1 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:50:06 ID:YY9j
深さ60メートル以上1400万リットルのスイミングプール
よく作ったな
建設費も運用費もシャレにならんやろ
どうやって掃除するのかも想像できん
https://youtu.be/JYzGIBWV6Ns
ドバイに誕生した世界一深いプ-ル
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628254206/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1628254206/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:50:25 ID:XU2Q
行ってみたい
遊んでみたいな
3 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:51:05 ID:xAkA
石油でも貯めとくんか
4 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:53:09 ID:lwNg
水アカや嫌気性の藻を考えるとこういうデコボコ多いのあたまおかしなるで
定期的に薬品で一気に洗うんやろうけど
5 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:56:52 ID:MKeh
おしっこしてもバレなさそうやな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:13:00 ID:fNNx
>>5
うんちもバレへんかな
6 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:12:34 ID:6lNl
ダイビングの料金は1時間135〜410ドル(約1万5000〜4万5000円)
だって
まだ王族とかの招待客しか受け入れてないけど
近く一般公開する予定らしい
9 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:18:16 ID:6lNl
初心者向けの12mのコースがあるわ これが135ドルなんだろな
認定ダイバー向けのフリーダイビングコースがきっと410ドル 認定証持参
10 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:19:16 ID:LdLt
プールに深さは必要ないやろ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:20:06 ID:euTS
>>10
ダイビング用や
11 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:20:02 ID:uTKK
高校の頃飛び込み用の5mプール潜ったけど楽しかったわ
これクッソ楽しそう
13 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:20:18 ID:6lNl
いち早く利用したハムダン王太子のインスタグラム

15 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:21:07 ID:hkLJ
数千年後に古代遺跡として発見されそう
16 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:22:17 ID:euTS
維持費だけで何億もしそうやな
17 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:23:57 ID:Z9ZH
ここ一人で潜るの怖すぎやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:24:36 ID:6lNl
建設費用は分からん
世界二位のポーランドのディープスポット(水深45.5メートル)で建設期間2年推定約11億円やけど
ドバイはもっと深い上ゴージャスやから二倍どころじゃなさそう
19 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:25:09 ID:LdLt
ポーランドは何を血迷ったんや?
21 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:27:31 ID:n6Jd
>>19
特殊部隊用の軍事訓練施設やで
23 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:30:16 ID:LdLt
>>21
って書いてあったわ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:31:48 ID:n6Jd
>>23
適当書いたら当たらずとも遠からずで草
20 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:26:01 ID:LdLt
英イングランドには深さ50メートルのプールが建設されており、完成すればこちらが世界最深になる。しかし今年予定されていた開業は、新型コロナの影響で2022〜23年に延期された。
深いプールブームなんか?
22 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:29:41 ID:6lNl
一般的な水道の口径13mmで全開の約21リットル/分で
使用水量14m3を溜めようとすると約463日
24 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:30:21 ID:euTS
>>22
消毒できるんか?
26 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:31:18 ID:6lNl
>>24
どうやって汚れた水を交換したりするのかは公開されてない
28 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:32:35 ID:6lNl
日本の水道代で換算すると一回の使用量で11,286,608円
29 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:33:10 ID:LdLt
ドバイって石油より水が貴重なんやないんか?
31 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:35:26 ID:n6Jd
>>29
単価までは知らんがUAEは海水の大規模脱塩プラントで真水の量自体は相当余裕持ってる国やぞ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:43:10 ID:6lNl
ドバイの水道料金を調べてみた
20,001英ガロン(1英ガロン=5,556)以上の月額基本料が
工業用一般用どちらも1立方メートルあたり2.76米ドル
33 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:44:34 ID:uvOz
1m^3って風呂よりちょっと少ないくらいか?
それやと日本の水道よりはだいぶ高いね
42 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)11:01:38 ID:fQ8R
グラン・ブルーでもやんのかな
34 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:45:32 ID:Nb3D
昔ダイビングを趣味にしてたサイボーグの知り合いがいてな・・・
35 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:47:30 ID:uvOz
>>34
少佐?
36 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:47:39 ID:LdLt
>>34
素子ぉぉぉお!!!!
37 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:49:35 ID:Nb3D
>>35
>>36
・・・そいつの気が知れねえ
全くだ・・・行ってくれ
行ってみたい
遊んでみたいな
3 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:51:05 ID:xAkA
石油でも貯めとくんか
4 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:53:09 ID:lwNg
水アカや嫌気性の藻を考えるとこういうデコボコ多いのあたまおかしなるで
定期的に薬品で一気に洗うんやろうけど
5 :名無しさん@おーぷん:2021/08/06(金)21:56:52 ID:MKeh
おしっこしてもバレなさそうやな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:13:00 ID:fNNx
>>5
うんちもバレへんかな
6 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:12:34 ID:6lNl
ダイビングの料金は1時間135〜410ドル(約1万5000〜4万5000円)
だって
まだ王族とかの招待客しか受け入れてないけど
近く一般公開する予定らしい
9 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:18:16 ID:6lNl
初心者向けの12mのコースがあるわ これが135ドルなんだろな
認定ダイバー向けのフリーダイビングコースがきっと410ドル 認定証持参
10 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:19:16 ID:LdLt
プールに深さは必要ないやろ
12 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:20:06 ID:euTS
>>10
ダイビング用や
11 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:20:02 ID:uTKK
高校の頃飛び込み用の5mプール潜ったけど楽しかったわ
これクッソ楽しそう
13 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:20:18 ID:6lNl
いち早く利用したハムダン王太子のインスタグラム

https://www.instagram.com/faz3/
15 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:21:07 ID:hkLJ
数千年後に古代遺跡として発見されそう
16 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:22:17 ID:euTS
維持費だけで何億もしそうやな
17 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:23:57 ID:Z9ZH
ここ一人で潜るの怖すぎやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:24:36 ID:6lNl
建設費用は分からん
世界二位のポーランドのディープスポット(水深45.5メートル)で建設期間2年推定約11億円やけど
ドバイはもっと深い上ゴージャスやから二倍どころじゃなさそう
19 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:25:09 ID:LdLt
ポーランドは何を血迷ったんや?
21 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:27:31 ID:n6Jd
>>19
特殊部隊用の軍事訓練施設やで
23 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:30:16 ID:LdLt
>>21
ディープスポットは一般向けの水泳プールではなく、ダイビング用の訓練センターとして開業が認められた。ダイバーのほか、消防士や兵士の訓練にも使われる可能性がある。
って書いてあったわ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:31:48 ID:n6Jd
>>23
適当書いたら当たらずとも遠からずで草
20 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:26:01 ID:LdLt
英イングランドには深さ50メートルのプールが建設されており、完成すればこちらが世界最深になる。しかし今年予定されていた開業は、新型コロナの影響で2022〜23年に延期された。
深いプールブームなんか?
22 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:29:41 ID:6lNl
一般的な水道の口径13mmで全開の約21リットル/分で
使用水量14m3を溜めようとすると約463日
24 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:30:21 ID:euTS
>>22
消毒できるんか?
26 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:31:18 ID:6lNl
>>24
どうやって汚れた水を交換したりするのかは公開されてない
28 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:32:35 ID:6lNl
日本の水道代で換算すると一回の使用量で11,286,608円
29 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:33:10 ID:LdLt
ドバイって石油より水が貴重なんやないんか?
31 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:35:26 ID:n6Jd
>>29
単価までは知らんがUAEは海水の大規模脱塩プラントで真水の量自体は相当余裕持ってる国やぞ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:43:10 ID:6lNl
ドバイの水道料金を調べてみた
20,001英ガロン(1英ガロン=5,556)以上の月額基本料が
工業用一般用どちらも1立方メートルあたり2.76米ドル
33 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:44:34 ID:uvOz
1m^3って風呂よりちょっと少ないくらいか?
それやと日本の水道よりはだいぶ高いね
42 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)11:01:38 ID:fQ8R
グラン・ブルーでもやんのかな
34 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:45:32 ID:Nb3D
昔ダイビングを趣味にしてたサイボーグの知り合いがいてな・・・
35 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:47:30 ID:uvOz
>>34
少佐?
36 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:47:39 ID:LdLt
>>34
素子ぉぉぉお!!!!
37 :名無しさん@おーぷん:2021/08/07(土)10:49:35 ID:Nb3D
>>35
>>36
・・・そいつの気が知れねえ
全くだ・・・行ってくれ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
安全にダイビングできるならいいよね
魚が1匹もいないあたりがデストピアっぽくて
基本排水しない形で水質保つのかな
風呂に1㎥使うやついて草
君んちの風呂でっかいね笑
底にうんk沈んでそう
底に死体沈んでそう
1^mは1000Lだ。自治体にもよるが、日本とそう大きな差はなさそう。
家庭用の子供プールじゃねーんだぞ
折角なんやしもっとこう、非現実的な神秘的な光景が見られるシチュエーションが良かった
俺は2メートルで耳痛くなるから関係ないけどな
酸素ボンベなんか使ったら、事故るに決まってるわな
それより深い深度潜るなら専門の訓練受けた潜水士の免許がいる
60mも潜ったら窒素酔いするわ
迷うわ
逆に、水が貴重な地域だからこそ、普段からこんだけストックを持っておけば
日本の各学区のプールが防火水槽の指定を受けているようなもんで、いざという時 何かに利用しやすいのかも…?
日本にも昔、ザウスとかワイルドブルーヨコハマとかあったやろ
世界一ということで、金持ちたちがやってくるだろうから。
世界一という看板があればいいだけで、実用性とかそういうのなくていい。
あと20mは未知の世界だなぁ。
東京ドーム何杯分みたいなもんで、わかりやすさを重視したんじゃ
……言うほどわかりやすいか東京ドーム?
あまり使われなさそうや
でも、スキューバのライセンス要りそう。
恋するからじゃない??
どう?この滑りコメ。中々でしょ?
もうちょいなんとかできんかったのか
コロナ疲れだよ。熱中症に気をつけて!
分かる同じ事オモタ!!綺麗な人工クラゲも!
よくどしく言えば人魚ショーも開催
定期的にイルミネーションで水の色変えてもっと豪華に。
大体普通の風呂サイズの5倍だね。
超豪邸だな!
もし資源を利用できなくなって貧困国になり下がったら、彼らは自らは何もできなくなる
……よう作るわこんなもん
奥の奥で強力な放射線の中、ゴジラが寝ているのかもね?
ダチョウ倶楽部とか?ワイプでヒトラーのコスプレしたビートたけしが笑っている?
アトランティスの秘宝オリファルコンがありそうwww
未来少年コナン?
ミノフスキー粒子だろ?
マーメイドマンかよ?
海底での海藻の養殖で食糧難を解決した
至る所にカメラがあるんだろ?
攻殻機動隊の実写版にそんなシーンあるの?
滅んだ世界みたいで楽しくない?
コブラの拷問だろ 王子に逆らうやつはここに入れられて洗脳される
この人はかなり広い家に住んでるんだろうね
1m^3って1tの水だぞw
それが風呂より少し少ないってw
>>82
こいつら小学生かよw
一般的な家庭風呂は0.2~0.3m^3(200~300L)程度だね
トム・クルーズの映画に出てきたな
底にたどり着く前に潜水病なるんちゃうか
たどり着ける勇者はいるのかな
バトー「あんなプールの話を聞いてんじゃねぇよ」
大昔にアニメの映画があるやで。
アマプラで配信してる実写版はそれが元(内容はかなりアレンジされてる)
この海水淡水化施設、全てではないが一部は日立製作所が受注してるな
そっちの収入だけでいいから分けて欲しいわ
沈没した都市がテーマなので…
LI NE: 69nanoka
無知というか何というか…
1m^3=1000リットル
家庭用の風呂が200リットルくらいだぞ
全てを解決できるほどのカネがあるんだから問題ないんだろう。
そのステージに似てない?
現代版でさ
むしろ水圧にともなう事故対策が大変そう
恋の空回りねw
海と直結してるんじゃないの?
タイピングの資格は要らんだろな。
LI NE: harukaemi69
LI NE: harukaemi69
LI NE: harukaemi69
LI NE: harukaemi69
LI NE: harukaemi69
条件がよければ60mくらいまでは潜るぞ。
5分くらいしかいられないが、ダイコンみてきっちり上がれば問題ない
窒素酔いとか書いている阿呆の目的はなんなのか
コメントする