1 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:53:50 ID:ppMh

https://i.imgur.com/4adwLQF.jpg
よそよそしくて草
みんなこんなんなんか?
3 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:54:40 ID:ppMh
ちな受けとり先実家のままにしてた届け物を転送してもらうって内容や

https://i.imgur.com/4adwLQF.jpg
よそよそしくて草
みんなこんなんなんか?
【悲報】一人暮らしした途端、マッマ冷淡になる
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630515230/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630515230/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:54:40 ID:ppMh
ちな受けとり先実家のままにしてた届け物を転送してもらうって内容や
6 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:55:40 ID:MlLm
そんなもんや
2 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:54:28 ID:pQ01
ワイのマッマはワイから離れたくない感出すけど
ワイが一人暮らししたらどーなるんや
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:55:33 ID:ppMh
>>2
普通は可愛がるやろ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:55:08 ID:ppMh
ちな母子家庭やし弟とも仲悪いから家族関係が完全に消滅しつつある
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:56:22 ID:pQ01
>>4
それって今マッマお一人様か?
寂しいやろなあ?
10 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:04 ID:ppMh
>>8
弟と暮らしてるで
ワイと弟が仲悪いだけで親子関係は崩れてないから大丈夫や
7 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:56:03 ID:ppMh
大学生なのに仕送りの飯とか全くくれんしどうなっとるんや
ワイが望みすぎなのか
54 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:57:07 ID:Cc7W
>>7
母子家庭のくせに親に求めすぎやろ
やっと一人世話しなくて済むようになったんやから面倒かけるなや
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:56:35 ID:ppMh
高校までは家族で唯一母とだけは普通に話してたから悲しい
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:45 ID:CAcW
>>9
一人暮らしした後、意外と疎まれてたんかなとかワイも思うわ…いい加減自立しろってことなんかな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:15 ID:sErm
そんなもんだろ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:50 ID:h5KE
文章打つと固くなるタイプじゃね
口頭だと普通なのに
メールだと丁寧になるヤツもいるし
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:11 ID:AfYm
寂しいのを隠しとるんやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:16 ID:ppMh
>>11
去年帰省したとき他人みたいに丁寧な対応されて怖かったわ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:36 ID:F4C2
>>16
こわ
てか悲しすぎる
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:54 ID:ppMh
女将が無愛想な田舎の旅館泊まってるみたいやった
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:33 ID:CAcW
とりあえず住所変更の転居届出した方がいいかもね
ネットでも転居届は出せるで
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:11 ID:ppMh
>>17
通販の登録変え忘れてただけやからそれは大丈夫や
19 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:50 ID:d68P
一人前扱いなんちゃうか
21 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:59:19 ID:8Ki0
イッチ家で何やらかしとったんや
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:48 ID:ppMh
>>21
なんもしてないけど弟と仲悪くて実家の居心地悪かったから逃げるように地方大学行ったぞ
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:02:25 ID:8Ki0
>>27
弟と仲悪かったって具体的にどんなんやったん
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:04:18 ID:ppMh
>>33
小学校くらいの時に弟がワイの教科書にいたずらしてるの見て、こいつとは一生喋らんと思ってから10年以上一言も口交わしてないわ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:05:34 ID:8Ki0
>>37
えぇ…
どないやねん
43 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:07:15 ID:ppMh
>>40
お互い強情やったんや
今は好きでも嫌いでもないけど話したくはないって感じやな
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:06:54 ID:8Ki0
それじゃ
他の家族から見たらイッチが弟を一方的に無視してる理不尽な存在になっとるだけかもしれんやん
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:09:03 ID:ppMh
>>42
中学校の時は弟の反抗期がワイに向かって母も同情してたからまぁどっちもどっちやろ
ワイが買った高いイヤホン盗んで勝手に使ってて草も生えんかったわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:10:11 ID:ppMh
まぁ弟の話はどうでもええねん
弟が手癖悪くて、ワイがそれに過剰になって毎日財布の中の金数えるようにしてたみたいな感じや
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:11:11 ID:8Ki0
面倒な兄弟やな
片方いなくなってマッマはやっと一息つけるって感じなんやろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:13:49 ID:ppMh
>>48
せやろな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:34 ID:qmIx
子離れできている素晴らしい親と言えよう
核家族化に伴い親子の過干渉が問題になっている昨今にあって
このような家族の存在が確認できたことはとても有意義であると思う。
昭和の時代が素晴らしいというつもりはないが子供にはさっさっと出ていけと言い
子供は子供でそそくさと出ていくようなそれぞれの人間が独立して生きていけた時代は
自由の風を感ずることができた。
懐古主義だと言われてしまうのかもしれないが子育てから解放された親は
本来こうであるべきなのだ。
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:02:27 ID:ppMh
>>26
馬鹿大学生のやっつけ論文みたいな文章やめろ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:51 ID:h5KE
マジか
まあ野生の世界でも巣立ちを終えた子は
もう親が面倒見なくなったりするしな
一人前ということなのかもな
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:03:10 ID:6hJM
親離れであると同時に子離れや
アイコやね
39 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:05:11 ID:ppMh
>>36
まあせやな
ワイも親離れ始まってはいたけど、向こうが急すぎて驚いた
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:20:59 ID:T9S7
子離れしようとするええ親
依存する親よりマシ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:21:46 ID:ppMh
>>50
元から放任主義やったけどな
53 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:52:16 ID:7MKJ
親とほとんど会話しなかったワイも似たような感じ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)03:01:46 ID:oVya
一人暮らしの子供に食料送るとか米送るって言うのは家が裕福か実家や親戚が農家やってるかのどっちかや
母子家庭なら尚更そんな余裕ないやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:59:40 ID:wFrc
普通実家に帰ったらカーチャンが吐くほどの量の晩ごはん作ってくれて腹パンパンになっても「あんた!お腹減ってへんか!?」って無限に食わせようとしてくる妖怪に変化してるよね
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:08 ID:8Ki0
>>22
「そこに愛はあるんか!?」とか言い出しそう
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:01:05 ID:wFrc
>>23
胃は飯で、心は愛でパンパンにしてくる妖怪や
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:01:28 ID:ppMh
>>22
この前の帰省友達と約束しすぎて実家で夜飯食うことがなかったわ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:02:25 ID:wFrc
>>30
寂しく思ってるか、独り立ちしようとしてる息子との接し方がまだわかりかねてるんちゃう?
母親も人間やし
35 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:03:06 ID:ppMh
>>32
まあそうやろな
お互い外では喋れるんやけど近しい人とは不器用な人間やから
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:04:38 ID:wFrc
>>35
まあ時間が解決してくれるやろ
親にLINEスタンプとかプレゼントして話題作ってあげるとええかもな
10年後には「あんとき急に冷たくなってビビったわ〜」って笑い話にできるとええね
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:06:15 ID:ppMh
>>38
母の日と誕生日に郵送で花送ってありがとうとは言われてるんやけどな
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:09:04 ID:wFrc
>>41
女性はサプライズがすきやで
たまには変化球やな
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:10:29 ID:ppMh
>>45
せやな
そんなもんや
2 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:54:28 ID:pQ01
ワイのマッマはワイから離れたくない感出すけど
ワイが一人暮らししたらどーなるんや
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:55:33 ID:ppMh
>>2
普通は可愛がるやろ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:55:08 ID:ppMh
ちな母子家庭やし弟とも仲悪いから家族関係が完全に消滅しつつある
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:56:22 ID:pQ01
>>4
それって今マッマお一人様か?
寂しいやろなあ?
10 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:04 ID:ppMh
>>8
弟と暮らしてるで
ワイと弟が仲悪いだけで親子関係は崩れてないから大丈夫や
7 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:56:03 ID:ppMh
大学生なのに仕送りの飯とか全くくれんしどうなっとるんや
ワイが望みすぎなのか
54 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:57:07 ID:Cc7W
>>7
母子家庭のくせに親に求めすぎやろ
やっと一人世話しなくて済むようになったんやから面倒かけるなや
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:56:35 ID:ppMh
高校までは家族で唯一母とだけは普通に話してたから悲しい
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:45 ID:CAcW
>>9
一人暮らしした後、意外と疎まれてたんかなとかワイも思うわ…いい加減自立しろってことなんかな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:15 ID:sErm
そんなもんだろ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:50 ID:h5KE
文章打つと固くなるタイプじゃね
口頭だと普通なのに
メールだと丁寧になるヤツもいるし
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:57:11 ID:AfYm
寂しいのを隠しとるんやろ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:16 ID:ppMh
>>11
去年帰省したとき他人みたいに丁寧な対応されて怖かったわ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:36 ID:F4C2
>>16
こわ
てか悲しすぎる
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:54 ID:ppMh
女将が無愛想な田舎の旅館泊まってるみたいやった
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:33 ID:CAcW
とりあえず住所変更の転居届出した方がいいかもね
ネットでも転居届は出せるで
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:11 ID:ppMh
>>17
通販の登録変え忘れてただけやからそれは大丈夫や
19 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:58:50 ID:d68P
一人前扱いなんちゃうか
21 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:59:19 ID:8Ki0
イッチ家で何やらかしとったんや
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:48 ID:ppMh
>>21
なんもしてないけど弟と仲悪くて実家の居心地悪かったから逃げるように地方大学行ったぞ
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:02:25 ID:8Ki0
>>27
弟と仲悪かったって具体的にどんなんやったん
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:04:18 ID:ppMh
>>33
小学校くらいの時に弟がワイの教科書にいたずらしてるの見て、こいつとは一生喋らんと思ってから10年以上一言も口交わしてないわ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:05:34 ID:8Ki0
>>37
えぇ…
どないやねん
43 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:07:15 ID:ppMh
>>40
お互い強情やったんや
今は好きでも嫌いでもないけど話したくはないって感じやな
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:06:54 ID:8Ki0
それじゃ
他の家族から見たらイッチが弟を一方的に無視してる理不尽な存在になっとるだけかもしれんやん
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:09:03 ID:ppMh
>>42
中学校の時は弟の反抗期がワイに向かって母も同情してたからまぁどっちもどっちやろ
ワイが買った高いイヤホン盗んで勝手に使ってて草も生えんかったわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:10:11 ID:ppMh
まぁ弟の話はどうでもええねん
弟が手癖悪くて、ワイがそれに過剰になって毎日財布の中の金数えるようにしてたみたいな感じや
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:11:11 ID:8Ki0
面倒な兄弟やな
片方いなくなってマッマはやっと一息つけるって感じなんやろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:13:49 ID:ppMh
>>48
せやろな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:34 ID:qmIx
子離れできている素晴らしい親と言えよう
核家族化に伴い親子の過干渉が問題になっている昨今にあって
このような家族の存在が確認できたことはとても有意義であると思う。
昭和の時代が素晴らしいというつもりはないが子供にはさっさっと出ていけと言い
子供は子供でそそくさと出ていくようなそれぞれの人間が独立して生きていけた時代は
自由の風を感ずることができた。
懐古主義だと言われてしまうのかもしれないが子育てから解放された親は
本来こうであるべきなのだ。
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:02:27 ID:ppMh
>>26
馬鹿大学生のやっつけ論文みたいな文章やめろ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:51 ID:h5KE
マジか
まあ野生の世界でも巣立ちを終えた子は
もう親が面倒見なくなったりするしな
一人前ということなのかもな
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:03:10 ID:6hJM
親離れであると同時に子離れや
アイコやね
39 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:05:11 ID:ppMh
>>36
まあせやな
ワイも親離れ始まってはいたけど、向こうが急すぎて驚いた
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:20:59 ID:T9S7
子離れしようとするええ親
依存する親よりマシ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:21:46 ID:ppMh
>>50
元から放任主義やったけどな
53 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:52:16 ID:7MKJ
親とほとんど会話しなかったワイも似たような感じ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)03:01:46 ID:oVya
一人暮らしの子供に食料送るとか米送るって言うのは家が裕福か実家や親戚が農家やってるかのどっちかや
母子家庭なら尚更そんな余裕ないやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)01:59:40 ID:wFrc
普通実家に帰ったらカーチャンが吐くほどの量の晩ごはん作ってくれて腹パンパンになっても「あんた!お腹減ってへんか!?」って無限に食わせようとしてくる妖怪に変化してるよね
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:00:08 ID:8Ki0
>>22
「そこに愛はあるんか!?」とか言い出しそう
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:01:05 ID:wFrc
>>23
胃は飯で、心は愛でパンパンにしてくる妖怪や
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:01:28 ID:ppMh
>>22
この前の帰省友達と約束しすぎて実家で夜飯食うことがなかったわ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:02:25 ID:wFrc
>>30
寂しく思ってるか、独り立ちしようとしてる息子との接し方がまだわかりかねてるんちゃう?
母親も人間やし
35 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:03:06 ID:ppMh
>>32
まあそうやろな
お互い外では喋れるんやけど近しい人とは不器用な人間やから
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:04:38 ID:wFrc
>>35
まあ時間が解決してくれるやろ
親にLINEスタンプとかプレゼントして話題作ってあげるとええかもな
10年後には「あんとき急に冷たくなってビビったわ〜」って笑い話にできるとええね
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:06:15 ID:ppMh
>>38
母の日と誕生日に郵送で花送ってありがとうとは言われてるんやけどな
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:09:04 ID:wFrc
>>41
女性はサプライズがすきやで
たまには変化球やな
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/02(木)02:10:29 ID:ppMh
>>45
せやな
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
それ以上何を望む?食料??は??
大半が気づいた時にはもう遅いんやで
うちの親なら帰ってくるなって言うわ
親しき仲にも礼儀ありじゃないけどそれと似たような感じ
一緒に住んでる以上は関係悪化させたくなくって喋ってたってだけで、母親も本当は関わりたくなかったってだけだと思う
ソースは片親家庭のワイ
そんな気にする事でもない
ならなかったら、もともと愛情が薄い女性なのかも。
兄が小学生なら弟は更に幼いだろうに教科書の落書きで頑なに口きかんとか報告者の性格も面倒臭そう。距離置けて今は母親も清々してるかもね。
うちは友達かってくらい母と親しくしてたから、家出てもすごい連絡くるし帰ったら好物とか手土産まで用意されて喜ばれる。それはそれで付き合い方に悩む事もあるけど。
これだな
意地を張るにしてもその程度で10年弟を無視するのはやばい
イッチは自分は普通アピールして同情誘ってるけど
万引きするし家の物盗んで勝手に売るし
家族でも自立してない奴は嫌われる
何をもって冷淡って言ってるのかよくわからない。
自分にとっては、ごくごく普通ではないかと思うけれど
どうして欲しいんだよ一緒にりんごでも買いに行ってほしいのか?
今の生活は社会に出る前の自主訓練みたいなもんよ
大学出たら自立しろってアピールだよ
届いたの教えてくれてるし
男が冷たくすると男が酷い奴扱いされる
こんな女尊男卑の世の中じゃポイズン
ママ一人だから寂しいんだろな^^
まだ反抗期抜けんのかね
気持ち悪い
心配なら電話で話せばいいじゃん。
まぁ共同生活に慣れるかってのはあるけど、入ればよっぽどのコミュ障じゃなけりゃ仲良くなって面白いぞ。
しかも兄弟仲悪いと来たわけよね?
確執のあった過ぎた十数年は取り返しつかない
ここは無理にでも長男として自覚を持って、
母の頼りになる息子、寛大な兄として成長するキッカケに出来て一人前じゃないかな
弟の手癖の悪さは憶測でしかないけど貧しさや苛つきからだったかも知れないし、
弟もイッチ同様にまだまだ甘ったれな子供
それに成人してからの方が兄弟仲良くなる方が多いんじゃないかな
草
1日で喧嘩は手打ちにするスタイルでやってきたから全く想像できない…
バカじゃん。傍に置いたとこで男だし介護なんてできないのに
子供への関わり方が下手くそだからこうなったんじゃないの?
10年口聞かないとかその時教育できたのにしなかった。自分を頼ってほしくて姉弟仲違いさせる片親は多いんだよ
今まではそうじゃなかったのに
素っ気なくなったって話しでしょ
男だから介護できないとか昭和か
別に好きじゃない女もいるんだぞ
このコメントもっと色んな人に見てほしい好き
大学地方に行かせた上仕送り求められても無理です
そこは大学行けただけ感謝してほしいわ…
思いやりのない息子に育ってるな
いちいち大学生になった子供にかまってられないでしょ
必要事項は返信してるのに冷たいとか言い出すマザコンきもいんだが
これも合わせての感想だからスマホの入力だと文章が固くなるってのは関係ないのではないか
1や弟の振舞いにとっくに枯れてる可能性ある
飯なんて現地で買ったほうが安いだろうになんで農家でもないのにわざわざ送料払って送らせるのか
そんなのやってんの団塊のジジババまでだろ
必要なものを送ってくれといわれたら、アマゾンでぽちって配達先を下宿に指定のほうが効率的だろ
まあ確かにな
小学生の兄弟が口きかなくなってるのに
放置してるって母親もちょっと問題あるね
自分が陰キャって自覚ある?
なんで大学で一人暮らししてんのにママに世話してもらえると思ってんねん
義務感だけで育ててる感じやろな
マジでこれ
友達から借りた物まで売られた時は、最悪やったわ
恥ずかしがるな
家族なのになんで丁寧に話してるのかも聞けないんや
うちの親よりマシ
どんだけ母子家庭が大変かわかってへんやろこいつ
それを見せないように感情を捨ててんだろ
ただいましか言ってなさそう
手癖悪い弟と縁切りでいいのでわ
23やけど、この文章の意味は「明日じーちゃんの誕生日。今日は下痢してます」って意味だった、分かるか!
割と不思議な現象はあったから、警戒はしてる・・・けど・・・
多分、意味ない。
将来は、駐車場になる予定です。
(´・ω・`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子の精神的なのケアまで手がまわらんて
労ってあげて
普通じゃん
ワイは兄貴と散々喧嘩したし、物パクられたり、寝てるとこ胸踏まれて息できなかったのがトラウマで今でも夢で見たりするけど許して普通に接してるわ
これは母親からの愛だと思う。
教育の一環やん。
いつまでもバブバブ甘えられてもなぁ。
独り立ちしたら一人の男や。
男なら泥水すすってでも生きていけやって粋な計らい。
母親一人で息子二人養って家事とかもこなしてるんでしょ?
そこまで手まわらんて
女親より体力ある男親でさえ仕事だけで精一杯で、他のこと妻とかにに丸投げしてる人なんていくらでもいるのに
同じく
母子育ちでそのへんの理解も出来てない大学生ってだけでレベルが知れるわ
オトコや実家に頼らず大学行けるまで育てるってホント大変なんだぞー
『コロナ禍』なんだろ?
ただの、頭が弱い奴だろw
まさに、ハム速のこの系統全般
マジで現実味無し...。
横からだけど、モラルの問題であって陰陽関係ないだろ…
大学行かせて貰ってるなら兄(息子)だろうけど。
どっちにしても母子家庭で大学行かせるカーチャンの苦労も考えてやれよ。
一人旅立ってようやく一息つけたって感じよ
大学行かせてもらって冷たいもクソもないが
放任主義だったって一人で二人の子供育ててるんだから仕事が忙しかったんだろうし仕送り当たり前みたいに思ってるしイッチがまだ親離れ出来てないんだろうなって感じ
当時は俺もこう思ってたけど、いつも真面目に俺の事を考えてくれてたな
そんな人は嫁でもありえんから、今思えば大事な存在だった
あと、やたら絵文字駆使してきてきもいwww
小学生だったのは1だから、弟はもっと幼かったんじゃないか?
入学したお兄ちゃんの教科書に落書きしてしまう幼児なんて別に悪気なくて普通
怒ってぶん殴って喧嘩になるなら普通だけど、そんなことで10年も弟を無視し続けるのは異常者
家族と言えども他人やから、それぞれ適切な距離感があるんやろな
コメントする