1 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:48:46 ID:sv2q
東京「お前北のほうは自然ばっかじゃねえか 東北っぽくね?」
茨城「そ、そんなことは...」
東京「群馬や栃木からも苦情が来てんだ、お前には何にもないってな」
茨城「イ、イヤソレハソノ...」
茨城「群馬と栃木だって大したもんないじゃないですか!」
東京「栃木には徳川様を祭った日光東照宮がある、群馬にはこんにゃくパークがあるぞ」
東京「お前は東北にいた方が幸せなんだよ」
東京「茨城、お前もう関東降りろ」茨城「え?」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629686926/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1629686926/
9 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:51:56 ID:sv2q
茨城「い、茨城には偕楽園がありますよ!」
東京「お前んとこの族うるさいから帳消しだぞ」
3 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:49:34 ID:Rtiz
偕楽園ってこんにゃくパーク以下なのか…
4 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:50:06 ID:eDKa
>>3
兼六園並みの格式あるところよ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:51:33 ID:fbUo
>>3
【悲報】日本三代庭園、「兼六園」「後楽園」「こんにゃくパーク」だった
10 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:51:58 ID:Jx1f
群馬住みワイ、こんにゃくパーク行ったことあるけどくせえ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:54:41 ID:hs4W
ガルパン!ガルパンっ!w
12 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:54:54 ID:NE2E
事実上の関東地方なんてこんなもんやろ

https://i.imgur.com/IjJtliY.jpg
14 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:55:24 ID:Rtiz
>>12
だいたい合ってる
64 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:29:43 ID:7a18
>>12
あとは宇都宮あたりが都市圏持ってるぐらいか
16 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:58:09 ID:g0OA
研究学園都市だけは例外で飛地の関東圏とする
17 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:58:44 ID:5Vjj
埼玉とか言う半分東北な詐欺県
18 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:59:14 ID:3pC8
茨城はつくばを千葉に割譲して東北名乗れ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:00:15 ID:ZUxk
ワイ前茨城行ったんやが
めんたいこパーク←ゴミ
JAXAのやつ←ゴミ
海鮮市場←そこそこ
筑波山←イイね
って感じやったしガチで自然しかないから東北に入れ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:02:38 ID:Rtiz
>>21
筑波ハム行かないとかちょっと損したな
34 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:07:31 ID:EAIL
>>21
偕楽園もネモフィラも見てないやんけ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:00:29 ID:j1au
東北さんサイドも茨城いらんやろ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:08:06 ID:sv2q
>>22
茨城「東北のみなさんこんちわ!新人の茨城です!」
岩手「納豆くせーw」
福島「お前んとこの族うるさすぎだからこっち来ないで」
山形「大して東北の戦力強化にならんくね?」
宮城「お前もう東北降りろ」
23 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:01:41 ID:NE2E
関東で起きた地震は大体茨城で起きてるイメージあるわ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:02:01 ID:lmqL
関東ってなんでそんなギスギスしてるんや
四国の仲の良さを見習え
26 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:02:36 ID:3HaK
四国は互いに見下しあってるから見た目仲良く見えるだけなんだよなぁ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:04:43 ID:g0OA
でも関東随一の第一次産業やから…
東北でええな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:07:51 ID:CGMT
でも横浜のガンダムじゃ牛久大仏に勝てなくない?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:10:53 ID:e79P
>>35
ガンダムと大仏が戦ったらどう考えてもガンダムが勝つやろ
38 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:08:24 ID:c6X7
茨城県民に親殺されたんか
39 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:08:52 ID:sv2q
>>38
ワイは茨城県民や
42 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:09:33 ID:yVqp
で、茨城で有名な物って何だよ
納豆位じゃん
水戸黄門もドラマ程良い奴じゃなかったみたいだし
45 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:10:13 ID:EAIL
>>42
干し芋
丸干し芋貰ったけどクッソ美味かったぞ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:11 ID:yVqp
>>45
渋いのばっかなんだな
干し芋好物だから良いけど
49 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:36 ID:EAIL
>>47
メロンも有名やろ
海鮮もなかなかや
53 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:14:50 ID:yVqp
>>49
メロンは夕張メロンさんがいるから...
58 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:19:06 ID:3nM5
>>53
特定のブランドの高級品以外の庶民が食うようなメロンはまず茨城県産やぞ
43 :■忍【LV3,おおくちばし,K2】:2021/08/23(月)12:09:38 ID:Jx1f

https://i.imgur.com/IgwEP28.jpg
こんにゃくパークで食えるもんこんにゃく好きじゃないと地獄ぞ?
51 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:39 ID:lWMq
>>43
真ん中下段のやつ美味しそう
60 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:17:00 ID:Jx1f
>>51
味噌田楽うまいぞ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:09:39 ID:8mS2
ヤバいでしょ

https://i.imgur.com/a62nyY3.jpg
48 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:25 ID:R8YT
茨城県が東北なら必然と栃木県も東北になるな
61 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:21:41 ID:299y
何も無いのに人280万で県内総生産も京都(250万人)以上ある謎の県茨城
62 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:22:43 ID:76ub
栃木・群馬と組んで新しい地方を名乗れ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:30:23 ID:7a18
>>62
北関東三県で宇都宮県名乗る予定だったらしいな
63 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:24:43 ID:nkQo
山梨さん、関東平野にカスってもいないのに関東面
66 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:31:14 ID:7a18
昨日茨城ツーリングしてきたけど海あるだけで個性出ていいわ
67 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:31:18 ID:S0en
群馬栃木も何もない定期
68 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:31:49 ID:HYBy
静岡を関東にしろ
69 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:33:52 ID:7a18
>>68
伊豆は関東でも駿河遠江は関西のイメージ
72 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:35:57 ID:7a18
茨城と栃木て常にイチゴで揉めてるイメージ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:39:44 ID:GFBB
新潟の方が東北っぽい
82 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:40:11 ID:7a18
>>80
中部地方の余り物の寄せ集め感半端無いわ
84 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:41:07 ID:HYBy
新潟と静岡はちょっと無理やりまとめすぎて東西に長い点で似ている
85 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:41:31 ID:wJF5
実質日本って言えるの東京埼玉千葉神奈川だけだよな 他は日本名乗らないで欲しいわ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:42:04 ID:ExYb
首都圏である山梨ワイ高みの見物渋滞
91 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:44:16 ID:5rtD
でも群馬にも栃木にも海がないやん
関東名乗ってるくせにだっせww
92 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:45:53 ID:j6fG
茨城県は国立大学2つあるんやぞ
94 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:47:57 ID:IgS1
>>92
北海道には7つあるから北海道は関東やね
93 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:46:32 ID:H5fm
関東なんか東京と愉快な仲間たちなんやから仲良くせえよ
茨城「い、茨城には偕楽園がありますよ!」
東京「お前んとこの族うるさいから帳消しだぞ」
3 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:49:34 ID:Rtiz
偕楽園ってこんにゃくパーク以下なのか…
4 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:50:06 ID:eDKa
>>3
兼六園並みの格式あるところよ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:51:33 ID:fbUo
>>3
【悲報】日本三代庭園、「兼六園」「後楽園」「こんにゃくパーク」だった
10 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:51:58 ID:Jx1f
群馬住みワイ、こんにゃくパーク行ったことあるけどくせえ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:54:41 ID:hs4W
ガルパン!ガルパンっ!w
12 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:54:54 ID:NE2E
事実上の関東地方なんてこんなもんやろ

https://i.imgur.com/IjJtliY.jpg
14 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:55:24 ID:Rtiz
>>12
だいたい合ってる
64 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:29:43 ID:7a18
>>12
あとは宇都宮あたりが都市圏持ってるぐらいか
16 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:58:09 ID:g0OA
研究学園都市だけは例外で飛地の関東圏とする
17 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:58:44 ID:5Vjj
埼玉とか言う半分東北な詐欺県
18 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)11:59:14 ID:3pC8
茨城はつくばを千葉に割譲して東北名乗れ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:00:15 ID:ZUxk
ワイ前茨城行ったんやが
めんたいこパーク←ゴミ
JAXAのやつ←ゴミ
海鮮市場←そこそこ
筑波山←イイね
って感じやったしガチで自然しかないから東北に入れ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:02:38 ID:Rtiz
>>21
筑波ハム行かないとかちょっと損したな
34 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:07:31 ID:EAIL
>>21
偕楽園もネモフィラも見てないやんけ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:00:29 ID:j1au
東北さんサイドも茨城いらんやろ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:08:06 ID:sv2q
>>22
茨城「東北のみなさんこんちわ!新人の茨城です!」
岩手「納豆くせーw」
福島「お前んとこの族うるさすぎだからこっち来ないで」
山形「大して東北の戦力強化にならんくね?」
宮城「お前もう東北降りろ」
23 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:01:41 ID:NE2E
関東で起きた地震は大体茨城で起きてるイメージあるわ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:02:01 ID:lmqL
関東ってなんでそんなギスギスしてるんや
四国の仲の良さを見習え
26 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:02:36 ID:3HaK
四国は互いに見下しあってるから見た目仲良く見えるだけなんだよなぁ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:04:43 ID:g0OA
でも関東随一の第一次産業やから…
東北でええな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:07:51 ID:CGMT
でも横浜のガンダムじゃ牛久大仏に勝てなくない?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:10:53 ID:e79P
>>35
ガンダムと大仏が戦ったらどう考えてもガンダムが勝つやろ
38 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:08:24 ID:c6X7
茨城県民に親殺されたんか
39 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:08:52 ID:sv2q
>>38
ワイは茨城県民や
42 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:09:33 ID:yVqp
で、茨城で有名な物って何だよ
納豆位じゃん
水戸黄門もドラマ程良い奴じゃなかったみたいだし
45 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:10:13 ID:EAIL
>>42
干し芋
丸干し芋貰ったけどクッソ美味かったぞ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:11 ID:yVqp
>>45
渋いのばっかなんだな
干し芋好物だから良いけど
49 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:36 ID:EAIL
>>47
メロンも有名やろ
海鮮もなかなかや
53 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:14:50 ID:yVqp
>>49
メロンは夕張メロンさんがいるから...
58 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:19:06 ID:3nM5
>>53
特定のブランドの高級品以外の庶民が食うようなメロンはまず茨城県産やぞ
43 :■忍【LV3,おおくちばし,K2】:2021/08/23(月)12:09:38 ID:Jx1f

https://i.imgur.com/IgwEP28.jpg
こんにゃくパークで食えるもんこんにゃく好きじゃないと地獄ぞ?
51 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:39 ID:lWMq
>>43
真ん中下段のやつ美味しそう
60 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:17:00 ID:Jx1f
>>51
味噌田楽うまいぞ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:09:39 ID:8mS2
ヤバいでしょ

https://i.imgur.com/a62nyY3.jpg
48 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)12:12:25 ID:R8YT
茨城県が東北なら必然と栃木県も東北になるな
61 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:21:41 ID:299y
何も無いのに人280万で県内総生産も京都(250万人)以上ある謎の県茨城
62 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:22:43 ID:76ub
栃木・群馬と組んで新しい地方を名乗れ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:30:23 ID:7a18
>>62
北関東三県で宇都宮県名乗る予定だったらしいな
63 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:24:43 ID:nkQo
山梨さん、関東平野にカスってもいないのに関東面
66 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:31:14 ID:7a18
昨日茨城ツーリングしてきたけど海あるだけで個性出ていいわ
67 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:31:18 ID:S0en
群馬栃木も何もない定期
68 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:31:49 ID:HYBy
静岡を関東にしろ
69 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:33:52 ID:7a18
>>68
伊豆は関東でも駿河遠江は関西のイメージ
72 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:35:57 ID:7a18
茨城と栃木て常にイチゴで揉めてるイメージ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:39:44 ID:GFBB
新潟の方が東北っぽい
82 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:40:11 ID:7a18
>>80
中部地方の余り物の寄せ集め感半端無いわ
84 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:41:07 ID:HYBy
新潟と静岡はちょっと無理やりまとめすぎて東西に長い点で似ている
85 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:41:31 ID:wJF5
実質日本って言えるの東京埼玉千葉神奈川だけだよな 他は日本名乗らないで欲しいわ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:42:04 ID:ExYb
首都圏である山梨ワイ高みの見物渋滞
91 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:44:16 ID:5rtD
でも群馬にも栃木にも海がないやん
関東名乗ってるくせにだっせww
92 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:45:53 ID:j6fG
茨城県は国立大学2つあるんやぞ
94 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:47:57 ID:IgS1
>>92
北海道には7つあるから北海道は関東やね
93 :名無しさん@おーぷん:2021/08/23(月)14:46:32 ID:H5fm
関東なんか東京と愉快な仲間たちなんやから仲良くせえよ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
>>38
ワイは茨城県民や
泣いたw
さらに神奈川栃木群馬で陸路封鎖してさらに東京湾封鎖でもされたら経済も死亡よ
栃木?
もうお情けで入れてるだけの実質東北
群馬以上に言語も思考も違う連中だし
まさにどんぐりの背比べ
関東→東京神奈川埼玉県千葉県静岡市以東の静岡県、宇都宮市、佐野市、筑波学園都市、大洗、高崎
福島「お前んとこの族うるさすぎだからこっち来ないで」
山形岩手秋田青森「お前誰?接点無さすぎて知らん顔だな」
宮城「お前もう東北降りろ」
これが現実。
草津温泉と伊香保温泉があるだけでも十分やろ
こういう分類する奴って何故か半端ないコンプ臭が漂ってくるの何でだろうね
湘南や成田空港行くより近いから…
地理を正しく理解できないのを自慢されてもw
栃木には特に何もないから魅力度最下位も納得だわ
バカにしてると卸してやらんぞ
西日本の田舎から人口集めてる自覚はないのか
野田醤油。浦安ランド。柏普通。流山急成長。我孫子田舎。松戸普通。船橋梨。鎌ヶ谷知らん。白井プール。 市川?。
東京にある程度近いとこで千葉に引っ越すなら流山おすすめね。最近の発展がレベチ。我孫子は田舎。電車の通り悪いから通勤通学には向かない。柏は色々と揃ってる。
浦安は東京近いけど微妙。 柏船橋あたりが強いかなやっぱり
そもそも海に面してるだけで一段上だから
海無し県はよっぽどの事がない限り底辺やぞ
群馬は温泉がある
茨木は納豆がある
やはり、東京で義務教育受けないと東京の感覚は身に付かない。
他もそうだと思うけど。
関東平野を知らなさそうだし、青梅や小笠原諸島すら知らなさそう。
関西からどれだけ人が移ってると思ってんだ
あるよ だから田舎者の自覚なくイキッてる東京在住民が身の程知らずで滑稽極まりないって話なんだが
前半は一応水戸藩が主だったけど
あとは全部ド田舎でいいよ
ちなワイ茨城県民
他県に自己主張する必要性があまり無いから軽く見られがちだね
明治に西からイキってるのが大量に東京に入ってきたからじゃないのかな。
関西からどこに?
ツイッターであっただろ
新潟県「我々にも分からない」
少なくとも東北中国四国地方みたいなガチ田舎が笑えるような相手ではない
こんにゃく無理で食べ放題だぞ
群馬なめたらあかん
水戸藩士問題起こしまくりで泣けるぜ😫
2位を争う千葉神奈川埼玉
ドベを押しつけるあう茨城群馬栃木
こんなイメージ
明治に限らず江戸のころから出稼ぎだなんだで全国から田舎者が集まる土地柄だろそもそも
そもそも水戸学自体貧乏武士のコンプが拗れた結果の産物だしな
石川「お前もう北陸降りろ」
静岡「お前もう中部降りろ」
新潟「え?」
高崎だって市街地はともかく山の方行っちゃうともうね・・・
北関東をネタに出来るのは関東だけ
守谷はまだまだ田舎だぞ。駅前しょぼい。
隣の取手の方が都会。
なお水戸藩の石高
(=`・ω・´=)
千葉か?
神奈川、千葉、埼玉←三幹部
群馬、茨城←関東の恥
1位東京、2位神奈川
3位を争う千葉埼玉(ほぼ千葉の勝利)
その他の田舎(群馬栃木茨城)
水戸=つくば>日立>取手=土浦>古河>牛久=筑西>東海=大洗>高萩>鹿島=潮来=鉾田>常陸太田
かな?
関東平野知ってる?
でも関東だからw
すまんな👍
栃木は?
鬼怒川温泉と塩原温泉あるわ!
誰が何のためにそんな封鎖を?
守谷はTXがあるから…((震え声))
そのセリフを新潟県議会が言ってたのは草
かすみがうら市と石岡の間、稲敷と潮来の間を県境にしてさ。
海沿いの人間と内陸の人間でかなり気性が違う。
結局田舎者の集まりだしな 田舎者は自分よりもさらに田舎者な奴を徹底的に差別するから
甲信越はだぁーってろい!
市川近辺は巨乳美人が多い
流山はおおさとの森周辺以外は地域も人も田舎集落と一緒で超排他的だぞ
普段は松屋ウメーマックウメーしてる連中が田舎者を差別する地獄絵図
現知事が掲げる功績の一つに「魅力度ランキング過去最高位」があるんだけど、正直最下位キープのほうが良かった
だって最下位じゃなかったら話題にすら上がらんじゃん
あと最下位ひた走ってたら一つでもランキングあがったら過去最高位じゃん、知事はこんなん功績にすんなよと思ってる
ほんこれ
特に仙台って何であんなに調子乗ってんの?
テレ東も映らない田舎の癖に
昔からある北関東勢の自虐だよ
特に茨城県北は南東北を自称する
「いばらぎはみなみとーほぐだから」という言葉には、地理的に恵まれているのになぁ…という思いがこもってる
でも>>9の出身が千葉県だったら許さねー
陸の孤島の千葉ですから…
茨城にはマックスの工場あっと
お前が栃木県民なのはわかった
茨城県のつくば~土浦以南は基本東京のベッドタウンだから、そこで区切ると税収的に成り立たないんだよ
実はそこから上のほうが税収大きいし、名産品も多い。実は千葉と茨城って作れる農作物の種類が多いんだわ
大体、納豆くせーんだよ!ぶん殴られてぇか
二度と関東面すんなタコがよ…出て行け!
おおたかの森じゃね?
ゴールデンウィークはめっちゃ混む印象がある
豊四季とおおたかの森まざってたわ、すまん
海外から日本が醤油臭いっていわれてるのに今更納豆臭いとか言われてもな
乗り物好きです?
自分は特急ひたちの乗り心地&利便性が、他の電車に比べて好きなんだけど、乗り物ファンの人からするとどうなんだろう。
鹿島神宮、ひたち海浜公園、偕楽園、弘道館、水戸芸術館、牛久大仏、大洗水族館、かみね動物園、筑波山、袋田の滝、竜神大吊橋、那珂湊漁港など沢山あるぞ。
食はそこまで無い気がするけどw
それと、県民でも大洗は水戸市だと思っている人が多くいるけど東茨城郡大洗町だから別だからな?覚えておいてくれ。
ひたち海浜公園でネモフィラをゆっくり見たいなら平日がオススメですよ。
休日ならGW前後の土日の開園直後。
江戸時代が総じて大赤字やから…
ぜんぜん違うわアホ
土浦なんて廃墟寸前
それに鹿島じゃなくて鹿嶋
スナネコとマヌルネコがおるわ!
だがら「いばらぎ」じゃねくて「いばらぎ」だっつってっぺよ、いじやけんなぁ!!!
気を付けろ、茨木と書くと県民に大阪の茨木と一緒にするなって怒られるぞ!
いばらきといばらぎの間違い並みに罪は重いんだ……
ひたちなか市を忘れている時点で無能
平均年収だと東京神奈川に次ぐ3位が茨城県なんだけどな
東京と宇都宮を3年間週末に往復してたが、気候的には利根川を越えたら南東北
郡山市在住のじっちゃの家と冬の寒さ変わんねーんだもん
高崎は結構都会
牛久大仏の花火大会、何年か前に行ったけど奇祭だったわ
県単位だと微妙だが一番の都市でいうと水戸>宇都宮>高崎ってイメージ
千葉を加えた場合一番の都市は千葉、但し県全体の田舎度も千葉が一番というイメージ
山梨が首都圏のわけねーだろハゲ
翔んで埼玉の映画でも戦ってたしな
関東No3を争ってるんや
お前さ茨城の農作物や畜産がどれだけ凄いか理解してねーだろ?
全国3位だぞ?
埼玉と千葉にしても北関東三県にしても余裕があるからプロレスが出来る。
横浜川崎や都内とかはおのぼりばかりだから自分が住んでるところの近場しか知らんし、関東の地理を知らんから話が通じなくてガッカリする。
せめて東京に住んでるなら東京都と主な幹線道路に関しては把握しておけよっていう。
>四国の仲の良さを見習え
四国って統合したり分裂したりを繰り返して
今の状態に落ち着いたんじゃなかったっけ
仲良いとは言えないのでは
暖流と寒流がぶつかるお魚パラダイスをして食が無いとか言うなやー
築地で観光客が行列作ってる寿司屋より、久慈周辺のテキトーな寿司屋のほうがよっぽど旨いぜ
兼六園は知ってるがどこにあるかは知らん!
おー情報ありがとうございます!
コロナ落ち着いたら行きたいと思います!
農産物全国3位の茨城と千葉を一緒にするな
そして、アメリカ本土の直接攻撃に成功した県でもあります。(風船爆弾)
興味深い歴史が多いのに全く見向きもされない悲しい県…
マツコ・デラックス「石川如きが新潟バカにすんじゃないわよ」※実話
ワイは好きやで
イバラギと呼んでいいのは栃木県民だけ。
紀伊や能登もそうだが半島って秘境感あるわ
あんこう鍋に蛤、鰻、なし、芋、メロン、レンコン、ピーマン、常陸牛、くり、美味いものは大量にある
茨城の海に栃木の保養所があるが、そこまでして海に来たいのかね?
県民だけど地元は1トン爆弾、焼夷弾、艦砲射撃を受けたとか
父が若い頃、工場の土地に埋まっていた不発弾の撤去をしたとかなんとか聞いたことあるな
その他公害問題もあったが、とても上手く解決してたり、味わい深いまちだと思ってる
まぁ、他所の人からすると地味ーだよね、こういうの
群馬や栃木みたいにギャグ要員してほしいのに
何故か上位感ある埼玉がやっちゃってて納得いかない
県北はマジで何喋ってるか理解できない
北関東は千葉、埼玉までだ
高崎は馬鹿広くて栄えているのは駅周りだけじゃない?
水戸とかシャッター街なんだが?
今は守谷、取手、つくば市が栄えてる
ちなみに水戸市と茨木市は人口27~28万人でほぼ一緒の数 茨木市が若干多い
茨城「ちょっと何言ってるか分からない(方言やべーな笑」
円が的確すぎて草w
もう潰れてんだろ?
ちな茨城県民
?
人口比を変えるほど大量に流入したのは明治位じゃないか?
お土産には水戸銘菓の吉原殿中をどうぞ
郡治製菓さんのがオススメです
茨城弁も大概だから…
県南勢の茨城弁なら他県民もヒアリング可能だけど、県北勢の…お年寄りの茨城弁は、県民でもヒアリング不可よね
あれを都会扱いはあかん
水戸銘菓の吉原殿中はもっと有名になってもいい気がする
埼玉県民がパクるくらいに美味いし、昔と違ってオブラートの質が上がりまくり
白菜、鶏卵、コンドームも大体茨城
恥が喋った!
吉原殿中がある
知名度低いくせに美味いから喜ばれる
渋谷原宿の制服着崩した女は千葉埼玉の田舎者
首都圏だよ。
まさか東京圏と間違えてる?
あれ中学生の爆竹遊びみたいでほんと好き
いつも思うが、前橋の立場よ
鹿島アントラーズが抜けてる
霞ヶ浦は日本で2番目に大きい湖でバス釣りでも有名だし潮来市にはジムこと村田基の釣具店もある
神栖市にはサーキットの狼のミュージアムもあるし竜ヶ崎には日本一うまいとされるラーメンショップがある
農産物何位とかはどうでもよくて、茨城と千葉は生産できる農産物の地域幅が広くて、関東圏から切り離されても自活できるっていう意味で上げたんだが、そんな怒るようなことか?
県内でも通じないのは確かだな
北はズーズー弁っぽいけど南の方の年寄りは江戸っ子の喋るべらんめえ口調だしな
竜ケ崎のラーメンショップ〇なら糞まずいぞ
あそこがうまいと言ってる連中は家系とか二郎系が好きな連中だけだ
県南は尻上がりで訛ってるだけでほとんど方言は使わないからね
県北は若い子ですら訛りと方言が酷い
年寄りに至っては解読不能
茨城でアンコウの解体ショー見たけど、臓器一個一個説明しながら切るからアンコウの解剖学って感じだったわ
茨城県警は無能だから現行犯か自首しない限り捕まらない
本物の田舎者は東京にすら行かない茨城県民
だっぺー!だっぺー!だっぺーわ!
隣県の者だけど、かみね動物園だけ?ってなる
仕事でたまに日立を通る時6号沿いに看板見るけど、
そんなに良いものなの?
長年そういう土地柄だって話をしてるだけなのに人口比とかに話すり替えて滑稽
人気はある
お前の舌に合わないだけだ
醤油でも飲んでろよ
千葉県民だが、その認識は間違っていないwww
携帯の繋がらない地域すらある。
かみね動物公園が正しい
空いてることしかメリットはないよ
小さいし寂れてるし行く価値はないかな
幼稚園の遠足で使われるところ
水戸から東京まで実は100kmくらい離れてるからな、電車でもアクセス大変だし行く用事もなければいかないでしょ
宇都宮や勝浦や熊谷からだっていちいち東京には遠くていかないでしょ
東京23区の端から端まで行っても35kmくらいなんだし
県内総生産なら茨城>>>栃木≒群馬やで
茨城は宮城や京都より順位は上だったりする。なお魅力は…
遊園地部分もあるけどジェットコースターは違う意味で怖いし観覧車は小さいし
誰もいない廃墟のような遊園地を楽しみたいならオススメ
あそこの人気が出たのってラーメンショップ特集組まれてからだからな
それ以前は客なんてあまりいない寂れた店だったし
スレ主は訴えられるで
というか暇そうで羨ましい
柏で充分らしいな
守谷だの取手とか冗談よしてくれ
人口300万人もいて50万都市一つも作れないまとまりのなさがやっぱ茨城なのよ
千葉と茨城は犬猿の仲だから比べんな
四国出身だけど仲間意識は皆無
互いのナンバー見かけるだけで不快だわ
貴方が思うよりど田舎です!!
え、滋賀って関西だったの!?
高崎に最近行ったが、駅周辺でさえシャッター街なのにはびっくりした
出張で行ったんだけど、夜8時には人がほとんど歩いていなくて街全体が暗い
あれが都会って思ってるなら、群馬は本当にド田舎だわ
どっちでも変わらんと思うが
あんなもん1位だろうと47位だろうと何かいい事があるわけでもない
近畿地方大阪以外全県「はいはい、私ら全員関西降りれば良いんでしょう?」
京都府「お前が関西名乗るな、大阪」
以外全県「京都と大阪だけで喧嘩してまきこまないでください」
まあ、天皇家が東京に行った時点で、畿内(王都近隣)でも近畿(畿内近辺)でもなくなったのに、”近畿”地方って名前はどうかと思うが
場所が場所だからな
今は人気だろ
つまりお前は少数派
自分も千葉に住んでたことがあるけど、千葉が都会と思うのはディズニーがあるせい。
柏も垢抜けないし、松戸はヤンキー多い。
ちなみに房総は陸の孤島で、茨城より辺境の田舎。魚は美味いけど。
一切合切ごじゃっぺが!
千葉とか茨城より年収低いから無理
茨木と書いてしまうおまえは無学か関西人かのどちらか
禁忌地方にすればいい
埼玉も北部はほぼ群馬
都会と呼べるのは旧浦和と川口辺りまで
大宮、所沢は北関東の雰囲気がある
ビリならテレビで茨城特集してくれんだろ
現地情報ありがたいです!
だっぺだっぺ言ってる奴が50万人もまとまってたら気持ち悪いだろが
ガルパンがある!
特急ひたちは車内の作りやシートもよくて、Wi-Fi無料だし、新幹線並みの車内の販売はあるし、車窓の田園風景や何度も川を渡る景色も美しいし、地方特急の中でもかなり素晴らしいと思う
東京駅からひたちに乗って、水戸で大洗行きのガルパン列車に乗るのが最高
ないわ
旧車會とか言ってるオッサンだらけだぞ
若いのは原付しか乗らない
茨城って山続きじゃないから猿って滅多にいないんよ
県北は知らんが笑
千葉が北とは、地図見たことないのかな?
暴走族は数で言ってしまえば神奈川が最多です
実はつくばエクスプレスや高速バスで、一番東京に出かけるのが茨城県民
千葉は船橋、柏止まり
宇都宮は東北本線の数が少ないので頻繁に東京に出られない
群馬は完全に辺境
かといって東京出るためにわざわざ新幹線も乗ってられないから、東京には行ったこともない人が多い
横浜鶴見の大黒ふ頭辺りは暴走族がよく走ってるし、昭和の残党しかいないチバラギの暴走族より規模がデカいよな
新しい街だからな
道が広くて区画整理されてて
アメリカの郊外のような感じはある
つくばエクスプレス周辺は特に
そこそこおしゃれなカントリー風情があるな
浦安ほどのわざとらしさはない
ただ、期待して行くほどでもないような
まぁ、味の好き嫌いがあるのは否定しないが、それ以上に客のガラが悪すぎて地元民も寄り付かなくなってるけどね
そこより最近中根台にできたま〇きってラーメン屋のほう行ってみ
分離帯はあるわ植え込みはあるわで立地が悪くて、自動車だと駐車場入りにくいけど普通においしいよ
>>208
アレよく見ると年齢層が50代以上のおっさんだから、珍走世代がそのままおっさんになって今でもやってるってのが正しいぞ
そういえば「チバラギ」なんて言葉があったなぁ…
ありがとう。ちょっとイメージと違ったけど区画整理された街並みが好きだからコロナ落ち着いたらやっぱり見に行く。ネットで見ればいいんだろうけど、憧れた土地は現地で体感したいから。
あれは都内じゃ無くて都下
明治時代は神奈川県だから相模湖の親戚みたいなものです
石川「新潟は東北」
静岡「新潟は北陸東北どっちなの?うちらの仲間じゃないことは確か」
東京「新潟は北陸東北どっちなの?うちらの仲間じゃないことは確か」
新潟「・・・」
どこにも属せない新潟さん
道路も渋滞しないし夜空はきれいだし
「何もないがある」がサイコー
東京なんて田舎者の集まり
特に関西からの
芸能人をみろよ
グンマー→ニーガタの友達
とちぎいばらぎ→ふぐすまの友達
関東から追い出せ
それ東北でいいよね
マァ住みやすいやないの。寒そうだけど
高崎は行くとビックリするよな。水戸より都市づくり上手いよ
福島とは仲良いイメージ
寧ろ栄えてる研究学園方面がつくば扱いされてることが気に入らない筑波山ふもと出身ワイ
元祖筑波周辺も見捨てられて寂れるばかりよ
つくばみらい市はなんでつくば名乗ってんだよ
狭い三浦半島に住んでると茨城の広さは方向感覚が狂う。
石高高いとその分中央に払う物が高くなるから額面上な
なお江戸からすがられて援助頻繁にしてたからやはり貧乏だった様子
茨城県の人口とGDPは京都より多いからな
茨城は積もる?
関東圏から高知県に来たけど
四国は本当に閉鎖的だわ
プチ鎖国じゃないけど、とにかく
他県ナンバーの車を般若のような顔で見てる
県内総生産が高いのは概ね日立製作所(日立グループ)のせいやろなって位に日立とその関連会社・取引会社だらけだからな。
特に常磐線の水戸以北は日立ばっかりよ。
最近の話ならコロナの影響もあるとは思うが まあ田舎は田舎
関西人って何故か関東に敵意むき出しだけど コンプレックスにしか見えないからダサいぞ
関東人は関西を気にもしてないのに
なにか作ってもジジババが喜びそうな物ばかりだから最新の文明に触れたい若者はヤンキー以外南下して行って戻ってこない
道路は基本片側一車線、国道ですら片側一車線で大変不便
という感じだから他県に赴けばそこの善い所をどの他県民達より楽しめる
静岡さん、中部地方面してるけど真っ先に中部地方追い出される筆頭やんけ
因みに関東地方でも受け入れ拒否されてる模様
U字工事はネタで大袈裟に言ってるもんだと思ってたけど割とリアル
あんなザ・田舎!みたいな喋り方がよく今でも廃れずに残ってるなあ
ちなみに名古屋弁なんかはリアルで言う人は年寄りのみ
それもあるかもだけど農作物の生産がまじ多い
北海道には敵わないけど抜けて2位だったはずでメロン以外生産トップクラスがゴロゴロある
東京来たこと無いだろ
千葉と合併したら
石川はもともと加賀藩、富山は加賀藩の分家、福井はその加賀藩を監視するために使わされた越前藩がもとだけど新潟は関係ないんだし
それは逆に東北に対する誹謗中傷では
「東北」は悪口なのかと
無理すんな…
首都が一番いらないとは アホかな
ソースはワイ
マッドシティだけに
日本海地方にしたら?
学校行ってたのにこんなことも分からんのか?
都内普通にドブネズミが道端走ってるの見たぞ、田舎でも滅多に見んぞ
まんまお父ちゃんの喋りで、 TVで見かけると安心感ある笑
みんな思ってるだろ
生粋の都民だが、頼むから地方から出てこないで欲しい。
関西人は関東とは言わへん。首都圏と言うてます。日本の中心が首都の東京なんは仕方ない思うてますw
まあびっくりするくらい臭いよね…
排水口もゴミ溢れてるし、
1日居ただけで鼻から真っ黒な鼻くそ出る(´-`)
トンキン人だが同意よ
それは平地がいっぱいあってどこにでも住めるから密集する必要ないからね
あんたも騙された被害者ってわけね
神奈川県から見ると海が有るか無いかの差くらいしかなく、群馬栃木は埼玉の向こう、茨城は千葉の向こうという認識で静岡山梨より遠い地方。
一応接点はある。
佐竹が水戸から秋田に移されるときに美人を全部連れてきたので、
秋田が美人の郷になって、水戸が三大ブス産地の一角になったという俗説も。
あとどっちもめっちゃ納豆食う。
かもねー
そらもう世紀末で戦国時代よ
名前忘れたけど千葉にも野生化したピクシーだかパクチーって動物がいるんだよな
街並みは良いけど整然としすぎてて怖い。
自分もそう思ってたけど津波の心配ないのは結構メリットじゃないかと思い始めた
地震が半端ない国だから
でかいの来たら全部沈むけど
茨城と埼玉はろくな旅館がない
奥多摩とか最高やろ、あんな絵に描いたような田舎、地方でもそうそうないぞ…こんなモンまでもってるとか東京スゲーって思ったわ。
都下は環八内側のイメージ
都心は外堀内側のイメージかなあ
これは県民性なんだよなぁ
茨城県民は東京に限らず他の土地にまったくと言っていいほど関心がない
自分達で何か始めて、自分達で盛り上がって満足して終わる
魅力度最下位ってネタにされるけど、それって上の理由で観光産業に全然力入れてこなかった歴史があるからなんだ
大洗はハマグリ取り放題やしな、水族館がコロナで予約制になったのはたまげた
マメではなくうんこじゃねーか
薄情だろ
ねーよw
やったぜ
神奈川埼玉千葉と違って県庁所在地が東京から遠いところが評価できるわ
県内で金が回ってるのはこれのおかげもある
いしけえ…
薩長土肥のことだろ?
そりゃあクソ田舎者だわ
猿はいねえぞ
たぬぎとが猪だらいる
こうそぐさたぬぎの標識建ってる
静岡県民だけど、静岡ってそうなの?
まぁどこかと仲間って意識は少ないけど。
いつも渋滞してる(日立)
茨城じゃねぇの?
つもんね
おまえ等はそれで良いが浜松から西ですら
愛知関西の異質さについていけないからムリ
だいたい平成までのアニメ「ちびまる子ちゃん」みたいな
愛知関東とは違う脳禁陰湿元サカ豚体育会だから
茨城県は大井川知事
茨城はデカいからな
人口密度なら香川より下だから茨城県は
さては泊まったことないな
茨城には太平洋を一望できる露天風呂付きホテルとかたくさんある
土地のものを生かした山海の幸が美味しい食事付きだぜ〜
話はズレるけど、静岡って四国4県とだいたい近い規模の人口だよね
インドで新型コロナのデルタ株の集団免疫の獲得するために
静岡1県分の人口がごっそり亡くなったらしいと、医学的ソースのない記事で読んだよ
「どこにも属さなくても静岡は静岡」
ってアイデンティティがある規模まで発達した規模の数が死ぬって怖いよね
よほど、茨城に近く市町村じゃない限り普通埼玉に行くだろ
取手は栄えてるか?
落ち目のように思えるが。守谷に吸い取られてるイメージ。
千葉県民はそう言うね
他の県はネットで貶されると地元民が反発するけど 千葉県民は冷めてる
鹿沼インター近くの「エーゲ海」つーのが
なんで豊四季とおおたかの森が混ざっておおさとの森になるんだよ
レンコンは茨城産以外を見たこと無いし、葉物野菜もかなり見かける。ピーマンも良く目にする。
茨城を東北にとかあり得ないわ。関東のままでいてくれ。
マジに化石みたいな暴走族がいっぱい居るて、驚くどころか逆に感動しちゃったわ
週末夜の常磐道が暴走族パレードで渋滞すんだもんな、1980年代かよw
そこは関東地方。人口約270万人
東北の首都であるところの宮城県が人口がたったの約231万
茨城さんがトップに躍り出ちまうんだけどいいんか?
東北の大都会トップの座が奪われるんだが、いいんかい東北人よ。
川越とかどこが小江戸なんだ?
てめえこそ降りろ
ワイ埼玉県民だけど魚が旨いだけで充分やて
埼玉はロクな食い物ないから
ちば
埼玉なんて極一部を除いたら田舎。栃木は論外。都会らしき場所が皆無。
GDPは、東京など10都道府県>茨城>広島>京都>宮城>新潟>栃木>群馬>その他の30県
だな
人口としてもそんなに順位は変わらんが、北関東は笑える田舎でそら未満は笑えないレベルの田舎ってだけ
北関東は埼玉茨城栃木群馬
埼玉って緯度が茨城と変わらんくせに南関東になりたがるよな
先進国になりたがる韓国人みたいに
そして関東っぽい都会さもない
東京を中心に交通網が放射状に伸びてる感じで、その外周って感じなのよな
なんていうか外関東って感じ?
どこ出身か知らんが、北関東より都会な都道府県とか日本に10くらいしかないし、埼玉より都会なところは東京神奈川大阪愛知くらいだろ
すごく子供っぽい意見
でも東京さんは都会だけど街くっさいよねー田舎の方がいい
有るか無いかで
温泉 茨城○栃木○群馬○(栃木がよく自慢する)
ダム 茨城○栃木○群馬○(群馬がよく自慢する)
海 茨城○栃木×群馬×(茨城がよく自慢する)
さて、勝者は?
首都圏整備法施行令
昭和三十二年政令第三百三十三号
第一条 首都圏整備法(以下「法」という。)第二条第一項の政令で定めるその周辺の地域は、埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、栃木県、群馬県及び山梨県の区域とする。
茨城(線路がかすっているだけで駅は無い。)
駅前www
こういう意見って都会の人なんだろうけど地方では駅前とか商店街なんて壊滅状態だぞ。
そもそも駅に人が集まってくると言う考えが過去のもの。
栃木まじでなんもねえぞ…温泉街も廃れてるし県民性もキツい
西寄りだから車で茨城行く方が近いんだw電車は感染怖くて滅多に乗らないし。
間違えた東だった
うるせえっ
ペヤングは卸してもサッポロ一番卸してやんねえぞ!
惨事産業は、その人らの支え合って成立できるのに、偉くなったつもりで足元が見えない。
リストラで売り上げ無いからって研究部門とか事務方を整理しちゃうアホ経営者になれることでしょう
この迷惑ばかり起こすカスめ
福島のいわきら辺は関東(というか茨城)に組む方が早いししゃーない
群馬の水を止める攻撃は茨城には通用せんよ
まあ最近のニュースを見てたらそう思うのも分かるが
ニュースは基本的に悪い出来事しか報道しないものだということは忘れないでね
去年から有料になってしまったんだよな、、、
温泉街は置いといて、ほか日光や那須も新しい若者向けの店舗が増えてて、頑張ってるよ〜
仙台は栄えてるからまだいいけど、仙台の周りが都会ぶってんのはイラッとするわ
仙台以外は余裕で北関東以下なの分かってない奴が多すぎる
豊四季は柏じゃん。しれっと流山に混ぜたら駄目よ
あとひたちなか。
どんな空気がキレイな場所から帰ってきても 東京が臭いと感じた事は無いけど…
君はゴミ捨て場に1日居たのかな?
茨城「関東に野菜は食わせねえ。香取鹿島の祟りじゃ」
栃木「関東に果物は食わせねえ。二荒山東照宮の祟りじゃ」
群馬「関東にコンニャクとガリガリ君は食わせねえ。浅間赤城榛名の祟りじゃ」
こっちこっちでやるから
あと福島ちょっと関東に近いからって宮城に張り合うな郡山風情が
群馬は観光地化が成功して長野になった
水戸の老舗店の職人の手作りの出来立て美味しいよ
ふわふわしてる。
リニューアル後行った?
猿の庭みたいなところがあって猿が普通に放し飼いにされてる。かわいいよ
道が広い町田みてーなもんだ町田はクソだが
東北北海道の美味いものかき集めて物産展連発してるし、酒飲みにはたまらない街だぜ
茨城に住んでいない噂の
仲良くしたら面白そうだよな
県庁所在地の千葉駅からして微妙過ぎる、千葉の県庁は船橋でいいだろ
お前千葉やろ?コンプレックスすごいらしいな
実際、栃木が1番要らないやろ
次点で埼玉
いばらきって読みもしばらくすると記憶が消されていばらぎに戻る
※4のネタ元は昨日のウェザーニュースLIVEなんだが
茨城が日本の中心だという根拠は一つもないようだ
感覚的にも茨城が日本の真ん中には位置してない気がする
ttps://uub.jp/nam/jpcenter.html
芋wwwって馬鹿にしそうだけど「かいつか」って焼き芋専門店の芋食って数十年生きてきて衝撃だった
毎年どこかしら改装されて良くなってるから定期的に通え
最近のことだと爬虫類館が作られたり、クマ舎がキレイになったり、トラ・ライオン舎が改装中だったりしてるぞ
室町時代まで新潟は関東
戦国時代も関東の復権を狙い戦った
言うなれば北群馬
北関東に親でも殺されたのか?
おかげで商売しにくい
静岡の人口って多分360万人くらいだっけ、
人海戦術()できちゃう国って怖いね😱
ところでまた話しは変わるけど中部とか関東とかはどうでもいいんだけど名古屋が中心だからって東海地方って呼び名に静岡含まれないのちょっと釈然としないのよね(個人の意見です)
山梨、長野、新潟、群馬、栃木、茨城
なんか同じニオイする
東北でもない関東でもない北陸でもない東海でもないハブられた感じ
頭悪い奴の脳内は予測不能だなw
理由は栃木の道がある市に観光地があるからなんだけど、金のかけ具合があからさまで草
しかし茨城には日本で二番目に大きい湖があるじゃん。
茨城までは暖流が来るから寒さはひどく無い
東京が雪積もって立ち往生してても茨城は積もってないとかザラに有る
一都六県はグローバルに合併してトンキン州にしちゃいなよ
霞ヶ浦抱えてるからな
全国的に水不足の時でも茨城は平気だったな
水戸は古くから発達してたから仕方がない。
北の奥地は爺さん婆さんの東北訛りがキツくて解読不能なレベルで秘境
茨城県民はウチは意外に田舎でもないんだよって言う謎のプライドあるのが気持ち悪い
自分のところの1.5倍の人口の商圏を手放すのであればご自由に。
群馬県民には決定権無いけどね。
群栃茨
三三=
唯一や日本一のものでは誇れない群馬の悲しさよ
生粋のテロリストだからな
東北名乗れるのは福島までであって茨城が入れるような温い場所ではない
東北を舐めるな
和歌山も大概だけどさ
トンキンシティw
茨城県はマイルドヤンキーの巣窟だから仕方ない。
つくばエクスプレスと、埼京線を封鎖して欲しいわ。
渋谷ハロウィンで狂人の様に騒いでた奴、ほぼ茨城県のマイルドヤンキー
日曜になればバイクで走ってる奴らはたまに見るけど騒音とか無いしちゃんとメット被って悪目立ちしないようにしてる
本当は食い物もいろいろあるんだけど県がいまだに納豆ひとつで他県と渡り合えると思ってるのは正直頭おかしいと思うし、出身芸能人も渡辺直美とか鈴木奈々とかピース綾部とか好き嫌いはっきり分かれる人間ばかりだし魅力が無いのは事実だけどね(俺は全員嫌い)
ちょっと何言ってるか分からない
田舎を見下すんだよね
すげーダサい
香川って北海道並にでかいんか
農業は日本有数、漁業も。
工業も加工業も。
観光客が来なくても茨城だけで全て成り立つ。
西の田舎者は田舎バカにされるとキレるけど、
東の田舎者って、自分の故郷に対して卑屈だよね。
逆に入れないでくれ。
食べ物やライフラインを供給してるのこっちや。
それまで茨城の人間に会ったことがなかったので、関東圏であんな東北ぽい人達がいることに驚いたわw
茨木方面はどこいっても馬鹿高いんだよな
だからよほどの用事がある人しかいかない
車持ってない都民が近づかない陸の孤島になりつつある
ここらへんも衰退を加速させてる要因のひとつ
茨城のチート復讐劇がはじまるんでしょ?
残念
オモウマイ店が多いからセーフ
水戸の梅(お菓子)も美味しいよ
ジェットコースターも怖いけど、レールの上を自転車みたいなのを漕いで移動するやつ相当怖い
カーブの度にガタガタするから本当に落ちる気がするww
東北は何もないのに苦労はある(雪が降る)からね
それにちょっと行けば何でもあるから住むのに本当にちょうどいい
干しいも食ってけ〜
炙って食ったらいまっとうめえぞ
そりゃ関東?がら京都の先の方まで行げば遠がっぺ
マックス県爆誕
レーンの直ぐ側に墓地が見えるから、何かあったら直葬できて良いわね♡っていっつも思ってる
チベットであり田舎なんだがな?
まぁみなとみらいまで保土ヶ谷バイパス使って下道で車で30~40分程度だから
東北は雪が降るから無理
千葉より南は台風が酷い
茨城がちょうどいい
それは流石に鼻がヤられてる
耳鼻科行け耳鼻科
地震も少ないし、津波も来ない、県南なら洪水が多少あるけど家が流されるレベルではない
東京近郊の県に比べれば道も空いてる
あと意外と知られてないけどエリアトラウトフィッシングが盛んです。
群馬と茨城は何かと行くことあるけど埼玉って行くことないよね。
これは東京に1時間で出れないところは北関東ですらないという嫌味だな。つーか1時間以内なんてほとんど無理だろうに。
猪苗代新幹線もある
適当なこと抜かすなバカタレ
千葉は移住者が多いからそうなる
ずっと千葉に住んでる人とは違う
前の都知事選に宇都宮ってやつが立候補してた
県外から来んなよコロナ野郎!
栃木は関東最弱だと思ってる
室町時代からの歴史的には新潟は関東なんだよ
中部に入れられるならともかく
少なくとも北陸や東北とは接点がない
茨城から栃木なんかに行かないから整備しないだけなんだよなー
片側一車線になっただけいいんだよなあ(県北三桁国道)
草津温泉て聞いたことない?
サッカーで決めっぺ。鹿島だげ仲間外れだげど。
東京なんて韓国みたいやん
埼玉はおからと芋の揚げたやつとか
揚げた芋に味噌をかけたやつ
関西人は黙れ
茨城県民が恐れないで渋谷に出られる様になるのは成人してからやぞ
特に栗は日本一の生産量を誇り、笠間には全国の有名洋菓子店が買い付けている商店もある
夕張メロンが高級品なのも実は夏の果物のメロンを北海道で育てるには生産コストが嵩みすぎてメロンに価格上乗せしたものを高級と騙して売ってるだけだからな
夏が旬のメロンが黒潮が来る茨城と寒い北海道では茨城さんの方が生産コストも安いし日光も当たって糖度も高い
夕張メロンの半分以上はボイラーのオイル代
実質、東北なんじゃね
ハーゲンダッツなくても、アイスはセコマで買うからいいやな。
子供の頃は千葉の海行ってたな、臨海学校は新潟だった。
茨城の海入ったことない。(群馬県民)
温泉は草津だけじゃないから。
群馬は軽井沢に行く途中に通る場所って感じ。
OUT 茨城 群馬 栃木
IN 静岡 山梨
これが関東の完全体
自分はあの整然とした官舎の並びが好きだった
最近は研究所が軒並み独法などの法人になり、官舎も老朽化もあって順々取り壊されてきている
だんだんそこいらの田舎町と変わらなくなってきてつまらないわ
今はそうでも。
公務員住宅も取り壊されたり、廃墟になって荒れ放題だったり。駅近でも寂れてる。
大晦日の常磐線上り車線の料金所
茨城は農産物の宝庫
野菜だけでなく梨や栗など果物も豊富だよ!
コロナが終息したらぜひ遊びに来てね
希望の星、三浦春馬が消えたから辛いな
でもまだ永作博美や栗山千明様がいるぞ
国の研究機関も集中してるし、半導体のTSMCが筑波に研究所も作るらしいから、
そのうち茨城最強になるわw
群馬栃木茨城から都内に週1で通勤している人はたまにいるけど山梨はいない
御用邸 茨城✕栃木○群馬✕
世界遺産 茨城✕栃木○群馬○
鹿島や日立を抱える重工業地帯だし
大洗航路は北海道の野菜や果物を関東全域への陸揚げ拠点だ
昔まで遡ると京浜や京葉の工業地帯への石炭輸送の大動脈でもある
国の研究所は多いがポスト競争が激しく
多忙のわりに給料は大したことはなく
大した娯楽もなく結婚にも困る
脱落すると他に人生の選択肢がない
無機質に都市化されつつ夜道は暗い
日本で一番人口が多いのに
びっくりするくらい臭い場所と言い出す方がおかしな話
言い掛かり
つまり産業はあるが観光や遊びに行く理由が何も無いって事だな
名古屋もそれに近い
週末は家族が住んでる浦安に帰るんだよな、公用車で
五浦温泉があるわ、物知らずクン
スレ主が茨城県民なんだって
キョンじゃなくて?
千葉から茨城の高校に通ってたけど、
県南大会はそうでもないけど
県大会になると周りの会話がわからなくなる。
越は入ったり入らなかったりするんだよ
新潟は天気予報では北陸で経済圏では状況次第で関東か東北に紛れ込み高校野球では北信越とかいう謎の括りで長野と共に北陸に紛れ込む
地理的には東北だと思うんだけどな
ほんまそれ
関東の田舎もんって常に虐げられてるから卑屈になるんやろか
この前つくばや宇都宮に行ったけど、キレイなとこやったで
田舎度で言えば和歌山や奈良や滋賀や京都市以外と変わらんのに、誇るもんの一つもないのかね
渋谷臭かった、排水口もどん詰まりだった〜あの辺はほんとゴミゴミしてるよね
納豆枠は秋田の檜山納豆があるし、メロンも青森のつがる市で盛んに生産されてる。
漁業に関しては言わずもがな。
もう北関東で手を繋いで、東京の影響下から独立しろよ。
やー、でも草津は別格だと思うよ
あれが地元にあるってのは素直に羨ましいね
浸かりすぎると肌ガサガサになるけど…
ま、その人が何が好きかで土地の魅力も変わってくるけどさ、個人的には軽井沢より魅力的だなー
ありがとう!
何度も川を渡る、と言われて、初めて意識しました
たしかにいつも「もう〇〇川だ」と思いながら揺られてるの、旅情がある気がしてきた
水戸駅付近は梅の時期にまた装いが変わりますので、どうぞ梅の頃にも、ぜひお越しくださいませ🤗
茨城はなー
震災のときも豪雨のときもそこそこ被害あったのに忘れられてるしなんなら補償もされないし
そもそも名前もぎなのかきなのかわからないし
免許センターで行くくらいよな
県南は首都圏 それ以北は東北
県西は埼玉や栃木
都内で買える野菜の産地って割と茨城や千葉が多いんだよな
兵糧攻めされたらアカン
大規模農業地帯の、コンベルト並みの教科書に載るぐらいの発表だと思います。
茨城は北から南まで経済圏あるから十万人クラスの市があちこちにある
反面中心となる市ってのが無い…これが良くない
東京通勤圏内のつくばでも三十万人いってないしょぼさ
まあ 変な人 で終わる話だけどな
臭くてびっくりする場所にあんなに人が集まる訳ないのに
それだけ群馬ってなんもねーくせに栄えないのはなんでなん?
栃木は日光とか三毳とか山だし、茨城も筑波山とか県北いったら山だらけだけど
まあ大阪だから質がね…w
水戸の梅は、木村屋ってお店のが美味しいからおすすめ
嘘つけつくばはいっつも渋滞してるぞ
ぷーくすくす
これはまあガチ
納豆仲間だからな
ありがとう😊
お前が行け笑
一括りにするなアホ
お前の周りだけだろそれは
日立民か?
県民の自虐ならいいけど
他県のヤツから言われたらムカつきそう
これよな
家賃安くて都心に日帰りで行ける北関東は羨ましい
山あるやん、なんか男と女みたいな名前の
あとコキアがいっぱい生えてる公園あるよ
行かないけど
含まれるぞ
通称で東海三県というと愛知岐阜三重となるが、天気とか地理とかカテゴリーが変わると三重が抜けて静岡が入ったり、東海四県と言われたりする
特に三重が近畿地方に入る場合
金沢にあることは知ってても金沢が石川県にあることは知らない人多そう
茨城人「…東北の人って山深い所の限られた平地を皆で分け合ってギュウギュウに暮らしてて偉いな〜!
しかも冬は雪ばっかり降って雪かきっていう労働してて大変そうw」
いばら「き!」って訂正される
…ごめんなさい
ただ住みやすいだけじゃ殺到したりしないから安心しなされ
ガチの田舎と比べると人家多いんやけどな奥多摩
何で卑屈なんかね?プライド無いの?とか言う田舎民は
カースト底辺のガチ陰キャの勘違い
俺 ロシア人だったのか
ウォッカ飲まなきゃ
気にしてて草
トンキンって頭悪いから自分の言ってることが理解できないよなw
そう思わないとそのちっぽけなプライドが保てないのかトンキンは?
都民国人
韓東痴呆がなんか言ってて草
硫酸ぶっかけぶっかけぶっかけ事件を起こしたトンキンがなんか言ってる!
だっさ
北韓東風情がノーベル賞のひとつでもとってから言えば?
トンキン知恵遅れは黙って首吊ればいいのに…^^;
韓東痴呆さんが嫉妬してて惨めなんだ…w
さっきから必死でダッサw
東京なんて劣等都市なんて本来誰も近寄らねーんだからお前も喋んなよ口くせえなwwww
首都として機能してないトンキンなんてこの世で一番要らない存在だろ
可住地人口密度ならもっと悲惨なことになるぞ(笑)
そうしたら栃木が関東でぶっちぎってるけど。
ぐんまは西関東なんだよ!
群馬、埼玉、東京、神奈川。
東関東は栃木、茨城、千葉!
言葉の訛りで分けるやり方ね。
本当にあるんよ?知らんの?そうだよね。知らないよね。
茨城(しゃーないな、東北に振られたから千葉、埼玉で新しい地方作ろうや)
千葉(えっ嫌や)
埼玉(無理や)
茨城(…)
東京(ざまぁ笑笑)
最終的にこうなりそう。
TXの影響で勢力図がだいぶ変わったからな、昔は微妙な扱いだった守谷が今じゃ発展の象徴みたいになっとる
常磐線が全盛期の頃と比べたら土浦も明らかに廃れたと実感するわ
コメントする