
0 :ハムスター速報 2021年9月9日 15:20 ID:hamusoku
あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!いい加減リモートワークを導入してくれと会社に言ったら…「最近辞めた人は皆同じことを言っていた。彼女らに断った手前今さら導入することはできない」な…何を言っているのかわからねーと思うが俺も何をされたのかわからなかった…頭がどうにかなりそうだった
— はやし(^p^) (@iori_chandesu) September 8, 2021
そんとそうです…(答弁を聞いてるときの私です) pic.twitter.com/IfttLZzP9R
— はやし(^p^) (@iori_chandesu) September 8, 2021
多分これ、人員の限界超えても気づかないで、回らなくなってから慌ててやり始めるやつやん。
— アンダーベル🐸@タカノフ@B専 (@renimcz_u_bell) September 8, 2021
ウチの仕事場今それwww
うちも似たようなもんですね。
— 芽璃瑠(メリル) (@SIG25519719) September 8, 2021
リモートワークは社員がだらけるので導入しませんって。
会社にいるより快適に仕事できるのに。
間違ってるとわかっても突き進むのをやめられない日本のお家芸ですね…
— minimini@SZK (@minimin53840668) September 8, 2021
1 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:21 ID:eAfi.L9w0
あ ほ く さ
2 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:22 ID:wTYxYpQk0
働きたくね〜
3 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:23 ID:h.YUTLA20
役員のプライド如きで会社が潰れる。
ざまあねぇな!
4 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:23 ID:47IqEOF30
上がバカの会社は潰れてどうぞ
5 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:24 ID:DB155EBv0
これからの時代そういう企業は自然淘汰されるから放っておきましょう
6 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:24 ID:5KuqTewG0
そしてみんないなくなる…。
7 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:24 ID:mP.NhniD0
株主や従業員に対する説明責任はよく聞くけど退職者に対しても説明責任果たすなんて凄い立派な会社では?(混乱)
8 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:25 ID:12q5oZBc0
そして誰も居なくなった
9 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:25 ID:hBMHXUNy0
リモートワークを導入すれば辞める人が減るという事に気づいてくれ
10 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:25 ID:uSpIh9py0
脳みそカナブンかよ。
11 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:26 ID:sdu1.rrJ0
毒を食べたので皿も食べます!
12 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:26 ID:HznwFO8S0
実際だらけてやってるけどノルマはこなしとるよ
14 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:26 ID:92U.uC3R0
みんなで不幸になれば誰も損しない!やったね!
15 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:27 ID:FP4DeXDG0
社員の環境のために金出したくないだけの方便だな
16 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:28 ID:GA8MtiqP0
間違いを認めないというか考えを改められないのって恥ずかしいね
自分も気を付けよう
19 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:29 ID:SMmzsAFt0
何で人が辞めるんだ→どうしようもなくなってからリモートワーク導入→上手く導入できずにITをギリ使える人の業務負荷が増える→その人が辞める→何で人が辞めるんだ
までが様式美
20 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:29 ID:L2FmlG8X0
どこに掛け合ったのか
したっぱ係長「めんどくせーやつ、適当に理由つけて握りつぶしとこ」
じゃないの?
22 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:30 ID:2BsU0xLw0
悪しき風習
人を大切にしない職場は自ずと滅びる
24 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:30 ID:ljh6nRIM0
辞めろって言われてるよなこれ
25 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:31 ID:WT2cRIGg0
リモートワークできない仕事もあるから
なんとも言えないけど
できる職種なら
率先して導入すべきだと思う
コロナでこういう世界になってしまったんだから
26 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:31 ID:bHeH9bsx0
うちの会社は8月の感染者爆増始まったタイミングでリモート止めるとか言い出した
感染者増えてるけど会社と感染は別問題だからリモートを続ける理由にはならないだってさ
じゃあ会社辞めますって言ったらそれは困るから特別にリモートでも良いから辞めないでくれって
一応まだ辞めてないけどコロナが落ち着いたら転職するかな
28 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:31 ID:kY9RhRGP0
義理立てするとこ間違ってる
29 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:32 ID:Hsv.6dGw0
こうやってどうしようもない人間だけが会社に残るのであった
31 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:33 ID:LjDMR1Qz0
原因が判明しても改善しようとしない会社は無能。しかもするための方法に何らかの障害があるとかじゃなく単なる見栄の為と言うクソ。潰れてどうぞ
32 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:33 ID:mM2y6.WW0
判断が遅い
33 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:33 ID:zfRk8yr70
うちの会社は事業的に導入が難しいところだけど
少しずつリモートワーク化してきている
導入の様子を見ている限り
上司が怠け者か頭が固いと導入なんてしないんだろうな
34 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:33 ID:gqQ5A6TO0
面子と意地か。
導入しても「サボれるぜひゃっはー」ってSNSでイキる連中も多いけど。
35 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:34 ID:gLBVG3Eq0
あたしんとこも、そろそろリモートワークっていうブームが去ってしまいそうな気がするのよね
37 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:34 ID:8RHB3Lic0
時代の変化に対応していかないと滅びてくと言う典型例かな…
38 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:34 ID:CjxZF.JH0
典型的なコンコルド効果じゃねえか
日本人がどうとかじゃねーよこれwww
39 :名無しのハムスター2021年09月09日 15:35 ID:LXydhLKt0
バカが権力持つとロクでも無いってのの典型
44 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:37 ID:aktM33Og0
日本って昔からそうだけど間違ってても上が止まらない限り止まれないんだよね…だから下が地獄を見る。
45 :ハムスター名無し2021年09月09日 15:38 ID:INT6wqqy0
業務的に出来ないなら分かるけど、意地や面子で続けるの止めて欲しい
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ざまあねぇな!
自分も気を付けよう
いつまでもただの風邪なんかに怯えず生活を元に戻そう!
新しい生活様式(笑)を押しつけて日本の美徳を妨げるコロナ脳は日本経済を破壊したくてたまらない反日パヨク!
寝たきりの老人を守るために若者が犠牲になれと平然と言うコロナ脳なんか気にせず経済回そう!
までが様式美
したっぱ係長「めんどくせーやつ、適当に理由つけて握りつぶしとこ」
じゃないの?
どうせサボるための言い訳だろ
仕事出来ない、やるきないやつほど主張してくるからな
人を大切にしない職場は自ずと滅びる
母国に帰れよ工作員
なんとも言えないけど
できる職種なら
率先して導入すべきだと思う
コロナでこういう世界になってしまったんだから
感染者増えてるけど会社と感染は別問題だからリモートを続ける理由にはならないだってさ
じゃあ会社辞めますって言ったらそれは困るから特別にリモートでも良いから辞めないでくれって
一応まだ辞めてないけどコロナが落ち着いたら転職するかな
リモートワークして業務効率落ちるやつだけ会社にくればええやん。
少しずつリモートワーク化してきている
導入の様子を見ている限り
上司が怠け者か頭が固いと導入なんてしないんだろうな
導入しても「サボれるぜひゃっはー」ってSNSでイキる連中も多いけど。
日本人がどうとかじゃねーよこれwww
何も投資してないぞ…?
月数回しか出社してない
でもま、上の世代なんざ会社の金で飲み食いぜーたく三昧して今の世代なんぞよりよっぽど給料貰ってたなんて話もよく聞くし?
やることやった上で些細なサボりしてる程度位でとやかく言われんのもまーまーアホくさい話
実際今もスマホポチりながら仕事してるし。
ただ、成果出さなければバレるしさ。
成果出してるならいいじゃんねと思うよ。
仕事中は100%気張ってろっていうのは時代錯誤よ。
コメント削除がお家芸ですね、ここ
そりゃ、国ごと没落しますわ。
すぐコメントを削除するんですか?
17番の人は自粛反対なのに
削除されてないのはなぜですか?
「方針のために費やしたコストが勿体ないから」って
理由で現行方針に固執する無能ぶりがすごい
どうすればいいんですか?
一般人が書くと削除されるんですか?
会社にいるといるだけで仕事やった気がして安心してしまう
それが嫌なら首を覚悟に訴え出れば良いだけ
雇われの労働者なんてそんなモン
本来、自宅に居ながら仕事をするなんて、一部の専門職の特権だったんだから
コロナ禍の流れを大義名分に、普通の労働者が図に乗ってはイカンよ
平凡な人間は、我慢をするのも仕事なんだから
最低限はやるけどそれ以上やる気は起きない
そもそも平日のこんな時間にこんなとこ来てコメントできるぐらい集中してない
他の皆さんは有休?普通に休み?トイレ休憩の合間にかしら?
書いてはいけない内容(PCR反対など)があるのか、
回数に制限があるのか、
その辺のルールを明示してほしい
最近辞めたっていうのも、リモートワークの導入が無いのが第一理由だとは限らないしね
サボるやろ? ぜってーサボるやろ? ん? ん?
成果報酬型じゃないだけに日本では難しいわな
頭昭和の会社は転職勧める
ウチは頭が腐ったから、辞めた人間で会社立ち上げたで。
今では仲間内づ伸び伸び仕事しとる。
なお、腐った会社はその後倒産した模様。
なんで会社って社員を苦しませる方向に行きたがるのかわからん
サボるっつっても成果上がるなら全然ええやん
会社でギチギチに監視して息もつけず働かされる方が能率下がるやろ
自分の会社も零細ではないけど既に出社しない奴はサボってるみたいな傾向で始めてる
電卓手計算で紙の表作った後で、それを見ながらExcelに打ち込むみたいなことが本当にあるからな
日本って逆に人を大切にしなくなってきてるんだけど
日本は滅びるのか?
特有の精神障害だよね
実際ダメな奴はリモートだと仕事しないから
一日中在宅で仕事なんて何するのと思うんだけど
現場に出ない事務方を雇ってる会社ってそんなに多いんだろうか。
成果が落ちるならダメだが何を恐れてるのか分からん
北朝鮮にでも行けよ老害
日本人特有だよ。
歴史と語学勉強しろよ、井の中の蛙。
バカさ故の過ちを、、、
人目が無いとサボってしまう奴とか
Twitterとかでありがちなとりあえずリモートを正義扱いしてそれをさせない会社は悪みたいな風潮はどうかと思う
業務押し付ける奴が必要な連中だけ出てきてもね…w
コロナ前にリモートワーク導入しまくったアメリカは、成果というか効率ダダ下がりで林檎や尼以下IT系ですらも取りやめ出社する方向に切り替えていたんだ
コロナでまた流れが変わったが
会社入り口にはサーモグラフィを設置してる会社
会社内の出来事も過去に書かれてたが、リモートワークにしたら・・・て感じ
というかむしろ取り入れるべき
でもTwitterみたいなSNSだとリモートの成功例ばかりRTされて持ち上げられてるけど実際はリモートワークを取り入れて業績低下した企業、その結果リモートワークを廃止した企業も山ほどあるからな
会社の上の人間がそう簡単に取り入れましょうとなれないのも仕方が無い部分がある
そういった都合の良い部分だけを見てリモートリモート叫んでるような層は間違いなくリモートでダメになる側の人間だろうなと思うわ
先進国の知的労働なんてデスクワークが殆どでしょ?
途上国の土方は可哀想に。
ホントに会社に必要な人間が言ったら考慮するだろ
これ普通に「嫌なら辞めろ」って言われてるだけでしょ?
外部からのクレームじゃねんだからよ
そんな生活が1年半続いた結果、10kg太り暇さえ出来れば寝る(実働3時間程)仕事中は横でYouTubeつけっぱなし、クーラーでリビングを異常に冷やして嫁のわたくし鬱悪化
夫婦仲は悪くなり、夫も勝手に鬱を名乗りだし離婚検討中よ
ある適度社会の枠に組み込まれていた方がうまくいく人間ってのもいるもんだな
上司「成果&人<風習&プライド だからダメ🤗」
職場の設備ないとどうしようもない人が多いと思うから
完全リモートは無理って人が多いんじゃない?
今日はその上司が最近の若い奴は電話かけても出ない!リモートワークされて一々チャットなんて打ってられるか!!電話にでろよ!!と喚いていたが電話こそ一対一だし言った言わない問題になる諸悪の根源だろと
老害管理職が会社をダメにすんだよね
現業職はリモワは無理だが、日本に事務系の会社はどのくらいあるのかな。
そもそもリモートは会社からすれば効率落とすしミスが増えたりミスにまわりが気付かなかったりなのにリターンは特に無いからな
リモートできないなら辞めるなんてヤツは辞めても会社にとってはさして問題ではない
零細でもなければ次の求人でお前のかわりはすぐに補充できる
コロナ禍でリモートの方が安全だからリモートにしてるってだけで
業績が上がってる会社はコロナ禍がプラスになったとこってだけ
昨年4月から在宅導入したウチは超絶優良企業かのかもしれない(なお給料…)。
そろそろデータとかでそうだけど
出る出ないは社員の判断でええやろって思うのにアホくさ
辞めた人は正しい。
企業アンケートでは過半数が落ちてる
生産性に関しては特に日本は悪い
このイッチもそうだろうけど楽をしたいから在宅やりたいって奴ばかりだから当たり前だが
ホウレンソウも出社してる時より効率落ちるしな
零細の阿呆役員に限って社内ノーマスクでうろちょろしてるよな。
効率の上がってる会社の多くはリモート向けに業務や評価のフロー自体を見直してる
経営陣に基本的な経営タスクをきちんと行える人材が揃ってるか
ハイスキル人材が多く現場主導でフロー策定から環境構築まで勝手にやるパターン
リモワ可不可の判断もできん雑魚こそ黙っとけ。ポンコツボンボンw従業員も次探してさっさと辞めろ。
仮にサボっても仕事回ってりゃ問題ないやろ。回らなきゃクビ切れよ。
こんな阿呆の会社の従業員はさっさと辞めましょう。求人も出せなくする世の中を望みましょう。退職者の追跡調査によりペナルティを設けて、阿呆零細を淘汰しましょう。
回ってりゃええやろ。
コロナで減給バイアスの上、リスク高で文句つけてる暇あったら仕事取ってこいや。
こんな奴程、成果に報わないで上手いことやりたがる。ごちゃごちゃ抜かすな三下。
違う違う
効率が上がってる会社なんてほとんどない
業績が上がってるのはコロナの影響が少なかったりプラスに働いた会社ばかり
そもそもリモートでできる事は出社してもできる事
アメリカなんかは平時で試してデメリットばかりだったからすぐにやめた
大企業ですらそれをさらに改良とかせずに匙を投げるというのはそういう事
おまえだけ得する世の中を望む精神障害やろ?w大丈夫か?人使わんで己で働けばええやん。
お前んとこは零細、中小やろ?
何で全力で連投してるんだ?
コロナで頭やられたのか?
他社例だけ見ての発言か?tryしたんか?したならええけど。社用車ぐらい貸与してやれよ。
首切れよ。って簡単に切れないから問題なんだろ
成果が上がるならともかく変わらないなら導入する意味ないだろ
母国言うアルが、向こうも言論の監視やらで忙しくてそれどころじゃない気がするアルよ
我が帝国海軍はプライドの手前、事前に陸軍に指摘された間違いを修正出来ないのである。
そんな情報ダダ漏れする奴はクビにしたほうがいいな
エッチサイトを見まくったPCで仕事もしてるんじゃないの
うちはそういうのが厳しくてどうでも会社でないとできない作業がけっこうある
そんな言い訳ならあほらしくてなんも言えね
時代に付いていけない会社は、そう遠くない将来に潰れるから転職を考えろ
辞めていった社員より、今居る社員の事を考えない会社にいる価値なし
言わせんな恥ずかしい///
時代に合う合わないじゃなくてコロナ禍だからしかたなくやってるだけだぞ
「テレワークできないのヤダヤダ」なんて社員はやめてもかまわんしな
そんなレベルの奴は次の新卒や中途採用で補充すれば終わりな話
デメリットデカいだよ。
自分の仕事を自分でやらないとならなくなるから。
やらなくていいならやりたくない
それ多分「昨日テスト勉強してないわー」と同じ
実際は、ほとんどの人はちゃんとやってるよ
だってやらないと仕事終わらないし
そもそも忙しい時は通勤時間すら惜しいから、
その分も働ける(働きすぎる)のが良いところでもあり、悪いところでもある
むしろリラックスできるから効率上がるよ笑
余計な電話出なくていいし…
レジ打ちや現場もリモートしろって言ってる人いるん?
煽りじゃないぞ。そう言う人見たことないから、いるのかなと
そのかわり訴訟起こされて営業停止させられるけどな
テレワークで同じ仕事をしてるんじゃなくて
テレワークにしたことで無くなった仕事やコストカットされた事があって結果的に利益が増えてるってのはありそうだな
例えば、資料を営業会議までに○部コピーしてって仕事は不要になって画面共有で済ませるようになったし、印刷しないから印刷レイアウトを整える作業が不要になったり紙も無くなってコストも下がったりね
別にテレワークで無くても出来た事なんだけどテレワークを始めた事で強制的に効率化されていってる感じ
リストラ、もしくは新規雇用が減るのに繋がりそうだな
あとコストが減ったとしても会議の質なんかも明らかに落ちた
俺の友人もみんな同じ事を言ってる
質を落としてまでするコストカットは本当に良いものかどうかは疑問視されるとこだな
手のいい『人質』だなw
頑張ってるだろけど...。
ボーナス貰うまで働けば?
そりゃ設備導入するのもタダじゃないからな。導入したら維持管理もしていかなきゃならんし、そこにかかるコストと収益が釣り合わないんじゃ導入なんてしない。資金カツカツの零細なんかは厳しそう。
本当に有能ならフリーランスで仕事出来るだろう。お家で仕事し放題やん
どうしてもの場合は俺の許可が必要。
家にWi-Fiのない社員は全額補助した。
業績が心配だったが、経費が激減して
利益はむしろ昨対比で大幅アップした。
特に出張費、宿泊費の数百万カットが大きい。
今はオフィスの解約を検討している。
クラスターでオフィス封鎖になった時に詰むぞ。
それなりに体制があれば無事な人間で業務が回せる。
吹けば飛ぶような零細の話されてもな
会社存在が上役の(バカバカしい)精神安定機能までを追求し、
担っているから。そこに生産性が蕩尽されている。
コメントする