
0 :ハムスター速報 2021年9月7日 10:41 ID:hamusoku

2 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:43 ID:lPp3L3X80
うさぎ小屋みたいだね
3 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:43 ID:4u.c3yje0
狭いとこは好きだけどこれで6万はなぁ🤔
6 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:43 ID:Kis7zR7h0
奴隷収容所
7 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:43 ID:s.lK7Kx50
寝る場所無くて草
8 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:44 ID:bmq729Wg0
もしかしてこれがかっこいいって思ってる?ださいよ
東京のどこがええんだか
9 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:44 ID:.YebYYuB0
元不動産から言わせてもらうけど、こんなの一部だぞ。
10 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:44 ID:.gLhYxzR0
もはやウサギ小屋と言うのも憚られる
11 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:44 ID:r8AphXLI0
風呂とトイレは?
12 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:44 ID:JlRSdDyG0
都心の駅チカはこんなもん
だからみんな郊外のベッドタウンに家持つんだよ
13 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:44 ID:qpGD2g0z0
貧乏人はこういうのでいいんだよって事だろ
マスゴミの下級国民を見下すような気持ちが透けて見える
14 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:45 ID:.aITdJB50
この広さならネカフェでええやん
15 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:45 ID:03YNwUOm0
23区から離れればもっといい物件あるぞ
16 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:45 ID:YGRDcUre0
テレビだと思ったら窓だった定期
17 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:45 ID:HJMgA6Ww0
でかいテレビ定期
18 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:46 ID:mT.a77au0
独房か
19 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:46 ID:iaBSRjo40
セカンドハウスやぞ?
20 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:46 ID:P3XVMrju0
良いほうじゃね?
22 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:46 ID:AsD7OnNf0
通勤時間次第じゃないかね?
これなら狭いから人が来ることもないし案外悪くはないのかもしれん
23 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:46 ID:C2NAIcz40
子供部屋に回帰してるのかな
子供部屋より狭いかもだけど
24 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:46 ID:mFejc9RK0
防音性が高いのなら別にこれでいい
って言うかこの部屋なら洗濯機じゃなくてコインランドリー使えよ
25 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:47 ID:nMv2Area0
ガキの頃は狭い所が大好きで探しては入ってたもんだが
今も変わってないならありだな
落ち着きそう
28 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:47 ID:KIfYYtL60
田舎なら余裕で駐車場(という名の空き地)つき2LDKとか借りられるから
こういうの見るとマジで都会の家賃は狂気の沙汰
29 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:47 ID:kBaIBB620
山手線の沿線付近でしょ。
築40年とかボロいとこなら
もうちょっと広いとこある。
風呂トイレ共同は当然で。
30 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:48 ID:HJMgA6Ww0
快適までは行かないが、
ネットカフェの方が光熱費の基本料金もいらないし断然安い
31 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:48 ID:FW1.wmQ20
この写真が全部ってこと??
34 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:49 ID:gmr91Gjm0
確かに都心はこれかもしれないけど、都内ならもっとマシな家あるから…
35 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:49 ID:t.NqwQZz0
寝に帰るだけなら十分と言えば十分かも
36 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:49 ID:H82llMeV0
田舎じゃ仕事ないとかなんとかって意見もわかるけどここまでして都内に住みたい理由がわからん
40 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:50 ID:7EGxPNYf0
起きて半畳寝て一畳か。
41 :ハムスター名無し2021年09月07日 10:51 ID:R4zngFls0
これは山手線内側だろうなあ
中野練馬あたりなら6畳5万のアパートはあるぞ
43 :名無しのハムスター2021年09月07日 10:52 ID:mkpI7Ieu0
こんな家でも借り手が見つかるのが東京の凄いところ
仕事でほとんど家にいないんだろう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
もう4.5年前だろこれ
東京のどこがええんだか
だからみんな郊外のベッドタウンに家持つんだよ
マスゴミの下級国民を見下すような気持ちが透けて見える
田舎は土地が余ってるもんね〜
そりゃぁ田舎の方がいいよね〜
ドがつく田舎になればなるほど良いよね〜
東京はダサくて田舎の方がおしゃれだもんね〜
これなら狭いから人が来ることもないし案外悪くはないのかもしれん
子供部屋より狭いかもだけど
って言うかこの部屋なら洗濯機じゃなくてコインランドリー使えよ
今も変わってないならありだな
落ち着きそう
比較的都心に住んでるけど、こんなの見たことねぇよww
何駅の話だよwwww
ケンミンSHOWあれだけ批難してんのになw
こういうの見るとマジで都会の家賃は狂気の沙汰
築40年とかボロいとこなら
もうちょっと広いとこある。
風呂トイレ共同は当然で。
ネットカフェの方が光熱費の基本料金もいらないし断然安い
23区でも山手線の外出たら普通だよ…
3畳6万とだけ言うと極端だけど、港区とか中央区なら利便性考えたら妥当ちゃう?
ほんとにその通り
なんで馬鹿みたいに東京に住みたがるのかわからん
中野練馬あたりなら6畳5万のアパートはあるぞ
仕事が東京に集まるからでしょ…
リモートで地方に飛んでるとはいえ、地方の求人なんてスカスカだし給料も安すぎじゃん…
仕事でほとんど家にいないんだろう
情弱のまま上京しなければ人間の生活送れるから大丈夫
ワイ東京だけど6万払えば1LDK住めるけど????
(都心まで電車で1時間半)
家賃補助手厚くなけりゃ都内暮らしはお上りさんが素性を誤魔化すためだけの称号だろ
23区内の新し目だったらこんなもんよw笑
毎月6〜7万で独房住まい笑
まあ給料が高くてもそれが丸ごと住まいに行くならあんま意味ないよな
会社負担は勝ち組だね
断捨離すれば可能。
でも、異性を部屋に呼んで「まったりする」のも断捨離する必要があるなw
何をやっているかが重要なんだが、東京に住んでるだけで勘違いしてる底辺が多過ぎるのも事実なんだわ…
だからコロナ禍でも地方へ平気で遊びに来て感染すんだよね笑
災害を地方へ振り撒く時点で東京の人災なんだよ。
東京に住むなら高収入じゃないと楽しくないだろうな。
流行りや人気で住処を決めると後悔する
災害少ない地方都市に住んだ方が良いだろうなw
狭いとこにウサギ詰め込んだらストレスで死んじゃうだろう
部屋の中にテントでも張ればワクワクするぞ
田舎で暮らせないコミュ障が集まってるのが東京だから仕方ないんじゃない?
最近は大都会大阪も愛知もひどいからね〜
田舎者って東京発のコロナみたいに言ってるのマジウケる
日本は東京とそれ以外しかないんかな
金があって庭付き戸建てだの月数十万のタワマンだのに余裕で住める層にとってはこれ以上ないほど楽しいところ
逆に金がない貧乏人にとっては、ただ首都に住んでいるということだけが心のよすがになって幸福度は低く何のために生きてるかわからない場所
ビジネスホテルみたいな感じで狭くて何も置けないけど綺麗な部屋に6万出す奴もいる
風呂とトイレしだいではそんなに悪くは無い
東京でも都民面すんなって言われる下町は田舎臭い雰囲気だけど同じ家賃でも広いとこ住める
こんな家にすんで都民気取られてもこまるな。
千葉とか埼玉で同じ値段だしたら見違える
窓枠&カーテンレール付きテレビ?
これ新築物件でしょ?
築50年の震災前だと結構広いよね
リノベーションしてないとボロッちくて住んでられないけどさ
みんな街の中に住もうとしすぎや
電車の片道30分くらいはええやろ
ホテルに置いておけないようなもののための物置だ
珍しいからこそ、ネタにされてるってだけだよな
同じ6万でも駐車場しか借りれないようなとこもあれば、2LDKのマンションもある
ロフトモドキか昇降型のベットか何か付いてないと寝る所ないな
古いけど
同じくらいの立地でもう少し広い部屋にスペース取って住めるかもな
でもここでも、本は電子書籍メインにすれば本棚もほぼ要らないし、大抵のTV番組はTVerで済むし、
案外セカンドルームのつもりが不便無く使えてしまって、前の部屋解約したりしそうだが
田舎者が信じちゃうだろww
こんな狭い部屋で部屋干ししたら耐えられんわ
どんなに不便でも東京へいかないとチャンスすらないんだから。
昔中国人がどんなに劣悪な環境に押し込められても
チャンスを求めて日本へ来てたみたいな状態よ。
それよりはまだマシ。
東京の人間がみんなこんな家に住んでると思ってるの?
川崎からでも新宿まで30分で行けるのにどこだよそこ…
通勤に往復3時間とかかけるくらいなら、平日単身赴任の寝るだけ部屋としてはありかもしれない。
それならそれで、もっと安くして欲しいもんだが。
本人の貧乏人は6万も出せないけどな
6万もあれば都心まで15分圏内でまともな物件は山ほどある
本当のって書こうとしたら本人のになってた
本人の貧乏人ってなんだよ…
玄関開けたらトイレがあって、その横で寝てるぞ
糞ワロタ
それ部屋じゃなくて広めのトイレやん
やっぱり東京はまともな人間が住む町じゃないな
家賃を落としたいならどちらかは捨てるしかない。
よっぽど便利な場所なんだろう
ロフトがある
一つの部屋の面積とか狭くなりがちだからなぁ
ttps://www.zakzak.co.jp/images/news/181212/soc1812120003-p2.jpg
そうそう本当はドブネズミとゴキブリが這いずりまわる不衛生な環境だからな
なんのための人生🥲🥲
外観は古いけど中は綺麗で広かった
下町だからかな
あとはロッカーがあれば家いらないよね
2倍の値段するのに俺のアパートの2分の1の広さやん
昔みたいに身体一つで上京するしかない時代じゃないでしょ。
できれば札幌に住みたい。
でも都心じゃなく郊外にいけば6万でも普通の部屋はあるよ
築60年以上やけどな!
それでも高いは高いのだが
働くようになってからはそれももう激安に感じる
皆行くんだよなあ
自分も行くか悩んでる
めちゃめちゃ古くてぼろい畳部屋だともっと安いのあるのに取り上げられないのはなんでじゃろ
でお釣りが来ますね
6万あったら美味いもの食べれるしな
貧乏人は人らしく生きる権利も無いよ
町田まで行けば、1.5万円でもっと広い部屋も借りられるのにな
一部の地方人がキャッキャッするだけやんw
田舎舐めんな
安物でいいなら35年ローンで庭と駐車場付きの家が建つよw
どこいっても人が湧いてくる。何をするにも順番待ち。
藤子不二雄先生達が2畳部屋から4畳部屋に移ったら
広く感じたってあったな
木造なら3DK
蒲田なら新築オートロックマンション1k20㎡高層階角部屋で8万円だったぞ。もちろん風呂トイレ別。オートロックじゃなくても良ければもっと広くて安い。
一時期こういうとこ住もうかなって考えて結構見てたからロフトあるの知ってるよ
ロフトの下に玄関キッチンシャワーな
まぁ駅近って言っても線路近くのボロでほぼ24時間うるさくて(夜は整備の車両通る)めっちゃ揺れたけどな!
都心にこんな部屋を借りてたよ
寝に帰るだけやし、週末は家に帰るから苦にはならなかった
たとえ無料で住めても無理よ、こんなん
医療費のほうがかかるわ
都心は戦後や震災のドサクサで不法占拠した糞百姓が儲け過ぎている。
相続税もこいつらに絞って巻き上げるべきだよ。
こういう家を選ぶ人は東京がいいってよりも満員電車や通勤時間が嫌って人が多いんじゃね?
通勤に片道2時間かかると何もできずに一日終わる。それに交通費も嵩張るから、都内の住みの方が安く済む場合もある。
まぁ会社員ならどうでもいいんじゃね?
交通費は会社が出すだろうし、テレワークも始まってるし、時間をいくら浪費しようと誰も困らんし。
こんなイナバ物置みたいなところには住めんてw
こんな家住むの実家が地方とかで東京で聞いたことある地名に憧れてるやつだけだろ?
実家都内だけど会社近くだからってここには住まないかな…。
もろもろの理由考えたら交通に便利な都内に住むけど、そこそこ快適なところに住むほど余裕はないみたいな
高級車買う位出さないとお墓買えない
そもそも東京が合うか、東京で形になるかわからんのだし
年齢重ねてズルズルここに住んでたら考えものだけど
稼げるようになったり家族増えたり勤務エリア固定されたら自然と引っ越すでしょう
手取り200万しか稼げなかったら詰むじゃん
不安定な職業なら尚更だし、年取って完全に収入無くなったら路上で寝るのかな
地方民が想像する東京はキラキラしてる都会なのよ
山手線?なにそれ
都民だが、都心から少し離れれば5.5万で5〜6畳で駅近、便所風呂別、追い焚き付き、エアコン付とか探せばあるぞ。
今の若者はテレビもパソコンも必要ないから持ってないぞ
今はコロナ禍でこのライフスタイはキビシイけど
ネカフェの方が高くない?6万なら1日2千円だけど
寝る時だけならギリ同じくらいかもしれないけど出かける時に物を置いて行けないし
どこの村なんだろう…()
地方じゃ家賃4万で真っ白い壁紙と(ビニール)フローリングの8畳ワンルームに住めるぞ
観葉植物でも置いて家具をスッキリさせれば、パっと見、意識高い系の部屋に見える
部屋に洗濯機もある部屋で6万は嫌だな……
ぶっちゃけ六万出すならこんなとこ住む必要ないんだよなぁ
築20年まで広げてユニットバスでよければ1K物件普通にある
1K6畳だと駅徒歩10分以上、管理費込みで築40年以上で6万1千円~、
内見してみると窓があっても日が殆ど当たらなかったりするし、自転車を置く場所も物理的に無い
勿論隣のイビキや電話の声も筒抜けの安普請。7万円出すと少しまともになってくる
思い切って和式トイレ、風呂無で割り切れば4万円以下もあるけどな
都心離れてってどの辺りを想定してるんだろう…
東京・新宿・渋谷まで30分以内に行けない場所で5〜6万なら、8万以上出してでも都心に住みたい…
そうそう、我慢してるんじゃなく、これで丁度いいと思って住んでそう。
余談だけど、ミニマリストの人らって無駄に広い部屋にノートパソコンだけ置いてたりするけど、こういうところに引っ越せばいいのにね。
それでも築20年で1Kなのか…
それでも需要あるんだからすごいよな…
これにロフトついてて6万なら、囮物件疑うくらいお値打ちだな。なかなか空きでないやろなぁ
風呂なし、台所なし、トイレなし(トイレだけは共同のがある)の4.5畳っていう昭和末期でもなかなか見ないであろう珍しいレベルの木造
金がないわけじゃないはずだが、バックパッカーで世界を旅してたから慣れてる&住居にこだわりがないらしい
そのアパートも大家が高齢で亡くなった後に子供に相続されて取り壊しになるとかで、似たような条件のアパートを探してたけどだいぶ難航してた
精神きたす前に
湿度でカビるんるんなって、
身体やられる方が先よ
葛飾区JRの駅から徒歩5分風呂トイレ別20平米以上2階築15年くらいのところに6万以下で住んでた
個人大家だから安かったんだろうけど設備はほぼ壊れるまで直してくれないというデメリットはあった
家でゆっくりしたい派は発狂するけど
通勤時間大幅縮小の代償や
うさぎ小屋というより私の家の「脱衣所」に似ている。
次はシェアハウスが流行ってるだったな
何のために生きてんのかわかんねーな
馬鹿は田舎で実家から職場に通え
上京するのは優秀な奴だけにしとけ都民も迷惑だろ
23区で六万はゴミ物件しかないよ。
これ。マンションと一軒家で住んでたけど何一つトラブルなかったわ。
ゴミの分別もほとんどなくて、有料袋でもないからめっちゃ楽だった。
そりゃ金出せば良い条件のとこ住めるだろ
ちゃんと探さないからクソ物件掴むんだよ
うちのトイレよりは広いから
同じと思ってるというより、皆が憧れてるような場所以外は想定されていない。
関西住みで今も大分便利な所に住んでるけど、東京遊びに行った時は自分の生活圏内確かに見劣りするわと思ったよ。
東京に行きたいなんて思わないけど、憧れる人達の気持ちはちょっとわかる。
東京23区内でももっとマシなところ沢山あるわ
少し田舎に行けば3LDKの価格だぞ
都下だけど都心まで30分もかからない
呼ばれてもいないのに勝手に行った挙句文句言うとか(呆れ)
東京が何でもかんでも高いのなんて何十年前から言われてるよ?
3畳は規制してもいいが6畳すら規制で10畳だから家賃上がりまくり、しかも庶民の多い下町や足立区でさえ規制とか頭おかしい
氷河期や老人も含めて単身世帯が増えてるのにワンルーム規制して意図的に住宅不足にしてるからな
都営住宅も不足で単身向けは宝くじ並みだし
しかも千代田区港区ならわかるが練馬足立でさえ規制はふざけてる
上昇分の家賃は都議と区議が払えよ
あんなカオスな町住みたくねぇわ
町田は神奈川って言われちゃうでしょぉおおお!
そういうのは田舎者と変わらないから
普通に考えて学校や勤務先がそこにあるからでしょう。
ニートなのに東京に独り暮らししてる人なんてほとんどいないと思うけど?
月一万円くらいまでのジムあるなら入会して
そこで風呂入って
会社に寝袋持ち込んで住み着くわ
可処分所得が地方より少ないしな
1ルームに住む場合年収が地方より100万は上じゃないと同等の生活ができない
毎年100万以上ドブに捨てて東京にしがみつくメリットってなんだ?
女も連れ込むどころか友人も呼べないし趣味のスペースすらないやんけ!
置くものはないけど、圧迫感を感じるから嫌とかだろ。広い部屋のミニマリストは
駅まで自転車で10分くらいで住むには快適だったぞ
けど、家賃の高さは謎なんだよなあ。
よほど都心なんだろう。
違うよ、ウナギ小屋だよ。
どんなに頑張ろうが雇われである以上は逆転しない。
地方都市は5万出せば風呂にテレビ付いてるぞ
町田は東京、これ豆知識な
コメントする