1 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:01:45 ID:dM0K
先々週熱出したばっかりやん。。
子供見ながらテレワークはしんどいよー
2 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:02:49 ID:9BNF
そんなもんや
3 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:04:01 ID:dM0K
>>2
そうなんやけどな
こう2、3週間ごとに熱出されると辛いわ
前のは移されたし。。
4 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:04:21 ID:Szr8
小さい子って本当によく熱出すよな
まあそうやって色んな免疫獲得しいくんやろうけど
9 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:05:51 ID:dM0K
>>4
やばいぜ
4月に保育園入れたけど、かれこれ5,6回は熱出してる
1回熱出すと、2日〜5日保育園休むことになるからメチャ大変
そんなに休めんからテレワークのワイが仕事しながら見るけど全く仕事にならん
5 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:04:41 ID:4mQD
もしかして最近流行ってるあの感染病?コロナじゃなくて
11 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:06:28 ID:dM0K
>>5
RSか?
今回は分からんけど、前回は違ったな
8 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:05:49 ID:WCmJ
やっぱ子供なんて作るべきやないんやな
15 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:06:59 ID:dM0K
>>8
可愛いから何とかなるで
30 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:10:19 ID:mdL9
子供産んだのは自分やししゃーない
31 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:10:38 ID:dM0K
>>30
グーの音も出ない正論
41 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:13:17 ID:9XQ5
おんjしてないで仕事したらその分子供に時間割けるやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:14:09 ID:dM0K
>>41
そうなんやけどな
時差始業がテレワークで認められてないから調整めんどうやねん
55 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:20:04 ID:1WqW
嫁さんは面倒見ないの?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:21:42 ID:dM0K
>>55
嫁は仕事で出勤
育休明けで年休少ないし、5月ごろに熱出した時に大分使ったからワイが面倒見てる
ゆうてわいも年休少ないからテレワークで仕事しながら面倒見とるから大変になるわけ
60 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:22:47 ID:yZJZ
しゃーないやろ
おとなしく寝てくれるのなら、目の届くところに布団引いておけばええ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:23:43 ID:dM0K
>>60
そうなんやがな
全然寝てくれんねん。。
パソコンの前行こうものなら、なんかおもろいことしよるな?ワイもやるで?みたいな感じで攻め込んでくる
66 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:25:16 ID:yZJZ
>>61
ならなおのこと近くに布団しいてやれ
パソコンデスクトップなんか?
ノートなら二人で居間へいくのや
64 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:24:38 ID:qQfm
保育園行きたてはほんま病気するよな
無理しないで頑張ってや
65 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:24:57 ID:dM0K
>>64
サンガツ
ちょっと舐めプしとったわ。。
72 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:26:18 ID:qQfm
>>65
ほんまにこども出来ると、仕事とプライベートどっちも気が休まらんし自分のペースなんかどこにも無いからマジ大変よ
77 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:26:53 ID:dM0K
>>72
これやな
夜子供が寝た後だけよ気が休まるの。。
74 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:26:33 ID:10Zx
その様子やとまだ0-1歳やろ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:27:07 ID:dM0K
>>74
そう一歳過ぎたくらい
81 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:27:22 ID:1WqW
>>79
じゃまだお話しできんか
86 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:28:20 ID:dM0K
>>81
全然
なんかしゃべるけど意思疎通は出来んなー
91 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:29:18 ID:1WqW
>>86
そのうちいつか「パパ❗❗」って言うようになるんやろうな
96 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:29:48 ID:dM0K
>>91
それは楽しみや
97 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:29:52 ID:yZJZ
寝込んで退屈なんは大人あかんぼもおなじなんよな(たぶん)
101 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:30:36 ID:dM0K
>>97
全然寝てくれないし暴れるからワイがしんどいって話や
107 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:26 ID:yZJZ
>>101
ぐったりされるより元気でラッキー!!思え
幸せって結局価値観と思い込みのちからやで
108 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:51 ID:dM0K
>>107
せやなー
前の時は熱高くてぐったりやったからな
99 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:30:09 ID:1WqW
もう歩くんか?
103 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:30:53 ID:dM0K
>>99
先週よちよち歩きし始めた
109 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:56 ID:1WqW
>>103
伝い歩きできると目が離せんわな
115 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:31 ID:dM0K
>>109
せやで
すぐ色んなところ登るし、色んなもん口入れる
106 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:23 ID:1WqW
子守り用のBGM動画もあるで
110 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:08 ID:dM0K
>>106
これ全然効かんねん。。
112 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:23 ID:qQfm
1歳くらいか?そらめっちゃしんどいなぁ
本人が元気なだけマシやけどね
動けない我が子見てるのも心が辛いで
118 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:33:36 ID:dM0K
>>112
そや
確かにな。
そんなん嫌やわ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:31 ID:yZJZ
しんどい思うとどんどんしんどくなるし
しんどいって書き込むとどんどん自分は今しんどい、
子供が熱だすとしんどいって自己暗示のループなる
わいは会社の愚痴でこれにはまったわ
117 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:33:12 ID:dM0K
>>114
分かっとるんやけどな
もう自己暗示が悪い方に向かっとるわ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:33:46 ID:NFvj
病児保育つかえ?
123 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:34:23 ID:dM0K
>>119
この状態は無理や
126 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:34:36 ID:NFvj
>>123
なんでや、熱あるんやろ?
130 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:35:19 ID:yZJZ
>>126
親が面倒見られる環境あるのに
預かってくれんやろ
147 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:36:58 ID:dM0K
仕事かつ診断書あれば行けるけど、医師の診断書貰うのが大変
153 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:38:25 ID:NFvj
>>147
行政の探してみ?
大抵予約制やけど具体的に症状あるときは診断書まで要求とかはされんはずやで
熱下がってもあと二日くらいは自宅保育やろ?
159 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:40:15 ID:dM0K
>>153
そうなんか
一応近くにそういうのあるけど、それが診断書いったと思うけどなー
168 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:41:54 ID:NFvj
>>159
行政提携の産院とかがやってるで
自分とこの自治体+病児・病後保育で検索してみ
173 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:42:42 ID:dM0K
>>168
そうか
調べてみる
178 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:20 ID:NFvj
>>173
おう
見つかるとええな
唐突な自宅保育のしんどさはよーわかるで、お疲れさん
184 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:04 ID:dM0K
>>178
サンガツ
158 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:39:56 ID:yZJZ
ならまあ節約の意味も含めて
自宅療養がよくもあるわねぇ…
子育てのサービスしだいやろうけど
預けるのは預けるのでリスクだしな
162 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:40:55 ID:NFvj
>>158
保育園はガチでヤバいからな
いやありがたいんやけど、病気に関してはホンマえぐい
毎月なんかしらなりよる
しかも大人がもらったら症状エグい
169 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:41:58 ID:dM0K
>>162
ほんこれ
身を持って実感した
170 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:42:17 ID:1WqW
>>169
なんで
なんかあったんか
177 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:20 ID:dM0K
>>170
前回の時1週間保育園休んでさらに、ワイもヨッメももらった。。
183 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:03 ID:1WqW
>>177
えぇ
それ赤さんからイッチ達が移されたん?
188 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:55 ID:dM0K
>>183
うん
メチャ喉痛かったわ
191 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:16 ID:1WqW
>>188
あかちゃんは無事やったん?
197 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:06 ID:dM0K
>>191
うん
熱高かったけど治った
そして今日起きたらまた熱。。
171 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:42:27 ID:NFvj
>>169
何をこんなにかかることあるねんてくらいビョーキになるよなこいつら
181 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:38 ID:dM0K
>>171
マジこれやわ
176 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:10 ID:41Z0
>>171
しゃあない 幼稚園や保育園は移し移されるところ
195 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:41 ID:NFvj
>>176
行く前からわかってるつもりやったけど大人がここまで殺されるのは予想外やったわ
嫁と二人してRSらしきもんになったときは死ぬかと思った
コロナよりキツかった
203 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:48 ID:dM0K
>>195
コロナにもなったんか?
大変やな。
209 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:47:47 ID:NFvj
>>203
ワイの場合コロナはインフルくらいのしんどさやったけど娘から貰った謎の病気はマジで死を覚悟するレベルのしんどさやったわ
大人がもらうとキツくなるってのはあれガチやね
214 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:49:01 ID:dM0K
>>209
お疲れ様やで。。
161 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:40:30 ID:yZJZ
ゆーてまあこんだけおんJで豆にレスができるくらい余裕あるんやしな
167 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:41:37 ID:dM0K
>>161
今はな。。
パソコン向かい始めると恐竜になる。。
189 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:56 ID:1WqW
インフルにコロナ
心配の種がどこにもで転がってるからなぁ
192 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:19 ID:dM0K
>>189
ほんまに
それなくても子供はいっぱい病気する
194 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:39 ID:yZJZ
補給部隊とお世話係は分けておかないとな
共倒れがいちばんあかん
大人もしっかり室内でもマスクして除菌して換気するのや
201 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:28 ID:dM0K
>>194
うん
やからマスクしとる
200 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:27 ID:41Z0
子供が風邪引くと一家全滅と言うのが続いておかしいと思ったら・・・
歯磨きのコップ共用やったわ 1人1人分けたら全滅しなくなった
205 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:47:03 ID:dM0K
>>200
こういうのあるよな
タオルとか
207 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:47:35 ID:yZJZ
共働きが当たり前の風潮にならないのはこういうところだよな
子供小さいうちはどっちかが専業やれないと
精神的にも肉体的にも辛い
211 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:48:18 ID:dM0K
>>207
間違いない
212 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:48:21 ID:1WqW
>>207
けど子供と家に閉じ込められてると
それはそれでストレスになるのも母親の問題やろうし
216 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:49:32 ID:NFvj
>>212
ホンマにな
専業ならみれるやろってのはあれ親同居限定の話やわ
222 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:51:10 ID:dM0K
さて仕事始めるかと思ったらむっすこ早速パソコンに向かい始めたわ。。
みんな愚痴聞いてくれてサンガツやで
225 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:52:07 ID:NFvj
>>222
頼れるもんはなんでも使うんやで
お疲れさん
小さい子って本当によく熱出すよな
まあそうやって色んな免疫獲得しいくんやろうけど
9 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:05:51 ID:dM0K
>>4
やばいぜ
4月に保育園入れたけど、かれこれ5,6回は熱出してる
1回熱出すと、2日〜5日保育園休むことになるからメチャ大変
そんなに休めんからテレワークのワイが仕事しながら見るけど全く仕事にならん
5 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:04:41 ID:4mQD
もしかして最近流行ってるあの感染病?コロナじゃなくて
11 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:06:28 ID:dM0K
>>5
RSか?
今回は分からんけど、前回は違ったな
8 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:05:49 ID:WCmJ
やっぱ子供なんて作るべきやないんやな
15 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:06:59 ID:dM0K
>>8
可愛いから何とかなるで
30 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:10:19 ID:mdL9
子供産んだのは自分やししゃーない
31 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:10:38 ID:dM0K
>>30
グーの音も出ない正論
41 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:13:17 ID:9XQ5
おんjしてないで仕事したらその分子供に時間割けるやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:14:09 ID:dM0K
>>41
そうなんやけどな
時差始業がテレワークで認められてないから調整めんどうやねん
55 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:20:04 ID:1WqW
嫁さんは面倒見ないの?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:21:42 ID:dM0K
>>55
嫁は仕事で出勤
育休明けで年休少ないし、5月ごろに熱出した時に大分使ったからワイが面倒見てる
ゆうてわいも年休少ないからテレワークで仕事しながら面倒見とるから大変になるわけ
60 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:22:47 ID:yZJZ
しゃーないやろ
おとなしく寝てくれるのなら、目の届くところに布団引いておけばええ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:23:43 ID:dM0K
>>60
そうなんやがな
全然寝てくれんねん。。
パソコンの前行こうものなら、なんかおもろいことしよるな?ワイもやるで?みたいな感じで攻め込んでくる
66 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:25:16 ID:yZJZ
>>61
ならなおのこと近くに布団しいてやれ
パソコンデスクトップなんか?
ノートなら二人で居間へいくのや
64 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:24:38 ID:qQfm
保育園行きたてはほんま病気するよな
無理しないで頑張ってや
65 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:24:57 ID:dM0K
>>64
サンガツ
ちょっと舐めプしとったわ。。
72 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:26:18 ID:qQfm
>>65
ほんまにこども出来ると、仕事とプライベートどっちも気が休まらんし自分のペースなんかどこにも無いからマジ大変よ
77 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:26:53 ID:dM0K
>>72
これやな
夜子供が寝た後だけよ気が休まるの。。
74 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:26:33 ID:10Zx
その様子やとまだ0-1歳やろ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:27:07 ID:dM0K
>>74
そう一歳過ぎたくらい
81 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:27:22 ID:1WqW
>>79
じゃまだお話しできんか
86 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:28:20 ID:dM0K
>>81
全然
なんかしゃべるけど意思疎通は出来んなー
91 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:29:18 ID:1WqW
>>86
そのうちいつか「パパ❗❗」って言うようになるんやろうな
96 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:29:48 ID:dM0K
>>91
それは楽しみや
97 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:29:52 ID:yZJZ
寝込んで退屈なんは大人あかんぼもおなじなんよな(たぶん)
101 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:30:36 ID:dM0K
>>97
全然寝てくれないし暴れるからワイがしんどいって話や
107 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:26 ID:yZJZ
>>101
ぐったりされるより元気でラッキー!!思え
幸せって結局価値観と思い込みのちからやで
108 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:51 ID:dM0K
>>107
せやなー
前の時は熱高くてぐったりやったからな
99 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:30:09 ID:1WqW
もう歩くんか?
103 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:30:53 ID:dM0K
>>99
先週よちよち歩きし始めた
109 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:56 ID:1WqW
>>103
伝い歩きできると目が離せんわな
115 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:31 ID:dM0K
>>109
せやで
すぐ色んなところ登るし、色んなもん口入れる
106 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:31:23 ID:1WqW
子守り用のBGM動画もあるで
110 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:08 ID:dM0K
>>106
これ全然効かんねん。。
112 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:23 ID:qQfm
1歳くらいか?そらめっちゃしんどいなぁ
本人が元気なだけマシやけどね
動けない我が子見てるのも心が辛いで
118 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:33:36 ID:dM0K
>>112
そや
確かにな。
そんなん嫌やわ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:32:31 ID:yZJZ
しんどい思うとどんどんしんどくなるし
しんどいって書き込むとどんどん自分は今しんどい、
子供が熱だすとしんどいって自己暗示のループなる
わいは会社の愚痴でこれにはまったわ
117 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:33:12 ID:dM0K
>>114
分かっとるんやけどな
もう自己暗示が悪い方に向かっとるわ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:33:46 ID:NFvj
病児保育つかえ?
123 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:34:23 ID:dM0K
>>119
この状態は無理や
126 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:34:36 ID:NFvj
>>123
なんでや、熱あるんやろ?
130 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:35:19 ID:yZJZ
>>126
親が面倒見られる環境あるのに
預かってくれんやろ
147 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:36:58 ID:dM0K
仕事かつ診断書あれば行けるけど、医師の診断書貰うのが大変
153 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:38:25 ID:NFvj
>>147
行政の探してみ?
大抵予約制やけど具体的に症状あるときは診断書まで要求とかはされんはずやで
熱下がってもあと二日くらいは自宅保育やろ?
159 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:40:15 ID:dM0K
>>153
そうなんか
一応近くにそういうのあるけど、それが診断書いったと思うけどなー
168 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:41:54 ID:NFvj
>>159
行政提携の産院とかがやってるで
自分とこの自治体+病児・病後保育で検索してみ
173 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:42:42 ID:dM0K
>>168
そうか
調べてみる
178 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:20 ID:NFvj
>>173
おう
見つかるとええな
唐突な自宅保育のしんどさはよーわかるで、お疲れさん
184 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:04 ID:dM0K
>>178
サンガツ
158 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:39:56 ID:yZJZ
ならまあ節約の意味も含めて
自宅療養がよくもあるわねぇ…
子育てのサービスしだいやろうけど
預けるのは預けるのでリスクだしな
162 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:40:55 ID:NFvj
>>158
保育園はガチでヤバいからな
いやありがたいんやけど、病気に関してはホンマえぐい
毎月なんかしらなりよる
しかも大人がもらったら症状エグい
169 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:41:58 ID:dM0K
>>162
ほんこれ
身を持って実感した
170 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:42:17 ID:1WqW
>>169
なんで
なんかあったんか
177 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:20 ID:dM0K
>>170
前回の時1週間保育園休んでさらに、ワイもヨッメももらった。。
183 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:03 ID:1WqW
>>177
えぇ
それ赤さんからイッチ達が移されたん?
188 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:55 ID:dM0K
>>183
うん
メチャ喉痛かったわ
191 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:16 ID:1WqW
>>188
あかちゃんは無事やったん?
197 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:06 ID:dM0K
>>191
うん
熱高かったけど治った
そして今日起きたらまた熱。。
171 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:42:27 ID:NFvj
>>169
何をこんなにかかることあるねんてくらいビョーキになるよなこいつら
181 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:38 ID:dM0K
>>171
マジこれやわ
176 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:43:10 ID:41Z0
>>171
しゃあない 幼稚園や保育園は移し移されるところ
195 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:41 ID:NFvj
>>176
行く前からわかってるつもりやったけど大人がここまで殺されるのは予想外やったわ
嫁と二人してRSらしきもんになったときは死ぬかと思った
コロナよりキツかった
203 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:48 ID:dM0K
>>195
コロナにもなったんか?
大変やな。
209 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:47:47 ID:NFvj
>>203
ワイの場合コロナはインフルくらいのしんどさやったけど娘から貰った謎の病気はマジで死を覚悟するレベルのしんどさやったわ
大人がもらうとキツくなるってのはあれガチやね
214 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:49:01 ID:dM0K
>>209
お疲れ様やで。。
161 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:40:30 ID:yZJZ
ゆーてまあこんだけおんJで豆にレスができるくらい余裕あるんやしな
167 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:41:37 ID:dM0K
>>161
今はな。。
パソコン向かい始めると恐竜になる。。
189 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:44:56 ID:1WqW
インフルにコロナ
心配の種がどこにもで転がってるからなぁ
192 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:19 ID:dM0K
>>189
ほんまに
それなくても子供はいっぱい病気する
194 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:45:39 ID:yZJZ
補給部隊とお世話係は分けておかないとな
共倒れがいちばんあかん
大人もしっかり室内でもマスクして除菌して換気するのや
201 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:28 ID:dM0K
>>194
うん
やからマスクしとる
200 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:46:27 ID:41Z0
子供が風邪引くと一家全滅と言うのが続いておかしいと思ったら・・・
歯磨きのコップ共用やったわ 1人1人分けたら全滅しなくなった
205 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:47:03 ID:dM0K
>>200
こういうのあるよな
タオルとか
207 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:47:35 ID:yZJZ
共働きが当たり前の風潮にならないのはこういうところだよな
子供小さいうちはどっちかが専業やれないと
精神的にも肉体的にも辛い
211 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:48:18 ID:dM0K
>>207
間違いない
212 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:48:21 ID:1WqW
>>207
けど子供と家に閉じ込められてると
それはそれでストレスになるのも母親の問題やろうし
216 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:49:32 ID:NFvj
>>212
ホンマにな
専業ならみれるやろってのはあれ親同居限定の話やわ
222 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:51:10 ID:dM0K
さて仕事始めるかと思ったらむっすこ早速パソコンに向かい始めたわ。。
みんな愚痴聞いてくれてサンガツやで
225 :名無しさん@おーぷん:2021/07/12(月)08:52:07 ID:NFvj
>>222
頼れるもんはなんでも使うんやで
お疲れさん
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そのうち免疫できて風邪引かなくなる、そして話し始めると更に可愛く楽しくなるぞ!
祖父母だったり保育園だったり
保育園で貰ってきてるらしいけど
でも子供の頃の風邪引く事によって後々の耐性になるのもあると思うし仕方がないのかな
気のせい!?
やっぱ大変そうだね
楽しみだけど不安
可哀想にと思ってたら案の定自分にも感染って…辛い
厨房に上がるころだな、風邪ひかなくなったのって
大人になってから病気になる方がヤバイ
それが、コロナ騒ぎ
これがネットだけじゃなくてリアルにも広がってほしい
子供のためやね
子育てしてる人達は凄い頑張り屋だと思うけど、自分は無理だ。
早いうちにいっぱいもらったほうがいいよ
でかくなってから病気もらってくるほうが しんどいかも
子供の気持ちを察するに
・ パパがパソコン向かう(オモチャで遊んでるように見える)
・自分もパパのパソコン(オモチャ)で遊びたい
・でも自分には遊ばせてくれないから暴れる(泣く)
・パパばかりズルい(ムッカー)熱悪化!
クッソ可愛いから頑張れるけど、自分の子供に愛情湧きにくいとしんどいやろな
念の為言っとくけど、子育てがしんどい=愛情不足と言ってる訳じゃないで
としか。あとなんJ語言ってる奴の子供なんか死んでも良い
大丈夫だわかってるぞ
俺も経験したけど
しんどいのはゴールが見えないマラソンを走ってるからだ
愛情がなければマラソンそのものに参加していないはずだからな
熱が心配なら夜中でも電話で相談にのってくれる子供医療相談があるから
相談するのも1つの手だ
お前の親もなんJやってたのに?
耐性つけなアカンのは分かるが体力付くまではできるだけ距離とさせた方がええんかな
休んでたわ。
大丈夫、長くはつづかない。
ひたすらDVD流すしかない。アンパンマンは正義。
うちの子はRS2回かかったわ、3歳でもしんどそう
でかわいそうだったよ。
発想がキチガイのそれで怖いわ
人に迷惑かける前にはよ○ね
土曜まで子どもが39.3℃あって今わしが40.8℃
体温計壊れたか思った
子供の熱の恐ろしさしらんとか無知にも程がある
舐めてんのはお前の存在だよ
女がやるままごとが大変とかよほどぬるま湯生活してきたんやな
給料低そうwww
行くの嫌がった時も多かったけど……
2〜3週に1度なら全然普通よね
子育てとは無縁の無知がうろちょろしてんじゃねーよ
ここはお前が甘える場所じゃねーぞ
なんでまとめサイトみてんの?気狂いかな?
いくら女に相手されないからって女叩きするとか惨めすぎるやろ…しかも唐突に脈絡ない話し始めるしなんか可哀想
ただの愚痴吐く場所としては最適やろ
イッチ、看病テレワーク大変言いながらもホロホロ子供カワイイがこぼれてて癒やされたわ
その中で選ばれしウイルスだけが人に感染して生き残って行く
マジで入園したて〜とか熱だなんだ出しまくる
親が感染しないようにだけしないとね…
すぐ頑丈になるやで
んですぐ小学生になって、その位の時期の写真見返しては可愛かったな…ってなるんや
もちろん今も可愛いがほんまに小さい時の我が子の、もう二度と戻らん時間の切なさも相まってな…
そしてここからはどんな人間になるんやろ、の楽しみや
キッズは引っ込んでおこうな
その言葉彼女が出来たら言っちゃダメだそ
試しにお母さんに言ってみたらどうかな
俺も少し軽く思ってたが、結婚して子ども出来てから身をもって知った口
まぁ俺も幼い頃0115?の謎の種類の悪性大腸菌やら喘息で入院してたから
親も毎回凄い大変やったと思う
覚悟もなにも無い父親からしたらウザいだろうが。
病院に連れて行っても原因がわからず、一応ぜんそくの診断はでたけどそれにしても熱の出る頻度が尋常じゃない。
半年前に高熱が続くのであらためて病院で検査したところ全身性エリテマトーデスっていう
自己免疫疾患であることがわかった。 こんな例もあるよってことで参考までに。
子育てしてるパパママは凄いわ
よくやってる!頑張ってるよ
いうて専業主婦が主流だったの高度成長期からの50年足らずだぞ?
貴族ですら共働きだった国なんやからそら一瞬の流行で終わるわ
専業主婦やると7割がた病むかヒスになるし
親だけが子供みる、完璧主義
これが癌
昔は子供は基本大きな子供とジジババが見てて、まあまあ事故や死んだりしてたけどそれを許容してたから回ってた
今それが無理なら社会で見るシステム作るしかないよ
預け先ガンガンに増やして
あれ最強やねん、親の精神衛生上必要や。
うちも半年で五回は風邪ひいて三回もらって40℃近く熱出たから会社休まざるを得なかったわ、コロナあるからPCRやらんと一週間は熱下がっても会社行けんし勤務調整してもらわなきゃならず申し訳ないし。
大変だけど子供の笑顔と笑い声は何よりの励みになるし意志疎通始まると楽しくなるから頑張ろう
お前が非モテなのは若い頃なんの努力もせずオタク趣味に没頭して醜くなったからで女には何の責任もないぞ
病院から帰ってしばらくはキツいけど、周りの使える人や制度ドンドン使って子ども育ててな。お産も頑張りや!
40歳過ぎてから水疱瘡にかかった人が知り合いにいて大変そうだったわ。出張先で急遽入院になって家族もそこまで行かなきゃならなくてね。
自分の子の写真とか動画見返してみると、1歳過ぎって髪の毛生えるの遅くてベリーショートだし本当に表情豊かでかわいいなぁって思うわ。
その内容をわざわざコメントしに来る意図を述べよ。
それにしたって子供から風邪うつされると高熱出たりかなりしんどくなるのなんでやろ
でも、リアルでこういう奴見たことある。
ベビーカーに乗る位の歳の子ども連れた母親にだけ絡むオッサンで、同じスーパーでちょくちょく見かけた。警備員がめっちゃ張り付いてたわ。
イヤイヤも始まってないし、1歳は本当に天使だわ…
逆に産まれてくれたら転職せずによかったのになぁ
本当我が子の身体の強さは運だよ
共働きうまくいってるとこは祖父母の協力か子どもが身体強くないと無理
子育ては姑や地域で面倒見てもらうとか
出来なくなったもんな…
責任持って子育てしてる人はホント尊敬するわ。
地獄みたで わいも嫁も順番にかかった
有休2日使ったししんどかった
逆に幸運と思ったほうがいいくらい
めちゃ大変よ
キモレズは発言すんな
あと育休明けって有給フルで残ってると思うよ
ちょうど1歳でよちよち歩き始めたばっかでパソコン覗いてくるわけない
夜泣きすれば寝不足、体調崩せば頭下げて仕事の調整、夫婦の話題も子供のことばかり、1歳超えたあたりからは週末潰して家族サービス…それでもそれを飛び越えるくらい楽しくて幸せなこといっぱいですよ!
コロナ禍で大変ですけど無事のご出産祈っています。
すまんな、子どもと無縁で死ぬまで一人で生きていく者に対して、陽の部分を見せ過ぎたようだね、ても皆んな独りじゃないんだよ、こんな場所でも支え合って生きてたりするんだ、孤独に生きているってカッコつけててるのかもしれたいけど、それは何処見えないところでかってにやって下さい。無能な人間へ、かしこ。
早いうちに免疫つけた方が子供本人は楽だからな
大人と子供同じ風邪でも大人のがしんどく感じる
ちなみに帰宅したらそのまま洗面所で手と足も洗った方がいいよ
兼業なら雇えるんじゃない?
うちは専業でお金無いから雇えないけど
こんなもん小さいときだけだから。
今4歳だけど、本当に幸せをくれる存在でしかないよ。
可愛くて可愛くて仕方ない
解熱後24時間経ってからじゃないと登園できねぇの辛ぇよ
RSもアデノウイルスもノロウイルスも今年4月に入園してから罹ったから保育園入ったら色んなもん貰ってくるってマジなんやと実感したわ
それは多分お兄ちゃんの方が色んな菌を保育園から持ち帰って保育園に行く前の弟に少しずつうつしていたからだよ。
よく下の子の方が丈夫だと言われるのは上の子によって下の子の方が早いうちから色んな菌に晒されるから。
兄弟逆に産まれても同じようなことが起きていた可能性は高いよ。
死んでもいい人間なんかいないぞ。
コメントで色々叩かれてるけど俺はお前にも行きてて欲しいと思ってるよ。
親かいじってる謎の物体なんて興味津々に決まってる。
たまに在宅ワークで赤ちゃんいながらパソコンいじってる広告あるけどあれは虚構。
熱痙攣もあるからよく見てあげてね、会社から帰宅してグッタリしてるの見て本当に死んじゃうんじゃないかと焦りに焦ったよ。
あなたもお大事に
何でもおもちゃに見えてるからすぐ手だすよ!
スマホその辺に置いてると勝手に自撮りしてるw
うちの子アデノウイルスで高熱出て熱痙攣起こしたわ、グッタリしてるの見て本当に死んじゃうんじゃないかとテンパった。
余計なお節介かもだが、熱痙攣起こした際の対処法は調べとくといざという時助かるよ。
俺はテンパりまくってたけど嫁が冷静に対処してくれてて本当に助かった、痙攣の様子を動画に撮るとか俺なら無理、即救急車呼んでたと思うw
よちよち歩きできるならどこにいても寄ってくるわ
逆に1歳てどんなだと思ってんの?
今はマスク時代だし余計にな
うちの娘は2年目あたりからやっと熱出なくなったから辛抱。子ども用整腸剤は市販のを常備しとくといいよ
3月の年度末近く、下の子が入院したのもあって、嫁も俺も有給使いきって無し状態
偉い人へのプレゼンをやるって日に、下の子がまた熱出して病院へ。病児保育も空きなし。
仕方なく嫁に欠勤してもらい、なんとかプレゼンをこなす。
次の日は俺が欠勤して…
そしたら上の息子も熱を出すという。
めでたく夫婦二人で数日間の欠勤分の給料を失い、勤務評価が下がりましたとさ。
世知辛いな
常に鼻水垂れ流しとか全然あるし
気づいたら風邪滅多に引かなくなってるんだけどね
寛解して良かった。
数年経てば大丈夫なんだけど、その間親はつらいね
1人だけでなく下にもいるならピンポン感染するし
息抜きも許さないこういうヤツが人を追い込むんだよな。
一歳そこらの子が布団しいたからってそこで大人しくしてるわけねえじゃん笑
しかもpc近にしいてあげろとか笑笑 逆効果ですよー。
子供いないんだろうな。いないなら黙ってればいいのに
あの苦しい思い出があるから新コロナはかかりたくない。
まんまとうちも保育園でもらってきたわ
めっちゃゆるゆるのところもわずかながら存在するから子供産む前からリサーチしてその病児保育の近辺に住むのもアリ
保育園でも病児は基本的に預かってもらえないからどうだろう
保育園でお熱がでたらすぐに呼び出しかかるし、今はコロナだからなおさら難しい
子育て中に経済面なり祖父母の協力は重要
他所の子から色んな菌を貰うから、しゃーない。
大変だろうけど子供も苦しいから頑張れ。
保育園の親は働いてるせいか、子どもが鼻水や少しの咳くらいやったら連れてくるから余計に他の子に移すし、これはしゃーない
免疫ついてくるとおもって踏ん張るしか‥
一家でノロにかかった時ほんま地獄みた
辛いよな今まさにそれで熱は出なかったけど長引いて辛い
子供はとっくに治ったのに
今3歳だけどずっと天使だぞ生意気になるけどそれすら可愛い。
自分が園児の頃の連絡帳見せてもらうとびっくりするよね
結構追い詰められるんだからガス抜きくらいさせたれや
ウチは子供から風邪貰うことなんてほとんどなかったから、家庭内感染地獄に関しては知らん。
ノロだけはやられてしまったけどね。
しんどいのはお前じゃなくて熱出て苦しい子供の方だぞ
よくこれにこんなにハート集まるな
親に甘えっぱなしで親には決してなれないような大人が多いんだろうな
まじこれ
育休明けて毎週熱出されて月の半分とか休む羽目になって、結局仕事続けられずに退職とかは結構多い
就職して一年目は子供から
いろんな病気もらった
インフルエンザも全部保育士時代にかかった。
一年目は仕方ない。
なにかっちゅーと寝込んだり入院して病院内で遊んどる記憶ばっかや
ガッキもつがいもおらんからわからんが、大体そんなもんなんかも知れんな
こういう病気の時は基本預かってくれないよ
病児保育は看護師資格ないとだからやってるところ少なくて、全然供給が追いついてないんだ
突然何の脈絡も無い女叩きと給与低そうとかいう何の関連性も無い謎のdis
お前さコミュ力低いって言われん?
案外会社の上司とかにも苦労した人がいるから困ってるなら遠慮なく言いなよ。
テレワークだって奥さん在宅する深夜帯にできるかもしれんし。職種にもよるが。
足かけ14年、3人育児してきてまだ真っ最中だわ。最近は熱を出したりのイレギュラーもなくなったが別な意味で忙しい。
マイコ肺炎はくっそ熱出るし期間も長いししんどいだろーな。
コロナみたいな後遺症が少ないのが救いだけど。
常に鼻水出てる気がするわ
年中くらいになれば免疫ついて落ち着くと言われたけどそれまでがしんどいなー
それこそ子供が乗り込んできて仕事できないだろ
大変だよなぁ、頑張れ
正直、夫婦正社員で普通に共働きこなせてる家庭はやっぱジジババの協力ありきなんだよな
うちは夫婦とも地方上京組で実家頼れず、結局奥さん退職して専業主婦になった
今もう子供は中学生になったが、来し方を振り返っても、我が家はやっぱり共働きは無理だったと思うわ
母親は鬼女やガルちゃん?が受け皿になってたから、父親にも愚痴発散スレは必要だろとは思う
今までは共働きでも育児は母親に丸投げされてたから、父親側の愚痴が表に出るのは良い傾向だと思う
内容が成長に合わせて変わるだけで可愛い事に変わりはないよね
うちは息子8歳だから可愛いで済まして上げられないことも増えて注意する事ばかりだけど、心の内ではアホ可愛いーーーって撫で回したい気持ちでいっぱいだわ
今までかかったことなかったから
子ども夏風邪長引いたが
熱が下がって診断も大丈夫だったのに
園にいったら急に熱がぶり返したのか
熱けいれんで倒れて大変だった
うちはおかあさんといっしょとプリキュアだわ
寝かしておきたいのに踊りだすのが難点
あと病気とチキンレースする人。咳鼻水出てるし顔赤いので熱上がると思いますけど上がったら電話してくださいとか...
病気によるけど、発症中だけじゃなくてその前後にも感染力あるからね...コロナでわかってるやろ...
そういう人が数人いると、あっという間に病気は広がるからね。
まあ仕事しないと食えん世の中だと思うから先生サイドは割り切ってるで。
ただ病気もらうのが保育園のせいになるのはなあ、気持ちはよくわかるけどね。
きっかけで180″変わるから。
同じく子供からRSもらって高熱出て大変だった
結局家事休められないし
全部自分がやらないといけないって
母親って大変なんだなと実感したよ。
ほんこれ
同じことでも女が言ったってだけで聞こえないフリする男さんが多いからな
もっと現実知らなあかんよ
50〜60年くらい前に育児してただろうおばあちゃんが
毎日子供を木に縛り付けて農作業してたって言ってたなあ
今だったら即虐待扱いだよなあ
親だからって甘え過ぎもイカンけど、病児保育とかみたいに時間をそこまで気にせずに預けられるのはありがたいよな〜。
病児保育も預ける前に提携してるクリニックや病院に診察受けないとダメ、とか色々あるから事前準備が大変よな。
(次の子に)切り替えていく
本当に治らん
自分は逆に子ども居ないのに一生懸命こうしたら?ああしたら?って一緒に考えてくれて良い奴だと思った。
いつもお世話になっております。
お疲れ様です!
今5歳やけど産まれてからずっと可愛いままやぞ、親は子供が大きくなっても可愛いと思う
テレワークじゃなかったらしんどいどころじゃないだろ
初めて見たがすっげえ気持ち悪かった
マジそれ
そういう親が嫌いなので幼稚園にしたまである
うちは鼻水で休ませるし大多数が同じ感じだからRSとやらも流行らなかったし、年少だけど風邪も引かずに元気に行ってるよ
かわいそう
その間に健康な子はスポーツにお勉強だろうね
ワイ子育てのことを考えて、色々と捨てて地元付近に転職してきたのに義母にがんが見つかってあっという間に亡くなって結局2人でやりくりになったわ
十分に見送る時間が取れたから意味がなかったという気は無いが
全員感染歴がないフラットな状態だと子供の方が強いというのが今回のコロナで実感出来て面白かった
インフルエンザだと老人は交差免疫持ってて若者だけ死ぬパターンとかもあるので
楽しみにしていたら、うちの子は引きこもりのニートになった
給料と勤務評価下がっただけでよかったよ
子供を失うより断然そっちの方がいい
数人が連打してるだけだと思う…
毎日夜泣き(ギャーギャー)で2時間毎に起こされても同じような事が言えるかな???夜隣に夜泣きじじぃでも置いといてあげるね???
幼稚園でもだが保育園なんかはそれこそみんな多少の鼻水咳くらいなら預けにくるからこっちがいくら気を使って子供と接しててもすーぐ貰ってきて咳に鼻水に発熱で週二回くらいしかいってなくね?!くらいの闇がある
子供おらんくせに嘘とかよう言えたな
最近歩き始めたばかりやが普通にスマホとか覗いてくるしなんなら弄ろうと指動かすわ
幼稚園でもインフルエンザや溶連菌も普通に流行ってたけどなあ
小学校が流行り始めると兄弟関係から幼稚園でも流行るってのもある
うち子供2人いるけど、微熱かな?程度が予防接種の翌日あったくらい
数人というよりほぼ本人だろw
鼻水出てるくらいなら預けててすまん、いつも助けられてるし可愛がってもらってるようで言葉数少ないながらも保育園好き?と聞くとうん!と答える子供に、先生方の愛情と苦労を感じてます。
うちは熱下がっても1日様子見るけど、保護者から見ても調子悪そうな子供もチラホラいるのは見て感じてる。
思うところがあるのは分かる、先生も平気なわけはないもんな
帰宅して気まぐれに遊んで、休みに公園連れ出して本人はスマホばっか見て子供は好きに遊ばせてるだけでイクメンぶってるやつ多いからね。
子供一人で滑り台登ってたり他の子にちょっかい出してたり、危ない場面もあるのに気付かない親もいるよ。
職場で嫁や子供の愚痴ばっか言ってるやつって大半がそのタイプだしな、俺の妹の旦那もそうだが酒飲む暇と金あるなら皿洗いくらいしてやりゃいいのに
マジでパートでないとさっさと首になってる
まだまだ捨てたもんじゃないな。
コロナの時に祖父母に協力させると死ぬで、祖父母が。
流石にそれは断言しすぎww
そんなん絶対にできん。冗談でもキツい。
これで免疫付かずに年取ると体の弱い子になるから今は辛抱
と同じ心境の僕がいう
育児も仕事もしたことなさそう
お前らの息子もいつも真っ赤だしな
Eテレのこども番組録画してあるのがあるならそれをエンドレスで。
ビックリするくらいガン見するで。
子どもどころか彼女すらおらんけどスマホはホンマすごいわ キーキー言ってる子供がピタッと黙るんやもん
YouTubeだけ見られる端末とかあればいちいちスマホ渡さんでもええんだろうけど、取り上げるのも一苦労だろうから難儀やなーと思うわ
ただ移動中と電車待ちのときはやめさせてくれ
こっちがヒヤヒヤするわ
本文中に似たやり取りがあって時差始業は認められてないと書かれてるのに
叩きたい一心で文章が読めなくなるタイプか
ずり這いの子でも寄ってくるのに…
子供おらんなら無理に話に入って来なくていいよ
ほんこれ。
大変なことも沢山あるけど、リターンはかなり大きいと思う。とにかく可愛いし、つまらなかった場所もめっちゃ楽しくなる。
初体験を間接的に再体験させてくれて、何もかもが新鮮に感じるんだよ。
みんな目の前にある大変さを誰かに聞いてほしいだけだと思うよ
もしも「希望するなら子供を無かったことにして独身に戻してやろうか」って神様が言ったとしても殆どの親は断る
それは、大変さを超えて余りある幸せを子供からもらってるから
咳鼻水でフラッフラの子供預けといて「幼稚園の子より早くから預けてるから社交性が身につく!」「二馬力はお金がある分選択肢が広がる!」とか笑うわ
今その子を見てやれよ
いっぱい釣れまちたね~
よかったでちゅね~
自分の子はそうだけど他人の子ですら1歳前後は可愛いから
少ししたら抱っこもさせてくれないし、呼んでもくれなくなるんだ。
まぁ年相応の経験と苦労して自分も大人になっていくべきだし我慢の時や
今辛いよね、頑張れ
遠足の時も運動会の時も、クリスマス会も熱で休んじゃった。
極めつきは卒園式も休むハメになったのはどうしようもない。
おっさんになった今ではほとんど風邪もインフルも無縁だけども。
うちは物静かな色白だったので、少し静かにしてるだけで具合が悪いと判断
→迎えに来い的な保育園だったんで、途中で転園したわw
男の子は余計に熱出したりとか多い感じがするけど、そのうちアレって位元気いっぱいに
なるから心配しなさんな。
うちのばっちゃもよく笑話として話をするわ…
田んぼするのに毎日カゴに入れて田んぼの脇に置いてたらしい。
おばさんは1歳ごろそのせいで用水路に落ちて肩の骨折ったことがあって、今も肩がちょっと歪んでるのが見てわかる。
4人産んだとかいってたけど、オトンは三人兄弟なんよな…もう1人は、田んぼにカゴで連れていっていたら、いつのまにかいなくなってて、たぶん流れたんかな~ってケラケラ笑ってるんやで…
全然笑えねぇ…
子供をとりあえず育てつつ、いかに寝る間も惜しんで働いて働いて、まぁ子供も怪我させまくった上に1人殺してるけど、いかに頑張って仕事したか!いかに頑張って仕事によって家を大きくしてきたか!ってのが自慢らしい。
怖すぎる…
うちの娘の保育園は約20人が全滅や
まず保育園幼稚園でがんがん色んな感染症かかって
身体丈夫な子なら1年くらいでびくともしなくなるけど
そうでないなら小学生になっても月1で熱出して3日4日続いたりする
これ本当に目茶苦茶元気で協力的な祖父母でも近くにいないと夫婦正社員共働きは無理ゲー
男は嫁さんの実家近くに家構えた方がいいぞ
嫁にバリバリ働いて欲しいならそれがほぼ絶対条件になる
自分では正論バシッと決めたつもりか。
お前のメンタルがまだ子供なのがよーくわかる
「熱が出て苦しい子供」側しか経験したことないもんなあ?まあ経験積んで自分の理想の大人になれるよう頑張ってね。
えじこっていうんだよね籠
うちの父も4人兄弟だったけど、長男は事故でなくなってるわ
ばあちゃんは事故のこと悲しそうに話すけどね
それも仕方ないと受け入れた時代だったんだろうね
幼保対立意識持ってる人ってほんとにいるんだ
それぞれの家庭の事情なんだから、マウント取るのも取られた気になるのもやめなよ
アンタみたいな奴が追い込むんやなあ
スペイン風邪か…
男の書く育児スレは誰も叩かないからな
女が書くとなぜか否定コメが大量に湧く
月1は何かしらなってたわ
毎回小児科つれてってたけど男の子は10歳くらいまでは風邪引きやすいって言われた
去年のコロナ始まりから園児も全員マスク着用になってから全然風邪もらわなくなった
うがい手洗いも徹底してやらせてるからそれも良かったと思うけど、気になるなら子供にもマスクする習慣つけたら少しは楽になるかも
マスクの面倒さと風邪引いて熱出して面倒が発生するのとどっちの方が大変か比べて決めたら良いと思う
面倒みてるからこそ
不安からくるストレスで愚痴りたくなるんだろ
それにネットで愚痴る余裕があるという事は
そこまで重症化してないから子供が無事な証拠だ
ボクちゃんは全部説明しないとわからないお子ちゃまなんだから引っ込んどけよ
うちの田舎は籠に入れられる赤ん坊をいづめ子って呼んでたな。
60過ぎのうちの父ちゃんも入れられてたって話してた。
こういう子どもの事について大勢であれこれ語る場を作ってくれてむしろ感謝しか無いわ。
仕事しててもハイハイして甘えにくるんだろうな。風邪引いてたら一層甘えん坊になるし、お疲れ様。
産まれてから可愛すぎる我が子のデータ保存どうするかとか産後すぐできる産褥体操のことも考えたほうがいいよ!新生児は可愛すぎるから毎日動画とるべき。
子供に愛情わかないのは自分が限界にくるくらい疲れきってる時だからそんな人達は頼れる場所に頼んで少しでも休んでほしいな。
それと子供は子供なりにいつも最善の選択で行動していることを理解したら育児が楽になった。
しかし大人が小さい子から感染症もらったらめっちゃ重くなるってよく聞くけどなんでだろうな
俺のはまっくろくろすけだぜ!
普通にいいパパだった
俺の心は穢れてる
男の考える痴漢対策を見せられてるような的外れぶりだった
RSってワクチンあるんだけど高いのと毎月打つから条件満たさないとだめなんだよね
うちは早産だったから0歳のとき毎月打ってた
あれもう少しどうにかならないのかなあ
小児科がRSとしないで子供登園↓
子供が別の子にうつす↓
せっかく治った自分の子が、他の子からうつされる↓
以下ループ
小児科がRSと判断してくれれば登園許可が必要なのでこのループは解消する
子どもが可哀想だからもう怖くて保育園に預けられない!とか言う理由で退園する「親」もおるで
過保護というより傲慢
子どもより自分の感情が優先
子どもの将来が心配
いつもホントありがとうな
あなたへのコメントじゃなくてあなたへコメントしてる人達への感想だけど、子持ちのこういう所が傲慢で嫌い
子供がいなきゃ得られないものってあるけど子供のいない人生でしか得られないものだってあるだろ
子供のため思うなら保育園とか幼稚園あとは自然の中で育てていろんな耐性免疫付けた方がええからな
誰かに子供のいない人生は価値がないとでも言われたの?
コメントする