0 :ハムスター速報 2021年7月21日 13:37 ID:hamusoku
最低賃金が全国一律で過去最大となる28円アップする見込みとなり、コロナ禍の影響を脱し切れていない中小企業から悲鳴があがっている。特にコンビニ業界は、アルバイトの時給が最賃に近く、24時間営業であることから影響が大きい。
年間50万円ほど人件費が増えるというオーナーは、「本部や政府の支援がないのなら、深夜ワンオペを検討しなくてはならない」と嘆く。
コンビニの場合、最低賃金が28円アップし930円になると、常に2人が働いていると仮定して、人件費は年間49万560円(28円×2人×24時間×365日)増えることになる。
一方、コンビニの売上はここ数年、頭打ちとの見方もあり、昨年はコロナ禍で大きく数字を落とした。今年に入って持ち直しているが、まだ回復しきってはいない。たとえば、日本フランチャイズチェーン協会のとりまとめによると、今年5月の売上はコロナ前の2019年同月と比べて5%以上のマイナスだ。
●「もうシフト増やせません」
毎年上昇する人件費を抑えるため、オーナー自身がシフトを埋めることも珍しくなく、昨今の「コンビニ問題」の一因ともなっている。
中には、すでに限界までシフトに入っているという店もある。首都圏のあるオーナーは次のように話す。
「目一杯入ってるので、私たちはもうシフトを増やせそうにありません。手当てをつけて、(スタッフによる)ワンオペを増やそうと思っています。苦渋の選択になると思いますが、仕方ありません。周りには時短というオーナーも多いのですが、本当にできるかどうかは別の話なので…」
複数店舗を経営する別のオーナーは、年間240万円の人件費増と試算し、対応を検討している。
「経営が厳しくなれば、深夜のワンオペを解禁するかもしれません。午前2時~午前6時を週3回、ワンオペで回せば、人件費増を回避できそうです」
ワンオペになれば、シフトに入る労働者の負荷は高まり、逆に元々働いていた労働者にとっては、勤務時間の縮小ということになる。しわ寄せが労働者に来るという見方もできるだろう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea7f326869b08c08c9a62d4783bacb38320e0834
1 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:38 ID:A08guNb30
深夜営業やめーや。
2 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:38 ID:xtkVEdnL0
ふーん、知らんがな
3 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:38 ID:Rdlsq0rL0
東京本社のせいだとしか
4 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:39 ID:7yt0h2Uz0
文句垂れるくらいなら辞めろや
5 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:39 ID:amt.bGNT0
できないところは潰れたほうが社会のため
6 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:39 ID:F6yKIeKP0
23時で閉めて7時に開けたら…?
7 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:39 ID:2hkoVvrI0
基本本部の所為だろ
8 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:39 ID:qo79R9hA0
人件費は必要経費だから
そこ削ろうとする人経営者向いてないと思う
9 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:39 ID:D1qi2.8Y0
撤退してもええんやで?
12 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:40 ID:vr2RP7IK0
国じゃなくて本社に言おうね
13 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:40 ID:7rbu0rD80
正直、こんな沢山コンビニいらんやろ。
14 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:40 ID:xZdCjLlj0
私は無能で他力本願です、とアピールするスタイルか。
15 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:40 ID:5op3ovjI0
シンママ「いっつも24時間ワンオペですが?」
16 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:40 ID:KmYm93A.0
辞めれば良いんじゃね?
17 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:40 ID:2ggMQYEg0
自分で選んだ道だろーが
18 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:41 ID:LOQveuy30
24時間営業やめりゃーいーのに
19 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:41 ID:.l49GJAl0
場所に応じた時間にやればいいだけ
21 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:41 ID:Tc.wE2.k0
深夜営業必要ないよね?
店閉まってればたむろするバカも来なくなるしいい事じゃない。
22 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:41 ID:VEFKgREV0
24時間営業やめて、採算の取れない時間帯は閉めるしかないね。
23 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:41 ID:.v6TuQDn0
どこがおかしいか、理解できていないようだな?
24 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:41 ID:bFiOOvbh0
コンビニオーナーやるよりコンビニバイトの方が稼げるよ
25 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:41 ID:Qcoht0Ip0
未だにコンビニなんかやってるからやろ
26 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:42 ID:Pcww..UO0
人件費も出せない程度の利益ならやめりゃーいいのに
27 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:42 ID:ImA9jXdZ0
深夜開けなきゃいいんじゃ?
近所のコンビニは24時間営業止めてるぞ
28 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:42 ID:ftPFbE870
それ、多分コンビニっていうビジネスが間違えてるんだと思うよ。
29 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:42 ID:NfCUonKt0
本部に文句言えよ
そんな事してるから30年経済成長しないんだよこの国
30 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:42 ID:oYX2mS4s0
深夜営業辞めたらええやん
31 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:42 ID:.Z3kWVT20
事業主だけど最低賃金より厚生年金がきつい…
32 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:43 ID:Fz2ZX8F30
事業失敗なので改めましょう
34 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:43 ID:bHJ9GM7w0
まず本部に文句言えば?
どうせセブンだろ
35 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:43 ID:PIQigOx80
コンビニ増やしすぎたんやなあ…
36 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:44 ID:8vJSa4sL0
本部に文句言えや
コンビニがクソ環境なのは本部が絞ってるからやろ
そんなこともわからないアホだからコンビニフランチャイズなんかに手を出すんだろうけどw
37 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:44 ID:vEkzgMha0
なんでそんな状態でやろうと思ってんの?
何が起こるかわかんないのに契約して自分で始めたんだから自己責任だろ
38 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:44 ID:idof4onQ0
バイトは奴隷じゃないんだよなぁ
40 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:44 ID:4ZDeTcMS0
低賃金で回さないとやっていけないなら
それは潰れるべきでしょw
42 :名無しのハムスター2021年07月21日 13:45 ID:EaKcGfy40
じゃあ辞めよっか
43 :ハムスター名無し2021年07月21日 13:45 ID:fIO1E0NO0
年50万埋められない経営なら
店畳んだ方がいい。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
そこ削ろうとする人経営者向いてないと思う
できねぇなら潰れて当然。
店閉まってればたむろするバカも来なくなるしいい事じゃない。
近所のコンビニは24時間営業止めてるぞ
そんな事してるから30年経済成長しないんだよこの国
その底辺アルバイトのお陰でお店保ってんだろ
アホかな
どうせセブンだろ
コンビニがクソ環境なのは本部が絞ってるからやろ
そんなこともわからないアホだからコンビニフランチャイズなんかに手を出すんだろうけどw
何が起こるかわかんないのに契約して自分で始めたんだから自己責任だろ
だから扶養者控除や基礎控除の金額が一向に上がらないでしょ
それは潰れるべきでしょw
店畳んだ方がいい。
本部はそんなの知った事じゃねえもんな
24時間営業やめりゃええんよ
社会全体が便利な方に流れ過ぎだよ。無ければ無いで慣れるだろ。
でなきゃ営業時間絞るとかするんだな
そしたら残ったコンビニの売り上げが上がって時給も上がるから
売れない儲からない病んじゃうのを本部見放してるモン
無知は罪だな
コンビニそんなにたくさんいらないし潰れてどうぞ
わかる
一番ゴミなの厚生年金と健康保険だよな
労使折半とかいうゴミ制度考えたやつ誰だよ
数が多すぎるから貧しいんだよ
半分事業主側負担だもんな...
社会としては税金注入じゃなくコンビニが大量に消えて本社焦るまで何もできなかろう
天下り役員がゴミとして東京本社にいる可能性は高いが
どれも同じ仕事なんだから減らせ減らせ。
んでまじめに働け。
職業選択の自由があるのだから
苦労押し付けてる本部側が動かないと
セブン…イレブン…!
原田泳幸もマックで真っ先に削ったのは人件費だもんな
結果は言わずもがな
土地だけ貸して直営にした方がまだマシ
深夜営業廃止させてくれない大元に文句言おうぜ
なに寝ぼけたこと言ってんだ
どこの企業も真っ先に手入れるのが人件費だぞ
公務員ですらそうのに
昼でも危ないのに深夜帯とか犯罪者呼び寄せるぞ
人件費きついなら深夜の売り上げがあまり無いんだろうしやるなら時短一択だけどセブンだったら出来ないんだっけ?
店長の給料から毎月5万出せば10ヶ月で元取れんじゃんw
それでキツイってのなら店舗運営のセンスないから辞めろ
国会議員もそうして欲しいんですけどね
うちのマンションには無人コンビニが導入されてるし、有人である必要がない時代にもうとっくに突入してる
アルバイトなんて所詮替えのきく歯車にすぎん。設備投資がすすめば不必要になりさがる
アルバイトのおかげで、っていうのは驕りがすぎるな
物を盗んでバックれそう
客も来ないし事務所で2ch三昧、それで年収2000万だったから悪くはなかった
いまだと納品も夜中だしフライあげたり手数料稼ぎのワケワカラン受付多すぎて死ねるとは思うけどw
オーナーがなんかした所で売上伸びるわけでもないし
今はあれがあるだろ、無人レジ
たしかに幼稚園児でさえ思いつく超低レベルな削減だからな
支援は政策で明確に目的があるか、災害とかの緊急時だけ
本部司令なら本部が支援しろって話しだし。
なんにも買えないじゃん
次にあげさせないための口実かな
経営者が搾取しとるって思いたい負け犬労働者には何言ってもしゃーないけど
多くの中小零細経営者なんかは過労死ライン平気で踏み越えて働く負け犬やで
ヤクザみたいなロイヤリティというミカジメ料を下げれば解決する問題だよなぁ
賃金が上がって魅力ある職場になったらバイトもくるのでは?
だからどこの企業も腐るんだよ言わせんな恥ずかしい
賃金上げるなさんからはよくその理屈聞くけど
その理屈
日本と韓国が同じ
ってな前提条件でないと成り立たないよね
韓国にはデキないことが日本にはできるから日本はG5から続くG7の一角なんだよね
企業が人件費削るとダメなのに国会議員は下げろってダブスタクソ野郎多いよな
なんだ「どこの企業も腐る」って?
お前が低レベルだから腐ってる企業にしか入れねーんだろ?笑
そしてさらに半分の24時間営業をやめよう
思い上がりも甚だしい
あとは全部自動化できるはず
結局人件費上げるほど価値がないなら代替品探すわな
底辺は労働環境整えてもらえれば自分の生活が良くなると錯覚してんのが底辺たる所以
まあ売上目標に達してないなら仕方ないと思う
大き目の自販機ぐらいの感じになればいいと思うわ。取り扱いサービス増やしすぎ。
どっかモデルケースでやってみてから決めろよ無能ども
1.25倍は痛いよね
バイトはおいしいだろうけど
オーナーが独自のコンビニブランドを作れば払う必要が無いぞ
それは労働者側もだろ
最低賃金を国から上げて貰わないと自分の能力で上げれん無能ですってことやろ
そもそも最低賃金くらいでしか働けんゴミの給料あげたる必要ないやろ
正直クオリティの低いアルバイトの賃金上げてなんになるとは思うわ。
採算の合わない時間締めれば?っていうやつに限って自分が思う時間にやってなかったらブチ切れるんだろうな。そもそもコンビニにはシャッターもないけど。
無人コンビニが本当に無人だと思ってるって頭ハッピーやね
雇うバイトの数は減らせるけどそれでも必要なんだよなぁ
ガソリンスタンドのセルフでも従業員おるやろ
こういうこと言うと結局末端労働者の雇用が失われて、生活保護費用が増えたり、治安が悪化するだけなんやけどな
所詮政治家の票稼ぎに使われてるだけなんよ
アメリカのワシントン州でやって大失敗したんじゃなかったか?
日本はいきなり全国的にやっちゃうの?
正気か?
わかってて始めたんだし仕方ないね
まずお前は無人コンビニがなんだか先に調べてからレスしろよ無能ww
ま、家も買えねーようなやつに何言っても無駄か
数年単位での契約で、途中で破棄しようとすると大金取られるって話を前に見たことあるぞ。
税金を流せってのはおかしいけど契約について指導入れて欲しいとかなら分かるわ。
上級国民が美味しい思いするために働く良き歯車やで?知らんかった?
志願して事業として成立してない奴隷を何で公金で保護せなあかんのかw
さっさとやめろや
議員報酬下げると何がどう変わるのか説明してくれよ
8時間 常に2人 一日6人 100万÷6 月給17万 17万÷30÷8=710円
くたばれセブンイレブン!
嫌なら社員やオーナー側が働けば良いだけ
真っ当に寝たいです、でも余剰に賃金を払うのは嫌ですはNG
ほとんどのケースで最低賃金の上昇など影響ないだろ
400人もいらないよ
この賃金じゃ雇えないので、解雇するしかなかったってやつ
政府はその辺考えてんのかな?
コロナで経営ヤバイときに賃上げとか、何も考えてない気がする
バイトが学生の小遣い稼ぎだけだと思ったら大間違い
程度問題だよ。
日本は末端の給料が少なすぎるからあげないといけないの。
従業員を最低賃金でやりくりしてる所は市場から撤退してもらわないと市場が活性化しないんだよ。
本部に言ったら制裁食らうけど、国相手ならそもそも相手にすらされないから言い逃げができるもんな
飲み屋街とかならまだしも他じゃ元々赤字経営だろ
そもそもコンビニオーナーなんてベンタブラック並の奴隷契約ってことが知れ渡ってるのにな
始める奴が意味不明
なんでいらないのか教えてよ
深夜営業は本部直営店に任せても良いんじゃね?
先進国ではね
正確に言うと給料が上がらなくなったからなんだけど
もう中国の都市部に抜かれてるよ
原因は小泉政権ですからね
そうだよね。原点に還ろう・・・!
本部のお偉いさんの給料 1人分くらいの人件費でコンビニ 24時間回そうとするクソウンコ業界。
コンビニなんて多すぎるから悪い店は淘汰されるべき
韓国は身の丈に合わない上げかたをしたからそうなった。
世界的に見て日本だけデフレで給料が上がってないからあげないといけない。
本来はそれを基準にすると1.5〜2倍くらいまで上がってないといけないんだよ。
むしろこの経団連に配慮してこの程度しか上げなかったくらいだよ。
一部の業界で混乱するのはしょうがないけど
従業員を最低賃金で雇って生かず死なずな状態の所はバッサリ切らないと全体のためにならない。
いきなり家の事になってて草
あぁ、家買ったんですか
おめでとう🤗
どっちか好きなの選べ
うわマジでバカやなー
>従業員を最低賃金でやりくりしてる所は市場から撤退してもらわないと市場が活性化しないんだよ。
どこの学者がそんな学説発表してんの?
お前のオリジナル?
竹中平蔵ですらそんなこと言ってねーけど
コンビニオーナーになったのが運の尽きだな・・・
店をたたんでも、もっと効率的に運用してるチェーンオーナーかまいばすけっとが穴埋めしてくれるで
海外の休みが多いとかは、バカンスとか深夜とか店が休業する不便を許容してるからだぞ。
海外出羽守に騙されるやつが多いが、世の中完璧は政策はないぞ。
従業員にかかる保険料や消費税やらどんどん膨れる
強制なのがきついよな
自分を公務員かなんかと勘違いしてるんか?
千葉の田舎なのに、徒歩5分圏に3件
10分圏に上を除いて8件ある
あほやないん?
仕入れる弁当一つ減らせば埋められそうな額だと思うが。
いつ行っても弁当にいろいろ選択肢があるなんてのは、贅沢なことなんじゃないかね。
ある程度消費期限の長い物に置き換えるとかで対応出来ないか?
なにが??
ヒドイた思うなら自分で全部やれば?? 商品開発からシステム開発から宣伝から何から何までやってもらってるのにさ
文句を言うやつは頭が悪いとしか
儲からないのにそこでオープンしたオーナーが全て悪いやろ?
その方がラクやで
この人数ならこの売上が必要
達してないならサボってるヤツらざかりって話になる
なら、無能なクズから削って
本来の業務量に戻すのは当たり前やろ?
ほんまこれ多すぎるねん。
過剰に作っといて、アルバイトが集まらんと日本人がやりたがらないですー外国人に支えられてるーってほざくからな。
コンビニ多すぎるだけ。きちんと潰して適正数にしたらわざわざ外国人雇わんでも済むわ。
上げなくても働くんだよなぁ
底辺を甘やかす必要は無いって話やろ?
どう考えてもアホはお前やで
やってもらってる()
残念ながら最低賃金分も出来ていない労働者ばかりだから、経済が停滞し
景気が悪くなるんやで
労働者がもっと真面目に働けば済む話
実際、コンビニ一切使わず、コロナ化で閉店早くなってもワイ、普通に生活できてる。
開いてた方が便利ってだけで、昔は夜は閉まってたけど、それで普通に生活出来てたわけだしな。
そうなったらなったで、すぐに適応すると思う。
全部の店が24時間するのを求めてはない
ローソン百が店員確保出来ないから夜中閉めてるとか普通にやってる
社員の一人も抱えられないような店で店長気取ってるんじゃねえよ
単純に多すぎると思うんだけど
47都道府県で400地区の代表って細かすぎん?
152の400人でもいいと思う理由を教えてよ
例の問題起こしたキチオーナーもそうだけど、コンビニオーナーって自分達が特殊な仕事に就いてると勘違いしてる
所詮雇われの分際なんだから、できなきゃ本部の社員と交代でポイだぞ
その程度の価値しかないと自覚しろ
なら、全部本部が人件費払え。
年中24時間営業させるなら本社が人件費負担すりゃいいだけなのにな
残業、低い給与、パワハラ、モラハラ、セクハラ、もうたくさん。
国が最低賃金あげたからこうなったんだから、国に文句を言うのは真っ当。
それで物価上がったダメージ一番に喰らう。
まさにこれだよな
深夜営業やめたいなら本部に交渉するのが筋で国の責任ではない
低賃金でアルバイトを扱い続けるなら
同一労働同一賃金の限界。
深夜営業も地域の需要によって選べるようにする時期。
特に首都圏はそれじゃもともとバイト集まらないだろ。
最低賃金上昇で問題になるのは田舎だよ。
事業主少ないから雇用ない、けど離れられない人にとっては逆に困る。
飲食やコンビニ業界なんかには辛いだろうな。
結局、10人でやってた仕事を9人でやれというようになるだけ。
1時間余計に入るだけで値上げの18時間分くらいあるやろ
ネット「コンビニオーナーはやばい」
新聞「コンビニオーナーはブラック」
コンビニ「儲かるようになったら隣に直営店立てて潰すね(^^)」
契約書「奴隷になれ」
新規オーナー「よーし、儲けるぞー!!」←こいつ真性のアホなんか?
月の売り上げはそこまで変わらないのに人件費あげたら利益が減るだけ。
やるなら商品の値段を上げるのもセットでしょ
本社はそれが嫌だから店舗に問題を丸投げする
それなりに需要がある大きな駅の前にある店とかだけ深夜やればいいと思うよ
と言ってもいいレベル
深夜営業辞めて本部から圧力受けて潰されそうになった
フランチャイズチェーンの話があるな
あと韓国でも最低賃金上げたら
バイトがクビにされまくって余計雇用が悪く成った話も有名
もうフランチャイズ契約が弱者を搾取してたってバレてしまいましたので、全部本部が直営でやれば良いですね。
簡単よ。何の問題もないから。400人いて何が困ってる?困ってないやろ。
性質として議員の数が減れば民意も反映できなくなっていく。
国民の代弁者の数をわざわざ減らそうという意味がわからん。
重ねてきかせてくれ。
なぜ400人だと多いの?お前の中で何が根拠となる数字は何?
単に議員報酬支出だけを指してるなら浅はかとしか言えん。三権分立をもう一度勉強しなおせ。
辞めればいい
それが商売だろ
最低限だからね
それも出来ない商売とか辞めろってなるわな
サービス業ががヒーヒー言ってる時に人件費上げたら店潰れるわ。
くやしいのぅくやしいのぅ
底辺の人は仕事に就けなくなる人が出てくる、金持ちは所得格差が減って不満がでる。
仕事に就けない人は犯罪者になる可能性もある。生かさず殺さずが政府の方針だったのに最近は殺しに来てる。
まぁ何言ってもフランチャイズやからどうにもできんのかもしれんけど...あと多過ぎる
そうすれば深夜営業も見直されることでしょう
店長の一存で深夜営業やめられるの?
君は何を言っているんだ?
コンビニバイトの給料も上がるように出来りゃ最高やん
明らかに仕事してねぇ奴らがおるじゃろ?
そういう連中に対して言ってるんだってわからんのかね?
会社に言えw
それだけだ。
元々、年末に買い込んで年始は家族が集まって過ごすのが当たり前だったしな
で、当時は24時間年中無休でやってる店が無かったから24時間営業が儲かった訳で、他のみんなもやっちゃったら、そら飽和状態になるよってな
今はそうだけど、自分がバイトしてた20年くらい前はそんな事なかった。
セブンの店長は、セブンが1番持っていかれる率高いけど、その分ケアがしっかりしてるって言ってた。
今は違うけどw
でもそれ政府のせいじゃなくて本社のせいやろ
日本政府は深夜にコンビニ開けなんか一言も言ってないからな
人件費下げて、AI導入するわ。
末端の給与を上げるべきなのはその通りだけど後半の主張は全く繋がってないし意味不明
産業の栄枯盛衰は従事者の数で決まるのになんで事業者の数を減らさなきゃならんのよ。税収も減るしいいこと一切ないやん
賃金支給額が低い企業には契約条例だったり税制や公的保険制度の見直しで高い給与を出せるくらい儲けてもらうしかないやろ。
深夜も閉めると本部にもってかれる割合も高くなるし、本気で売り上げがない場所じゃないと本部が閉めさせてくれない。全部全部本部が許してくれない。深夜バイト糞だから、深夜閉めさせてほしいのに。
本当に増えすぎ。
家の半径1キロくらいに、ファミマが4店舗、セブンも3店舗あるわ。
ファミマがサークルkサンクスとampm吸収したから、ファミマだらけw
セブンはすぐそこにあるのに、フランチャイズ潰しなのか出店する。
そこまでしてコンビニ経営とか、もうボランティアの領域だと思うんだけど
何のためにやってんの?
今は、割の良い仕事じゃなくなってるから、バイトも集まらない
コンビニはいい加減、仕事のあり方を変えた方がいい
今回はどうするか知らんが、本部も店が潰れたら困るから、
そのへんのフォローはするでしょ
私利私欲の為で開店している。
嫌なら辞めろ、誰も困らない。
朝イチで弁当新聞雑誌を並べるために開いてるだけ。
工事のおっちゃんだと5時ぐらいに来るし、学生ならば7時台。
コンビニは小店舗で搬入量が少ないので、トラック1台で数店舗分積んで巡回するから、時間もかかる。
だから深夜に開けておく必要がある。
別に店は閉めて受け取り要員一人だけ待機させるでも良いんだろうけど・・・
流石ヤクザの擁護する奴は口も悪いな
定価で買わなくなるし節約になるし、ビニール袋も安い(貰えるところもある)
少し時間が遅くなれば食材も値引きされるし、コンビニ利用に偏った人は月数万円浮くかもよ
スーパーなら酒も安いし豆腐も30円程度で冷奴、食材の組み合わせ次第では、おつまみなんて簡単だよ
コンビニから離脱組が生活しやすいかもね
経営者なら店の運営は自分で決められるが閉店開店時間も決められない、
何なら店を閉じる選択すら違約金あるから出来ない、
そんなのを経営者というか?
深夜帯にすべてのコンビニが店を開けとく必要ないだろ深夜なんか経営したいコンビニだけが開けたらいいんだよ
ローンの支払いがしんどくてイライラしてるのかな?
まぁ法整備せーよとも思うけど
バイトは甘えよ
最低賃金すら払えない無能経営者を保護する仕組みは無いからな
これだけ経営者優遇の国ですらそれが無いってことは
それだけ社会に必要ない存在ってことだ
ようは複雑なのです
あんたが選んだんですやん…
世間ではやっていけない人達がお金さえ出せばオーナーになれるからなっている人もいるんだよ
ようは誰でもオーナーになれる
賢い君なら何を言いたいかわかるよね
政治家と国民が、あまりにも経済オンチなせいで落ちぶれた世界史でも類を見ない愚かな国と国民として歴史に残るね、おめでとう。
普通に政府が国債を発行してコンビニ含めた全ての事業者に粗利補填すれば良いだけの話だったのに、2年近くもやらずに自ら貧困化していったと記載されるね
最低賃金上げの旗を振ってるのは、彼らですよ。
やめられるやろフランチャイズやったら
あなたの店だろ?
共産党員はすぐに国ガーと言うからすぐに分かるね。
だから提案なんだが、例えば店ごとに0~12時と12~24時営業タイプの店を作ればいいと思う。
で0~12時タイプの場合12~24時は閉店しててその間に品物補充、客もこないからスムーズに品出しが出来て人件費は控えられる って感じで。
コンビニのフランチャイズなんてやらなきゃいいのにw
なんか最近、物乞いレベルで国に文句を言ってるのが多すぎるわ
なんなんだ
それでバイトこき使えって話じゃないから
最賃値上げされたら経営成り立たない!
って胸張って言えることじゃないから
そういう会社は経営プランに無理があるんだよ
そんだけ利益も出てないんだから
やめられなかったはず
規約違反みたいなやつ
ま、コンビニのフランチャイズの事だけどw
だから、ほら、昔から看板娘とかいう概念があったように、プラスアルファで集客力を高めればいいんだよ。 ま、それが難しいんだけどなww
フランチャイズの意味理解してるか?仕入れやら商品開発に掛ける金やら恩恵がデカいから皆名前を借りて商売してるんやろ本部を叩くならフランチャイズ契約なんて最初からするなって話。隣同士にセブンと訳分からんコンビニが並んでたらほぼセブンに入るやろ?それが強みなんだよ
このスレのオーナーは商売を舐めすぎ
こんなの可哀想でもなんでもない
コロナは天災みたいなもんだから、確かに可哀相ではあるんだけどさ。
この最低賃金の問題なんてのは、コロナよりも遥かに予想がしやすい動きだったはずなのよ。
ここ最近になってやたらと労働環境に関して風当たりが強くなってきているわけで、こうなることは目に見えていたというか。
それでいてコンビニ経営を続けていたってことは、コロナ飲食店以上に自業自得というか、ぶっちゃけアホなのよ。
守られる存在でいたいなら、ビジネスなんてやらずに大人しく雇われ人でいればいいの。
夢見て飛び出したんだろ?
ビジネスして一発当てる方にベットしたんだろ?
本部にチューチューされることで悪名高いコンビニフランチャイズを選択している時点で、色々と終わってると思うけども・・・もしかしたら、ロイヤルストレートフラッシュが来て大金持ちになれるかも!と思って賭けたんだろ?
だったら今の結果を大人しく受け入れろ。
君は博打で負けたの。
今の君は、例えるなら賭場で持ち金全部すった後、「金を返せ!俺には返してもらう権利がある!」とがなり立てているようなもの。
お恥ずかしったらありゃしない。
かと言って使用人の全学負担になってもキツイよな
バイトの頭の悪さは変わらないからな
バカみたいに廃棄して食べ物を粗末にしやがる分際で
まぁ、大元が儲けすぎてるから補填しろやとは思うが。
確かに困ると言えば困るけど、ほんとに困るのアルバイトする側だからね。
コロナになってコンビニに限らず小売り、飲食が募集してるか?今、バイト探すのめちゃくちゃ大変なんだよ。余程の事情がない限りバイトできてる子は辞めないしね。
俺もコンビニ経営してるけど、コロナ前は募集しても月に数人それも外国人ばかり。今は募集したら1日で5人とかザラだからね、それも日本人ばかり。
これ以上人件費絞るようなことさせたら、これから学生になる子たち普通のバイトできなくなって悪影響だと思うけどね。特に女の子なんて危ないバイトし始めたりするでしょうね。
契約違反ではあるから、違約金払えばやめられるよ
額としては五百万以上になる見通し
まともな賃金払える企業だけが人を雇えや
生命保険の生保レディも自分や親族加入させて自腹営業してるじゃん?
世の中従業員から搾取するのが当たり前なのかね
ノルマ化してる本社の問題だな
ザコ同士が争っててオモロイわ
メディアも煽って儲けることがメシの種
むしろ煽ることで逆に責められるかもしれんが。
空売りしとけばええんやし
24時間営業そのものが業態として間違ってる
でも最低賃金の値上げも、雇用の減衰にしか繋がらないから意味無いとも思う
それが無理だと書いてるだろ。せめて198くらいの事書け。
最低賃金上がったからなのになんで開店当時の話にすり替えてるの?
オーナー側では努力出来る事はほぼ無いから本社が負担するのは当たり前だろ。
凄いwwwwwwwwwwwでも一軒に纏めたら
出店コストと下手すると人件費も減るねwwwwww
へーすごいね24時間議員監視してるんだ君
で、具体的に誰のことで何の仕事をしなかったのか説明してくれる?
底辺アルバイトイライラで草
これ。文句は深夜営業を強要する本部に言うべき。ロイヤリティも取りすぎだし本部に負担させろ。
それがダメだということでは?
マネジメントができてない証拠じゃん。
問題は中流階級の給料でしょ。
最低賃金に色がついたくらいで、馬車馬のように働かされて見合わない。
やる気もないし、ものも買わない、結婚もしないし、子供もつくらないのが出てきても仕方ない。
最低賃金が上がることで、低価格の店が潰れたり、この記事のようにコンビニのサービスが落ちたりする。
フランチャイズのみかじめ料も国として上限決めればいんじゃね?とはいえコンビニ店長は腐っても個人事業主だからバイトくんみたいに保護する必要はないんだよな。やっぱ難しいか。
これ正論だよなあ・・・オーナー当人は辛いんだろうけどさ。
労働環境への目が厳しくなってます、
インフレにしようとあの手この手やってます、
そんな中で今の最低賃金が続いていくはずがないんですよね。
こんなんで消えるならスッキリ淘汰されてまともな企業・必要とされているところに
人員を再分配するべき。
その方が世のためにもなる
文句があるならお前が払えよ文句ばっかのくそチョン(笑)
いや、ホント多過ぎ。
意味ねぇわ。
殆どの店舗はぼろ儲けしてるからな
小泉時代の非正規緩和も正社員には関係ないしむしろ派遣や契約雇いやすくなるwとか言ってる会社あったけど非正規増えた結果将来不安から出生率も下がってモノも売れないから企業も苦しくなって税収も減ったから取れるところ(正社員)から取るかって税も上がって~って負のスパイラルになるんよ
とはいえコンビニは多すぎだからもっと減らして良い、24時間も全店でやる必要ないやろ
これが毎年のように+で負担ってことやぞ
パートやバイトは給料アップで嬉しいが雇ってる側はロイヤリティを本部に吸われて、雇用主だけが負担増の状況なのをどうにかしないと
実際は
フランチャイジーとフランチャイズの企業契約だからね
って言うか、そもそも店舗が多すぎ。
人口面積比に対する、店舗数のバランスが崩壊してる。店舗が減れば、バイト不足も店長ブラックも、食品ロスも色々解決するだろ。
時短やってる所はあるけど自分の所で出来るかどうかわからないからやりません?
人員不足の窮状に対策を講じるのも放置してるのも本社だろ?
それならそういう文句は本社に言うのが筋だろ?
コンビニだけ特別扱いしろとでも言うのか?
とにかくまず本社に言えよ
社員さんちーっす
そういうタイプはそいつがアホなので自業自得
ドミナント戦略の被害者の場合は本部がクソ
その地域の100のお客さんが200になる訳ないんだからさ・・・
でも、出来れば歩いていける距離にコンビニあって欲しいな
最低賃金はあくまでも最低額であってそれ以下にはできない、
全体的に景気が悪い中なのだから最低賃金は据え置きで儲かっているところが上げればいいだけの話、
何も考えずに最低賃金を上げて景気悪化を招いた国を近くで見ているだろうに、
何も大幅に上げなければという話ではない
ぼったくってるくせに払えないとかやばいなw
近所にオーナーやオーナー家族なのかバイトなのかは知らないが、深夜の時間帯に行くと高齢者がレジしているコンビニがある。なんか、いたたまれない気持ちになるから二度と深夜の時間帯には行かない。
242じゃないけど、少なくとも国会中継中に寝ている議員は減給でもよくね?
その前に売りっぱなしのコンビニ弁当の食いカス知らん顔すんなやって話。
コンビニだけ企業責任ねーのかよ笑
ゴミ箱設置義務化が先。
田んぼに捨てられるのコンビニの食いカスばっかやぞ笑
昔と違って品出し販売だけじゃなく、ホットコーナーの調理やら、宅配荷物受付やら受け取りやら、公共料金の払込票受付やら……1通り覚えるだけでも時間かかるし大変そう。
最低時給の仕事の内容とは思えない。
本部搾取しすぎでしょ。
ヤクザの風俗がセーフティーネットになってやってる理論と変わらんな。
コンビニバイト無くなったら女は風俗やお水やるしかないけどええんか?お前ら困るぞ!?ってお前。恥ずかしくないんか。
より切羽詰まって困るのは間違いなくお前の方だろ。俺も困るけど、じゃなく、まず第一にお前が困るくせに、偉そうに上から言うことかよ。
他人を脅すより先に自分の危機的状況をどうにかしろよ無能経営者。
インフラじゃないよ
「あれば便利」なだけでなけりゃないで生活は成り立つ
生まれた時からコンビニあった人は想像つかないかもしれないが
銀行とかも必要な分店舗やATMが増えると言うか戻るだけ
あと本当にインフラならば民間のしかも個人に経営なんかさせられないものだよ
万が一潰れたら生活が成り立たなくなる
むしろインフラでもないただの店舗にその役割を無理矢理求めるから、今みたいな24時間営業しろとか最低賃金上がったら経営できないとか無理が出てるだけ
深夜営業しなくてよくね
コロナで逆にコンビニ利用増えた人多いと思うんだけど。
月4万が痛いってんなら早々に畳んだ方がよくないか。
違うよ
これまでの20年でその10倍上がってて、もう年間500万は自腹きってんだよ
消費税も上がってるからもう最後の最後って話
分からんようやったら敢えて言うが、そんな程度の利益の店なら潰れて死ねボケって言ってるんや。
なおさらさっさと畳んだ方が良さそうだね
事業として先の展望ないなら縛られてないで自己破産でも何でもして人生再スタートした方が幸せになれる
そういう判断力が無いからコンビニのフランチャイズなんか始めて儲からないのに続けてるんだろうけど
待遇劣悪で有名な仕事選ぶから悪いんやろ?
誰もやる奴が現れなくなったらえぐいロイヤリティも下がるんじゃないの
リストラされて他に転職できない家族持ちの中年オヤジの成れの果て
嫁さんも多分に悪いけどな
店に残るお金としてはほぼ変化ないやろし、ビジネスとして先細りやと思うわ
でも税金で補填しろは無理筋やろ。本部に言え
甘えんなや経営者ども(^^)
広告料くれるから叩かないマスコミのコンビネーションが強すぎるだけだわ
FCなんて無能で他力本願な奴が起業しやすくするための制度や
コメントする