1 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:40:14 ID:2DIQ
朝ごはんの研究いい加減すぎるやろ
学者「朝ゴハンは食べた方がいいぞ→いや朝ゴハンは抜いとけ→朝ゴハンやっぱ体にええわ」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631835614/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1631835614/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:40:58 ID:CNK3
食うものによるやろ
カップ麺なら体に悪い
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:42:06 ID:YnbS
朝ごはん起きてすぐ食えん
7 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:42:31 ID:fvwj
学者「卵は1個にした方がいいぞ→卵何個食べてもいいぞ→卵は1個にした方がいいぞ」
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:44:18 ID:aHi9
16時間の空腹ダイエットオートファジーは太りやすいことがわかったってネットニュースになってたな
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:44:41 ID:MOYm
無難にシリアルやな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:45:40 ID:i81N
今まで出てる定説を何回覆せたか って数が学者の業績みたいなとこあるからな
歴史学とかもくるくるよ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:48:39 ID:i81N
規則正しくバランスの取れた食事と適度な運動と睡眠
軽度のストレスと健康的なストレスの発散
これが出来りゃええんやろ?
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:53:19 ID:Iy65
ブドウ糖とタンパク質は摂っとけ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:54:32 ID:6EgZ
昼のあと眠くなる奴は朝食っとけ
血糖値スパイクは脳に悪い
早くから認知症なるで
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:54:54 ID:v11a
これマジでどっちなんや
28 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:55:24 ID:Iy65
>>27
養分取るに越したことはないやろ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:55:51 ID:qnsC
>>27
朝食うと代謝が上がるらしいで
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:56:41 ID:v11a
>>28
>>29
じゃあ今から食うわ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:01:08 ID:qnsC
>>30
食パン1枚にバター塗って食うだけでも違うらしい
脂肪と糖分を分解しやすくなるらしい
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:59:37 ID:01QU
中年以降は食べない方がいいと思うわ
学生は食っとけ
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:02:02 ID:P6sQ
ワイは絶対食べる
血糖値スパイクが怖いンゴ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:04:00 ID:qnsC
ワイは朝からこれでも食える
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:04:42 ID:aRLa
>>42
ごきげんな朝飯だ…
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:05:10 ID:aHi9
>>42
心の栄養には良さそう
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:07:10 ID:LgaQ
>>42
深夜に食いたくなる
78 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:18:59 ID:cbPl
>>42
朝からこんなに食えねぇよ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:06:05 ID:aRLa
夕ご飯はしっかり食べるべきやない?寝てる間の体力回復のためにも
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:10:41 ID:JZF6
おにぎり一個は食っとけ!
63 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:12:23 ID:aRLa
朝はブラックコーヒーは良い気がする。カフェインで目が覚める
70 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:14:04 ID:BNCU
胃から臭いガス症状の原因やで朝は☕だけって
67 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:13:47 ID:AzOA
健康とかダイエット関係の研究ってほんま適当よな
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:19:29 ID:BNCU
朝からカレーとかラーメンは普通に食えるやろ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:19:49 ID:84Lp
ワイはなんならカツ丼でもええ
81 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:19:56 ID:DL9n
今朝はホッケの開きと全粒粉パスタとか食ったわ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:20:58 ID:aRLa
油っぽい中年オヤジとか朝からラーメン食ってそう
92 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:23:34 ID:Ui8W
食に関するそういうのよく変わるけど野菜は適度に食ったほうがいいってのは中々変わらんよな
94 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:24:21 ID:aRLa
>>92
最悪、野菜だけでもなんとかなるし
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:24:31 ID:qnsC
>>92
医者はトマト勧めとるな
97 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:25:10 ID:84Lp
>>92
野菜なんてゴミ食わんでええって教授おるで
98 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:25:36 ID:DL9n
腸内の善玉菌が食物繊維で増えるって事実は変わらんやろうし
96 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:25:07 ID:fvwj
まあ結局はバランスよく食えに落ち着く気がする
学者「卵は1個にした方がいいぞ→卵何個食べてもいいぞ→卵は1個にした方がいいぞ」
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:44:18 ID:aHi9
16時間の空腹ダイエットオートファジーは太りやすいことがわかったってネットニュースになってたな
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:44:41 ID:MOYm
無難にシリアルやな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:45:40 ID:i81N
今まで出てる定説を何回覆せたか って数が学者の業績みたいなとこあるからな
歴史学とかもくるくるよ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:48:39 ID:i81N
規則正しくバランスの取れた食事と適度な運動と睡眠
軽度のストレスと健康的なストレスの発散
これが出来りゃええんやろ?
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:53:19 ID:Iy65
ブドウ糖とタンパク質は摂っとけ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:54:32 ID:6EgZ
昼のあと眠くなる奴は朝食っとけ
血糖値スパイクは脳に悪い
早くから認知症なるで
27 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:54:54 ID:v11a
これマジでどっちなんや
28 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:55:24 ID:Iy65
>>27
養分取るに越したことはないやろ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:55:51 ID:qnsC
>>27
朝食うと代謝が上がるらしいで
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:56:41 ID:v11a
>>28
>>29
じゃあ今から食うわ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:01:08 ID:qnsC
>>30
食パン1枚にバター塗って食うだけでも違うらしい
脂肪と糖分を分解しやすくなるらしい
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)08:59:37 ID:01QU
中年以降は食べない方がいいと思うわ
学生は食っとけ
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:02:02 ID:P6sQ
ワイは絶対食べる
血糖値スパイクが怖いンゴ
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:04:00 ID:qnsC
ワイは朝からこれでも食える
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:04:42 ID:aRLa
>>42
ごきげんな朝飯だ…
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:05:10 ID:aHi9
>>42
心の栄養には良さそう
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:07:10 ID:LgaQ
>>42
深夜に食いたくなる
78 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:18:59 ID:cbPl
>>42
朝からこんなに食えねぇよ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:06:05 ID:aRLa
夕ご飯はしっかり食べるべきやない?寝てる間の体力回復のためにも
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:10:41 ID:JZF6
おにぎり一個は食っとけ!
63 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:12:23 ID:aRLa
朝はブラックコーヒーは良い気がする。カフェインで目が覚める
70 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:14:04 ID:BNCU
胃から臭いガス症状の原因やで朝は☕だけって
67 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:13:47 ID:AzOA
健康とかダイエット関係の研究ってほんま適当よな
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:19:29 ID:BNCU
朝からカレーとかラーメンは普通に食えるやろ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:19:49 ID:84Lp
ワイはなんならカツ丼でもええ
81 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:19:56 ID:DL9n
今朝はホッケの開きと全粒粉パスタとか食ったわ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:20:58 ID:aRLa
油っぽい中年オヤジとか朝からラーメン食ってそう
92 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:23:34 ID:Ui8W
食に関するそういうのよく変わるけど野菜は適度に食ったほうがいいってのは中々変わらんよな
94 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:24:21 ID:aRLa
>>92
最悪、野菜だけでもなんとかなるし
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:24:31 ID:qnsC
>>92
医者はトマト勧めとるな
97 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:25:10 ID:84Lp
>>92
野菜なんてゴミ食わんでええって教授おるで
98 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:25:36 ID:DL9n
腸内の善玉菌が食物繊維で増えるって事実は変わらんやろうし
96 :名無しさん@おーぷん:2021/09/17(金)09:25:07 ID:fvwj
まあ結局はバランスよく食えに落ち着く気がする
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
小学校の校長先生の話でぶっ倒れて先生に朝ご飯食え言われてから食うようになった
その中で、お前らは信じたいものを信じるだけ。
結局、科学的に正しいかじゃなく、お前らの欲望に適ってるかが求められる。
満腹ではなく、お腹が空かなくなったら食べるのを止める
喉が渇かなくても水分だけは取るべき
この3点だと思うわ
学者「1日3食。朝はシリアルが最適」
そして、定説へ
あれこそ2回だったり3回だったりとまちまちで決まらないだろ
血糖値スパイクとかいうやつか。陰で鬼っていうあだ名で呼ばれていた事務員さんが
肩にひざ掛け掛けてくれてたわ
自分に合う食べ方するしかない
朝甘いココアやカフェオレ、昼好きなだけ、夜おかず少々おにぎり一個ぐらいで体調良くなり痩せたから人それぞれなんやろな
今は、卵制限表記が消された
学者の研究て答え有りきであり学生が書く作文と変わらないのが多い
最近のトンデモ 歯磨き後濯ぐな
めっちゃお腹空くし鳴るタイプだから、
昼までもたないよ…
逆に夜は残業が深夜でもあーお腹空いたなーで平気なタイプ。
肉体労働だからだけど
人によって仕事も生活習慣も違うのに毎日食べろはただの思考停止だろ
健康の番組なんて全部そんなもんだろ
たくさん食べると時間もないけど昼まで腹減らなくなるわ
朝食って悪いことなんかないって思ってるし
あと異様にお腹の音うるさいから恥ずかしい
自分の体と相談して決めれば良いと思う
燃料少ない車みたいなもん
逆にもう寝るだけなら晩飯は無くても問題はない
ただ食と幸福度は直結してるからそういう面では必要
大人が自分で食べないだけならいいけどね。
子供には必要だと思うわ。
森三中の黒沢だっけ?
朝ごはんという文化があることも知らなかったって言ってたよね。
前テレビで見たけど、大阪の貧困率が高い小学校のとある子は、シングルマザー家庭で水商売の母親が朝起きてこないって。
そう言う子たちのために給食の余ったパンを冷凍して置いて保健室で食べさせてた…
ワクチンの話もそうだけど、誰々が言ってたからじゃ駄目。
朝食食わない生活からパン1枚でも食うようにしたら痩せたわ
朝起きると身体が重くてしゃーない
夜御飯を抜くとスッキリ爽快
だけど夜御飯以外、まともに飯食う時間が無いのが難点過ぎる
会社辞めたい
最近の子供は体小さくなってるらしいな
卵何個も食えとか
聞いたことないんやけど。
なんであれ、その分野であれ、否定して注目浴びたいのは、もう止まらない一般的な事象
毎日何十Kg食べる気だよ
前日の睡眠不足も一因だよ。
コーヒーで十分
理屈的には人参やイモ系みたいな根菜類ならやってけるで一応
あとカボチャも栄養すごい
葉物野菜ではぶっちゃけ無理というか一般的な量だと雰囲気だけで大した栄養ない
朝飯前の仕事って言葉があるくらいだから、朝一で何か軽く仕事してから朝食を食べるのが本来の姿じゃなかろうか
時代劇に出てくる武士の親子も朝食前に河原で剣の稽古とかしてる
これで最強
ボーッとして午前中使い物にならなくなるから食わないとコスパ最悪
この分野に力学の方程式みたいな解はない
逆でワイは朝食べられない
でも朝ごはん理論の真実は
親が朝起きられない、ずぼらな家庭(偏差値低い)
→子どもも朝ごはん食べない
→朝ごはん食べない子どもは偏差値低い
だと思ってる
俺も朝ごはん無し派だったが、入院したときに朝ごはん普通に食えたんよな
仕事で体に余裕が無いだけだったんかもしれん
肉体労働=食え
学生=食え(白飯や食パンは抜いてもいい)
メタボ中高年=抜け くいたきゃシリアルとかオートミールにしとけ
ただ、グリコの低糖質クッキー、あれはウマい。
(結局食べるのでダイエットになってない)
ワイ味噌汁飲むだけで仕事のモチベが段違いなんだけど
逆に朝の牛乳はお腹壊すから絶対アウト ヨーグルトはセーフ
学生さん程パン一枚やお茶漬けでもいいから腹に入れといた方がええと思うわ
あの頃のエネルギー量の消費ハンパねえもん
もう出張ホテル宿泊なんてほとんどなくなったけど。
コーラは飲むけど
腹が減って無いから無理や!
米国の非アジア系人種は肥満による心臓病リスクと大腸癌リスクがより高いので炭水化物だけの朝食なら抜いたほうがいい
食い過ぎに気を付けて食いたいときに食いたいものを食え。
ワイは朝抜く派だけど。
一人により仕事の際の運動量も違うからなぁ
朝食わなくても平気な人と何が違うんだろう?
基礎疾患があるわけじゃないのだが
普通にコメントしたら弾かれることあるしコメントするの止める人が多いんじゃないかな
何が不適切なのかわからん
別に食べたかったら食べればいいし食べたくないなら無理に食べる事はない
なんで人の意見にやたら左右されるのか分からんわ
研究者や専門家なんてカネしか興味ないw
人は寝ている間にも心臓を動かし、呼吸をする為にエネルギーを必要とします。
その為のエネルギーは、血糖(血糖とは血液中のグルコース)という形で血液中に蓄えられています。
睡眠中にも血糖は使われていて、起床した時には血糖は下がっています。
つまり起床した時の脳はエネルギー切れの状態です。
そして、起きている時は活動する為のエネルギーが更に必要になります。
朝食を抜くということは、エネルギー切れのまま活動していることになります。
脳はグルコース(ブドウ糖)をエネルギーとしています。
不足すると頭が働かないことにつながります。
試したけど痩せたわ
それに朝食抜きは習慣化しやすいから他のダイエットに比べてリバウンドリスクも低い
炭水化物抜きやジョギングを一生の習慣に出来るか?って話よ
出来なきゃリバウンドする
朝食抜きなら一生の習慣に出来るけどね
一般的に、野菜や海草など食物繊維を多く含んでいたり、血糖値を上げにくい食べものから食べると太りにくいと言われますが、この食べる順番は、断食後の朝食こそ大事だそうです! お菓子やケーキを「夜食べるよりは朝食べた方が太らないだろう」と思っても、決して起きぬけ一番に口にしてはなりません。朝一番に甘いものを食べることで体内の血糖値が急激に上がると、インスリンが膵臓から分泌されて血糖値を下げようとします。そして、インスリンが大量に分泌されると糖が余ってしまい、脂肪として肝臓や脂肪細胞に送られてしまうのです。 朝一番に食べる代わりに朝食後にそのお菓子を食べたとしても、そっちの方が断然良いのです。血糖値の急上昇を防ぐのはもちろん、酵素やビタミンを含む食事を先に済ますことで、その後に食べたものの消化の助けにもなるのです。
また、集中力を上げるには、脳の神経伝達物質のバランスが深く関わってきます。その神経伝達物質はタンパク質を原料とし、ビタミンやミネラルの力を借りることで合成され作られます。 午前中からしっかり脳を働かせるためには、エネルギー源としてのブドウ糖があれば良いというわけでもないのですね。
もっと詳しく知りたい方はこちら↓
朝一番の甘いものがやる気を失わせていた!? 午前中から仕事の効率を上げる朝ごはんの秘密
朝食べるの苦手
アジア人は欧米人と比べてインシュリンの産生が少ないし人それぞれでも遺伝的に違う
欧米人向けの医師の言うことを鵜呑みにしないほうがいい
朝抜いた方が調子いい奴、風邪ひきやすい奴、骨折しやすい奴、ある種の食べ物で腹壊す奴、睡眠時間短くても大丈夫な奴など人の数だけ違う
健康の基礎知識は頭に置いといて自分の体の声を聴きながら応用してくのがいい
個々人が体調を保てる食事法を見つければ良い
朝食って調子悪くなるやつも居るし
基本は食べた方がいいけど無理して食べるもんでもない
惚れてんだよ言わせんな恥ずかしい
食い物系はスポンサーつくからね
あとデータの取り方と解釈次第ではどうとでもなる世界だから。薬みたいに二重盲検試験とかもしないし。
だからこの手の研究って本来は対象者分けるべきなんだよね
12時半まで水分以外一切食べられない中学生までとそれ以降じゃ違うのに
お前ら、まだコロナで医学を信じてるの?
歴史より酷い
朝ごはんは果物とヨーグルトだけの家庭だったわ
家庭環境にもよるんじゃね?
なんでも「科学的根拠が〜」とか言うやつみると笑っちゃうよね。
ヤフコメに多いけど。
仮に健康に良くないと言われても食うわ。
健康によくないだろうなとは思ってます
人による、食うものによる、体調による、以上。
ていうか人によるんだよそんなもんは。
睡眠時間だって足りてないと思うなら寝ろ。それだけだろ。
マスゴミやら自称専門家がそれの特定面だけ突いてネタとして悪用しているだけ
白飯食い過ぎんなよ!
社会科学系はマジでそれ
あと論文の査読もジャーナルや会議の種類によって違うから、簡単なところなら適当な論文でも査読通る
食べてこない奴いたけど脳に栄養行ってないから朝からマジつかえなかった
風邪も寝とけ、シャワーとんでもない。
やっぱりシャワー良いよ。
傷空気に触れさせるな。
空気に触れとけ。空気を通すバンドエイド。
そして朝食ってないからまた夜食い過ぎる
(その代わり水とコーヒー、お茶は飲む)
朝食が欲しくない人は遅い夕食か深酒で内臓が疲れているからでは?
もちろん三食美味しく食べれても食い過ぎは厳禁
朝無し、昼弁当おかずのみ、夜酒とおかず
休日わい
朝炭水化物ありでガッツリ、昼3時に酒とおかず
基本低糖質だから、下手に炭水化物摂ると血糖値上がってぼーっとしちゃう
各自自分はこれが体調いい、ってのでいいんじゃないすか
腹が減ったら食え。
朝飯は毎食俺が作ってるけどご飯3/4カップ(夫婦二人分 食べるのは俺のほうがが少し多い)味噌汁、生卵、納豆、バナナ二人で1本とシリアルにプレーンヨーグルトを掛ける、緑茶(自分で淹れる)
ほぼ毎日この内容
夜ご飯食べずに早く寝て、その分朝早く起きてご飯食べるじゃダメなの?
昼しっかり食べても間に合わない。そう言うのが後々体にでてくる。
パンとかコーンフレークより腹持ちがいい気がして
もちろん売名や何らかの商品を売りつけるための虚偽は論外だけどね
エジソンなんて利益目的で一日三食がいいなんてデマ流して平然としてたからな
俺は食ったほうが調子良い
朝飯食わない派だけど
寝起き二、三時間しないと食えん
毎日ちゃんと食べるようになってからは、今日まで、6年間と8ヶ月1度も風邪ひきなし。
ただ…、太った(血液検査のコレステロール系、ギリギリセーフ・アウトのとこらへんをさまよう感じ)。
手間もかからず寝起きに丁度いい組み合わせだからオススメ🤗
万人に当てはまる正解を求めるより、自分の体の調子に合わせて自分で判断すればいいよ
前日の夕食のタイミングと量と、そのカロリーを寝てる間に消費してたかどうかの違いじゃね
朝が、っていうより低血糖になってる時点で血糖値上げなきゃならんよ
糖尿病は遺伝やで…
そもそも本当に学者か?
昼、しっかり食え
おやつ少々食え
夕、あとは寝るだけだドレッシング無しの草だけ食え
酒?飲むな
朝起きたら20分ぐらい散歩してから、程々に朝飯を食う。
これが【正解】や
自分で見つけるしかないんよ
運動してプロテイン飲むのが最適解
なんか口にしてればいいだろうの精神
今のところは健康で何年も風邪ひいてない
現代の人は栄養摂りすぎて病気になってるんやし
昼飯の時間だけど腹が減ってないなーって時は食べないっていう選択もええんやないか?
確定的なことなんて世の中にほとんど存在しないからな
だけど貧乏だからプロテインバーで我慢
前はスマホなら元コメントにそのまま繋げてみられたのに、
今はPCと同じでコメントの順番通りにアンカーだけつけられてる?
1つのコメントに対するやりとりがまとめて見られないの面倒だな。
カロリー的にもこれが最強
1コメ小判鮫するやつ多いからちゃうか?
頭悪すぎ
どれが合うかは個人個人の体質じゃね?
出勤前に運動?
早朝のジムとか結構人いるぞ
自分の身体に聞け
ジュース飲んだらすぐ眠くなる
いよいよ、前日ご飯食べ過ぎたらその次の日眠くなる体にまでなってしまった
腹に溜まるから、昼夜あんまり食べずに済むし
体の欲求に反して無理してやることがいいとは思えない
朝起きてすぐは食欲ないという人はおなかがすいたタイミングで食べればいい
こうすれば正解!みたいなのはない
朝すぐに食べられない人は食べなきゃいいじゃん
ただし1食抜くならその分の栄養を他で摂るべき
朝起きて2秒後にカツ丼が食える
ほのかに漂うマリーアントワネット感
食べなかったら昼まで持たないし
そんな腹すかんし作って食う時間を睡眠に当てたい
週末だけがっつり食って運動に当ててるが健康体や
そもそも人間なんて一人一人体質も違うからなあ
コメントする