だよ
気持ち悪いよキミ
って言われたらそんなのワイの勝手やろって言いたくなると思うんだが
見栄で家買う様な奴は、確かに破綻するかもな。
「月々の返済は家賃なみ!」とおなじで謳い文句に嘘はない。
ただし、家賃なみなのはローン本体ぶぶんだけで、固定資産税、団信(必要な場合)、管理費・共益費、或は修繕積立金、駐車場代などは全部別。ローン本体に追加で5〜6万。しかも税金・管理費、固定資産税、修繕積立などはローンおわってもその物件を所有し続ける限り発生する
それ計算してないと罠にはまる
土地の安い所に家建てたらええんよ。支払いが月四万とかでローン組んでも良いし、一気に支払い終えてしまえば住居費用は税金くらいや。それが実家の近くなら、何かあっても、最低住むところには困らん。
ほんまアホとしか言いようがない。
大抵まんさんの見栄が原因だろうね。
まんさんアホやから。
金ある奴は良いけど無い奴は、カプセルホテルとかを点々とするんやろうな。
今流行りの長期プランもその内高齢だと断られる様になるかもな。
昔は濃いヲタのみの世界。
今はキッズとまんばかりの世界。
別にどっちも地獄だけど。
昔の、画面の向こうには間違いなくゴミみたいな人生送ってるお前らがいるんだ、という謎のキモい連帯感、嫌いじゃなかったよ。
いやいや広さについては賃貸物件次第だろw笑っちまったじゃねーか
ちなみに防音についても、都内の戸建ては間隔が狭すぎて結局防音考えないとダメだわ。
戸建ての良さは自由度という一点だろ。
壁に落書きしたり柱に刻み入れたり、なんなら反抗期で壁壊したりすると思うと戸建てのが良い。
でも別に賃貸戸建てでも別に良いかな。
気軽に引っ越し出来ないデメリット考えるとな。
アスペ?
そんながっつりするの少数だと思うの
よく家チラシ入るんだけど、どれも35年ローン、頭金なし、ボーナス払いなし!って売りにしてるんだよね。
この前は「借金300万あっても家が建てられました!」とか書いてあるのがあったな。
月々数万円の支払いだと貯金無くても安易に建てちゃうのかなぁ
ごめん。俺の家、C値0.03で断熱性能はG1グレード、耐震等級3なんや。
気密は目に見えないけど、測定して出すものやから、下手に目で見えるものより科学的根拠があるで。
無知なキミにも解りやすく言えば、家の隙間が多いほど、快適性が下がるって話。冬のキッチンとかが隙間風で寒いアレ。24時間換気が計画通りに動かんから、カビとか生えやすくなって健康に良くない。フィルター通さないpm2.5とかカビの胞子が含まれた空気が家の隙間から24時間入ってくるから家が汚れやすくなるんや。
キチガイ?
話し方から醸し出されるガイジ感
可哀想な妄想やね(笑)
キミの知ってるそこらの注文住宅のレベルが低いだけ。7000万って一条とかウェルネストホームの事言ってるんだろうがね。
ちゃんと探せば35坪でC値0.1切って断熱性能はG1グレードの家が税込み2000万かからない所があるんだよ。注文住宅は会社次第で当たりを引けるって事。
建売だと気密測定して売るなんて事は無い。普段から気密測定しない会社が作る家が気密が高いなんて事は万に一つもありえない。つまり気密性能の低い家しか建て売りでは買えない。当たりくじの入ってないクジを引く様なものなんだよ。
建売であるとしたら高気密高断熱の専門会社のモデルハウスの払い下げくらいだな。そんなのは一般まで降りてこない。
知識が無いと目に見えない家の性能より、見た目や立地が良い方が売れちゃうからな。
恐らく、書いてる事を理解できないレベルだろうが、俺の書いてる事は正しいよ。役に立たせるのは読んだ人次第。
頭でっかちのバカが自分がバカだと思っていた人間に嫉妬し無限ループする地獄絵図
今の家って耐震ボードを貼るんやがその時点で中途半端に気密が上がるんや。2.0から3.0とかに。
今の新築は必ず24時間換気システムつけるのが義務づけられとる。気密性能が低いつまり家の隙間が多いと吸気口から上手く空気を入れたり排気口から空気を出す事が出来んのよ。ビニール袋の口にストロー刺して空気を吸ったり吐いたりしたら、袋は簡単に膨らんだり縮んだりするわな。でも袋に小さな穴が沢山空いてたら、さっきみたいに上手く膨らんだり縮んだりするか?できんわな。家の気密が低いとこうなる。
具体的な数値で言うと、一応、高気密住宅の部類に入るとされるC値が1.0だが、これだと換気システムで入ってくる空気は50%や。半分は家の隙間から24時間入ってくる。フィルターを通さない空気が入ってくる事で家は汚れやすくなる。カビの胞子とかもバンバン入ってきて、冬は窓で結露してカビが発生。夏は換気システムが不十分だと換気されない場所が出てくる。方式は別として、全館空調的な事ができない家つまりエアコンがついていない部屋が暑かったりする家だとやはりカビが生えやすい。
昔の日本の家みたいに隙間だらけなら、通風されてカビは生えにくい。ただ、耐力ボードを貼る今の住宅はさっき書いた通り、中途半端に気密が上がって空気が逃げていかないので、カビが生える。
健康に直結する話なんだよね。
俺は事実を書いてるまでだ。
建売で性能の高い家は買えない。
俺が頭でっかちなのではない。
キミが無知なだけ。
キミは俺と同量の情報や根拠を持って否定できてないよね。
草
お前さ、もう恥の上塗りやめときなよw
しかし今は当時より課税と社会保障費が増えて倍になったから年収の3倍位に落とさないと
絶対に破綻する。
色々な動画を見ると、気密測定を今回しますってなって、大工さんが気合入れて0.7。
気密測定を毎回やる会社で大工さんがノウハウある所で断熱材がグラスウールとかだと0.5から0.3。
発泡系使ってる所で大工さんのノウハウとやる気が凄い所なら0.1切る。
「気密」「グラフ」で、画像検索すれば、グラフが出てくる。
C値が1.0で50%
0.5で66%
0.3で80%
この数字は一軒一軒測定して出る数値。80%の空気が吸気口から入ってくるのが測定できたからC値0.3ね
って言う数字。
計算で出す数字じゃなくて、測定して出た数字だから妄想とかではなく、根拠の塊なんだよね。
それをケチつけたり揶揄する神経はマジで理解不能。
逆ザヤ テコ入れ入るらしいで
建て売りだと気密測定はしない。金がかかるからね。俺の家を測定して貰ったが50万かかったからね。建て売りで無知な人を相手に商売するのにやる訳が無い。
気密測定しないと大工さんが気密上げる為にはどういう施工したら良いのか?っていう経験値が上がらない。施工した事が正解かどうかわからない訳だから経験値が上がらない。ゆえに普段から気密測定をしていない会社な上に、コスト重視の建て売りで気密性能が高い事はありえない。
題名が「高気密高断熱住宅ローン」の色々なブログも読んだが、気密測定してないのに高気密住宅だって言ってる人が結構いたな。
キッチンの隙間風が酷いからマット敷いたら暖かくなったという主婦。隙間風が吹いてる時点で高気密ちゃうぞとw
石油ストーブで家を温める練炭自殺の真似事するアホ旦那。家族が死んでないのは隙間から空気が漏れてるからだ。気密が本当にとれてたら排気口の高さまで一酸化炭素や二酸化炭素が溜まって、家族全員死んどるわと。それでも停電とかで換気システム止まれば隙間からの空気の流入排出が極端に減って危ないだろうけど。
知識が無いってのはこういう事。
>>703
無知だから何も言い返せないよね。
可哀想に。
草
ローンと住宅購入問題を無視して本筋と関係ない揚げ足取りして根拠は動画!みたいな頭でっかちの無知、誰が真面目に相手するかっての。
お前は永遠に手に入らない注文住宅を夢見て一人で踊ってとけw
年収1000万で5000万か?たしかに手堅いけど……
都民は親の家を継ぐ以外では区内には家買えないな。
結婚してても子供おらんこともあることも言いたいんやろけど、
独身やと子供作る計画が確実に立たない可能性が高いからちゃうか?ようしらんけど
それ通用するの、地方だけ
プラス思考とバカは紙一重だね
東京やと戸建てよりも資産性が高くなるからなぁ
なんかこのコメント欄、地方の人が多い感じがするな
おまえかわいそう。幸せになりなよ
情けないとは
親が頑張って築いたものを子供に与えるのは当たり前では
都心のマンションは場所の見極めは必要やけど、大半が新築時より高いから、むしろ新築の方が安いと言う
いやー狂った金額やけど世界的にはまだ安い方なんだから、もはや都心で購入するチャンスは無くなっていくんかねぇ
敷地というか隣の家屋との距離が近すぎると思う。
実際、7000万とか出して、中古とか狭小住宅に住むのは豊かとは言えんよ。
地方から出てきて東京圏で就職した時点でライフプランの失敗が確定してる。
田舎なら給料が低くても家、車、子供とか余裕で持てるのに。
可哀想なのは、この事実に気がついても後戻りできない人がほとんどって事だな。
独身は独身で金を貯めておかないと悲惨な事になりそうやがな。
いや、お前の人生がショボいだけだろ。
田舎なら2000万で家が建つ。
その位どうにかならんのなら、結婚とか子供とかも無理ちゃうかな。
可哀想に。
年収250万円でも家が建つ
とかとんでもチラシ見たことあるわ
4人家族で丁度良いとされる35坪をm2に直すと116m2。
賃貸で100m2超える物件は数が少ない上に高い。物件次第と言うが、現実的ではない。
サ高住はあくまでサービス付きの高齢者住宅なので介護保険サービスが使えない
だから普通に元気なうちは全然問題ないけど、調子崩して訪問の医療看護介護サービス等受けるようになったらびっくりするくらいお金掛かる
どこから動画が出てきたんや。
気密性能の根拠は、測定された数字だと言ってるのに。
理解する頭が無いのか、理解したくないのか。
これだけ詳しく書いてて注文住宅買ってなかったら、それはそれで凄くないかね?
まあ、エアコン一台で家中の空調ができる性能の家に住んでるんだけどね。高気密高断熱の家。犬飼ってるからエアコンはつけっぱなしだけど、あんまりエアコン動いてないわ。太陽光との合わせ技で日中は電気買ってないわ。二階リビングで南に大きな窓つけてるから夕方まで電気つける必要が無い位に明るいぞ。因みに窓は全て遮熱のトリプル。マジックミラーみたいに外が明るいと中が見えなくなるから、カーテン閉める必要が無くて明るい。
無知なキミにもわかりやすい所だけとりあげたよ。
因みに、床は無垢板。家事室と脱衣室はリクシルのサーモタイル。フローリングとかだと冬に足が冷たいからな。住み始めてからひと月やから、冬にどうなるかはこれからだけどな。
あとキッチンは、クリナップのセントロにミーレの65cmの食洗機入れとる。去年の10月に型番新しくなってバスケットがアジア仕様になった奴。糞便利。コロナの影響でミーレの工場が止まって、今は手に入らないみたいだがね。キッチンは、ウッドワンでも良かったんだが、奥さんがあんまり木の感じが好きやなかったから、セントロになった。
キミにもわかりやすいのはこの位かな。
半端なのは確かに不幸だと思うよ。
ただまあ、都会に行くやつって要するに都会が好きだからなあ…都会だという事がメリットという身も蓋もない価値観してるからな。
豊かさは本人の価値観次第さ。
俺は子供の事考えると、どうせ東京の学校や会社に行くし、そうでない場所にしても接続しやすいからベースは都内にあるほうがいい。
子供に会えない家なんか、どんな豪邸でも地獄なのw
実家がクソ田舎ですでに俺が相続して持ち家が田舎に2軒もあるが、まあ特に売る気もないが、そもそも絶対売れん。
田舎で手取りが250万なら、不可能ではないかな。
ローコストで1000万切るのあるから、土地がタダみたいな所に建てて補助金貰えば、まあなんとか。
東京が好きとかなら、それは仕方ない。
ただ、住居にかかる金が大きくて、やれ2馬力だ、やれ残業だ、やれ投資だと、金を稼ぐのにあくせくしてストレス抱えるなら、それはどうなの?と思うよね。
東京で田舎のこじんまりとした土地と家、50坪位の土地に延べ床35坪位の家建てようとしたら、いくらくらいの手取り無いとダメかな。2000万?3000万?その位あれば子供や車も持てる?40代には、その位の年収が見えてないと銀行も貸してくれないだろうしな。大変だと思うよ。
大学は東京だったけど、住む所ではないと思ったね。家賃高すぎ。
一日中※に貼りついて他人にケチつけてるのは素直に凄いと思う。
正当化して安心を得たいのは分かるけどね
先見性が無いと身を滅ぼしますね
皆家を建てるから自分も建てるという浅はかさ
借金って呼べば誰も買わないよ
こういう勘違い馬鹿って救いようがない
家も子供も負債だという本質が見えてない
払えなくなってから悩み出すアホは死なないと治らないのかな
しかもあれ田舎や郊外ばかりだよね
なんでだろ?
永住しないなら中古でも同じなのにな
長文キモ
お前このコメ欄でずっと同じこと書いてるよな
家は住み続けるなら負債にはなりえんよ。
子供が負債だと思うのは、お前が親に負債と言われて育ったからそう思うのだろう。
家に関してはローン組んでるけど、一括で返せるだけの現金持ってるからなぁ。
土地の高い所に住んでたら、俺もこんな余裕は無かったろうな。
ああ、どれも賃貸だと解らない話だったね。ごめんごめん。
そら、土地の高い所で家買ったり建てたりする人達ばかりだよ。
土地安い所なら、月の支払いが賃貸より安いまであるのに後悔する訳がない。
夢のマイホームを手放す気持ちを聞きたいわ
ワシコンビニバイトでも家のローン払えて、さらに貯金できてるぞ(妻が俺の倍稼ぐから)
昭和から平成にかけて作られてきた家がそういう家。
流石に人生まるまる賭けて家買ったらダメだよ。そんなんだから何かあったら破綻するんであって。
それも確証持って言えないでしょ
ローン支払い終われば、それらだけで安い金額で住めるよ
それは田舎
顔真っ赤にして早口で喋ってそう
んでもってシャツはパンツにインしてそう
自慢したかっただけで草
だからローンが払えない人が出てくる。
コロナ発生時に公共事業を行えばこんな事にならなかった。
五輪のボランティアを禁止して日雇いにでもすれば多少マシだったハズ。
当初、ロゴみたいなものに高額の報酬を払う用意があった。
金はある。
賃貸だったけど更新料や駐車場代とか考えると買った方がええなと思って建売買ったで
中古住宅も候補だったけど、控除とか耐震性能とかは最近の新築のが断然良かった
新築でも売れ残ってるやつ探せば有利に価格交渉出来るよ
賃貸でも戸建てでも老後のためにお金が必要なのは変わらんのだし、貯金はしっかりしとけばいいけど、このコロナ禍で快適にテレワークできるのはマジ良かったわ
プラス家財道具も見栄で高いの買ってるだろうしね
グーグルマップで見るとものの見事になくなって区画も変わって新しい家が建ってる
9割以上その土地で住み続けてる家庭がない
で、キミは賃貸?持ち家?
これが自慢に聞こえるのか。
まあ、711がキミの妄想で、俺が新築したってのを認めて貰えればそれで良いよ。
結局、土地が高いと家を維持し続けるのも難しいんだろう。結局、外側に離散するなら、最初から土地の高い場所に家を建てなきゃ良いと思うがね。でもそういう所で就職するとそういう訳にもいかんだろ?それが失敗なんだよね。
もうこの記事みないんじゃなかったのかw?
同じ様なツッコミ入れられるアホがそれだけ多いって事。
ああ、でも人が住まない家とほったらかしの土地は負動産やと思うよ。
建物と土地は使ってなんぼやと思うわ。
一応、不動産屋に言って売りに出して貰えば?タダなんだし。誰が欲しがるか解らんもんだよ。
しかし誰ひとり論理的に反論できないという。
そういう奴もいるだろうが大半は子供ができると賃貸だと狭いからなんだよ、独身クン達。必要なものを買うのは無駄ではない。身の丈にあったものを買うべきだがね。
何に価値を見出すか何を重視するかは個人によるし、年齢、家族構成、購入時期、地域、経済状況なんかの要因によっても選べるものは違うのに俺の意見は絶対!ってなってる奴に知性は感じられないけどね
さも自分は優れているかのように喜々として他人を貶めようとしてるけどさ
想像力のない頭でっかちの馬鹿ですって言ってるようなもんだよ
もしくは他人より自分は上だと思っていたい心の狭い人間
じゃあ何て言うの?
新築買ったばかり
でもマンションも一室持ってるよ
相続でもらったやつだけどね
なんで?
売買契約結んでハウスメーカーに金を払って買うのにw?
ローンは、銀行やローン会社と金銭消費貸借契約を結ぶから別物。
買った事無いからわかんないのかな?
君のコメント全部スネ夫ボイスにしても違和感ないで
いっぺん脳内でスネ夫ボイスに変換して読み返してみ?
そう思うのは、キミの僻みや妬みのせいだろうな。
別に俺は俺の意見が絶対とは書いてない。
書いてないのに勝手にそう感じるのは、キミの心に問題があるんじゃないかな?
繰り返し読んでみ?事実しか書いてない。
そして773は、
「土地の高い所に家を建てると豊かに暮らせなくなる」に対して、論理的に間違ってるという証明が全くできてない。
高気密高断熱に関しては触れてもいない。
事実を子供の癇癪で捻じ曲げるのは不可能だよ。もう少し大人になりなさい。
※773が暗黒時代のタイガースとかTBSベイスターズとしたら※778は大正義巨人やな。悔しいが認めざるをえない実力差。人生経験とか知識とかで30ゲーム差くらいつけられとるやん。
よく解らんが何が言いたいの?
一軒家のローンで一軒家風のアパートとかが癇に障った?
いや、だから?としか言いようがないな。
キミがのび太って事?
身の丈にはあっていると思う
ほったて小屋
>土地の高い所に家を建てると豊かに暮らせなくなる
→土地の高いところに家を建てても経済的に何の問題もなく、その土地の環境が気に入っている、あるいは土地が高いところに住むことにステータスを感じている層は豊かに暮らせる
これで満足か?
結局「何に価値を見出すか何を重視するかは個人によるし、年齢、家族構成、購入時期、地域、経済状況なんかの要因によっても選べるものは違う」に集約されるんだが
基礎なしは流石に家が先に死ぬわ
気持ち良く暮らせる棺桶にしたかったから、大きさ以外は普通の注文住宅だよ
気持ちで収入が上がるなら良いけどなw
経済的に何の問題も無い人達や
元から土地持ってるとか実家がある人達も
当たり前だがこの話には含まん。
これまでのレスに色々と書いてるけどな。
地方から出てきた人達の事を書いてる。
「何に価値を見出すか何を重視するか〜」は730にも書いてるが好きにしたら良い。それと「豊かに暮らせない」って事は、また別の話だと理解しようね。
気持ちの問題だと本当にキミが腹の底から思ってるなら、俺に粘着する気もおきないハズだがね。豊かに暮らせてないと感じてるから、価値観がどうとか言い出したり、俺の家の性能説明読んで、羨ましいとか妬みの感情がわくんだよ。のび太がスネ夫を妬む様に。
キミは、土地の高い所で就職して、家を買っちゃったんだろうな。土地が高いと、家の性能や設備に金かけられないだろ?事実として。俺が言ってり事はそういう事。
それを「価値観次第」と言っても、キミがショボい家しか買えなかった事実は変わらない訳で。原因は、土地の高い所で就職して、その周辺で住居を構える「必要」があったからだろ?衣食住は人間が生きて行くのに必要だからね。
事実は事実。頭では理解できても、心が認めるのを拒否するんだろうなぁ。
「生き方はそれぞれ」とか言いながら、俺を羨ましいとか何とか否定したいと思っちゃってる時点で、「生き方はそれぞれ」って思えてないよね。
可哀想に。
後、書き間違えたが、
土地の高い所で「就職すると」豊かに暮らせなくなる
だな。
まあ、意味や結果は殆ど同じだけど、これだと賃貸の人達は含まれないからな。
後、書き間違えたが、
土地の高い所で「就職すると」豊かに暮らせなくなる
だな。
まあ、意味や結果は殆ど同じだけど、「家を建てると」だと賃貸の人達は含まれなくなるからな。
土地の高い所は、当然家賃も上がるし部屋も狭くて性能が悪い。日当たりとかが特にね。
土地の高い所に就職すると、その周辺で住む必要がある。一軒家でもマンションでも賃貸でも、住居にかかる金が大きくなるのは変わらない。
だから、豊かに暮らせなくなる。
これは事実。
それでも東京が好きだからとか言う人は、好きにしたら良いと思うよ。だから、728さんとかは筋が通ってる。
748は、筋も通ってないし、非常にカッコ悪い。
自爆装置つけて脳波が止まったら起動するようにしておけは完璧やな。
持ち家だと売りに出されるから目立つだけで自分の身の丈に合わないローン組む奴は身の丈に合わない家賃払ってるから、別に買う方にだけ多いってわけではないんだけどね
そういう人は賃貸のが傷が浅いからそうした方がいい
逆にしっかり計画立てられて物件見極められる賢い人は買った方がいいのは明らかなんだけど
そういう人は意外と少ないんだろうね
団塊世代以上の年齢の人にこういう事言う人多いね。それを聞いて育って何の疑問も抱かないのなら幼いなぁ。
この年代の人達の現役の頃は金利が馬鹿みたいに高かったから、安易にローンを組むのを戒める為にこういう事を言う人が多かった。
今の住宅ローンや車の金利は安いから、頭金貯めてる間に金利が上がったり、材料費や人件費が上がる可能性が高い(実際に上がり続けてる)から、定住が決まった時点で家は買った方が良い。
子供がいる本当に家や車が必要な時に金利惜しさに買わずに不便な思いをして、定年後に必要が少なくなった家や車を現金一括で手に入れるのならアホだよ。
自分の頭を使ってモノを考える癖をつけなさい。
お前が賃貸か持ち家かって聞いてきたから答えただけだぞ
もしかしてここのお前へのコメント、俺一人で返してると思ってないか?
既に建売買った517に対して心無い発言ばかりしてるお前の発言を見かねただけだ
ちなみに俺ローン組んでないから
運良く親の相続が人より多かっただけ
だから自力でローン組んで家買ってる奴は尊敬するし、その家がどんな家であれ馬鹿にする奴は最低だと思ってる
コミュ障か?
立ち位置聞いて新たに質問してるんだよ。
何が言いたいの?って。
気密について何か間違ってる事書いてるか?
別に馬鹿にはしとらんよ。
俺の文章読んで馬鹿にされたと思うのは、そちらに知識が無いのと心が卑屈なのが問題。
サイディングの壁やスレートの屋根は10年でボロボロになるんだが、家を買う時にその事実を知ってれば、金をかけてもっと長持ちするガルバやタイルや瓦を使う、もしくは10年後に高額のメンテ費用を払う事を覚悟してサイディングやスレートを使うだろ。
この事実を知らない奴が建ててから知らされるとどうなるか?自分の無知のせいだと理解できる奴は良いんだが、キミの様に馬鹿にしてるのか?とか言い出す奴はアホだと思うよ。
「土地の高い場所で就職すると豊かに暮らせなくなる」
「建売で性能の高い家は買えない」
「気密性能について」
3つとも、サイディングやスレートが10年でダメになるのと同じ、どちらも「事実」でしかない。
繰り返すが馬鹿にされたと思うのは、キミの無知と心の貧しさの問題。
キミがやってるのは、俺が書いた事実を根拠をもって否定する事もできずに、ただ人格否定してるだけだしな。
事実を知って、無知を反省して対策を立てるのに役立てるか、キミの様に無意味に発狂して一時的に発散して終わるかは、読んだ人次第だよ。
苦労を知らないと尚更自分の頭で考えないし、方向性のおかしい正義感だけ強くてそれじゃ問題が全く解決しない事も分からないアホになるのかね。
論点ズレてるんだよなあ
そもそもここは気密や性能について語る場じゃないし、皆ローンと住宅問題について話してるところにお前が急に気密ガー気密ガーって言ってきてうんざりしてるんだよ
で、既に住宅を購入した(仮に問題がある家だとしても今更変えようもない)奴に対してその家を性能が悪いと執拗に貶しているのがお前でそれを失礼だと思ってるのがお前以外
そもそも家によって性能なんて全部違うしお前が517の家をインスペクションしてる訳でもないのに決めつけて貶してるのは滑稽でしかない
なんかお前アスペっぽいしもう触れないでおく
いや俺親の相続あったからお前が妄想してるような妬みはないな
俺の家が良いか悪いかは人によるから何とも言えない
本気の金持ちからしたら小屋のような家に見えるかもしれないし
とにかくお前他人を貶したくて仕方ないんだな
よほど実生活が恵まれてないんだな…
アスペはお前さんだよ。別に論点はずれとりゃせんがな。
家に対する無知からメンテナンスコストがかかる家だと知らず適切なメンテナンスも怠って、家の寿命を縮めて、どうしようもなくなってから多額の補修費を払う事になる事はよくある事だ。結果、悲惨な事になる人もたくさんいる。
無知で建売買って、何も知らずにそのまま住むのと、欠点を教えて貰えれば気をつけたり備えたりできるのとでは差があると思うがね。先にも書いたが、事実を俺は書いてるだけで、それを生かすも殺すも読んだ人次第だ。
建売でよくある話。
売った会社は、問題出るの知ってるけど、問題でるまで言わない。10年間メンテナンス保証とか言いながらチェックだけ無料で実際の補修費はかかるんだよな。そして、例えば、別の会社に壁の補修を頼めば、その保証も終わり。
性能の低い家なら低い家でやりようがあるのに。住まい方やリカバリーにお勧めの動画あるけど無駄だから書かないよ。知識が無くて買ってしまって貶されたと腹立てるだけのアホには勿体無い。
気密は、家族の健康もだが家の寿命にも深く関わってくるけど、目に見えないものは気にしなければ無いのと同じと思ってるアホはそのまま暮らしたら良い。理解するだけの頭と自分の無知から出た失敗を受け止めるだけの度量の無い人には、俺のレスは馬の耳に念仏だって事だな。
可哀想に。
日本の住宅メーカーでトップ性能の家を作ってる人達の対談動画があるんだが、そこで、性能の悪い建売を買っちゃった人達は、どうすれば良いか?ってテーマで話してたけど、
結論の一つは「早めに売って、マンションの中階に引っ越す」だったな。家族いたらそう簡単には行かんのだけど、最悪内部結露する様な家だったりすると、無理しても売れば良かったってなるしな。まあ6地域とかなら大丈夫だろうが。
悲惨やな。でも自業自得よ。
妬みが無いなら、一体、俺の何にイライラしてるのかなw?
俺の書いてる事実に間違いがあるなら指摘したら良い。でも、キミは無知だから何が正しくて何が間違ってるのかの判別はできないよね?そもそも、俺の書いてる事は事実だから、否定しようも無いんだが。
しかし勝手に貶めらたとか言い出してるけど、韓国人みたいだね、キミw
あと
「何に価値を見出すか何を重視するかは個人による」
とか書いておいて、俺の価値観は認めないとかアホな事は言うまいね?
よほど実生活が恵まれてないんだな…
可哀想に。
まあ、無知な人間の正義感は糞の役にも立たないか、下手したら害悪なんだよ。どちらにしろ碌なことにはならん。
民主党の奴等見てみろよ。
事実を指摘されて、「ボクちゃんをバカにするのか?キーーッ!」
って感じよ、今のキミ。
そりゃ、生きててうまく行かない事が多いだろうよ、これじゃあね。
「俺の家が良いか悪いかは人によるから何とも言えない」
事実と向き合う気が一切無いんだもんなw
気密が悪い家は、誰がどう言おうが性能悪いよ。測定した数字は嘘をつかない。そんで建売で気密性能が高い家も99.999%無い。
無知が「なんとなくこの家イイね」とか言う分にはお好きにどうぞ。気密測定の結果と比べれば、ずいぶんモヤっとした話だと思うがなぁ。
金がどうこうより、長く自分や家族が住む場所に対して無知なのは、あまり賢い人間のする事じゃないと思うがなぁ。
結局終身雇用で普通に働けば普通に暮らせる時代じゃなくなったのに生活保護とか機能してないからどのみち終わりや
こんな戦時中同様の災害禍ですら災害指定すらせず年金や保険料や税金払えるかすら怪しい一度ぽっきりの給付金配って貯金になったとか言ってくるようなんがカジ取りしてるわけやしな
税金払うのに置いてんだよ。先行き不透明で食べ物だけでも買えるように置いてんだよと小一時間言い聞かせてやりたい
収入途切れたらゲームオーバー
低収入だから貯金して備える事もそもそも出来ない
それでも世間は自己責任
運動会は禁止ですでもオリンピックはやります
国はもうあかん
こういう時に割安になった中古物件を現金一括払いが無難やな
ぼろ屋でも案外リフォームコツコツしていったら大丈夫やからな
だから、土地の高い所で働いてるから金に困るんだよ。
土地が高かったから家に金をかけれなかったのと、家に対して無知でテキトウなの買っちゃったのを指摘されたらキレ散らかして誤魔化すしか無いでゴザルw
家の性能wとか言って笑ってたのに。身分相応って事でよろしいんじゃないでしょうか。
自分の住む家を資産と考えてる時点で間違ってるんだよな。
家は人が住めば、その人にとって価値があるんだよ。住まない奴が1億円と思おうが1円と思おうが住み続けるのであれば関係無い。
昔は金利が高かったから我慢して貯めて一括購入も解るんだが、自分の親がそうしたからって理由で、今の超低金利でそんなんしてたらただのアホやぞ。
土地の高い所で建売買っちゃったのが失敗だって言われたからキレてんだろうなw
そのまま持っとくよりは売るなり貸すなりした方がいい
屋根とか外壁は素人がいじるの危ないだろ。特に歳とってからは。
そういうの関係無く、独身に一軒家は必要無いから。
20代半ば〜後半で結婚して大卒正社員共働きなら世帯年収で600台にはなるから案外なんとかなる
独身で買うなら駅近でリセールバリュー落ちにくそうな新築マンションだろうなあ、今高いけど
子どもの泣き声や足音とかでトラブルになるのが心配とか、子どもが成長してきたら個室与えたいとか広さが欲しいとかで戸建て買うのはよくあるよ
今日日奥さんが専業ってのも珍しくなってきてるし、育休とか時短勤務整ってる会社も増えてきてるから、共働き続ければ収入面は当然独身時代より余裕が出る
支出面も、子どもに金はかかるけど、逆にパパママになれば幸か不幸か自分の遊びに使う金がガクンと減るから(遊ぶヒマも体力もなくなる)、よほど無茶なローン組まない限り案外何とかなる
むしろ頑張ってローン払い終えれば、賃貸と違って老後に住居費がほとんどかからなくなるから年金収入だけでもやっていきやすいし、自分の死後に建物は寿命来てたとしても少なくとも土地は子どもに残してやれるし
お城やお屋敷に住みたいって訳じゃなく、その辺にいくらでも一軒家は建ってるわけで
その辺の価値観合わない上に、それをワガママと切って捨てれる程度にしか思い入れのない相手と結婚するほうが悪い
嫌なら一生賃貸が良いし同居も可って言う相手を見つけて結婚するべき
言いたい事は概ね同意するけど
きみ多分一条工務店で家建てたやろ
ローン残ってるとか、豪邸とか一等地に建ってるとかで売却額で相当年数の賃貸家賃に充てれるとかなら手放せって言われるけど
ローン終わってて建物の価値ほぼ償却してる築年数とかならそのまま住み続けさせた方が安いから手元に残せる
下手に分譲マンションやとまあまあの金額で売れたりするから売却させられる可能性が持ち家より高い
今日日のまともなメーカーはそれなりに保証あるし、名前通ってるとこは下手なもん建てたら口コミ荒れるから会社にもよるけどアフターフォローには神経使ってる
固定費やっていけるかはFPとかに試算して貰えばいい(普段から自分がきっちり家計簿つけてるかどうかでプランニングの精度は変わるけど)
メーカー紹介のFPじゃなくてプルデンシャルとかソニー生命とかの保険会社のFPに頼めば、契約してなくても無料で診断してくれるし、むしろ契約取るチャンス作りのためにやってるから、保険契約できるような余裕ある資金繰りで生活回すにはどれくらい住宅に金使っても大丈夫かのライン見極めてくれる
別にすぐ保険契約しなくても向こうも怒ってこないし、契約しないまま定期的にFP相談頼んでも応じてくれる場合もある(ここは見込み客長期で引っ張っても焦る必要のない優秀なセールス引き当てれるかどうかにもよるけど)
土地の安い田舎に家建てるなら全然いける。実家が近くにあれば子供の面倒も見てもらい易いから2馬力しやすい。
ただ、土地の高い所だとヤバい。少しトラブルがあるとスレタイの様になりかねない。
必要だから家を買う。
具体的な目標があれば人は頑張りやすい。
独身には解らんのかもな。
田舎だと家賃より住宅ローンの方が安かったりするからなぁ。後悔しようも無いよ。
一条でもウェルネストホームでもスェーデンハウスでもなく、土地の安い田舎で地元の高気密高断熱に特化した建築事務所で分離発注方式で建てたよ。
彼は独身でそもそも家が必要無いから、FPに相談する必要も無いよ。
太陽光発電のモニタで解るけど、家全体の電気使用量がテレビ消してたら300wから200wくらい。エアコンはつけっぱなしだが最低限の稼働しかしてないのが解る。冷蔵庫はつけっぱなし、リビングには南向きのデカイ窓があってカーテンもしてないのに。
ちなみに再熱除湿のついてる日立のエアコンなので、除湿運転すると温度は変わらず湿度は60%とか50%まで落とす事ができるのも実証済み。サラサラで更に快適だけど、電気使用量が1kwまで増えるから本当に暑くなるまではこのままだな。
断熱はG1位がコスパが良いと思う。ここから上げようとするとイニシャルコストがグンとあがる。金と掃除の手間を惜しまないのであれば第一種換気と全館空調の組み合わせで快適性はかなり上がるが、ダブル断熱と第一種換気の全館空調でプラス400万位はするからな。
気密が0.1切るなら、エアコンの正しい選定と使い方でカバーできそうと思ったのは正解だったようだ。イニシャルコストが安い以上に、ダクト式の第3種換気と普通のエアコンの組み合わせは、管理の手間が少なくて良い。最悪、掃除しなくても健康や家にダメージを与えないしな。勿論、ランニングコストも更新費用も安い。
安く良い家を手に入れたいなら家について勉強するしかない。
建売とか買ってたらダメよ。
コメントする