1 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:45:45 ID:NRCL
死ぬ
雑草育ててもそいつも死ぬ
ちな室内
庭のしつこい雑草←除草剤ブっかけてもイキイキ、ワイが育てる植物←
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631245545/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631245545/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:46:19 ID:frHz
わかる
多肉とかエアプランツ以外割とすぐ死ぬ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:46:44 ID:NRCL
>>2
ほんっまなんなんこれ
3 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:46:25 ID:NRCL
マジで意味わからん
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:46:55 ID:gXHE
愛が重過ぎるんやろ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:47:45 ID:NRCL
コンクリにもガシガシ根付く蔦やぞ?
なんでワイが育てると枯れるねん
エアコンから出るギトギトの排水ですら育つくせによ
10 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:47:49 ID:MTZ4
1が育てたやつ全部死ぬって事?
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:49:00 ID:NRCL
>>10
マジで死ぬ
蔦育てようとして室内で水とか土入れてやったのに死ぬ
枯れ死ぬ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:48:51 ID:HI2T
草生える
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:49:54 ID:u6Rt
光が足りないとかか?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:07 ID:MTZ4
普段何あげてるの?
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:55 ID:NRCL
>>15
水
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:38 ID:MTZ4
引きこもりには辛いかもしれんがカーテン開けて日光浴びせてやれ
19 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:51:25 ID:NRCL
>>16
窓から差し込んでくるがな
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:45 ID:NRCL
こういう何度除草しても根っこ引っこ抜いても復活する系の蔦や
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:51:27 ID:GhQN
熱湯かけろ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:52:03 ID:NRCL
>>20
除草剤にも熱湯にも塩にも負けない謎の野薔薇もワイが育てたら死んだ
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:52:04 ID:e0kw
ミント植えて一網打尽に
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:53:08 ID:NRCL
>>23
ミントならワイでも育てられるかな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:53:41 ID:0h8P
>>25
やめ…いやもっとやれ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:08 ID:3ZrJ
>>25
ミント枯らしたらもはや才能やぞ
庭中ミントしか生えなくなるレベルの強さ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:31 ID:NRCL
>>29
バジル好きだから育ててみよ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:57:50 ID:VnqJ
マジレスするとミントも枯れる時は枯れる
セイタカアワダチソウとススキが最強やった
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:54:03 ID:GhQN
じゃあ、庭で雑草育てろや
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:15 ID:NRCL
>>27
蔦が庭やと千切っても翌日には5センチくらい伸びてるのにワイが育てると1か月で10センチも伸びずに枯れる
35 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:56:41 ID:kb71
>>30
わかる
みるみるうちにすぐ元気なくなる
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:57:45 ID:NRCL
>>35
これこれ!
ほんまなんでなんやろな
外の土やと簡単に育つのに
庭の土使っても育たん
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:58:27 ID:GhQN
だから、庭で育てたら一日5センチ成長するやろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:27 ID:NRCL
>>45
それワイが育ててるんじゃないやんけ!!!!
プランターやテラリウムで育てたいの!!!!
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:57 ID:YzSU
シシガミ様か?
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:56:29 ID:ZxNI
イッチよりその辺の土の方が植物育てるのが上手いとか情けなくならんのか
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:57:08 ID:UFbI
雑草の生気を奪ってイッチは元気になっているという事実
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:58:21 ID:MTZ4
イッチに庭の雑草の育成任せたら綺麗になりそうやな
むしる必要無いやん
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:23 ID:frHz
買うときに店員さんに聞いたりスマホで調べててから買うようにしたらええよ
花屋で買うと主婦のバイトとかが適当なこと言う場合あるしワイはおっさんが一人でやってる多肉メインの観葉植物専門店で買っとる
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:24 ID:kb71
ブリキの鉢だったりする?
あれは屋外だと蒸れるらしく
萎れた…
イッチ何育ててるん
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:45 ID:NRCL
>>48
水槽と鉢植え
59 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:01:54 ID:NRCL
根っこ?株?を植えたのにしなしな
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:02:34 ID:frHz
>>59
それ生えてるとこの土で育てるん?
69 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:05:02 ID:NRCL
>>62
庭の土ですら枯れたから黒土と炭?とピートモス?を混ぜた
72 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:05:58 ID:kb71
根腐れしとるとか
77 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:07:13 ID:NRCL
>>72
マジか
81 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:07:51 ID:kb71
>>77
根本が黒くなってると根腐れサインらしいわ
82 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:08:21 ID:NRCL
>>81
元から真っ黒の根の場合どうやって判断するん?
91 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:10:34 ID:kb71
>>82
葉っぱの先がカリカリ茶色やったりすると
水不足らしいから
そうでなくて葉っぱがしなしなしてる場合は
根腐れ疑ってみるのもアリやと思うが…
蔦は育てたことないから間違ってたらすまん…
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:11:40 ID:NRCL
>>91
葉の一部が茶色に変色してて茎は細くて枯れとるんやが
104 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:14:42 ID:kb71
>>95
土の周りにコバエいたりする?
105 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:15:06 ID:NRCL
>>104
居る!!
110 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:17:59 ID:kb71
>>105
それは根腐れのサインらしいで!
土変えてみた方がええかも
111 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:18:41 ID:NRCL
>>110
サンガツ!やってみるわ
今度は水捌け重視の土にしてみるかな
113 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:23:09 ID:kb71
>>111
萎れて戻りそうにない葉っぱは
とった方がええかも
ワイもこの間根腐れかと思って
赤玉土の中粒入れて
鉢植え変えしたけど
そん時根を傷つけたらしくて
今ほぼ死んでる…
今の暑い時期は根の傷から雑菌入るとやばいらしい
根には優しくな!
115 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:23:51 ID:NRCL
>>113
蔦は根がクッソゴツイからまだなんとか・・・
93 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:11:05 ID:0oYO
日光、水、空気
これがあれば行けるやろ
96 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:12:00 ID:NRCL
>>93
全部あるのに…
99 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:12:25 ID:ooi3
なんか土中の窒素とか要るやろ確か
101 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:13:59 ID:NRCL
>>99
塩撒いたり除草剤撒いた土でも育ってる奴らにそんなの必要なんか…
107 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:15:18 ID:ooi3
>>101
毒に強いやつでも餓死はするって事よ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:16:04 ID:NRCL
>>107
液体の肥料とか与えたらええんかな
102 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:14:12 ID:w888
育てるやつによっては栄養与えすぎると過剰摂取で死ぬんとちゃうか
112 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:21:19 ID:evzL
室内で丁寧に育てるより外に地植えしてほったらかしにしたほうが元気に育つ場合もあるで
114 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:23:38 ID:JpWP
クラピアという最終兵器できたやん
117 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:25:12 ID:NRCL
>>114
全ての雑草がクラピカになるとか草
118 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:25:41 ID:JpWP
>>117
クラピアは植物生態系史上とんでもないインパクトを持つもんをつくってしまったと思うで
119 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:26:39 ID:NRCL
>>118
生態系ぶっ壊すのは人間様の特権だからね
123 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:35:31 ID:Yqlr
ドクダミに自信ニキおらんか?
あいつらにリュウノヒゲ壊滅させられてドクダミ畑になったんだが
125 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:38:00 ID:Yqlr
分量ちょっと濃くしてもいいもんなん?
ちなラウンドアップ
126 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:38:49 ID:RjtO
>>125
いいんじゃね?やっぱり効果でるし
127 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:38:54 ID:0oYO
>>125
100で効かないやつは
50でやるやで
128 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:40:08 ID:Yqlr
>>126
>>127
サンガツ。今週末ためしてみるわ
ドクダミ匂いがたまらねぇわ
131 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:42:30 ID:JpWP
ドクダミが他の植物壊滅させるレベルまで勢力増してたらもう地面を60cmくらい掘って根こそぎにするしかないな
田舎やなかったら舗装の下に地下茎の秘密基地つくっとるからもう無理や
そのままサラダにしたり乾かしてお茶にできるから活用して共存しろ
133 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:43:39 ID:JpWP
除草剤はやめとけ
長期的にはより強い雑草だけが育つ土壌になる
134 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:43:53 ID:w888
>>133
はえー
140 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:46:38 ID:wgs7
家建てるんやがやっぱ庭ってめんどくさいの?
芝生や家庭菜園に憧れるんやが
141 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:46:54 ID:w888
>>140
コンクリートで全面舗装にしようや
145 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:30 ID:wgs7
>>141
めっちゃ綺麗だよな
殺風景だけど
146 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:52 ID:Yqlr
>>141
住んでる環境がわからんから適当にしか言えないけど
借りるくらいがちょうどいいと思う
無駄に広いと大変や
144 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:27 ID:JpWP
>>140
みんな諦めて固まる土で地面ふさぐパターンが多いわね
ワイはクラピアを推すわ
157 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:50:49 ID:0oYO
>>140
めんどくさいから辞めとけ
マンションのベランダでもガーデニングくらいできるし
物足りないくらいが丁度いいよ
143 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:07 ID:frHz
>>140
世話が好きならええと思う
ワイは人工芝にした
147 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:56 ID:wgs7
>>143
人工芝も楽そうでええな
149 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:48:26 ID:frHz
>>147
たまーに隙間から生えてくる草抜くだけ
めっちゃ楽やで
159 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:50:53 ID:frHz
家庭菜園も庭に作ると大変や
金かかるけど市民農園とか借りてやってみりゃええ
162 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:52:37 ID:0oYO
>>159
これが一番ええと思う
161 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:51:49 ID:frHz
庭いじりも好きなら止めんが外溝に金かけてプロに任せるのが一番や
仕上がりの満足度が全然違う
165 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:53:48 ID:Yqlr
>>161
マジでこれ
最終的に金に物言わせるのが1番
マジで意味わからん
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:46:55 ID:gXHE
愛が重過ぎるんやろ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:47:45 ID:NRCL
コンクリにもガシガシ根付く蔦やぞ?
なんでワイが育てると枯れるねん
エアコンから出るギトギトの排水ですら育つくせによ
10 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:47:49 ID:MTZ4
1が育てたやつ全部死ぬって事?
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:49:00 ID:NRCL
>>10
マジで死ぬ
蔦育てようとして室内で水とか土入れてやったのに死ぬ
枯れ死ぬ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:48:51 ID:HI2T
草生える
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:49:54 ID:u6Rt
光が足りないとかか?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:07 ID:MTZ4
普段何あげてるの?
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:55 ID:NRCL
>>15
水
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:38 ID:MTZ4
引きこもりには辛いかもしれんがカーテン開けて日光浴びせてやれ
19 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:51:25 ID:NRCL
>>16
窓から差し込んでくるがな
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:50:45 ID:NRCL
こういう何度除草しても根っこ引っこ抜いても復活する系の蔦や
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:51:27 ID:GhQN
熱湯かけろ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:52:03 ID:NRCL
>>20
除草剤にも熱湯にも塩にも負けない謎の野薔薇もワイが育てたら死んだ
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:52:04 ID:e0kw
ミント植えて一網打尽に
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:53:08 ID:NRCL
>>23
ミントならワイでも育てられるかな
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:53:41 ID:0h8P
>>25
やめ…いやもっとやれ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:08 ID:3ZrJ
>>25
ミント枯らしたらもはや才能やぞ
庭中ミントしか生えなくなるレベルの強さ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:31 ID:NRCL
>>29
バジル好きだから育ててみよ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:57:50 ID:VnqJ
マジレスするとミントも枯れる時は枯れる
セイタカアワダチソウとススキが最強やった
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:54:03 ID:GhQN
じゃあ、庭で雑草育てろや
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:15 ID:NRCL
>>27
蔦が庭やと千切っても翌日には5センチくらい伸びてるのにワイが育てると1か月で10センチも伸びずに枯れる
35 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:56:41 ID:kb71
>>30
わかる
みるみるうちにすぐ元気なくなる
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:57:45 ID:NRCL
>>35
これこれ!
ほんまなんでなんやろな
外の土やと簡単に育つのに
庭の土使っても育たん
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:58:27 ID:GhQN
だから、庭で育てたら一日5センチ成長するやろ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:27 ID:NRCL
>>45
それワイが育ててるんじゃないやんけ!!!!
プランターやテラリウムで育てたいの!!!!
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:55:57 ID:YzSU
シシガミ様か?
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:56:29 ID:ZxNI
イッチよりその辺の土の方が植物育てるのが上手いとか情けなくならんのか
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:57:08 ID:UFbI
雑草の生気を奪ってイッチは元気になっているという事実
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:58:21 ID:MTZ4
イッチに庭の雑草の育成任せたら綺麗になりそうやな
むしる必要無いやん
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:23 ID:frHz
買うときに店員さんに聞いたりスマホで調べててから買うようにしたらええよ
花屋で買うと主婦のバイトとかが適当なこと言う場合あるしワイはおっさんが一人でやってる多肉メインの観葉植物専門店で買っとる
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:24 ID:kb71
ブリキの鉢だったりする?
あれは屋外だと蒸れるらしく
萎れた…
イッチ何育ててるん
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)12:59:45 ID:NRCL
>>48
水槽と鉢植え
59 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:01:54 ID:NRCL
根っこ?株?を植えたのにしなしな
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:02:34 ID:frHz
>>59
それ生えてるとこの土で育てるん?
69 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:05:02 ID:NRCL
>>62
庭の土ですら枯れたから黒土と炭?とピートモス?を混ぜた
72 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:05:58 ID:kb71
根腐れしとるとか
77 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:07:13 ID:NRCL
>>72
マジか
81 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:07:51 ID:kb71
>>77
根本が黒くなってると根腐れサインらしいわ
82 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:08:21 ID:NRCL
>>81
元から真っ黒の根の場合どうやって判断するん?
91 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:10:34 ID:kb71
>>82
葉っぱの先がカリカリ茶色やったりすると
水不足らしいから
そうでなくて葉っぱがしなしなしてる場合は
根腐れ疑ってみるのもアリやと思うが…
蔦は育てたことないから間違ってたらすまん…
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:11:40 ID:NRCL
>>91
葉の一部が茶色に変色してて茎は細くて枯れとるんやが
104 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:14:42 ID:kb71
>>95
土の周りにコバエいたりする?
105 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:15:06 ID:NRCL
>>104
居る!!
110 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:17:59 ID:kb71
>>105
それは根腐れのサインらしいで!
土変えてみた方がええかも
111 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:18:41 ID:NRCL
>>110
サンガツ!やってみるわ
今度は水捌け重視の土にしてみるかな
113 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:23:09 ID:kb71
>>111
萎れて戻りそうにない葉っぱは
とった方がええかも
ワイもこの間根腐れかと思って
赤玉土の中粒入れて
鉢植え変えしたけど
そん時根を傷つけたらしくて
今ほぼ死んでる…
今の暑い時期は根の傷から雑菌入るとやばいらしい
根には優しくな!
115 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:23:51 ID:NRCL
>>113
蔦は根がクッソゴツイからまだなんとか・・・
93 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:11:05 ID:0oYO
日光、水、空気
これがあれば行けるやろ
96 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:12:00 ID:NRCL
>>93
全部あるのに…
99 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:12:25 ID:ooi3
なんか土中の窒素とか要るやろ確か
101 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:13:59 ID:NRCL
>>99
塩撒いたり除草剤撒いた土でも育ってる奴らにそんなの必要なんか…
107 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:15:18 ID:ooi3
>>101
毒に強いやつでも餓死はするって事よ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:16:04 ID:NRCL
>>107
液体の肥料とか与えたらええんかな
102 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:14:12 ID:w888
育てるやつによっては栄養与えすぎると過剰摂取で死ぬんとちゃうか
112 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:21:19 ID:evzL
室内で丁寧に育てるより外に地植えしてほったらかしにしたほうが元気に育つ場合もあるで
114 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:23:38 ID:JpWP
クラピアという最終兵器できたやん
117 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:25:12 ID:NRCL
>>114
全ての雑草がクラピカになるとか草
クラピアとは
https://www.idemitsu-tm.jp/kurapia/description.html
118 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:25:41 ID:JpWP
>>117
クラピアは植物生態系史上とんでもないインパクトを持つもんをつくってしまったと思うで
119 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:26:39 ID:NRCL
>>118
生態系ぶっ壊すのは人間様の特権だからね
123 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:35:31 ID:Yqlr
ドクダミに自信ニキおらんか?
あいつらにリュウノヒゲ壊滅させられてドクダミ畑になったんだが
125 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:38:00 ID:Yqlr
分量ちょっと濃くしてもいいもんなん?
ちなラウンドアップ
126 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:38:49 ID:RjtO
>>125
いいんじゃね?やっぱり効果でるし
127 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:38:54 ID:0oYO
>>125
100で効かないやつは
50でやるやで
128 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:40:08 ID:Yqlr
>>126
>>127
サンガツ。今週末ためしてみるわ
ドクダミ匂いがたまらねぇわ
131 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:42:30 ID:JpWP
ドクダミが他の植物壊滅させるレベルまで勢力増してたらもう地面を60cmくらい掘って根こそぎにするしかないな
田舎やなかったら舗装の下に地下茎の秘密基地つくっとるからもう無理や
そのままサラダにしたり乾かしてお茶にできるから活用して共存しろ
133 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:43:39 ID:JpWP
除草剤はやめとけ
長期的にはより強い雑草だけが育つ土壌になる
134 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:43:53 ID:w888
>>133
はえー
140 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:46:38 ID:wgs7
家建てるんやがやっぱ庭ってめんどくさいの?
芝生や家庭菜園に憧れるんやが
141 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:46:54 ID:w888
>>140
コンクリートで全面舗装にしようや
145 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:30 ID:wgs7
>>141
めっちゃ綺麗だよな
殺風景だけど
146 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:52 ID:Yqlr
>>141
住んでる環境がわからんから適当にしか言えないけど
借りるくらいがちょうどいいと思う
無駄に広いと大変や
144 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:27 ID:JpWP
>>140
みんな諦めて固まる土で地面ふさぐパターンが多いわね
ワイはクラピアを推すわ
157 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:50:49 ID:0oYO
>>140
めんどくさいから辞めとけ
マンションのベランダでもガーデニングくらいできるし
物足りないくらいが丁度いいよ
143 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:07 ID:frHz
>>140
世話が好きならええと思う
ワイは人工芝にした
147 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:47:56 ID:wgs7
>>143
人工芝も楽そうでええな
149 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:48:26 ID:frHz
>>147
たまーに隙間から生えてくる草抜くだけ
めっちゃ楽やで
159 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:50:53 ID:frHz
家庭菜園も庭に作ると大変や
金かかるけど市民農園とか借りてやってみりゃええ
162 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:52:37 ID:0oYO
>>159
これが一番ええと思う
161 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:51:49 ID:frHz
庭いじりも好きなら止めんが外溝に金かけてプロに任せるのが一番や
仕上がりの満足度が全然違う
165 :名無しさん@おーぷん:2021/09/10(金)13:53:48 ID:Yqlr
>>161
マジでこれ
最終的に金に物言わせるのが1番
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
庭の雑草枯らしたければ
いっその事庭にテント張って暮らせばいいじゃん
そうすれば庭の雑草も枯れるかもよ
鉢植えで枯れる原因の90%が、水のあげすぎ。
ドクダミがワイの家包囲してるんや
本当に枯れてるなら水栽培したら良いんじゃ無いかな?
あれなら水分量が一目瞭然だし、何がいけないか把握しやすいんじゃ無いか?
そんなら塩水を撒けば一発だよ。
土が完全に死ぬけど。
羊かヤギとか草食べる動物をレンタルして食べさせる
草食べる上に、踏み固めるから雑草除去には効率がいいらしい
鉢底から水が出るくらいたっぷりってのを守ればだいたい枯れない
鉢で育てると供給が無いから
こいつ根っこやたら深いとこまで生えてるし、下手に抜くと節で取れるから意味がない 除草剤もある程度耐性あるし
土のまま残したいなら除草剤
そうでないなら草を取ってから防草シート敷いて砂利
シートは頑丈な奴にした方がいい
なんか必要な紫外線が足りてないとか
分解されてない養分過多の時もあるし、水分のせいで土中の空気が少なくて嫌気性細菌が多くなってる状態とか
嫌なにおいがしてくる
あちこちにモッサモッサ生えてえらいことになった
異様に発芽率高いし今では愛でるどころか目の敵にしているわ
庭仕事はひたすら雑草を刈るか引っこ抜くかの作業でしか貢献してない自分からみると素直に感心する
排水溝の土からでも育つし凄い
はぜ=爆ぜ やし爆発的に増えちゃうね いやんなっちゃう
日光と風が少ないから鉢が乾きにくくて蒸れやすい
明かり買うか遮光カーテン捨てるべき
アスファルトで覆ったのに僅かな隙間を貫通して生えてくるから困る。
+そのへんの頑健雑草は何よりも光を要求する。水やら肥料やらはその後の問題。
サボテンやエアプランツが枯れないのは単に耐久性が高い(どんな悪条件でも枯れるまでの時間が長い)ってだけ。
……とマジレス。キノコでも育てとけ。カビだったらもっと容易だわwwwwwww
イッチと付き合ってない女→イキイキしてる
イッチの彼女→疲れ切って今にも死にそう
風のない室内で外と同じように水やりして
「枯れた」
本当は【腐った】ってやつか
そういう狭いところに入り込まれたときは熱湯ドボドボが一番効くで。土の中や周りにおちた休眠中の地下茎も種も皆殺しやからな。暑い盛りの真昼がベストな時期やから急ぐとええ。家にある最大の鍋にタップりわかして湯を惜しまずにな。
きのこの子実体を維持するのって難しくない?
ついつい水をあげすきちゃうってやつだな
ある程度放置気味の方が育つんだよな
アイツらは幹線道路テロリストや 外来種いや
サーモンピンクでかわいこぶってもダメ
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない卑劣な鬼畜犯罪です!
枯らすやつは乾いてからやってるって言うよ
表面が乾いた状態ってのをちょっと触って土が手につかなきゃOK位に勘違いしてる
後は場所が悪い
エアコンの風もろに当たる場所にサボテン置いて枯らした子知ってる
正直ほっぽっとく方が育つよね
生命力が強い植物は肥料与えすぎで失敗する方が多い。
肥料が多いと根から水分が抜けて枯れる。
屋外に置くとわかるけど、よほど特殊な品種でもなければ水なんてたまに降る雨で十分なんだよな
構い過ぎるのもよくないで
培養土の袋にそのまま植えてみることをお勧めしておく
あれは世界的に禁止薬物で余った在庫が人体実験目的で日本に大量に出回ってる
ラウンドアップとかモンサントで調べりゃすぐに出てくる
植物の種類によりそれぞれ好きな加減があって季節によっても違ってくる
直射日光で葉が焼ける植物もいるし暑すぎると駄目な子もいる
ちゃんと調べれ
窓通しただけで50%光は弱くなるから、光当てすぎると枯れる多肉とか以外は温度が適温なら外出しておくのが丁度いいわ
光量が足りなくて、水ドバドバで枯らすのが多いわな。この手の世話してるのに枯れるっていうやつ
なお山の中だから雨降ったら第2段3段がモリモリ生えてくる模様
配管も死ぬし、車が痛むのも早くなる。
あとは水のやり過ぎ
沸かしたてのガチの熱湯撒くのが今ブームらしいで
こじらせて悪化させる人がいるかと思えば良好な関係の人もいる
室内でイキイキ元気なのは、ポトス、アイビー、シルクジャスミン
管理されなくなってしまった建物だろうか
うちのオリヅルランは一ヶ月以上水あげない時あっても元気に生きてるよ。
ちょっと葉っぱに元気になくなってもたっぷり水やると翌日にはシャッキっとなってくれてる。
スコップでザクッと地中茎、根っ子ごと抜くといいよ
翌年も生えてくるけど繰り返せば減る
深く根っ子を張ってる雑草にも有効なので百均でいいからスコップ買うべし
定期的に引っこ抜いてるけどあの酷い臭いがもういやだ
しかも腐ってる
何育ててるのかによるけど、店からかってきてるなら時間がたって根づまりしてる場合があるから、鉢を取ってみて根がびっしり生えてるなら余分な根を切りつつ一回り大きな鉢に植え替えしてあげるといいかも
楽しいぞ、動物や人間と違って世話した分綺麗に咲いて返してくれるからな
除草剤以上の存在ってことじゃん
環境適応能力に限界があるからジリジリ家まで近づけていかないとそりゃ枯れるわ
庭に塩まいても室内の植物には影響ないよね
このイッチは淡路島でナガエツルノゲイトウに対抗できる唯一の人類かもしれん
サスティーとか買って、最低でもそれが白くなったあと、できれば少し元気がないくらいまでは水あげずに放置しとくほうが良い
室内だけど夏だから毎日水あげよ!とかしてると一瞬で死ぬ
一株当たりが高いのとネットでしか買えないのがネックだが
肥料のやりすぎはダメなんよ
草を余程ちゃんと取らんと除草シートぶち破って雑草生えてくるで。ソースは我が家
シート引く前に除草剤撒けば良かったわ
是非我が家に埋まって欲しいw
常に飢餓状態にしてるだけだろあほかw
上手い
どうやら「はやくたべたいなー」と思うとダメ
自害される
他所にも被害出るからやめろ
3年間引越しのダン箱に取り残されてたサボテンは生きてたのに
取り出して世話したら死んだよ……
水ほとんどあげてないし急な直射日光も無かったのに
土にダメージはないし、その場所の雑草は栄養になる。
自分もまちがいなく火の手
室内でも室外でもとにかく植物枯らしまくる
室外機の周りで塩、熱湯、除草剤と一通り試したら彼岸花とバカナスが元気よく生えてきたよ。毒のあるやつって強いんかな?
塩ってすげえぞ。
土入れ替えないとすべてを枯らしてしまう。
コメントする