
0 :ハムスター速報 2021年9月16日 17:08 ID:hamusoku
米アマゾン、時給2千円 従業員確保で引き上げ
【ニューヨーク共同】米アマゾン・コムは14日、米国の倉庫や物流部門で働く従業員の最低時給を平均18ドル(約2千円)超に引き上げ、新たに12万5千人を雇用する計画を発表した。待遇を改善し、従業員の確保につなげたい考えだ。
同社によると、一部地域では雇用時に最大3千ドルの一時金を支給する。米国では、新型コロナウイルス禍からの経済の正常化に伴って従業員の確保が課題となっており、賃上げに踏み切る企業が増えている。
アマゾンは2018年に最低賃金を時給15ドルに引き上げ、その後も段階的に待遇改善を進めてきた。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2df9a57b51c1f202735cea65e5215e15a9a00933
Amazon、従業員の学費を全額負担 75万人対象
米インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コムは9日、米国の物流拠点で働く時間給の従業員75万人を対象に、大学の授業料を全額支払うと発表した。年末商戦を前に人材をめぐる競争が激化するなか、福利厚生を拡充して人手確保につなげる。
1月から入社90日目以降の大学の授業料、手数料、教科書代を負担する。国内の数百の教育機関での学位取得に適用されるという。高校卒業資格取得に向けたプログラムや、英語を母語としない従業員の英語資格などの関連費用も対象とする。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN100BX0Q1A910C2000000/
1 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:10 ID:2EgBMgFn0
これ以下の時給で働いてる日本のサビ残正社員沢山居そう・・・
2 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:10 ID:2C7wqAc40
すっげ
3 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:10 ID:rroLzcS00
流石大国アメリカ
4 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:11 ID:w33FQQOS0
売り手市場うらやま
日本はこうならないからなぁ
5 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:11 ID:rvTQl9S20
日本も人手不足の業種はガンガン時給上げて求人すればええんや
6 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:11 ID:hZsybbFd0
Uberさん、どんな気持ち?
ねぇねぇ
7 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:12 ID:Q5UhAlhp0
SEやめるんで倉庫で働かせてください
8 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:13 ID:VChb73TJ0
良いなぁ
倉庫担当なんて日本じゃ大した金にならないのに
9 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:13 ID:wfl7ahtr0
自動化しきらないところでは、人間の労働力はやっぱり貴重だな。
10 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:13 ID:0yIdNC0Z0
日本のAmazonはどんなかんじなの?
27 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:20 ID:cTBhF7rS0
>>10
運賃ぼろっくそに叩かれて配達員の質がヤバいことになってる。
あの佐川でさえ蹴った仕事。
Amazonジャパンのトップが〇〇人。
36 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:24 ID:Lz7yghoL0
>>10
待遇悪くはないけど良くもない感じ。名前だけ同じでアメリカとはまるで別会社のようだよ。
11 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:13 ID:mL23dtxk0
日本Amazonは時給1200円だけどな!
12 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:13 ID:ZUSriPGp0
ていうか日本が安すぎるだけ
13 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:14 ID:0f3gLZGM0
物流業界って景気いいんやね。
日本も見習って、、、いやゴメン無理か
14 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:14 ID:NBN8YZE70
好きな大学に通えて学費も負担してくれるしなんで会社だよ!!
これもGAFA対策なんかな?
15 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:15 ID:Smw0q.Eq0
時給上げないと悪評高くてやる奴居ないんだろ
16 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:15 ID:PWyARhl90
いい待遇で雇ってもらえばなんだかんだ言ってもその企業のファンになるしね
17 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:15 ID:QqHi6LON0
IKEAとかコストコとかも時給がすごく高いんだっけか
18 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:16 ID:K.sepBzU0
さて日本Amazonはどうするんですかねぇ・・
19 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:16 ID:HgnBUPzt0
学費全額補助はでかい
20 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:17 ID:R1AWNZVd0
その分ハードなんでしょ?
21 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:17 ID:5JQaPnt20
日本「最低賃金を引き上げました!(10円)」
22 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:18 ID:w6XqL7b90
ワイの倍やんか・・・アハハ・・・
25 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:19 ID:dO1KT3.u0
日本は関係ないで
安くても人が来るからな!
26 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:20 ID:EzTxQMuX0
アメリカの巣籠もり需要で米中の交易が盛んなおかげだから
日本には関係のない話だぞ
28 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:21 ID:hTaZS6J20
日本のAmazonはそういった思い切ったことしないよねぇ
29 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:21 ID:bQKtp.1N0
体壊さない程度に稼げれば美味しいだろうなあ
健康保険ないから体やったら即アウトっぽいけど
31 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:23 ID:F89.djR90
日本はレギュラーの派遣で1000円前後だろ
33 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:23 ID:zLIg9NZi0
日本でもamazon採用のパート、アルバイトにはそこそこの時給を出してる
下請けのデリバリープロバイダでは最低時給しか出さない
これじゃあamazonの配達の評判が良くなるわけないよ
35 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:24 ID:eDYknEPl0
週休3日で働かせてくれ
37 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:24 ID:ZPmqu3Eu0
業種問わず待遇改善して人材確保を図るのは大いに結構。
ただ日本の物流はただでさえ手遅れなんだから早急にどうにかしないと本当に取り返しのつかない事になるぞ。
38 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:24 ID:pnsXr1mI0
すげぇなamazon
39 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:24 ID:bk.AEVQn0
社会保障やらで単純な時給比較はできないだろうけど景気の良さそうなことで
42 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:26 ID:.VOxwLlv0
日本のアマゾンには関係ない
44 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:26 ID:kb4.vC.H0
amazon倉庫に向かうバスを通勤中に見るけどバスは満員だよ。
時給はまぁ悪くないつうか普通だわな
45 :ハムスター名無し2021年09月16日 17:27 ID:MuRjlp7o0
勘違いしちゃいけないのは、アマゾンが高いんじゃなくて日本の平均が低いってことだ
46 :名無しのハムスター2021年09月16日 17:27 ID:U..TVn.h0
ワイフォークリフト免許持ち
雇ってくれ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
日本はこうならないからなぁ
ねぇねぇ
倉庫担当なんて日本じゃ大した金にならないのに
日本も見習って、、、いやゴメン無理か
これもGAFA対策なんかな?
安くても人が来るからな!
日本には関係のない話だぞ
運賃ぼろっくそに叩かれて配達員の質がヤバいことになってる。
あの佐川でさえ蹴った仕事。
Amazonジャパンのトップが支那人。
健康保険ないから体やったら即アウトっぽいけど
下請けのデリバリープロバイダでは最低時給しか出さない
これじゃあamazonの配達の評判が良くなるわけないよ
日本アマゾンは別
ハードだし時給は運送業平均
待遇悪くはないけど良くもない感じ。名前だけ同じでアメリカとはまるで別会社のようだよ。
ただ日本の物流はただでさえ手遅れなんだから早急にどうにかしないと本当に取り返しのつかない事になるぞ。
みんな、先の早いのにわりこみだかるから?
Uberは意外と稼げるゾ
場所にもよるとは思うが5時間やれば1万円行く
どうもせんよ
時給はまぁ悪くないつうか普通だわな
雇ってくれ
あ、これバイク前提の話ね
チャリ(短距離)はもう稼げない
都心部より郊外の方が狙い目じゃないかな
内容関係ないのに1にコメする、
発言したいのか自己顕示こじらせてるのかよくわからんコメ多いもんな
価格を上げられない(利益が少ない)から給料も上げられないんやで
日本は利益率が低すぎるんや
建築や運送や飲食で人手不足解消するには今の倍以上に値上が必要なんちゃうか?
23区で10万くらいの家賃の所が同規模で30万近くするし
物価「ごと」日本が取り残されてるだけなんだが
使えん奴はバンバン切っていくとかいう話は聞いた事ある
地域では高い時給を払うって感じ
地元企業からクレームがついたのはコストコだっけか
NYはフルタイムで働いてもホームレスや 確かに時給は高いが家賃20万越えとるから
法規制されたAmazonが急に従業員に優しいアピールしてるだけやん
彼女が総理になったら期待するしか無いね
儲かってるくせに従業員に金を払わない企業をどうにかせい
アベノミクスも結局は金融緩和だけで政府支出しなかったんで、政権後期にはリフレのハマコーにまで政府支出を要請されるレベル
今回、高市がようやくプライマリーバランス黒字化目標の凍結に言及したんで、万が一にも高市が勝てば流れは変わるかもね (変わるとは言っていない)
三大義務だけ叩きこまれた高卒は立憲主義を理解できなくなる
他国と日本の物価とか生活費を同じ物差しで比べるのは、ねぇ…
日本は変わってないから据え置きなのは当然
それに比べて日本のAmazonはgmセールしかしねーや^^
アメリカは社用車
日本は自前調達で経費も全て自腹
10ですが、わざわざ教えてくださった方々、ありがとうございました
直接雇用で時給3000円くらい出せるなら冗談抜きで国内最大手SIerの座も狙える
バイトならばいい数字なのだが…
社員?
はははご冗談を
本当にあんな感じなのかな?
今どうしているんだろう?
低みの見物
物価の高さにビビるよ
しかし人を補充するコストを惜しんだり補充すると赤字になるのが日本企業
倉庫関連の派遣でも1000円出るけど派遣会社にいくら吸われてると思ってるんや
ランチ1500円
2014年は24ドルだったが、2019年には17.5ドルまで低下してるからな
日本以外は賃金上がってる厨は、海外では日本の比ではないぐらい
知識労働者以外は負け組が進んでる現実が分かってない
実際、日本人は未だにパソコンスキルなんて要らないが多数派だもんな、
高付加価値を生み出す仕事に就がなくても日本では嫌な思いしないからな証左だわな
アメリカは保険とか税金が無いから病院や国のサービスが受けられない
リーマンショックからなーんも回復してねえのな
大国で回復してねえってやばいよ
日本の不景気ガーとかのレベルじゃねえわ
美しい汗をかこう~♪(遠い目)
汗をかくって素晴らしい~♪(思考停止)
生きているって素晴らしい~♪(心臓停止)
お前らがamazon使ってるから日本の賃金がよくならないんだぞ。
従業員がストライキしたり米のAmazonは本当に劣悪で人が集まらないだけだから
海浜は◯◯です!日本は駄目です!って無能な政治家かよ
しかもくっそおんぼろでその値段なんよね
◼️中国大使、出入り禁止に イギリス議会、議員制裁に対抗
◼️イギリス上下両院は14日、中国の鄭沢光駐英大使の議会への出入りを禁止した。
新疆ウイグル自治区の人権問題をめぐり、批判的な英議員に中国が制裁を科したことへの対抗措置。香港やウイグルなどの問題で緊張する英中関係はさらに冷え込みそうだ。
上下両院は同時に、15日に議会内で予定されていた親中派の超党派グループによる会合の開催も認めないことを決めた。会合には鄭大使も出席する予定だった。
ホイル下院議長はデーリー・テレグラフ紙に「中国が議員に制裁を科している時に、中国の大使が議会の敷地に来て人と会うことが適切だとは思わない」と表明。中国が制裁を解除するまで、出入り禁止を続ける考えを示した。
仮に三十日間働いちゃうと48万円か。
ちなみにおまえら、アメリカは俺らの国と比べて、
大企業の数が2倍超、中小企業が2倍弱だからな。
世界のトップオブトップを見て羨ましがってもあんま意味ねーぞ。
上と下のコントラストが世界一高い国で、その一番上澄みだけ見てうらやましがるのはちょっと間抜け。
人が確保できなくなって条件を一気に変えてみたってことか。
土日休みで昼休み抜いて一日7時間、月20日働いて28万円
もろもろ差し引けば23万円くらい。ボーナス無し
仕事の過酷さを考えると、時給2千円なら安月給の正社員になった方がはるかにいいね
お前ら学習しねえな
最初から改悪済みの日本企業よりマシでは?
アメリカの店でビール飲むと一杯2000円くらいらしいねwww
州にもよるけど、日本に換算すると800円位の感覚
俺たち日本人は金のために仕事をしているわけじゃないからな
これ
羨ましいって言ってるのは向こうの物価を考慮してないよな
まぁ宅急便のバイトよりは倉庫のピッキングでもやってる方が楽そうだけど
当時はそんなに大変ではなかった。
テキパキ動ける人や、黙々と仕事するのが好きな人は向いてると思う。
東北の震災で派遣が出勤停止になった時は給料満額貰えたし悪い印象は無い。
日本で言えば1200円くらいの時給だと思うぞ
計算してみようかな。
高いって言ってる人多くてビックリ
日本ヤバ
ええ感じ!逆にコロナ過をあざ笑う感じ!
中国とグルと思うぐらいええ感じ!
これでは物価が高いアメリカでは低所得層。
地方都市でも治安の良い地域でまともな学校に行くには年収1000万以上ないと辛いと思う。
ブラック「最低賃金!!!サビ残当たり前!!!上司より先に帰るな!!!仕事終わった!?じゃあこれもやれ!!!テレワーク?しねぇよ!!!上司の俺はするけどな!!!」
オージーとかのバイトのが倍はでるし
企業が派遣会社に払う金は派遣社員の時給+管理コスト
派遣会社なくしたら派遣先企業だったところが自分で管理してその管理コスト使うだけだから派遣社員にとっての取り分が増えるわけではないぞ
むしろ自社で管理するより安く済むから派遣会社使っているのになくなったら余計管理に金がかかる分賃金は減らされる
人手不足で賃金高くなるとその分商品売価が上がるだけよ
そもそも前提の形態が日本で言う派遣的な状態だし
違うものは比較対象にならないは論理思考の基本だろうに
もう知的格差は取り返しがつかないとこまで来てるんだろうな
こに居る以上オレも底辺下流側だけどなw
日銀砲なんてアホなことするから
ドル75円が正しいんよ
日本人の資産を毀損したのがアベノミクス
社員として見たら大して高くないでしょ
>そもそも前提の形態が日本で言う派遣的な状態だし
期間で契約する労働者を非正規と呼ぶのならアメリカの労働者はみんな非正規
不良ヤンキーが、たまに良い事したら良い奴ぽく見えるアレ。
アホかコイツ
派遣会社が中抜きしてるコスト以上に管理に金がかかると思ってるのかよw
いったい何にそこまでのコストがかかると思ってるんだ?w
今の時代、紙で一人一人を管理してる訳でもなく、事務手続なんてシステムで管理してほぼ自動化されているのにw
日本も少子化による人手不足で人件費高騰しそうになったら、【日本経団連と経済同友会】が低賃金外国人労働者を輸入しないと経営が大変になる!と発狂して人件費高騰を阻止したやんけ。
数年前の出来事ですぞ
免許も全部段階的に取らなあかんくなって大型特殊まで取ろうとしたら百万近く費用ががかるから会社も負担できず、ドライバーがいない。の割に今ドライバーやってる人たちは薄給激務で誰もやりたがらない。絶対必要な業種なんだけどな。
なお
サボれば直ぐに分かる仕組みも作られてるし
シフトも仕事量に応じて最適化されてるから、常にそこそこ忙しい
場所にもよるがそこそこの1LDKで家賃15万の東京と家賃30万のニューヨーク比べんなよ
ただし扱いが酷いけど
教育を受ける金がないやつは能力あってもただの使い捨て作業員でいる事が一番精神的に楽みたいな環境に陥りがちだもの
IKEAは、評判まずまずだね
底辺が集まるイートインはヤバイけど
コストコは、前にバイトしてた知り合いのバイト仲間がビックサイズの食品で遊んでる写真を見たけどヤバイ奴が多い
たまたま流出してないだけで炎上確実なネタをやってる
監視装置つき
いかに人がサボるか理解してる
あちらはお上 日本は奴隷
むしろ日本でも高時給で集めてるコストコ応募した方がいい ミス1発で解雇らしいけどな
それに比べたら、破損出しても「怪我してなきゃいいよ」で済む日本式の方がマシだと思うぞ
釣れませんねー
呼んだ?
そもそも日米じゃ倉庫の大きさも桁違いなのでは?
日本もそんな企業が生まれればって気はしちゃう…かなあ
そやマクナルの値段で考えてもほとんど差はないで
どれに対してのレスだか分かりにくくなったよね
生産性に合わせた給料を出してるだけってことで別に高くもなく安くもないわな
デモ起こすくらい重労働だぞ?日本よりもキツイ
次いで言えば日本と違ってレイオフとリストラが簡単に出来るから
雇用の調整もすぐできる 日本はバイトすら簡単に首出来ない
コメントする