
返してもらえなかった……
バスの降り方わからんくて代金2回払っちゃったんやが
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630974946/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1630974946/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:36:11 ID:Qwva
かわいい
3 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:36:38 ID:wVgC
いやあかんでしょ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:36:56 ID:hxOq
ガイジかな
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:37:46 ID:wVgC
もういいです降りてくださいって言われたわ
その前に金返せや
6 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:37:46 ID:qdXp
お釣りも出せないしな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:38:13 ID:cKoc
お母さんと一緒に乗れ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:38:18 ID:qdXp
営業所行って返してもらえ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:03 ID:wVgC
ワイの金が……
10 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:26 ID:wVgC
牛丼一杯いけたやろ……
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:32 ID:wVgC
あぁ……
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:37 ID:fiz6
どうやったら2回払うんや
乗る時にも払ったんか?
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:40:14 ID:wVgC
>>12
いやお金入れたら出てきたから入れ直した
そしたら2回ぶん引かれてたんや
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:40:37 ID:HkD4
>>14
???
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:41:35 ID:wVgC
>>15
1000円札入れて小銭がジャラジャラ出てきたから払えてんのかな?って小銭入れ直したんねん
19 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:06 ID:dJpj
>>17
やば
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:41 ID:aDBs
>>17
馬鹿かな?ww
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:43:30 ID:HkD4
>>17
???
32 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:43:53 ID:HkD4
>>17
それ両替機ってことやろ?
両替機やのに2回入れてたってどういうことや?
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:07 ID:wVgC
>>32
わからん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:19 ID:HkD4
>>33
そうか
迷宮入りやね
13 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:40 ID:erF4
でも運転手は喜んでたと思うよ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:41:57 ID:aDBs
勉強代やな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:16 ID:O9XY
障害割引も適用しなかったんか?損すぎやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:16 ID:r5ED
バス代を1000円札で?
妙だな…?
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:31 ID:FbZC
ガーイ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:39 ID:1lLK
実際払い方バラバラなの不便だよな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:50 ID:C6Bb
頭パラリンやぞ
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:43:44 ID:wVgC
これバス側がわかりにくいのが悪いわ
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:08 ID:dJpj
1000円札で払う
釣りが出てくる
両替かと思う
再度小銭で払う
ってことかな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:17 ID:wVgC
>>34
そう
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:58 ID:O4NA
>>34
料金を札で払ったら小銭が出てくるタイプのバスなんかあるんか?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:46 ID:dJpj
>>38
あるぞ
53 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:49 ID:O4NA
>>46
はえーそうなんや
どうやって乗ってきたところを判別してるん?
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:30 ID:1lLK
>>53
地方のバスだとどこまで乗っても料金同じとかあるぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:43 ID:wVgC
バス普段乗らんからマジで仕組みわからんねん
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:09 ID:euOi
>>37
バスに両替機付いてるわけがなかろう
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:02 ID:fiz6
>>41
ついてるのもあるぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:11 ID:qdXp
両替なら百円玉十枚出てくるやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:33 ID:viNf
>>42
9枚と10円玉やろ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:40 ID:wVgC
>>42
後ろつっかえてたからテンパった
43 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:31 ID:UtLR
両替で草抑えきれない
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:05 ID:wVgC
これあるあるやろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:16 ID:viNf
運賃定額なら札でお釣りくることもあるか
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:21 ID:euOi
>>49
ないないや
51 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:28 ID:r5ED
Suica的なの持ってないんか
52 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:46 ID:wVgC
共感できんやつはバス乗ってないやつやな
54 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:53 ID:4fmU
バスに乗るときに支払うのか降りるときに支払うのかわからん
全国で統一しろよ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:54 ID:O9XY
両替なら500円玉x1と100円玉x5とか100円玉x10だけで出てくる
10円玉が出てきてたらその時点で支払いしてたことになる
どちらにしろ出てきたの全部入れたなら障害者
59 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:31 ID:viNf
>>55
オトクで草
61 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:48 ID:wVgC
>>55
出てきたの全部入れたわ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:52 ID:viNf
>>61
!?
65 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:48:24 ID:qdXp
>>61
それ2回分以上じゃ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:38 ID:euOi
>>61
てかなんで両替された思ってるのになんでその両替機にまた小銭入れたん?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:58 ID:qdXp
とりあえず返してもらいたいなら営業所や
64 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:48:23 ID:O4NA
でもワイも料金直接払ってお釣りが出るタイプのバスなんか知らんからイッチの疑問はおかしくないと思うで
68 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:15 ID:dJpj
釣り出ないやつは、札入れようとしたら運転手が止めるやろ
んで運転手が「両替ですか?」とかこっちから「両替お願いします」とかいって運転手が操作して「はい入れてください」とか言われてから札入れると両替されるよな
69 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:16 ID:4fmU
よくわからんけどイッチは出てきたお釣りも全部突っ込んだってこと?
70 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:16 ID:rNFU
イッチはガの者だけどバスは乗り降りもうちょっとわかりやすくできねえのかって思う
71 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:21 ID:HkD4
定額バスってどこの田舎だよ
77 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:50:11 ID:viNf
>>71
都会は割と多いぞかっぺ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:50:23 ID:HkD4
>>77
どこの田舎の都会の話や?
80 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:50:52 ID:viNf
>>79
福岡の100円バスとか
75 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:46 ID:viNf
千円札いれるで〜
あれ?両替かこれ?←まぁわかる
せや!全部運賃箱に放り込んだろ!←???
83 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:51:08 ID:wVgC
自販機とか余った小銭落ちるやん
84 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:51:25 ID:euOi
>>83
???
93 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:18 ID:qdXp
>>83
余ったお釣りを全部入れたのがイッチやん
87 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:51:58 ID:dJpj
103 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:56:35 ID:8szH
>>87
こんなんあるんやな
ワイでも間違えるわ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:52:06 ID:viNf
両替機に千円突っ込んで小銭出てきたから支払い完了したって思ったんか?
89 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:53:00 ID:dJpj
>>88
完了したと思ってたら再度払わないだろ
91 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:03 ID:fN0N
バスの支払い方法会社によって違うのやめて欲しいよな
初めて乗ったバスとか全くわからんわ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:12 ID:wVgC
両替機かと思ったら支払機だった
94 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:51 ID:O9XY
>>92
いやもうそれはどうでもええねん
全部入れちまった時点でや
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:52 ID:euOi
>>92
やからなんで両替機だと思ったものに出てきた小銭入れたん?
99 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:55:28 ID:wVgC
>>95
テンパったからとしか
101 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:56:29 ID:O9XY
>>99
ならしゃあない
切り替えてけや
105 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:57:54 ID:pzNP
>>99
まぁ初めてのお使いならしゃあない
払い方もバス会社じゃなくて路線で違ったりするし
全区間一律 行き先言って先払い 整理券で後払い これでいて同じバス会社
97 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:55:15 ID:Z1wE
草
102 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:56:35 ID:rNFU
バスのドアの上にクソデカ文字で「ここから乗ってね!」「料金は後払いだよ!」みたいに書いてほしいわ
104 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:57:03 ID:wVgC
わかりにくいバスが悪いな
ほんまクソやわ
106 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:58:04 ID:wVgC
あと運転手ももういいですよってなんやねん
止めろや
108 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:58:21 ID:O9XY
>>106
止めてるやんけ
110 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:58:56 ID:wVgC
>>108
ワイが払った後や
もういいです降りてくださいってだけ言われた
112 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:00:03 ID:O9XY
>>110
運賃箱に小銭のお釣り返還するシステムがないならそう言うしかないわな
111 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:59:49 ID:fN0N
運転手は運転手で時間守らないとアカンプレッシャーみたいなのあるんやろ
イッチなんか相手に出来んのや
113 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:00:15 ID:wVgC
ワイがもたもた小銭入れようとしたとこで止めろ
115 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:01:03 ID:euOi
>>113
いや札入れたあとにそのお釣り入れてたらビックリして何もいえんやろ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:00:29 ID:wVgC
運転手確信犯やろ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:01:25 ID:fN0N
よく分からんのなら、お金入れる前に素直に運転手に聞けや
運転手からしたら、降りる直前に両替機で両替する時点でコイツ嫌な客やと思われてるで
118 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:03:46 ID:wVgC
恥かいたわ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:06:56 ID:wVgC
バス業界の程度を知れたな
120 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:07:42 ID:fN0N
バスに乗り慣れてない自負があったんやし
前の客とか見て、あそこで払うんやなくらいチェックしとけや
123 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:18:04 ID:wVgC
>>120
じっくり見たけどわからんかった
121 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:08:40 ID:O9XY
なんで運転手のせいにするんや?バスに乗るなら小銭用意しとく、ないなら降りる時じゃなくその前に両替しとくのは当たり前やで
126 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:55:05 ID:6uiL
ワイも乗り方わからんくて乗った後に入口から出てくる券を取り忘れてて降りるときに運転手と少し揉めたわ・・
分かりづらいねん
129 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)11:01:06 ID:qdXp
赤字路線やとキャッシュレス対応は難しいだろな
128 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)11:00:19 ID:Beed
バスによって払い方違うのマジ勘弁してほしい
お釣りも出せないしな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:38:13 ID:cKoc
お母さんと一緒に乗れ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:38:18 ID:qdXp
営業所行って返してもらえ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:03 ID:wVgC
ワイの金が……
10 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:26 ID:wVgC
牛丼一杯いけたやろ……
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:32 ID:wVgC
あぁ……
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:37 ID:fiz6
どうやったら2回払うんや
乗る時にも払ったんか?
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:40:14 ID:wVgC
>>12
いやお金入れたら出てきたから入れ直した
そしたら2回ぶん引かれてたんや
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:40:37 ID:HkD4
>>14
???
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:41:35 ID:wVgC
>>15
1000円札入れて小銭がジャラジャラ出てきたから払えてんのかな?って小銭入れ直したんねん
19 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:06 ID:dJpj
>>17
やば
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:41 ID:aDBs
>>17
馬鹿かな?ww
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:43:30 ID:HkD4
>>17
???
32 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:43:53 ID:HkD4
>>17
それ両替機ってことやろ?
両替機やのに2回入れてたってどういうことや?
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:07 ID:wVgC
>>32
わからん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:19 ID:HkD4
>>33
そうか
迷宮入りやね
13 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:39:40 ID:erF4
でも運転手は喜んでたと思うよ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:41:57 ID:aDBs
勉強代やな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:16 ID:O9XY
障害割引も適用しなかったんか?損すぎやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:16 ID:r5ED
バス代を1000円札で?
妙だな…?
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:31 ID:FbZC
ガーイ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:39 ID:1lLK
実際払い方バラバラなの不便だよな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:42:50 ID:C6Bb
頭パラリンやぞ
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:43:44 ID:wVgC
これバス側がわかりにくいのが悪いわ
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:08 ID:dJpj
1000円札で払う
釣りが出てくる
両替かと思う
再度小銭で払う
ってことかな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:17 ID:wVgC
>>34
そう
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:58 ID:O4NA
>>34
料金を札で払ったら小銭が出てくるタイプのバスなんかあるんか?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:46 ID:dJpj
>>38
あるぞ
53 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:49 ID:O4NA
>>46
はえーそうなんや
どうやって乗ってきたところを判別してるん?
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:30 ID:1lLK
>>53
地方のバスだとどこまで乗っても料金同じとかあるぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:44:43 ID:wVgC
バス普段乗らんからマジで仕組みわからんねん
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:09 ID:euOi
>>37
バスに両替機付いてるわけがなかろう
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:02 ID:fiz6
>>41
ついてるのもあるぞ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:11 ID:qdXp
両替なら百円玉十枚出てくるやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:33 ID:viNf
>>42
9枚と10円玉やろ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:40 ID:wVgC
>>42
後ろつっかえてたからテンパった
43 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:45:31 ID:UtLR
両替で草抑えきれない
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:05 ID:wVgC
これあるあるやろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:16 ID:viNf
運賃定額なら札でお釣りくることもあるか
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:21 ID:euOi
>>49
ないないや
51 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:28 ID:r5ED
Suica的なの持ってないんか
52 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:46 ID:wVgC
共感できんやつはバス乗ってないやつやな
54 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:53 ID:4fmU
バスに乗るときに支払うのか降りるときに支払うのかわからん
全国で統一しろよ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:54 ID:O9XY
両替なら500円玉x1と100円玉x5とか100円玉x10だけで出てくる
10円玉が出てきてたらその時点で支払いしてたことになる
どちらにしろ出てきたの全部入れたなら障害者
59 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:31 ID:viNf
>>55
オトクで草
61 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:48 ID:wVgC
>>55
出てきたの全部入れたわ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:47:52 ID:viNf
>>61
!?
65 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:48:24 ID:qdXp
>>61
それ2回分以上じゃ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:38 ID:euOi
>>61
てかなんで両替された思ってるのになんでその両替機にまた小銭入れたん?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:46:58 ID:qdXp
とりあえず返してもらいたいなら営業所や
64 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:48:23 ID:O4NA
でもワイも料金直接払ってお釣りが出るタイプのバスなんか知らんからイッチの疑問はおかしくないと思うで
68 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:15 ID:dJpj
釣り出ないやつは、札入れようとしたら運転手が止めるやろ
んで運転手が「両替ですか?」とかこっちから「両替お願いします」とかいって運転手が操作して「はい入れてください」とか言われてから札入れると両替されるよな
69 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:16 ID:4fmU
よくわからんけどイッチは出てきたお釣りも全部突っ込んだってこと?
70 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:16 ID:rNFU
イッチはガの者だけどバスは乗り降りもうちょっとわかりやすくできねえのかって思う
71 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:21 ID:HkD4
定額バスってどこの田舎だよ
77 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:50:11 ID:viNf
>>71
都会は割と多いぞかっぺ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:50:23 ID:HkD4
>>77
どこの田舎の都会の話や?
80 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:50:52 ID:viNf
>>79
福岡の100円バスとか
75 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:49:46 ID:viNf
千円札いれるで〜
あれ?両替かこれ?←まぁわかる
せや!全部運賃箱に放り込んだろ!←???
83 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:51:08 ID:wVgC
自販機とか余った小銭落ちるやん
84 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:51:25 ID:euOi
>>83
???
93 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:18 ID:qdXp
>>83
余ったお釣りを全部入れたのがイッチやん
87 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:51:58 ID:dJpj
103 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:56:35 ID:8szH
>>87
こんなんあるんやな
ワイでも間違えるわ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:52:06 ID:viNf
両替機に千円突っ込んで小銭出てきたから支払い完了したって思ったんか?
89 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:53:00 ID:dJpj
>>88
完了したと思ってたら再度払わないだろ
91 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:03 ID:fN0N
バスの支払い方法会社によって違うのやめて欲しいよな
初めて乗ったバスとか全くわからんわ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:12 ID:wVgC
両替機かと思ったら支払機だった
94 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:51 ID:O9XY
>>92
いやもうそれはどうでもええねん
全部入れちまった時点でや
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:54:52 ID:euOi
>>92
やからなんで両替機だと思ったものに出てきた小銭入れたん?
99 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:55:28 ID:wVgC
>>95
テンパったからとしか
101 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:56:29 ID:O9XY
>>99
ならしゃあない
切り替えてけや
105 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:57:54 ID:pzNP
>>99
まぁ初めてのお使いならしゃあない
払い方もバス会社じゃなくて路線で違ったりするし
全区間一律 行き先言って先払い 整理券で後払い これでいて同じバス会社
97 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:55:15 ID:Z1wE
草
102 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:56:35 ID:rNFU
バスのドアの上にクソデカ文字で「ここから乗ってね!」「料金は後払いだよ!」みたいに書いてほしいわ
104 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:57:03 ID:wVgC
わかりにくいバスが悪いな
ほんまクソやわ
106 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:58:04 ID:wVgC
あと運転手ももういいですよってなんやねん
止めろや
108 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:58:21 ID:O9XY
>>106
止めてるやんけ
110 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:58:56 ID:wVgC
>>108
ワイが払った後や
もういいです降りてくださいってだけ言われた
112 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:00:03 ID:O9XY
>>110
運賃箱に小銭のお釣り返還するシステムがないならそう言うしかないわな
111 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)09:59:49 ID:fN0N
運転手は運転手で時間守らないとアカンプレッシャーみたいなのあるんやろ
イッチなんか相手に出来んのや
113 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:00:15 ID:wVgC
ワイがもたもた小銭入れようとしたとこで止めろ
115 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:01:03 ID:euOi
>>113
いや札入れたあとにそのお釣り入れてたらビックリして何もいえんやろ
114 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:00:29 ID:wVgC
運転手確信犯やろ
116 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:01:25 ID:fN0N
よく分からんのなら、お金入れる前に素直に運転手に聞けや
運転手からしたら、降りる直前に両替機で両替する時点でコイツ嫌な客やと思われてるで
118 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:03:46 ID:wVgC
恥かいたわ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:06:56 ID:wVgC
バス業界の程度を知れたな
120 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:07:42 ID:fN0N
バスに乗り慣れてない自負があったんやし
前の客とか見て、あそこで払うんやなくらいチェックしとけや
123 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:18:04 ID:wVgC
>>120
じっくり見たけどわからんかった
121 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:08:40 ID:O9XY
なんで運転手のせいにするんや?バスに乗るなら小銭用意しとく、ないなら降りる時じゃなくその前に両替しとくのは当たり前やで
126 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)10:55:05 ID:6uiL
ワイも乗り方わからんくて乗った後に入口から出てくる券を取り忘れてて降りるときに運転手と少し揉めたわ・・
分かりづらいねん
129 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)11:01:06 ID:qdXp
赤字路線やとキャッシュレス対応は難しいだろな
128 :名無しさん@おーぷん:2021/09/07(火)11:00:19 ID:Beed
バスによって払い方違うのマジ勘弁してほしい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
だから両替機がある。
千円入れて両替して上の金入れる所にいれるのが普通じゃね?
1の言う機械だったら乗車券どうすんの?
1円単位で料金出るから現金払いより安くなるし。
そもそも料金一律だから乗車券なんて無
両替機タイプとお釣りが出てくるタイプ両方があって各社ばらばらなんだぞ
Suica等電子マネーの類使ってないのも悪い
使えないとこは余程の田舎だけだろうし
なので自分は現金で払わないですむように、
昔はバスカード(テレホンカードみたいなやつ)をあらかじめ買っておいたし、今はsuica使ってる
スレに出てくる画像の都営バスなら23区は定額だからお釣りが出てくるバス、多摩地区は距離で料金かわるから両替バス
ループバスで両替機しかないバスなんて存在するの??
聞かずに勝手にやって人のせいにするのはちょっとなー。
まんさん生理か?落ち着けよw
前乗り後ろ降りは料金前払い→つまりほぼ料金一律(たまに例外もある)なので、お釣りが出てくる
後ろ乗り前降りは料金後払い→料金は乗る時に取った整理券での精算になるため人により料金が異なるので、各金種混ぜた両替になる
だぞ。
バスさえ走ってるエリアなら田舎も都会もそんなに関係ないから覚えておくと便利だぞ!
乗客を思ってやってるのに責められるバス可哀相
まぁ1がガイなのは揺るがないけどな
まぁ距離が長いバスは一律にしにくいし、距離が短いバスは値段変える方が手間だし、それぞれ仕方ないよね…
あとクレーム入れて返してもらえ
これもあるね。
ただ、両替じゃないタイプも一見するとお札入れる位置同じように見えるから紛らわしいという気持ちはわかる…
現金払いよりあからさまに楽だろ。
困っていることを人に聞くことが出来ないのって大変そうだよね…
田舎は料金一律系はループすることが多いけど、都バスはループしないけど一律だよ〜
ここまでで一番為になるアドバイスや…
うちの田舎はIC乗車券どころか、回数券買うと紙の金券もらえてそれを金額分ちぎって入れるんだぜ…
大阪市バスは後ろ乗り前降りで料金一律だぞ、ついでに札でお釣りも出る
大体当てはまるのかもだけど反例あるし規則性なんてないぞ
地域によっても違うし地元以外のバスは乗らんことにしてる
まじかよ…
バスの運ちゃんに聞いたからそう信じてたわ。
勉強になったわ。ありがとう。
大阪ってエスカレーターもだし、つくづく逆をつくな…。
各社バラバラな事を知ってるから乗る前や乗ってる最中にどうやって支払うタイプなのかとか確認するし、わかんない場合は運転手に聞くよ…
調べもしない、聞きもしない、分からないまま適当にやって間違えた挙句に八つ当たりってそら馬鹿にされてもしゃーないで
普通分からなくなったら人に聞くから
乗る場所・支払うタイミング・料金の確認 どれもがバラバラすぎ。
しかも運転手に聞くといやな顔されるときがある スマホがないころは本当に嫌だった
先に確認しとけば余裕を持って準備できるやろ
札でそのまま払えるバスもあるって知ったの
令和1の衝撃だわ
どこも調べれば支払方法くらい出てくるしそれでもわからなきゃ運ちゃんに、それも嫌なら乗客にでも聞けや
やり方がわからなかったから損した! って普段嫌う老人ムーブまんまやん
コミュ障かよ
熊本から東京に来たらたった210円で乗り放題でびっくりした
逆に両替とかいうシステム初めてきいたわ
全部ふつうにお釣りが出てくるバスしか乗ったことない
すげえ!
20世紀から抜け出せてないみたいだ!
電車と違って地域差が激しいからな
逆に料金一律じゃないバスを知らない子が都会にはいる
払う前にこのバスはじめてなんですけどって聞けば済む話
関西のバスでは支払口の1000円入れる所は両替機やけど、関東は見た目は同じなのに1000円入れたら料金引かれて小銭だけ出てくるよな
気づかんと更に小銭入れてしもたわ。俺の時は返してくれたけど
しかもバス料金支払うための両替だから、
ゲーセンみたいな1000円→100円10枚 とかじゃなくて、
500×1.100×4.50×1.10×5とかで出てくるから
初めて使うと感動するよ!
支払いのパターン、両替のパターン、乗るときに番号の紙を取って降りる時に表示されている額を払うパターン、
まともな人間なら普通に全部知っていると思ってた。
俺の地元は日本5大都市の1つで、バスは札を入れたらお釣りが出るパターンだったし
田舎に行ったときのバスは紙の札を取る料金変動制、かつ両替機のパターンだった。
こんなん誰でも知ってる常識だと思ってたよ。
そもそも支払いの機械にちゃんと書いてあるのに注意力なくて見てないだけだろ。
バスに乗り慣れたやつは出てきた金を全部入れるのか?
未だにバスの乗り方わからん。
そもそも最寄りのバス停まで車で15分かかる。
これな
慣れずにテンパったのは同情するけどバスってそもそもそういう交通手段だし
どっちもある区域までは定額だけど超えると料金跳ね上がるやつ
あれは初見殺しだと思う
むしろ田舎の方が距離によって金額変わるイメージあるが。
ネタじゃなくて本当のガイジじゃねぇか人権ないんだから家で死ぬまでおとなしくしてろ
それまでは移動手段の選択肢として極力避けてたの思い出すわ
しかも合併の結果、専用カードが2種類となり、どっちが使えるかはバスの塗装で判断する。
こういう勘違いの話なのに「払い方がわからなかったらスマホで調べろ」みたいな事書いてる奴が結構いるのが怖い
自販機でもいちいち全部入れてんのか?
スレ立てて会話もしてるくらいネット慣れてんならSuicaくらい持てよ
定期なくなってからは面倒だったな
コミバスは定額が多い。同じ会社でもコミバス専用車はICカードが使えない。
電車の手動ドアとか、無人駅でワンマン電車のルールとか
日本人の1/3はちゃんと日本語が読解出来ない、ってのを何かの記事で読んだぞ
お釣全部突っ込むのはもうちょい少なくあってほしいけど。
エスカレーターは万博の名残で世界に合わせたんやで
支払いがわからなかったことをバカにしてるんじゃなくて
分からないのに聞きもせずにお釣りを全部突っ込んだのをバカにしてるんやろ
仕組みがバラバラで分かりにくいことには同情されとる
慣れてないバスなら勘違いしないように事前に調べとけよっていうツッコミなんだからおかしくないだろ
他の客の邪魔になる
後に列ついて焦った ←分かる
戻ってきた小銭全部入れた ←?
運転手が悪い!バス業界が悪い! ←?!
テンパって意味分からんことしてもーたわ、バスって分かりにくいよな!って言い方ならまだ同情してもらえただろうに。
大阪は今年の5月末まで普通にちぎるタイプの紙券売ってたよ
そもそも生活圏内に両替タイプとお釣りタイプが混在してるのはつらい
あと同じ行き先で整理券出ないタイプに何度か乗っててある日降りる前にそのバスが整理券ありタイプなことに気づいて焦ったことがある
どういうこと?
そんな半端な料金のバスに乗ってるのか
2回分払ったんなら次の客に奢ってやるとか出来んのかな?w
バスの前の方で目立つわ、他の乗客待たせてるわでほんまに恥ずかしかったから、あれ以来バスでもICカード使うようにしてる
「ケーキの切れない非行少年たち」にあったな
健常者扱いだけど小1から授業内容が全くわからないレベルは15%は確実にいるそうな
漢字とか一桁の計算とかすら全滅らしい
というか現代社会はIQ100超えてないと(つまり平均以上の知能がないと)確実に生き辛いとまで書いてあった
面倒な世の中になったもんだ
現金だと200円だけどICカードだと199とかよくあるよ。
電車も同じ。
今ググったら、両方とも現在は同じだね。
少し前は消費税半端な数字だったからか、
icカード払いだと端数切り上げされてない料金。
現金払いだと端数切り上げた普通の料金。
今は、子供料金と一部系統がic払いが格安。
気持ちめちゃくちゃ分かるが叶姉妹はバス乗れないだろうなって考えるとバスに乗れるのは貧乏人だから我が身を振り返ったほうがいいぞ
気持ちはわかるが
みんな幸せをお配りするんだ、
これ馬鹿にできないよな。
片方のタイプしか乗ったことなければ初めて違うほうに遭遇したとき戸惑うし、そのとき後ろに人いっぱい並んでたら焦るのも仕方ない。
わからなかったら聞くっていうのも状況次第で落ち着いて出来ないことだってあるよね。
余程の田舎じゃなくてもコミュニティバスとかだとICカード使えなかったりもする
両替機ついてるバスにしか乗ったことなかったら、そういう発想に至るのは難しいよ
それも存在する
降りる予定のバス停を伝えて、先払い・・・で、お釣りは出ない仕様の運賃箱
まぁ別に今となってはICカード対応なのでどうでもいいんだが
こんだけパニックになってんだから普段電車とかバスとか使わないやつなんじゃね
普段バス乗ってる人ほど違うタイプに初めて遭遇したらパニックになるって話じゃないの?
釣り針みえすぎ
普通返してくれるぞ
なんでもすぐ人のせいにしてそうなのがレスでわかるし、ネタじゃなく知能が低そうよね
叶姉妹はスレ立てて金返せってぐちぐち言わねぇよ
通勤に使ってるバスは今でも現金200円、ICカード199円だなぁ
やたら急かす意地の悪い運転手もいるからバス乗りたくないわ
今なら色んなタイプのバスがあることわかるけど、当時は同じ日本なのに常識って違うんだなってショックだったわ。
スイカタッチして券も取ったわ
初めて乗る路線のバスは危険や
気の利いてる会社だとバス停に前/後乗り、前/後払いくらいは表示されてるけど、両替/お釣り方式の表記は見たこと無いな
箱に入れると支払い、自販機みたいな小銭入れる所と札入れる所は両替
そんな感覚だから東京でバス乗った時に先払い知らなくて財布用意出来てなくて焦ったわ
ラーメン屋で先に券買うのか後で払うのか分かんないから統一しろって言ってんのと変わらんぞ
昔深夜バス利用した時運賃の跳ね上がり方にビビったわ
バス会社が同じでも払い方が違う場合があるから
せめてそれぐらいは統一しろってことでしょ
ワイもミスったことあるわ
でも実際、運転手めっちゃ見てて間違った瞬間反応してすぐ返金してくれたりする。
バス会社や運転手によるだろうけど。
今は整理券入れたら金額出してくれるバスとかあってちょっと感動。でもSuica使えなかったりして進んでるのかよく分かんなかったり。
松山の路面電車がまさにそのタイプで失敗した事ある、普通にバスの両替機にしか見えんぞ、
一律料金だと現金のみだったりするので困る
こういうのが悔しいから皆頭使うんや
まぁ貼紙ひとつしておけばいい話だし怠慢と言えば怠慢か・・・?
お前みたいな奴に限って知らない土地でバスに乗ったらパニックになりそう
普段バス乗らない奴にもわかりやすくすることは必要だとは思う
今はドラレコで確認出来る。
バスの乗り方とかそういう項目に全部書いてあるわ
東京の方は鉄道もバスもIC割引が一般的
自販機とかでもIC割引がある
テンパるタイプならなぜ初めて乗るバスでさっさと降りようとするのか
降りる人の最後尾についてゆっくり行けよ
終点ならともかく、途中でバスの料金箱なんか勝手に運転手が開けられないわ
開けられる権限あったとしてもそれで何分遅延するか
返してくれるとしたら車内で何らかの販売してて運転手が現金持ってる場合だよ
何とか統一してくれんか
営業所で払い戻しますと書いてあった気がする
ピッって鳴らせよ
札幌とかでも使えない会社のバスもたくさんある
バスの仕組みが分からないことじゃなくて、出てきたお金の枚数を確認しない事と、それを全部入れるという行為が馬鹿にされてる。
地方だと1系統で運賃が120円から終点までで数千円とかザラにあるからな…一律になんてしようがない。
バス会社の人間だが、IC導入ってめっちゃコストかかるんだよなぁ…予備車も含めて全部のバスの運賃箱交換しなきゃいけないし、同じ地域で複数のバス会社が運行していたりすると、客の利便性考えて足並み揃えてやらないといけなかったりするし…
出てきた金見りゃ支払われたかどうかは解りそうなもんだが。
それより降りる直前まで上がり続ける料金表の方が初見にゃ不安。
パスモに慣れるとたまに忘れた時のプレッシャーが半端ない、昔はめんどくさかったな。
大体その認識で合ってるけど例外はある。
みんな読んでいし聞いてないだけで、結構バス停や車内に書いてあるし、案内放送が流れたりしてるよ。
均一料金と距離によって値段が上がっていくのが混在してる以上、それは無理なんだわ。
で、料金箱も釣り銭方式と両替方式があるけど、釣り銭方式だと料金箱の中の釣り専用の硬貨が足りなくなることが結構あるんだよ。釣り銭方式だと分かるとお客ってのはめんどくさがったり、後ろに気を遣って早く降りようとして1000円ばっかりで払ったりするからね…釣り銭切れたら運航不可能になってしまう。両替方式でも一緒と言えば一緒なんだけど、ワンアクション挟むことで割と賢い払い方をしてくれる人が増えるし、運転士側から出てきた10円をなるべく使ってくださいとか声かけられるから釣り銭不足にはあまりならないで済む。
It's the best time to make some plans for the future and it's time to be happy. I've read this post and if I could I want to suggest you some interesting things or advice. Perhaps you could write next articles referring to this article. I wish to read even more things about it!
両替か支払いかとか料金統一だとか以前の話。
両替にしろ釣りにしろ千円突っ込んだら小銭は出てくるじゃん。
そもそも何のつもりで千円突っ込んだんだ?千円突っ込んで何も出てこないと思ったんか?運賃千円だと思ったんか?って言う。
「千円突っ込んだら小銭ジャラジャラ出てきてびっくりした」って時点でもう意味不明だし、それでテンパってさらに突っ込むとかガイの所業でしかない。
少額なら運賃箱によっては運転手が操作して返金できるタイプもある。うちのはそう。でも運転手が悪用して盗まないように運賃箱側で記録がついて、自分でもその場で時刻と金額を日報に記入して、点呼時に申告した上で運行管理者が運賃箱側の記録と照合したりとマジでめんどくさいから、返金はできませんとか言ってしまうね。
あと、両替銭や釣り銭切れように硬貨を持っている場合もあるから一概にその場での返金が出来ないわけではない。もちろん面倒だし、客側のミスなんだから対応したくないってのが本音だけどね。
コミュニティバスは運行してるのはバス会社でも運営してるのは行政ってこともあるからな。
IC対応運賃箱に交換する莫大なコストを運賃に転嫁しても客が一言も文句言わないなら今すぐやるけどな
各社バラバラなことを知ってるなら、なにも対策しないイチがなおさらあかんやん。
テンパりやすい自分を理解してないこともあかん。
1番最後に支払いすれば多少時間かかっても落ち着いて対応しやすくなるし、分からないことは運転手に聞けばいい。
運転手だって、この手の質問に慣れてるし、仕事なんだから普通に聞けば優しく対応してくれるさ。
テンパって何もできない自分を棚に上げて匿名掲示板で悪口言うイチの無能さが哀れなんだよ。
初見は戸惑うけど、成人するまでに大体全パターン経験してるやろ。
釣り針は見えるのに、バスの運賃表示、支払いタイミングは分からないんだな。
小銭なら逆に払ったとしか認識せん
もしくは運転手に聞けよ。元ニートのコミュ障なのか?
健常者装ったガイジ多過ぎでは?
前に乗った時に両替機だったからそのつもりで両替しようとしたら「もう払ってますよ」と言われた。「両替機じゃないの??」と思いつつまた時が経って乗ったバスが両替機だったりする。
両替機ならデカデカと「両替機」と書いてくれ!
そして、同じバス会社なら統一してくれ!!
まぁもう現金で乗ることは無いけどね。
何でバス停に料金表あるのかと思ったけど、そういうことだったんだな
しかし両替機は九州のバス車内にあるけど、地域によっては支払機にお札突っ込める(おつり出てくる)バスもあるんだ…
モヤモヤせずに済むから。
でも、両替機だと思ってるなら
なんで出てきたことにビックリして
全額料金箱に突っ込むのさ?
田舎の電子マネーは通勤なとでよく利用する者以外は不便だもんな
チャージ場所が数カ所と限られていてコンビニでチャージできない
買い物にも使えない
というのが多い
どうせ同じ金額を払うのに不都合あるん?
硬貨の出てくる量で判断できるし、「両替する気はあったけど金を払うつもりは無かった」なんてこと無いんやから別にええやん。
両替目的でバスに乗ったりしてるの?
テンパってたってところ読めてないからイッチと同じく君もガイジやな
論理的思考下手すぎるやろ。金持ちの叶姉妹がバスに乗れないこと=バスに乗るのは貧乏人 ではないやん。
賃貸マンション数棟持ってて、金融資産も沢山あるマダムでも毎日バス乗ってるで。
もう少し頭の使い方見直した方がいいぞ。
自分の勘違いが起こした出来事なのに、バスの運ちゃんを匿名掲示板でこき下ろしてるのがあかんねん。スマホの使い方間違ってるわ。
テンパってた の一言で済ませたらあかんやろ。
わからなくても出てきた小銭全部入れないだろ?
そう言うことや
乗車券どこに入れるSuicaはこう使うとかちゃんと書いとけや
買い物する時に料金形態、支払いプランを調べない人は今の時代しんどそうやね。
この程度のイレギュラーに落ち着いて対応できないのもかなりヤバいで。
乗り降りや払い方が統一されてないのはまじでクソ。
地元じゃないんだろ
どこでもPASMOが使えるわけじゃないんだよ
混雑時は尚更
だから俺は20年近くほとんどバスは使ってない
あと俺は現金派
ギリギリ日常生活を送れるから認定を受けてないだけの
いわゆるギリ健ってやつ
多分病院に行って検査してもらったら認定される
マジでこれしかない
ウチの地域はIC非対応ですけど?
なんなら隣の政令指定都市も数年前まで非対応でした
なおバスカードすらない回数券が現役
その方が自分にも周りにも優しい
都会行ってバスの乗り方わからずパニくったわ
田舎じゃ100%車
バスや電車なんて30分に一台あるかないかや・・・そんなもん待っておれんし荷物持って歩くのもイヤや
俺はできる!こんな事失敗する奴いるの?って鬼の首とったかのようにマウント取るやつ多くて笑う
そんな事は何の自慢にもならんぞ笑
料金形態は距離の問題があるから統一できないけど、支払い方法は後払いで統一できそうだよね。
正直統一しなくても、客が落ち着いて対応すればいいと思うけどね。
でも世の中、ダメダメ君に合わせてあげないといけない悲しい世の中やからな…。
最後尾に並んで運転手に聞きながら支払うわ
関係ないけどバス降りるときに運転手さんに一言お礼を言って降りる人って何か好き
行動が意味不明
ただのバスの乗り方での思い込み、勘違いのくせに、それを棚に上げて、バスの運ちゃんのことをこきおろしてるから叩かれてるんちゃう?
それがマウント取るやつに見えてるなら、君に劣等感があるんちゃう?
あとド田舎も。
全員じゃないけど聞くと露骨に面倒くさそうに対応する運転手は死んでほしいわ。
こんなクソ田舎好きで来てるんじゃねーんだよ。
駅員はそういうタイプをあんま見かけないけど。
ドンドンぼろが出てきてつじつまが合わなくなってきている
1と同レベルでガイジなのでは
何故、2度入れたのか?
不明...?
これから、『交通IC』
に、しなさい(`・д・)σ メッ。
運転手さんが何やってんだよって態度になって余計に焦った
料金の支払い方法が解らない、勘違いして間違えた
ここまでは極普通の事なのよ
その普通の事でパニックを起こしてどんどん事態を悪化させるのが異常なの
判断能力が小学生低学年程度で止まってしまってるって事だから
お前はバスの乗り降りだけでパニックを起こすのか?
全部見てないけど
今って大抵交通系ICでピッってやる奴ばっかじゃん
交通系ICとか使ってないから、この前バス乗った時俺だけ小銭ジャラジャラさせてて目立ったわ
初めから全部調べて理解してから行動するようにすればいいのに
昔も最近も関西のバス乗ったら普通に両替機制だったけど
バスに両替機ついてる訳ないとか言ってる奴はイッチを騙そうとしてるとか?
自分はやばいという自覚がないこともやばい
やばいというか気の毒
もしかしたら、ネット弁慶の小学生かも?
それを活用したのがマクド
低価格のメニューを特にわかりづらくすることで、セットを頼ませる作戦
日本5大都市レベルだとバスに乗る機会多いのかな
田舎に旅行したときくらいしか乗ったことないや
いつも電車か自転車だw
自転車も乗らん方がいい。無自覚に煽らせ運転しそう。
どこでも使えると思うなよ
気がきくところはバス停に書いてあるんだけどな…
県内の別の市から越してきて、はじめて使った時に全然ルール違ってビックリした
てっきり後払いだと思って席に着こうとしたら、運転手に『おい!金払えよ!』って怒鳴られてめちゃめちゃ怖かった
あと愛媛では伊予カードのみ使えるとかいうレアなケースもある(PASMO不可)
車内アナウンス聞いたり貼り紙みてれば支払い方は分かるはずで、この1は色々とヤバい奴だわ
支払機で支払っているのに両替だと思って料金を二重に払おうとする人は、しょっちゅう見るし、
運転手もそれは常時警戒してるが、ときどき動作が機敏な客がいてる
その場合は運転手が払い戻してくれるから、報告者は運転手に相談したらよかったんや
>地方のバスだとどこまで乗っても料金同じとかあるぞ
逆だろ
・一般的な市内路線バス:中乗り前降り、定額運賃
・都内などごく一部の地域:前乗り中降り、定額運賃
・郊外路線:中乗り前降り、運賃変動制
・高速バス:要事前予約、運賃先払い
・自治体運営のバス:大抵の場合マイクロバスで運行、市民運賃やシルバー運賃など料金もかなり複雑
・デマンドバス:事前に予約しないとバスが運行されないという完全予約制
知能のほかに社会適応障害。こういう人に恨みをかうと暴力をしてくるので面倒になる。
平均と言ってしまうとそりゃ半数くらいは平均以下だから「半分もの人間が生き辛いなんて大変だ」かもしれんが、IQ100切ってる奴らって普段自分で頭使って行動するんじゃなくて誰かが良いように指示して世話してくれるのを待ってるだけの連中だろ?
そりゃ生き辛くて当たり前じゃね?
交通系ICカードが使えないところに行った時に絶望する未来がみえる。
自分は富山駅から出てる路線バスで途方に暮れたわ。
わずかでもミスしたら、このド素人が!!!って目で見られておっかねぇ
前で降りる料金後払い限定希望
この前うん十年ぶりに乗る機会があったけど、よく分からんからSuicaで払ったわ。
料金箱にも二種類あり
・コメ主が言っている両替機と一体化しているタイプ。両替したら自動的に運賃が引き落とされる
(都バスでよく見かけるタイプ)
・両替と支払機が別になっているタイプ。両替した硬貨を支払い機に入れる必要がある。
さらに「ICカード対応」と表示が有るが、その会社独自のカードしか対応していない場合もある(SuicaやPASMOは不可)
面倒な世の中になったんじゃなくて、自力では生きられない馬鹿すぎる奴でも自立した人間のつもりで生きられるくらいに便利すぎる世の中になったが正解だな。
どんな低脳でも生きられるようになった結果、自分で考えて判断する程度のことすら「不便だ面倒だ」言うようになった。
一人手間取ると出発の時間に直結するからな
イライラすんのは生理中より生理前やぞDT
そんなもんあるんだな勉強になったわ
カードじゃなくてApple PayとかGoogle payに入ってるモバイルSuicaにすればいいのに
カードだといちいち券売機とかでチャージするのだるいけど、モバイルSuicaならスマホからすぐチャージできる
懐かしいな!
大変勉強になりました。
でもこういう人って、説明書きあっても読みませんよね?
あーそもそも読めないのかな・・
東京都内・大阪市内・名古屋市内・横浜市内etc
距離別運賃は郊外の特殊なバスか田舎だけだろ
乗車時に乗車場所を示す券を取ってたのぐらいかな・・・
人に聞けないならスマホで調べとけとしか…
テンパるタイプなら特に
そういうとこで育つとこれはマジで迷うと思うわ。
支払方法だのなんだの関係ないレベルのガイジだろ
ループバスとやらははじめて聞いたわ。
名古屋と東京に住んでたがどちらも普通のバスで料金一律だった
無能のツールよ
財布も持たずに
どこまで行ったんだよwww。
自分がコメントしたかと思うほど一緒で草
後払いのバスもあるということは知っていたけど、両替機があるのが衝撃だった。
運転士に聞けばいいだけ
今回の場合は各社バラバラなことを知らなかったんじゃね?
電車ならどの会社でもだいたい同じだし、初めていつもと違う会社のバスに乗ったなら、バラバラという発想がなくてもおかしく無い。
1はテンパり過ぎな気もするけどバスはたまにおかしな行動する見かけるけど多分そういう事なんだろうな
クレームが入るとカメラ映像がチェックされて、その状況によって対応される
会社によってはクレームとその回答がwebで公開されているのだが、
クレームそのものがかなりの確率でただの言いがかり、嘘だったりするぞ
このスレ立てた>>1がバス会社に直接クレーム出してたら
状況なんざすぐにわかる話だ
いろいろだから初見のバスは乗り方戸惑うこと多いな
自分は自家用車で移動がデフォの田舎住まいだからなおさらですw
大抵のバスはバスの車体の昇降口それぞれに
乗り口降り口の表記と先払いと後払いの表記がある
この>>1が見落としているか気が付いていない可能性が高い
ただ、車体には書いてあっても、車内にはほぼ書いてない
運転席上部の案内電光板に表示されている事が殆ど
コメント見る限りバス乗ったことない人多そうだね
バス会社によって、どころじゃないんだよなあ。
路線によるんだよなあ・・・
同じバス会社でもA路線は定額先払いで前側乗車、B路線は定額後払いで後側乗車、C路線は後側乗車して最初にスイカをタッチするか整理券をとった後、距離分の運賃を後払い、D路線は前側乗車して距離分の運賃を運転手に申告してから先払い、とかバラバラや。
これが東京都心とかでもよくあるのがもうね。
地方のバスに乗った時に都内のバスとかなり違っていて戸惑った事を思い出した
運転手さんが仕方ねーなーみたいな顔しながら教えてくれて
座った隣りのお年寄りがさらに親切に作法を教えてくれたなー
ICで乗るときにB行く時にはかざして乗車しましたと記録してBの路線で精算、Aだけなら降りるときに精算。 知らなかった時には困った。
で彼は今まで乗ったことがなかったのか、両替と精算がなんなのかバスにはお釣りが出てこないのがあたりまえ(場所による?)だから精算機付なんだろう。
あれって逆に足りなかったら言われるんだっけ? カウントしているなら運転手が、運転手が小銭持っているとは思えんから釣り銭としてはだせないか。
それすらできないコミュ障ならあきらめろ。分からないなら聞く、それだけの事ができない対価が2度払だwww
ふつういれるよね?
最近はマウント取ろうとする人が多いからね~。ネットは攻撃的な人も多いし……
レスバトルに勝つための理屈を言い始めたら終わりや。何をもって普通やねん。
どういう思考プロセスで小銭全部入れようと判断したんや?
いろんな方式があってわかりづらいのはスマンと思う
疑問や不安があったら行動する前に運転手に聞いてくれ
運賃箱に突っ込んでから文句言われてもどーしようもない
なんで両替されたものをまた入れるんだ?
さすがに自分のバカさ加減を棚に上げすぎやろ。
社会はお前のママじゃないんやで。
事前に確認しておけよ、いつでもできたじゃん。言語も怪しいし、ネクラロリコンだな
料金支払いのエラーで、小銭で帰ってきたと思ってしまったかだね
実際そういう挙動するのもあるので
バスは諸々不親切だよね
運転手も時間に縛られてるから、聞いてもピリピリしてて回答してくれなかったりするし
言えてる
理解度最低ランクに合わせないとサービスなんて一瞬で破綻するよ
ましてやバスという誰もが使う交通インフラだし
横だけど、いくらなんといおうと君の主張は無茶です
釣り針が大きすぎます
名鉄バスは後払いの両替式なんだけど、市内なら大抵市バスで賄えるから乗る機会ないよね。
関西だけど両替機って初めて聞いたで、、
後ろ乗り、前降り、札入れるとお釣り出てくる、区間で料金違うパターン
ちなみにICは乗るときと降りるとき両方タッチがいるので、これも初見殺し
学生多い新年度とか、ハマってる人が大量発生して運転手の怒号がすごい
別にどっちでも困らんくね?
間違った時点でどうしようもないシステム
バス側に精算情報を公開して貰わないと過払い証明もできんだろ
聞くとか以前に運転中に声かけにくい…
ちなみに俺は初めからバスは利用しないっていう自衛策でなんとかしてる
それくらいバスはややこしいし初見殺しだと思う
バス会社はバスの乗り方が各社によって違いまくるせいで利用者が戸惑う問題について理解するべき
過剰に払った分は返すのが普通。それがこの国の法律。
前もって用意するとかいうマナ―以前の話。
共感できない奴はバス乗ってないって言い出すの最高に意味不明
運転士から運賃払えってしつこく言われ2重払いさせられたわ
テンパるくらいならICカード使え
中乗り前降り整理券方式でも紙幣で直接支払いできるタイプの料金箱はあるよ
整理券にバーコードみたいなものが印刷されていて、投入口に入れると運賃額が表示される
小銭なら支払い金額が一致するまで投入、紙幣ならお釣りのみ払い出し
両替の場合は運転手にお申し出ください、と書いてあったような?
北海道の道南バスがこのタイプ、電車だと函館市電も同じ料金箱だね
うちの地元はお祭りとかのイベントのときに「バスの乗り方教室」ってのをやってる
バスの実物を持ってきて、整理券の取り方とか運賃表の見方とか料金精算方法を教えてくれるらしい
地元住民アンケートでバスに乗らない理由に「利用方法がわからない」という意見があったということで始めたそうだ
人間も性格に問題ある県だしクソ田舎にも程があるわ
これやめていただきたい。
混乱する。
ワイ地方民。バスは均一区だが
千円札は両替だ。
バスの料金箱って鍵かかってて運転士でも開けられないんじゃないっけ
不正防止のために営業所戻らんと解錠できんとか見た
そこまでやらなきゃいけないくらい認知度が低いってことよな…
イッチ「え、ああ、あの、りょ、、、え、多く、、あ、えと、ドゥフ、、」
運転手「あ、もういいです降りてください」
イッチのように間違えるのも理解できる。
私は均一制、区間制のバスが混在してる地域だったのでイッチのような行動してる客を見たこともある。
ただ、運転手も慣れてるようで追加代金入れようとすると運転手が止めてたけどなぁ。
あいにくそういうことだね・・・
鉄道みたいに駅できっぷ買って乗って降りるときにきっぷ渡してみたいに何となく誰にでも刷り込みがある利用法じゃないもんね
ローカル線のワンマン列車でも駅に行けばご利用案内ってたいてい掲出してあるけど、バス停でそういうのはあんまり見ないもんね
都内の四角柱みたいなバス停には書いてあったような気がする(そもそも前払い均一だから難しいことないけど)
なんで出てきたもん全てダンクすんねん
あとバスの運ちゃんって脱サラ系が多いからろくなやつおらん
ICカードとか地方のバスで使おうとすると嫌がる運転手もおるからな
ただ、イッチがアレなんはわかるわ
地元は2区しかないから整理券取り忘れても20円差でダメージ低い
整理券とる系のバスはどんどん値段が上がって恐怖
あと京都市内のバスはいい加減何とかならんの?
釣りは出ないわ、観光客で満員だから両替機に辿り着けないわ、
そもそも来るバス来るバス満員で乗れないとかふざけてる
これ日本の遅れてるとこだよね
さっさと電子決済対応すればいいのに
いつまでも老害基準で現金
地域によって乗り方バラバラで困惑するのはかなり共感できるわ
初めて乗る地域でバス停に他に人いないときの緊張感たるやよ
バスはわかりにくいな
田舎でさえバス会社ごとに違うから、ある程度でいいから全国的にシステムを統一してほしいわ
運転手さんに丁重に尋ねても不機嫌だから、出来るだけ乗りたくない、そして益々不慣れに拍車がかかるの無限ループ
テンパってたからってリカバリ行動出来ない時点でガイジやろ
バス会社によって両換システム違うし。
先払と後払は同じ会社でも路線により違う場合も。
初めて乗ったバスでは結構迷う。
これがあるから他県の公共システムを
利用するときは細心の注意を払うようにしてる
テンパって小銭ジャラジャラして「あの…あの…ぼくのおかねが…」みたいなことぬかしだしてて、
運転手も「ハイハイ、後ろつかえてるからはよ降りてね」ってなった絵が容易に想像つく。
そしてそんなガイジな1が、ネットでは「バス業界の底が知れたわ!(キリッ」とか言ってんだろ。
同情の余地すらねぇし、みじめだから低能は公共機関とか利用すんなっつの
そこまで世の中馬鹿のために優しくする必要ねぇよ
おじいちゃんおばあちゃん、障碍者含む9割の人間は普通にこなせてるだけのことをイッチがこなせなかった、それだけの事
赤字だったりするので…
町田走ってる神奈中はお札だと両替にしかならない
隣接自治体でこれだからほんと困る
お釣りが出てくるバスも乗ったことあるな
結局これしかない。
コメントする