
0 :ハムスター速報 2021年8月23日 10:45 ID:hamusoku
東京と地方との格差が問題視されて久しいですが、可処分所得の中央世帯に区切ってみると、東京の暮らしは必ずしも豊かではないということをご存じでしょうか?
本記事で示している経済的豊かさとは、この可処分所得から基礎支出を引いた差分、娯楽や貯金など自由に使用することのできる金額のことを指しています。基礎支出とは「食料費」「家賃+持ち家の帰属家賃」「光熱水道費」を含んでいます。
TOP3は以下の通りでした。
1位:三重県 26万4553円
2位:富山県 25万9642円
3位:茨城県 25万8190円

1位は三重県で26万4553円でした。可処分所得は2位の富山県のほうがわずかに上ですが、基礎支出が少ない分、娯楽などに回せる差分(=経済的な豊かさ)は三重県の方が上回る結果となりました。
日本の首都、東京都は、42位という結果になりました。基礎支出が全国の中で最も高く、差分が少なくなる結果となっています。第2の都市、大阪も東京と同じく経済的豊かさは下位にランクインする結果となりました。
t******** | 12時間前
東京での借家暮らしは本当にコスパが悪い
家賃払ってたら貯金する余裕がない
一方地元、特に親元で暮らしている人はその分将来に向けて蓄えができる
東京の暮らしは刺激があって楽しいけど、その代償は大きい
esa***** | 9時間前
東京、とくに都心はすべて金持ち向けの設計なのでコストが高すぎる。
土地代と家賃がその代表。
だから豊かになれない。
が、金持ちからすると高いことで貧乏人が住めない=民度上がって快適になるから、金持ちは快適だろうな…。
地方の政令指定都市がやっぱコスパいいよ。
sav***** | 11時間前
東京は不動産高杉。年収500万の東京人より、地方で350万の方が豊か。福岡の天神でさえ、1Kフローリングオートロックマンションが35000円。わしの田舎の新築3LDKマンションが8万円。安い!
https://news.yahoo.co.jp/articles/81fc92f34ea5a2272ba5881df10eafc5f165adb6
3 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:47 ID:usHDg47E0
都内に住むとかアホやろ。1k6万とかアホらしい
4 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:48 ID:LvwGCs0i0
だからと言って移住するには悩む
なんだかんだ地方より都会が便利
5 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:48 ID:e96U9Ith0
東京来なきゃ良いじゃんよ…田舎にいればいいじゃんよ…
6 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:48 ID:ejhH1iGD0
ワイ沖縄県民、やっぱりなとしか思えない
7 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:48 ID:M0xysjrs0
三重県内のガチで田舎な所は娯楽とか無いぞ
他の田舎にも言えそうではあるが
8 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:48 ID:0udUfkBJ0
都心はどうしても家賃がね
9 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:49 ID:fK7Zas5.0
地方から上京する人が多いけど、実のところわざわざ貧乏になりに行ってるんやな
11 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:50 ID:fxTYcjVI0
茨城県民だけどそんな言う程でもないぞ
12 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:50 ID:JDmqz6.q0
地方に住んで各主要都市の仕事するのが最強
13 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:50 ID:yHPaUqhW0
今時はイベントとかお出かけするより、家にいた方がいいからな
家の中やネットで娯楽を見付けるのが吉
そしてそろそろ東京一極集中を解消すべきだと思うの
東京税を設けて、金持ち以外を東京から追い出したらいいんだよ
14 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:50 ID:TjIbWfkJ0
だから地方民は上京するなと言ってるのに。
15 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:50 ID:q6BrGtqY0
東京便利だし人が多い分保険料とか安いからなあ、まあ都民税あるけどさ
何より上級から底辺までどの層にもきちんと仕事が揃ってるのは大きい
地方はどの層にもまんべんなくなんて仕事ないからなあ
16 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:51 ID:4kG3ySEG0
田舎で娯楽がない下位県がいちばん切ないな
17 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:51 ID:A0MbYj260
そもそも三重県で26万も稼げるのかという問題があるが
18 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:51 ID:.qIaI6W70
都心は狭いし高いし空気悪いし住みたいと思わないな。適度に離れた場所が良い。@千葉県民
20 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:51 ID:10iysFMQ0
大阪ならそれなりに栄えて、都心に近くても安い土地はいっぱいある。
そう言うとこを狙え!!
22 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:51 ID:XVRT25XT0
東京一時住んでたが、23区外ですぐ横に線路走ってる1Rで5.5万とかだったしなぁ
駅からはまぁ歩いて15分くらいだったが
23 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:52 ID:S9JT2FmP0
納得できる部分も多いけど、たとえば田舎だと家族1人につき車1台+維持費になって、それも「可処分所得」に含まれてるだけ。実際の遊興費という意味ではもう少し差は縮まる。
実際に暮らし良いのは田舎過ぎない地方都市ってところじゃないかなぁ。
25 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:53 ID:YQo.PNvX0
東京は、職が豊富なだけで、家賃高いからね。
※23 みたいな事情もあるけど、本当にコスパいいとこってどこなんだろ。
少なくとも土着で代々住んでる奴が経済的に勝ち組なのは間違いないやろ。
なお、人間関係
26 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:54 ID:868HL6rr0
たしかに東京の家賃は高いな、自分の田舎より1.5倍くらいする。
その分便利なことも多いから一概には言えんけど。
27 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:54 ID:t0xPw08r0
まじかよ東京最低やな
30 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:54 ID:ZDxmyp8B0
富の山の書いて富山
31 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:54 ID:v35ecG8W0
名古屋も大阪もすぐ遊びに行けて何気に住みやすい
32 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:54 ID:SDCPgfjV0
東京家賃高いよほんと
いま住んでるとこも木造1Kで7万円超だし
33 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:54 ID:VRjNYTeB0
本当に暮らしにくかったら出ていくさ
34 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:55 ID:Ew924kiY0
東京は遊びに行くところ
35 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:55 ID:S.O.qNFs0
静岡って大阪や兵庫と変わらないくらい支出多いのかよ。確かに家賃高いよなー。
36 :名無しのハムスター2021年08月23日 10:57 ID:QkXGW4IX0
田舎じゃ年収300万いかなくても特に不自由なく暮らせるし、車も持てるのに、都会の人からすればあり得ないんでしょ?教育にかかる費用の話とかも、全然噛み合わないもんね。こっちじゃ小学校から私立をお受験なんて、ほんの一握りどころか一つまみだよ。
37 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:57 ID:M.zFnmOE0
三重県在住のの私、大勝利
39 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:57 ID:ClLtX7KC0
大阪は和歌山とか奈良の県境あたりならまだ結構家賃安い所あるんだけどな
東京は端の方でも家賃お高いイメージ
43 :ハムスター名無し2021年08月23日 10:57 ID:q6BrGtqY0
まあ一極集中を打破するためにこの資料作ってる国交省がまず東京を出て行ってみてはというか、どこかしらの省庁が近隣県か名古屋大阪に移してみるテストはいずれしないといけないのではと思う
51 :名無しのハムスター2021年08月23日 11:01 ID:yrOBYowp0
月3万で2LDKを借りてるド田舎民ワイ
ワンルームで倍以上する都会の物件を見る度ドン引き
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
なんだかんだ地方より都会が便利
他の田舎にも言えそうではあるが
電車の初乗り料金見てビックリしたもん
家の中やネットで娯楽を見付けるのが吉
そしてそろそろ東京一極集中を解消すべきだと思うの
東京税を設けて、金持ち以外を東京から追い出したらいいんだよ
何より上級から底辺までどの層にもきちんと仕事が揃ってるのは大きい
地方はどの層にもまんべんなくなんて仕事ないからなあ
アンケ回答するやつはどこ住んでも同じ
そう言うとこを狙え!!
なんで沖縄そんな低いんや?
駅からはまぁ歩いて15分くらいだったが
実際に暮らし良いのは田舎過ぎない地方都市ってところじゃないかなぁ。
※23 みたいな事情もあるけど、本当にコスパいいとこってどこなんだろ。
少なくとも土着で代々住んでる奴が経済的に勝ち組なのは間違いないやろ。
なお、人間関係
その分便利なことも多いから一概には言えんけど。
その分便利なことも多いから一概には言えんけど。
いま住んでるとこも木造1Kで7万円超だし
その分利便性が上がってるわけでそれが一切考慮されてない
東京は端の方でも家賃お高いイメージ
観光業が主だから仕事がそもそも無いんでないかい?
助成金めっちゃもらってるよね。
そのあたりどうなんやろ。
三重県内はそこまで栄えてないが、大都市に出れるから所得がそれなりに上がるんやろ
名古屋へなら桑名四日市、ギリギリ鈴鹿津も行けるし、大阪へなら名張とギリギリ津が行ける
そして家賃はそこそこ安いし、雪とかも無いからそういった設備への支払いも無いしな
まぁ娯楽は無いからそっちが好きな人は向いてないだろうけど
代わりに外食とかで使ってるけどね。あと温泉と観光。
ただそれだけよ
ワンルームで倍以上する都会の物件を見る度ドン引き
娯楽は無いけど、海に山、
大阪京都愛知に近いから、
案外住みやすいよ。
南の方はちょっと遠いけどね。
ガチ田舎じゃなくても娯楽はイオンしかない気がする…
アウトドア系好きなら海山どちらも近いし、名古屋大阪にも出やすいから住みやすいとは思う
楽しさとか便利さとかを(数値化できるなら)豊かさに加えたら変わるだろうけど、東京に行くのが目的で三流私大を選んでわざわざ地方から来るのは本当に馬鹿
底辺って東京でも給料安いから中央値取ると生活コストの高さが勝つんだろう
市内で新築1Kで6-7万だし、食べ物も安いけど…
当然w子供だましかよw
大阪も順位低いんやが何でなん?
東京の都心部は特にそんな風に感じる
田舎は自分で楽しむもの見つけられなきゃしんどいな
それさえ見つける事が出来りゃ結構快適
名古屋の名物になってるのはだいたい岐阜か三重が発祥なんよ。
コロナで馬鹿にされる要素しかなくなってるもんなw
新築一軒家なんてゴロゴロあるのに
頭金ナシで月8万とかだよ?
埼玉に住みたくないというプライドだけで
自分の首を絞めてる都民w
一番わかりやすいのが生活保護申請
1人で行くと受理されないけど共産党員と行くと受理
沖縄で革新陣営が強い理由の一つ
自分で娯楽作れば良いねん
受動的な人間にとってはしんどいかもしれんが、能動的な人間からすりゃ別にそこはどうって事ない
結局車の費用や遊びに行くときの都会までの交通費考えたらトントンなんちゃう?
お前はもうちょい記事をちゃんと読め
大正義伊勢神宮(内宮外宮)を始め長島、鈴鹿サーキット、二見興玉神社、鳥羽水族館、おかげ横丁、賢島答志島菅島逆手島神島などの自然豊かな島々、観光特急しまかぜなど挙げればキリがないんだよなぁ
遊びに行くとかマゾなのか?
狭くて人が多くて臭くて苦痛しかないのに
1回富山に住んでみろ、東京がいかにドブ臭くて不衛生な場所か解る
車に乗ってドライブしたりアウトドアに出かけた方が絶対面白い
基地反対続けないと助成金も打ち切られちゃうからね
毎日拡声器のお仕事ご苦労様やで
そこに高い固定費が乗ってくるからねえ。
千葉じゃ対して変わらんだろ。
神奈川だけど都内に出て空気変わったとか思ったことない。
バスも220円均一でかなりいける
田舎の山道バスで700円とか草生える
通販が発達したおかげでほとんど解決してる
日本中どこにいても1日2日のラグだけで都会と変わらない便利さが手に入る
本当に凄い世の中になった
富山県民って性格が陰湿で嫌
それなりに暮らしやすいと思ってたけど東京より下かよ
最低賃金ワースト1位タイとかだし給料は安いけど
そんな事はない
田舎の村の中に移住でもしない限り日本中どこも同じ
別に特別住みやすいわけでもないのに首都ってだけで人集まるんだから制限は必須
戦略的にも人口や機能分散させないと大地震や爆弾一発で日本滅ぶぞ
これは完全に嘘
都心にはかなり人が住んでる
それ以上に周りから流入するだけ
的外れだと思うよ。
物価は変わらないし車必須な田舎なら車の維持費込みだとトータルで出資に大きな差なんてないよ。
これが言えるのは車が必要ないところで賃金の差が東京と差がないところだけ。
でも富山は娯楽文化無いじゃん。
ちっこいスーパーしかないから食料品も値段がくっそ高い
田舎以上に田舎くさい下町ばかりだからなぁ
せめて官僚対応用の東京支社を残して本社は地方都市が選択になればいい
事務職は基本リモートで出社は重役出勤だけにすればいいんだよ
東京は金持ちと人間力が必要な専門職の住む場所で一般人は遊びに来るところでいい
大人向けディズニーランドというか子供に媚びない国内観光地でいいんだよ
Uターン転職狙って求人見ても、安すぎて論外で全然職がない
名古屋がそこそこ快適で家継ぎに戻れないわ
真ん中から北側なら過ごしやすいかもな
確かに風俗無いし歩いて行ける居酒屋無いけど
自称都会民の言う「娯楽」って何?
遊ぶにしても商業施設ばかりが目立つから出費がかさむ
街中直線からなる造形で埋まっている感じ
行きたいとは思わないし憧れも湧いてこないな
人生の中で一番張り切るイベントが葬式という富山県人
ひたすらナマンダーナマンダーと唱えながら火葬場にいって「これが喉仏です」との説明に「はえ~」と感嘆する富山県人
冬の間は曇りかベタ雪の中で暮らし、夕食の会話と言えば「あの家は今度~で~」と他人の家の近況ばかりをレジャーとして楽しむ富山県人
コロナ最初期の頃、富山出身のアホなFラン京産大卒女がコロナを感染させまくり、その一家を県民挙げて叩いてイビリ殺した富山県人
富山を出て他所で成功した富山出身者を異常なまでに妬みそねむ性格の富山県人
その異常さは秋田の「医者辞めさせ村」と同レベル
まさにお前もダラブツ富山県人 笑笑
嘘つくな。
個人の判断だからどれがまともかは差があるが、物価は変わらない。
野菜も肉も生活必需品も値段は変わらんよ。
新幹線も止まらないし高速道路も分岐のショボいのしかない
78書き込みが陰湿だと言われてることに気付いてないのは草
東京下げするくせに東京に移住するツンデレ
全てが東京以下なのに可処分所得も東京以下とか存在意義ないやん
部屋が高いだけで給料もその分高いからいいじゃん。
他の物価は田舎とほぼ一緒やし
漫画一冊買うにしても
高賃金の東京と低賃金の田舎じゃ重みが違うわ
経済的に豊かじゃないんじゃなくて
周りに物がありすぎるから浪費しとるだけやろ
日々の苦痛を酒で紛らわすために居酒屋だけは大量にありやがる
若者がコロナ渦でも酒を飲みたがるのはそれ以外に身近な娯楽がないからだよ
東京という病気だね
そりゃ貯金貯まるな
その分家はいい新築沢山たってそう。
青森県よ…
所得まぁある方だとおもう
千葉の館山とかじゃない?
神奈川も箱根とか行くと空気変わるし
東京は何があるの?
ずいぶん陰湿な書き込みだなあ?
どこの人?
三重を含む東海地方では庭付き一軒家を借りても8万なら余裕だぞ
そしてあのあたりは農産物も豊富で物によっては都会の半額で買える
地方で東京都同じ生活費を使う奴は買い物が下手なだけ
さもなくば1時間近い逆だ満員電車コースが待ってる
俺は会社があるからどうにもならないが
お前らはこんな馬鹿馬鹿しい場所に来ることは止めとけよ
電車は混むし駅員さんや他の乗客に怒鳴り散らしてるムカつくオッサン多いしウサギ小屋みたいな家に住んで窮屈な生活しながらミニマリスト(笑)とかナマポみたいな生活してる東京に齧り付く田舎モン、マジでバカw
茨城に住んでるが持ち家、車、家族、ペット、全て持ってて最高に幸せ
給料高い、転職容易、車不要、
共働きしやすい、持ち家の値段が下がらない=資産形成容易
保育料が安い、高校大学多い=下宿させなくて良い
等々メリットが多すぎる。
家賃安くても、給料が今の半分ぐらいになるのは辛い。
移動する手段も車無いと辛いから、結局家賃と相殺されるようなもんだし。
たぶん給料は四日市周辺に大企業の工場多いからちゃうかな。あと名古屋は割と近い、大阪も近いと言えば近いし四日市周辺は便利。仕事で四日市いるけど、住みやすいとは思わない。道狭い、ボコボコ、雑草ぼうぼう。交通マナークソ。色んなことに保守的すぎるという点から、やっぱり東京か京阪神がいいよ。
まともな農家は金持ってるからなぁ
2年前まで住んでたけど、三重はかなり上位じゃないかなと思ったよ。単純な収入もトップテンだし、自動車や半導体の活況で四日市の石油化学プラント稼働率も高いしね
よそ者としては海山、神社があって都会も空港もあって、掃いて捨てるほどイオンがあってまあまあ楽しかったけど、運転マナー含む都市部の人間の行儀の悪さには辟易した。
車を家賃に含めるとは解せんな
車を持つと物を運べる交通手段で家以外への活動範囲が一気に増える
実家住まいじゃなきゃ生きていけんかったわ
でも20年前だけどw
不況になると仕事を求めて都市部に人口が集中するというがその人たちは仕事がみつかっても分類は貧乏人だろうし
そういうやつらを「夢」という名で釣ってこき使っている
かといって地方に行っても、地元の陽キャにこきつかわれるだけだがな
トンキンコロナ人やろ
大分市住んだことあるけど結構暮らしやすかったよ
結局、大都市の外れとかがちょうど良いんだよ。
電車や車ですぐ来れるところ。
金沢じゃない?w
松坂と伊賀はもともと城下町で自営業者多いから家業で鬼のように稼いでる人もちらほら
待機児童もそんなにいないし、基本同居だから仕事しつつ趣味の教室に通ってる主婦も多い
自宅でやってる安価なカルチャースクールが多いから娯楽に困ることないし、趣味友兼ママ友も作りやすい
私も上京組だが、23区から出ようと思わない。
結局これだけ言われても東京の人口が減らないのは便利だからなんだよ。
半数以上あるからな。
田舎は娯楽の交通費と時間が結局かかるからね…
三重県の桑名〜四日市近辺は普通に名古屋の通勤圏だからな。
ただその辺の駅近郊は普通に家賃などするからな。
平均値の罠はそこにある。
三重は北と南で別の国だからなぁ
趣味に若者の数が集まらないのに無理だわ
若い女より老人と遊びたい人はいいだろうけど
どんな風に便利なの?
これ概算で「月の手取り」+「ボーナスの手取り/12」くらいよな?
世帯年収の中央値が400万円ちょっとなら妥当な数字じゃないのかね
だから、安いアパートでも5.5万くらいになってしまう(生活保護者に5.1万で貸せるので、それ以下はあんまりない)
こっちは田舎で適度に不便を楽しんでいる
いつまで都心で暮らしているの?
都民の繊細ヤクザっぷりに憐憫の情すら覚えるよ
既存のワンルームも老朽化して既に解体進んでるし将来東京はホームレスだらけになるよ
で、東京の低賃金労働者追い出して誰がコンビニやカフェで働くの?
そう言う搾取されるだけの夢見る雑魚ばっかりやで
東京以外=田舎みたいな論調あるけど別に都会暮らしなら札幌仙台名古屋京都大阪広島福岡、この辺でもできるんだよな
リモートワークが完全に定着すればもっと地方に分散するんかね
自分も田舎戻りたいが仕事なさ過ぎて無理。介護職ばっかり。
スーパーの無人レジも都心よりずっと前から普及してて、ジジババが使いこなす光景にビビった。
三重県人は気遣いの良さもプラスで。
都市部近郊の田舎って土地持ち老人が多くて年収平均は意外と高い所が多いんだよ。
それでこういう数字になるんじゃないかな。
本当に暮らしにくかったら若年僧が都会に集まらないよ。
寧ろワンルーム規制で低所得者向けの物件が枯渇、家賃上昇してるからね
バブル時代のフリーターなら払えただろうけど今は最賃の求人ばかりだし
でも都内の店や物流支えてるのはそういう人達なんだけどね
結局は独身農家で貯金だけは持ってるしょーもない人間が出来上がるんだよなぁ
ソースは自分
茨城でも住みやすさ上位のつくば、守谷は普通に高いしな
田畑しかない農村部はそりゃ安いが移動手段もなければ娯楽もないし退屈だと思うわ
10年勤続して手取り16万だから納得
可処分所得41万から基礎支出15万引いた額が26万だから、稼いでいる額としては26万どころか手取り41万って意味じゃないの?
世帯収入みたいだから共働きかどうかでもハードルがだいぶ変わりそう。
田舎のジジババにとってはセルフレジって少量の買い物でも
申し訳ないって思わないで買えるから楽って言ってて納得したわ
支払いもキャッシュレスばっかだしな(ただし買い物の度にチャージする変な使い方するけど)
数年前は茨城栃木は仲良く最底辺争いだったのにwwwww
住宅の有無に関わらず仕事がある以上人は集まるからな
夕張やシリコンバレーがそのいい例
企業を放逐しない限りホームレスになっても住み続けるだろう
一極集中より分散してた方がいいし、満員電車がだるいんじゃ
ボートはやらんので知らん。
臭いだけなら栃木と茨城県の県境がまさにそれw
愛知県住んでても経済的にもの買うの我慢するようなことってほとんどないし
愛知県も名古屋市外で住めば家賃やすいし仕事もある
観光的には見るものなくても、暮らすにはいいところだよ
毎週末地元観光すんのかよww
たぶん茨城県もそうだぞ?
栄えてる南部とそうでない地域では極端な差がある筈。
ジェンダーギャップ指数とかもそうだけど、そもそもこういう時の「平均」ってプレゼンで相手を騙す意図がない限りは役に立たない。
極端な話、スティーブ・ジョブズみたいなヤツが引っ越して来たら一気に数値がはね上がるわけで。
地方にも当然分け隔てなく年内にデルタが蔓延してほとんどの人は感染するんだけど、東京は常に爆心地になる。
駅チカだと10万超え
生活保護レベルのボロ屋でも5万
でも実際の仕事は一部の大企業除けば中小零細非正規ばかり
大企業も派遣ばかり採用するので貧困層も多い
あまり話題にならないがホームレスやネカフェ難民も多い
おまけに貧困層用の住宅は規制でどんどん減らしてる
都営住宅も殆ど宝くじだしな
アメリカみたいにホームレスだらけになるのも時間の問題
満員電車にガタガタ揺られながら通勤してる人間見て羨ましいと思う人間なんて世界中のどこにもいないだろw
車で輸送されてる家畜と一緒やあんなの
地方は車で通勤が本当に楽
で、何がないんだ?
沢山人が乗るから多少安くしても構わんからな。
家賃は高い土地代込みだしパイは決まってるからどうしても上がる
同年代のやつはみんな西に民族大移動したからな。
俺は今東海だし、そこでたまたま逢った上司や同僚も茨城出身で殆ど同じタイミングで引っ越して職探しをしていたらしい。
がそもそも乱暴じゃね??
不便さとかしがらみとかそういうの加味すれば
やっぱ東京がいいだろ
都内に住むのと、首都圏に住むのでそんなに変わるかって話。
都内にこだわる貧乏人は、そう言う判断ができてないのでは
金があれば便利だけど、その一つ一つは田舎に行くと無料だったりする
メディアにコントロールされてるんやで…
まあ自分も神奈川民だからあんま変わらんが。
これは禿同。
地方国立蹴って駒澤とかいたけど、謎やったわ。
だが、家賃は圧倒的に違うからなぁ
電車で20分の距離なのに、家賃は倍近く変わるからか
田舎だと100円
個人じゃなくて法人にかければ社員共々勝手に地方移転するよ
仕事がある場所ならホームレスになっても人は集まるから
夕張やシリコンバレーがいい例
それに東京を上級専用都市にして誰がコンビニや郵便配達するの?
まさか上級が上級を支える側の仕事するとは思えないし
女性専用都市と同じで現実性がない
あと冬は雪も酷すぎ
そもそも東京で住んでる人間の大半が田舎から移住して来た奴とその子供やろ
昔から東京で暮らしてる奴なんてかなり少ないんじゃない?
人がいないとダメって人にはキツいかもな
さすがに300万はちょっとなぁ
お宅がどんだけ田舎なのかは知らんけど
小中高は地方なら公立が当たり前だけど、子どもたちが大学行きたいとなったらそれなりの額は必要だよ
東京なんて上京した奴らの溜まり場やろ
神奈川は宗教や反社、朝鮮人の溜まり場だし、
近隣県のキチガイが茅ヶ崎江ノ島あたりに集結するし
ろくな場所じゃない
結局仕事の地方移転しないと一極集中の解消なんか無理
官庁移転したり都内企業に法人税割増しないと出ていかないし
でも国がやる気ないからね
育ちが田舎だから東京はマジできつかった
東京の公民館より100倍豪華なんだよ
なんだあいつら金余ってんのか
反対に田舎ののんびりした空気に慣れると、都会のゴミゴミした感じと空気の汚さは耐えられんけどな
つくばがやたら押し上げてるんだと思うわ
研究者が2万人も居て皆高給取り
地元民との格差は大きいと思う
その通り、世帯手取り41万てこと
2人以上の世帯の話だけど
そもそも基礎支出15万わけないからクソ意味内データ
1k6万って底辺ボロアパートのイメージ
1k 12万で35m^2 位が相場かな
もちろん上は青天井
いや車維持費が含まれるのは基礎支出のほうな
ロボットや埼玉から手形持ってきた出稼ぎ民やろな
だから水力発電の電力が安いとか水道代が安いとか
田舎だから土地も安いし大企業の工場誘致に成功が多い
地味に北陸ってどこも幸福度高いし外からの評判と比べたら不思議よな
東京である必要性があんまりないんだよね、、、。
地方都市とか、都内近郊が高すぎず狭すぎずでベストかなと。
埼玉と千葉とかクソ田舎すぎて無理
三重の事故率、愛知の1.5倍を切った事がないし、県の平均収入は愛知の0.7倍位。
まあ、多少は見栄を貼って同列と名乗るのもね。
ゴミ溜めと、地獄が混ざった地域で暮らすとか
どんだけ前世でやらかしたん?ってレベル
私は多摩地区の田舎育ちだからそこまで住むのにお金かからないけど、都心に行けば行くほどお金を工面できる人だけが住める場所だって事に気付いてないんだろうね。上京自体は批判する気ないけど、ちゃんと進学先やそれなりに稼げる就職先のアテを見つけてからおいでよ。
ほぼ工場しかない。本田関係だけでも相当あって、自分の名前ぐらいしか書けない連中でも
40歳前後で年収700万円稼いでいる。そして家賃は平均以下
越中富山のアンポンタン
鼻くそ丸めて梅仁丹
馬んまのしょんべん水薬 って爺様が歌ってた
都民税?住民税なんてどこの自治体でもほぼ変わんないでしょ。全然わかってないね。
元つくば市民だけど、いまは昔程じゃなくなったよ。公務員住宅が廃止になって、研究者はTX沿線に引っ越し始めてる。子どもの進学を考えると東京に近い方がいいからね。
つくばが住みやすいかと言われたら、正直微妙。物価も高いし、車が無いと生きていけない。家賃が高くても東京の方が便利。
北陸は冬は鬱になるからな…
通勤時間は大差ないのに高い方に住む人らの気が知れない
オリンピックの赤字補填は都民が賄うんやろ?
願ったり叶ったりやん
何処でも都道府県庁所在地は家賃高いしそれなりに都会。
だからそれが噛み合わないんだって
自称教育圏のせいで風俗が追いやられて繁華街もなくて単身者にはつまらない土地だが
共働きで世帯収入600万ならまだしも、300じゃ田舎でも不安だわ
都会の大学行かせることになったら生活費+学費だし、貯金しとけばいいって思う人もいるだろうけど、何があるか分からないから蓄えを切り崩さなくても払えるようにはしときたい
先祖代々江戸時代から都民ですってどんくらいなんやろな
支出少ないのは解る。
必要なのは車の維持費くらいで、食べ物は安いしお裾分け文化が昭和のままだから、貰い物で一週間は過ごせる。
千葉で空気がうまいというのもどうかと思うがな。
県南は景気いいかもしれないが県北はヒエッヒエやで
都会とか田舎とか関係無しに、あんたが鼻っから教育費渋ってるだけじゃん
馬鹿馬鹿しい
奈良大阪京都ぐらいなら車でも電車でも割とすぐだし
山も川も海もアウトドアなら楽しいと思う。
家賃も6万も出せば3LDK余裕だし一軒家ローン組める。
でもまぁ私は三重の真ん中辺りに住んでて
地元だし住みやすさは感じてるけど
でも別にコレ!ってオススメできるものもないww
(この記事には賛同しかねるけどね!)
歴史を見ればわかるが、人口が1ヶ所に集中してきた国家は、例外なく滅んでる。
都内で1k6万は破格
娯楽娯楽言うてるけどや?
金で買うか飲むかだけやろ?笑
家畜の餌や無いんやから娯楽ぐらい自身で作り出せんのか?笑笑
陰キャならそれこそ情報化時代の今不自由せんし、陽キャなら田舎こそアウトドア系の趣味やりたい放題だしな笑笑
千葉も広いからな
ほとんどは仕事の都合で住んでるだけだと思う
まぁ、だから民度が圧倒的に低いんやろな東京。
コロナ禍で可視化されてもうたしな笑
そうしたいんだけど転勤でね
神戸で就職したんだけどなあ
というのをなんとかしないと
札幌仙台広島は違うなあ
そのレベルなら他にもある
仕事ないからな給与所得が低い
よう考えてみ?
買い物するにもかなりの距離を歩かなアカンの何処が便利やねんwww笑
ちょっと遠出するのに車すら維持出来ないような環境で笑
徒歩徒歩徒歩で電車でコロナwww
便利か?
インドアならどこでも同じだしな
趣味食べ歩きとかでなければある程度発達した地方都市の方が暮らしやすいだろうな
そもそも娯楽って何よ?
交通費?
車持ってんのに?笑笑
漏れなく殆どの都道府県には都会があるよ笑
青森、秋田は知らんけどwww
確かに若い女がいないってのがネックだな
300万は一人で暮らすなら
所帯持ちでもその倍までいかなくても案外どうにかなったりする
そもそも収入少ないところは、大学行くなら国公立にしろって考えだったりする
子どもも何とも思わないし
教育ローンや奨学金にもそんなに抵抗がない
学生時代、奨学金使ってる人まわりにいっぱいいたけど、返済に困ってる人なんていないし
自分が行きたくて行ってるんだから、自分で払うことに(=奨学金という借金を背負うことに)何の疑問も持たなかったし
無茶な金額借りる人はシラネ
だから娯楽ってなんやねん笑
釣りも娯楽、猟も娯楽、射撃も娯楽、サーフィンも娯楽やろwww
先祖代々東京に住んでる人もいるからな
故郷から追い出すのはちょっと違うと思う
家賃だけやったら、何でクルマ持ってない底辺ばかりなん?
人が住んで無い湿地帯やでwww笑笑
徒歩徒歩徒歩の何処が便利なんだかwww
教育に対する噛み合う噛み合わないは都会と地方の差というより親自身の意識の差だと思うよ
地方民なら子どもに大学行かせる必要はないとはならないから、家族持ちならどこに住んでも備えは大事だよ
コンビニも法人税払うんだから他企業が撤退するほどなら真っ先に撤退するよ
ファストフードとか薄利多売の所からね
コンビニ店員とかは千葉埼玉神奈川から通勤するんじゃないの?今もそうでしょ
交通費ってガソリン代も含んでるんだぞ
近所のコンビニにすら車使わないと行けない距離だぞ。
車買って、自動車税払って、ガソリン税はらって、ガソリン税にかかる消費税払って、
オイル交換して、夏冬でタイヤ変えて、ついでに駐車場代に、あと、車検代。
これをまるっと含めた基礎支出で計算し直してみてくれよ。
しかも東京は断トツで日本で一番所得格差が大きいから、低所得者も日本で一番多い
東京に住んでる8割近くが、地方民よりも使える金が少ないっていう現実を、本当にほとんどの東京都民が意識すらしていないで毎日満員電車に揺られてるからなあ
東京に住んでて地方民より豊かな暮らしができてるのって、マジで上位2割程度なんだが、東京都民って自分がその中に入ってるかのように勘違いしてる
江戸時代はともかく50年前で一千万人280万世帯
このくらいはじいさん、ひいじいさんの代から住んでるんだから上京組とは言えんやろな
東京都民も中間層なら車持ってるっつーの
それはお前が思ってるのと逆だぞ
田舎だと底辺民でも車もてるけど、東京だと普通の人でも維持難しいくらいコストかかる
それだけでも地方民の方が裕福
金の使いみちがない。
三重だけ飛ばされるチェーン店の多いこと多いこと・・・
まさにそこが問題だと言ってるんでしょ
東京に企業や首都機能が集中してる事が
まず遷都すべきじゃないかね
空港がある事が前提になるから新幹線も通ってて東西への交通に便利な広島神戸あたり
大阪は東京に次ぐ大都市だから外すとして
嘘だよ!三重県は四日市とか松坂市とか鳥羽市そこそこ栄えているいるよ!
県庁所在地の津市に何もないだけだよ!
つくばに10年住んだけど住みやすくはないな
表現しづらいけど住人が変というか街の雰囲気が異様
まだ東京の方が人間らしい空気を感じる
一極集中って言葉知らないのかお前
企業も教育機関も東京に集積しまくってて就職時に自動的に人が集まってくる仕組みになってるのが問題なんだろ
中央集権国家なのも知らなさそうだな
23区特に山手線沿線となると全然違うぞ
首都圏も不便じゃないが はるかに楽
移動時間にストレス感じなくていいのがデカいし
10分、15分で大体のものは買えるのは便利
23区エアプ。
10分15分移動じゃ日用品売ってるスーパーがないの。
社宅も住宅補助も無いのに東京に住むのはマジでただの罰ゲーム
そのラインがどこかの違いやろ
大企業の工場が割と多いから、そこで吊り上げてるところあると思う。鉄鋼、化学、車、電機揃ってるからな。
大阪は場所によるからやろな。栄えてるのはキタとミナミとその間だけちゃう。地元やから大阪好きやけど、環状線内側でも西側ってそんな行かないやろ。昔より交通マシなってきたけど不便で、治安も微妙な印象。
常に鬱だからヘーキヘーキ
山手線沿線だぞよくよめ
幸福度低い、出生率全国最下位、独身率高い、女性の未婚率トップ、家賃高い、土地価格高い、生産性も上がらない、巨大企業も生まれない、疫病に弱い
ただ人口減少、国力の衰退をさらに加速するだけのシステムでしかなかった
そうはいうけど東京そのものが都民だけじゃ回らんのだしねぇ
優秀なら東京でも何処でも行けばいいけど、なんとなく上京しちゃう連中はね
何文句言ってるのかと
自分の能力見極めて実家暮らしで地元の企業に勤めて、金貯まったら結婚して家立ててる奴らの方が賢い
利便性が高いから家賃が高いのは当たり前
出身は川崎だけど。
こう言ってはなんだけど、中間層の都民ってまあまあ稼いでるから住宅ローンを払って子供育てながらも一家に一台くらいは車あるご家庭の方が多いよ。
だから山手線沿線なんか住んでいたら日用品買えるスーパー殆どないぞと。
Amazonとかヨドバシの通販で買うしかない。
駅徒歩3分2LDK85000円
中心部まで地下鉄で7分くらい
東京大阪と住んでここに行き着いたが今が1番豊かに感じる
仕事で転勤がなきゃあんなとこ住みたかないわ
今すぐ出ていけるなら出ていきたいくらい大嫌いだわ東京
民度がなによりも糞糞の糞
ここは日本なのか?と疑ってしまうほどに
三重県は各市町がそれぞれにそこそこの観光資産持ってるの地味に凄い
伊勢神宮、鈴鹿サーキット、松阪牛、
便利だぞ
家から出なくても買い物は全部Amazonで済むしUber eatsで食べるものもすぐに口に入る
うちのクソ田舎地元だと駐車場は1台無料がデフォだけど
今住んでる都会寄りのとこで月8000だが
基礎支出に組み込むまでもないような?入れたら都会のが順位下がるぞ
いや、プロ野球観戦が出来るのはかなり大きいぞ
休みになれば1日寝て終わるかギャンブルでいくら勝ったいくら負けた報告しあって傷舐めあってラーメン食って帰って寝る クソだわ本当
その地に無いものが娯楽だからな
都会ならスキューバやスノボーに行くのが娯楽で
田舎なら買い物に行くのが娯楽
つか見栄っ張りばっか見張りじじばばばっかww
最低賃金めっちゃ下の方なのに!?
いいところだよね、早く行けるようになるといいなぁ
同じ田舎でも降雪量の差が大きいと思う
沖縄なんか仕事なくても海行って魚釣って生きていけるけど
青森やら新潟やらはまず暖房ないと死ぬ
外に娯楽を求めんタイプ、トレンドが好きなタイプ、運転が苦にならないタイプ、人付き合いが苦手なタイプ、人混みの方が落ち着くタイプ、シンプルに生きたいタイプetc。結局自分に合った所で生活すんのが正解やろ。
確かに意味わからんよな
県全体の人口が隣県宮城の仙台市以下になってしまってるのに
本当に豊かだったら年々人口減るなんてことになってないだろ
相場より上だろそれ。あるいは港区あたり?
板橋に住んでたことあるけど、新築で7万だったぞ。
長くなるけどいいかな。
まず博物館や美術館などで開催される特別展が東京1箇所開催とか多い。芸能系イベントも東京は必ず開催地に入ってる。九州と関西に住んでたことあるが、いつも「東京の人は気軽に見に行けていいなぁ」と思っていた。
あと普通に店の多さ。最近はネット販売は数限定で、店舗なら現物ご用意してますなんて店もあるから、東京にいて良かった〜と思う。あと生物系の食べ物とかもね。通販できないので会社帰りに寄り道して買える。
あと、○○駅に俳優の誰々の看板が期間限定で出てる〜なんてのも気軽に写メしに行けたり。
それから私は海外旅行好きで自分で全て手配するんだが、羽田と成田の発着数は段違い!限られた休みの中で時間を有効利用できるようスケジュール組むとなると、細かい間隔で飛行機が飛んでる空港近くに居たい。
それからペットの専門病院なんかもアクセス圏内に必ずあるのが嬉しい。地方だと専門医が居なくて仕方なくかかった犬猫病院での施術に不信感…なんてインスタでよく聞くし、東京はそういう病院が沢山ある中から評価とか見て選べる余裕があるのが嬉しい。
それから生育の難しい植物なんかでも、詳しい専門家のいる店は東京だけとかね。
それから友達がよく遊びに来てくれる!東京で研修や出張があったり、乗り継ぎのために羽田で1泊したり、東京とまったく縁なさそうな地方の会社でも、何かしら東京に立ち寄る用事はあるんだなと実感してる。
私は↑こういうライフスタイルなので、常日頃から「東京さいこー」って思ってる次第です。
え?娯楽文化って自分で見つけ、探すものでしょ
東京都民は自分で見つけないの?地方に異動したら、やることなくて憤死しそうね(笑)
沖縄はまず最低賃金が全国最低、つまり給料の水準が安い
本土との送料等の影響で地元で取れたり生産してるもの以外は物価が高い
地方の展示に行った方が待ち時間も少なくてゆっくり見られる
電車もすごく混んでるし外食すると並んだあと狭い場所で食べないといけない
正確には「土地が絡むもの」は高い、だろうなぁ
駐車場がクソ高い
殆どの人は車持つより電車+タクシーの方が便利
それは何処の県に住んでても似たようなものじゃないかな?
都内って金持ちも多いけど貧乏人も多いイメージ
まぁ底辺の仕事を誰かがやらなくちゃいけないんだろうけど格差が広がると奴隷みたいな人種が増えて治安が悪くなるんだよね
転職容易はガチなんだよね。
一年住んでたけど田舎とちがって嫌な職場に我慢してしがみつく必要がない。
長いけど言わんとしてることは分かる。
東京に一年住んでたから。
意外と歴史も深いしね武蔵国は。
旭川市そっくりな茨城県栃木県の内陸が幸福度高いとかご冗談を。
死んだ人に共通しているのは
水を飲んだこと。
仕事の都合一択だな。
デザイン事務所は地方都市レベルには存在しない。
気の利いたものはネットでしか買えないから、直ぐに手に入らない。
人が歩いてない、昼も夜も。
車が無いと何もできない、運転が面倒くさい。
国道沿いは廃墟だらけ、心が荒む。
耐えきれず引っ越した。
広大な田舎や山があれば敷地でアーチェリーし放題だなー
俺の趣味はインドアかあるいは野山で遊ぶ系のアウトドアだから、
まあ都会にいる事に価値はないな。
都内の利点は、ゲーム会社は田舎に無いのと、空港があるくらいかな。
アマゾンプライムにあがってたから二回目見ちまったわw
てか都会の娯楽ってなんなんや?
別に一通りの店やレジャー施設もあるし(上の方は、だが)
富山県はガチでやめたほうがいいよ
富山県に住んでるけど頭おかしい近所の人とか多いよ
元公務員の人隣に住んでるけど野良猫に餌付けしたせいで、私の家の庭に野良猫がウンコしていくようになったからかなり困ってるし
あとカーテン閉めずに着替えていたらジローと覗かれたこと何回もあるし
警察に通報したいけど遠い親戚だから出来ないんだよね
ただまぁ、現状は都民の半数近くが地方出身者で、如何に頭悪いかは、言うまでもない
今の都のコロナ感染者数も、地方出身か否かで分けたら面白い結果になるんだろうな
リモートで家にいるなら地方のほうがいいわ
都心に住みたい奴って結局会社が近いからだろ?
スポーツだったりコンサートとかイベント関連が段違いすぎて
名古屋とかに行けば無くもないけど、夜とかのイベントだと鈴鹿、津辺りは終電の影響で最後までいれるか微妙なものとかもあるし、大阪とかだともっと終電早いしな
むしろ陰キャの方が都心と比べて絶望するで
イベント参加しようにも都心でばっかりするから簡単に行けないし
高い収入で安い場所に住んでる人もいれば低い収入で家賃の高い山手線の内側に住んでる人もたくさんいる
後者は上京組に顕著。貯金も出来ずにカッツカツで生きてるのがたくさんいる
なんで、気づいてくれなかったのか・・・
いまだにわからない。(´・ω・`)・・・
昔から静岡は殿様商売って言われてるよね
だから家賃も田舎のくせに異常に高い
もし、いろんなところに住めたら、収入、ライフスタイルなどで自分にあった場所はある。
それは住んでみないとわからないと思う。
杉並区以上の地価のとこなら勝ち組。
それ以下は庶民。
川崎自体イメージ悪いけどあそこ結構都会でしょ。
札幌はマジで駅の周りだけだろ
カツカツの生活でその程度の利便性か…
あと、言い忘れてた!(また長くなって本当にごめんなさい)
医療費助成がかなり手厚い!
日本の各自治体の基本的な医療費助成って、「子供」、「障害者」、「ひとり親」の3つなんだけど、東京都はこれに人工透析やら気管支喘息やら肝炎などが加わる。透析患者って意外と多いから毎月の1〜2万円が0になったりするのは地味に有難いんじゃないかな。
子育てに関して言えば、良い学校も多く、進路の選択肢が多いかな?当然競争率も高いけど初めから環境が無いのと、努力すれば手に入るのとでは違うし…
それからこれも今思い出したけど、東京は道路の舗装状態が素晴らしい!他県から東京へ入ると車に伝わる振動の違いに気づきます!
結局東京都って財政豊かなんだよね。探せば受けられる補助もあれば、気づかないうちに受けてる恩恵もある。
余談だけど震災後の計画停電では23区内に居たおかげで計画停電免れました。都市機能の枠内にいると地味にこういう恩恵もあって安心だったりします(笑)
まぁでも、その人が人生において何を優先するか、どこに住めば自分が幸せか、人それぞれですよね…!
東京に会社があるけど地方に住みたいって人が、テレワークで全て済む世の中になればみんな幸せですね!
イバァァルァキィィ。
知ってる。
茨城に住むとか、ないよねー。
なんだ、この記事って感じ。
東京じゃないとダメって程では無いね
三岐線範囲のことかぁぁぁ
どんな風に見栄はってんの?
富山県民必死だな
上位40〜60%の中央世帯って、なんで幅があるんだ?
それを色々邪推すると、作った奴って相当気持ち悪いと思う
可処分所得高いし東京に物理的に近くて遊びに行きやすいとか住むところとしては最適なのでは?
都内からも遠くない
まさか北には住まんだろ?
やっぱ東京じゃないと遊べないし、
とか言ってる層は、遊びにも金使ってるだろうから結局貧乏だよね。
年金暮らしになったときに、若い時のの娯楽が何かの足しになるんか?
地方都市でもやや広めの1kでそれくらいするだろ
東京の高くて狭い家に住む必要なくない?
鳥羽付近の水族館地帯とか湯の山や榊原の温泉、伊賀のへんの忍者屋敷だの赤目の滝だの何だかんだ色々あるけど一つ一つが遠すぎてかつその近辺で1日潰せるかっつーと割と微妙、電車でのアクセスもそこまでいい訳ではないってのが観光的に地味な印象なんだろね。
小回りの効く車とか二輪で走り回るのが好きな人なら楽しめる場所多いけど交通マナー下から数えた方が早い程度には悪いんで結構危ないんだよな。
陛下ですか?
所得と家賃などの関係からの計算ならそうなのかしらね。タダや安価で堪能できる観光資源は多いが、だからこそ所得増に繋がらない・・・?車もいるし、ね
上げた分は上京組の出身地に送金する
田舎は人手の供給地であり東京は人を供給してくれた地方にお金を払う
これで完璧
必要ないからだよ。
ざくっとだけど
スーパーが徒歩圏にないのは高輪ゲートウェイ、品川、東京(成城はある)くらいだな
ドラッグストアもないのは高輪ゲートウェイくらいだ
高輪ゲートウェイの周りと品川山王高輪のあたりは確かに買い物不便だわな あの辺どのジャンルも店少ないし
買いに行くよりネット注文しそーなイメージだが
鈴鹿サーキット…
どこの世界線だよ
溜まった金がキャンプ用品とバイクとボードに全部吸われるけど・・・
それも高いけど賃貸に新築とか意味あるの?都内は高くて住めないけど無理して
一度住んでみる価値はあると思う。
調布や登戸、溝の口か二子玉川、武蔵小杉や自由ヶ丘くらいに住むと少し安い物件
見つかるんじゃないかな。
人付き合いが地方みたいに大変ではない
両方住んでの感想です
学園と学園以外じゃ全然違うだろ。
それは昔から言われとる。
あと、東京出ると、戻れない。ってのも。
田舎に戻ったら、一月の給料よりも
圧倒的に都民税の方がくっそ高くて、
都民税払えない。
ってのは、あるある
富山、つか富山市は
路面電車慣れねえと、がちで車の運転詰みます
名古屋は冠婚葬祭くっそ金かかるんで‥
あと名古屋環状コワスギイ
名古屋よりも、隣の岐阜の方がええ気がする。つか大垣ええとこ過ぎた‥移動打診された時ははじめて断ったwww 移動なったけどなwww
モーニング安くてうまいのは岐阜の方やし
つかほんまはモーニングは岐阜発祥らしいしな
信長公も岐阜やしなあ‥(ボソッ
青森で高級マンションの分譲が増えたらしくて、
理由はそれやで。
あと団塊世代の連中が田舎戻って来たものの、実家入れないとか、雪かきしたくないとかで、高級マンションに入ってる
富山空港に横切る形で高速走ってる時点でね、
もう公団がばかだったのか、
空港つくった県がばかだったのか
わけわかんねえ! って本気で思いましたよ、ええ
「飛行機が上空をとびます。減速してください」の電光掲示板出た時の
あの絶望よ
慣れずに常に悲鳴あげていたでよ
まじであれコワイ
亀山常に高速混んでる印象
富山はどこ住みで全く事情が違うで
富山ひとくくりは出来んと思う
とはいえ、富山はまじでどこいっても飯がうまい。
ラーメンで勝負せんほうがええと思う
名古屋ええなあ
星ヶ丘住んでたけど
すげえ快適だった
動物園近かったし
今のご時世だと
コロナにかかりに行く行為 かもな
東北でデカイ災害にあってないのは
山形くらいやからなあ
専業農家さんの収入はまじでガチよ
基地と原発と自衛隊の駐屯地とレーダーあるのに
あと再処理か
それら全く以て活かせてないんだよなあ
なのに、職がないだの言うんだよなあ
そのくせ縄文時代マンセーなのな
あと東北で何気にコロナ感染者多い
夕張でないけど一回国にテコ入れしてもらった方がええと思う
金沢だけ発展してるのが現状やし
能登はまじでしんどいぞ
専用道路で行くしかねえし
寒ブリはくっっっそうまいけどな
え? 本気で言うてる?
日蓮宗の大本山は千葉よ
鈴鹿ええやんけ
本戦よりも予選の方がすき
予選入れるのまじで楽しすぎた
今年ねえんだよなあ‥くっそコロナまじでくそ
しなまじで許せねえ
隣の栃木が日本の中国だから大丈夫
持ってない人間は都会に流れる。
そういう地方の利権者に融通してるのが自民党って構造だから、そこは何とかしないと本当に終わるぞ自民党。
だからこっち来んな
カツカツじゃないんだよなぁ
一部のフリーター、日雇い派遣が下げてるんだよなぁ
2LDK 鉄筋コンクリート最上階角部屋
駐車場あり
家賃6万
品川にはアトレの中にクイーンズ伊勢丹入ってるよ。高輪口には京急ストアもあります。
大抵都心には「まいばすけっと」があるから、品揃えは悪いがなんとかなる。アマゾンもあるし。
その一部が多すぎだろ
県や地域って、そんな個体差の話しじゃないだろ
東京はさて飲みに行こ、友達と遊びに行こ、(国内・国外)旅行しよ、
全部すぐ行けるのが最大のメリットなんだよな。
飯という娯楽も東京という最大人口の中で選び抜かれた飯を食うのも電車で30分よ。
お前らは家で安い肉買ってBBQが良いとこやろ
何をするにもアクセスが良い。
コスパなんて年収800万超えてたら子供いても特に気にすることもないわ。
まあ田舎民はせっせと畑でも耕して年に1回千葉のディズニー行くのを楽しみにしてな笑
都内で年収800って相当低いだろ。
人口7万の地方都市在住で子供のいない俺ですら700後半なんやけど。
全部公立やないと800じゃ子供育てられへんやろ。
給料の差もあるし家賃だけ見てもね。
まあでも区外の八王子位なら1Rが駅徒歩5分で4万とか、徒歩10分なら2万とかだよ。八王子にも仕事は山程あるが新宿まで電車で40分だし1時間圏内に仕事は腐るほどある。
東京の平均給料で2万の家賃ならかなり金貯まる。
ちょっとの遠出(最寄りのコンビニまで160km)
別に都民自身も地方民に来てくれなんて頼んどらんだろ(呆れ)
海の幸あり、名古屋大阪にも比較的行きやすい、新幹線も通る。内陸で新幹線通らない田舎民からすれば羨ましい。最低時給がもう少し高ければ文句なし。
青森も秋田も、青森駅周辺と秋田駅周辺なら多分お前が思ってる10倍は都会やで
全国の県庁所在地行ったことあるけど、一番栄えてないと思ったのは徳島かなぁ
三重は四日市と桑名は名古屋の通勤圏やぞ。
茨城も守谷、取手、つくばは東京の通勤圏やし。
ただし富山はなんであんなに高いのか謎。
人間の質も含めて実質的に富山がやっぱ一番だっちゃ
まぁ東京は都外に莫大な都内に昼だけ通う人のエリアがあるから、都内の端でも高いってより東京圏の端が高いか低いかで見ないとダメなんだと思うんだよなぁ…大阪も似た感じじゃろか…
でもあちこち畑がある世田谷でも川渡ると家賃違うなぁって位には差あるけど、まぁ話によれはこれは東京か否かより世田谷というネームブランドに拘って不便でも住所が世田谷になる場所に住む需要が一部あるからってのもあっての落差らしいけど…
これ全部過去ね。今は過疎が酷いが金使う場所もなく家土地だけは残ってる。これからはさらに跡継ぎがいなくなるので不動産の価値もダダ下がりよ。
コンビニバイトのためにわざわざ千葉から東京なんか行くかよ
千葉のコンビニでええわ
金持ちが都内のコンビニバイトやってろ
東京生まれやけど同意やわ
でもワイ個人は上京組と違ってここが地元やからしゃーない
変な夢見て地元捨てて集まってくる奴らは帰ってほしい迷惑やわ
川崎は駅前再開発して巨大モールできてからは大化けやで
昔は東芝工場しかない寂しい場所やったが
東京生まれの地元民からしたら迷惑でしかないからな>地方出身の都民
地方だとなかなか…
コメントする