1 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:45:11 ID:gA0H
製造課(部品作って出荷)やからなんもおかしくないんやが……
なんかストライキ起こすとか言うとる
新人『うちらだけテレワークじゃないのおかしいッスよ!!抗議しましょう!!』
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632239111/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632239111/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:48:16 ID:gBOw
ストライキは労働者の権利やしええんちゃう
3 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:49:12 ID:gA0H
>>2
それは正しい主張の場合やろ?
今回なんの正義もないんやが……
4 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:49:48 ID:sArc
テレワークしようがない分野だって普通にあるもんな
ワイデスクワークメインやけど現状ではセキュリティ上テレワークのしようがないから出社してるし
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:51:02 ID:gA0H
>>4
そうなんよ……工場にある機械使わんとなんも作れんのにテレワークなんて出来るわけない
6 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:52:25 ID:SHMV
全自動化すればいいのでは?
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:53:20 ID:gA0H
>>6
自動化したところで人が要らなくなるわけじゃないし
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:53:00 ID:nBTz
製造でテレワーク…?🤔
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:54:01 ID:gA0H
>>8
事務員さんはテレワークしとるんや
ワイら製造課は出勤で差別やおかしいって騒いでる
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:55:55 ID:43yo
>>11
もう10秒考えれば無茶苦茶言ってることに気付けそうなもんだが…
なんでやろな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:54:11 ID:ocZb
ワクチン接種も始まって結構経つのにまだテレワークやってる会社あるんか?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:55:11 ID:gA0H
>>12
続けてるところはあるで……ニュースだと事務所引き払ったところもあるし
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:55:53 ID:48e4
なんで製造現場でテレワークできんねん
ほな物流のトラック乗りもテレワークでトラック動かすかー?
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:56:54 ID:gA0H
>>16
知らんがな……それを説明してもダダこねる
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:56:39 ID:48e4
工場の内勤なんてzoomで足りるならどんどんテレワークしたらええねんな
24 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:58:17 ID:gA0H
>>18
機械動かして自分の手で削ったりしなきゃあかんし無理
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:58:25 ID:sArc
製造現場のテレワークってただのクビだよな、現実問題
28 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:00:55 ID:gA0H
>>25
そうやねん……機械ないとなんも出来んし家にいるだけで給料もらえるわけ無いやろって説明してもダダこねる
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:03:07 ID:4dkP
>>28
テレワークの奴らは奴らの職分で成果出しとるが
どうやって製造のワイらがお賃金に対する成果だすんや?
何も成果だせんけどきうりょうだけ欲しいってことか?で終わりやろ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:04:00 ID:sArc
>>30
新人君側が頭おかしいっぽいし、どんだけ説明しても無駄な希ガス
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:07:07 ID:gA0H
>>32
そう……マジで頭おかしいんじゃないかって思うときあるわ
下手したら手潰れる機械使ってるときに後ろから驚かしてきてドッキリ大成功〜!!言うし……それで自分は職場に笑いを運ぶムードメーカーだって思ってるし
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:12:08 ID:QH9f
>>34
それヤベーやつやん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:08:31 ID:sArc
>>34
労災になったときの面倒臭さを甘く見てそう
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:09:50 ID:gA0H
>>36
労災とかなんとかより人一人の人生終わるかもしれないのにヘラヘラしてるのがおかしいやろ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:10:42 ID:43yo
新人君思ったより危険な方向にヤバいな
40 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:11:38 ID:gA0H
>>39
振った仕事も出来ないしなんか特性持ちなんじゃないかと疑ってる
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:14:17 ID:43yo
プレス機使用中にドッキリとか仕事以前に人を舐め腐ってるでしょ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:19:01 ID:QH9f
>>42
これ
他のことならまだしも危険な行為はガチ切れしてぶん殴られても仕方ないレベル
52 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:03 ID:gA0H
>>50
殴るまではいかなかったがベテランがガチギレした
でもどこ吹く風
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:16:24 ID:gA0H
板に穴の位置と番号振ってあって注文書に何番に穴開けてくださいって書いてあるからその通りにやってな言うたらデタラメにやって出荷しようとしやがるし
![livejupiter-1632239111-44-270x220[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/a/5a642375.png)
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:18:22 ID:HLqu
>>44
出荷しようとすなー!☝💦
51 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:19:18 ID:gA0H
>>48
出来たの見せて言うたら梱包しました!!言うからちゃんと確認させえや言うて開けたらめちゃくちゃやった
56 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:50 ID:HLqu
>>51
イッチかわいそうで草
いや笑いごとやないんやけどな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:15:48 ID:sArc
ここまでくるとそんな奴が採用される職場に勤めてるイッチもおかしいんじゃないかと思えるレベル
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:17:08 ID:gA0H
>>43
えぇ……やめてくれよ……コイツよりはマトモだよ……
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:17:07 ID:43yo
社長の息子とかそういうアレなんじゃ…
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:18:30 ID:gA0H
>>46
名字違うし……息子ってことはないはず
コネ採用の可能性はあるが
54 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:42 ID:43yo
>>49
コネやろな…
説明通りの能力ならいるだけ邪魔やろし絶対採らんと思う
53 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:05 ID:MZT4
仕事がまともにできないなら普通に解雇できる
心身障害がありそうなら、産業医の診断を命令して、
まず仕事が出来る状態か確認する。
57 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:22:04 ID:gA0H
>>53
主任が上に上げとるんやが新人だから長い目で見てやってって取り合ってくれんらしい
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:23:40 ID:43yo
>>57
えぇ…
プレス機ドッキリ聞いて『新人やから』は無理あるやろ…
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:26:24 ID:gA0H
>>58
中途で職歴なしらしいから常識から教えてあげて言われたって
64 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:27:04 ID:Ub93
>>62
草
即クビでええやろ
69 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:28:06 ID:43yo
>>62
職場で教育するのも必要だけど命の大切さレベルは無理やろ…
60 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:25:08 ID:sArc
指導した上で改善の見込みがないってとこまで一応やっとかないと、万一労基に駆け込まれたら面倒やからな
74 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:31:40 ID:Dv5j
ワイとこも接客業やし店舗業務やからテレワークしようがねえわ
修理もするから通販ってわけにもいかんし
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:01:26 ID:Kq86
家から遠隔操作で製造できるようネットにつながった高度な機械設備を整えろって言ってるんやで
31 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:03:37 ID:gA0H
>>29
まだワイにはそこまでの技術はないけと職人の手で作った方が精度高いのもあるんやで
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:06:34 ID:Kq86
>>31
しゃーない人間の手の敏感さを再現できる設備整えよう

https://i.imgur.com/rUa3T7n.png
59 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:24:53 ID:KSIc
>>33
結局人がやるなら直接やった方が良いのでは・・・?
63 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:27:01 ID:43yo
>>59
遠隔操作が海外でも余裕かつ滅茶苦茶に精度が高いってメリットがある
73 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:31:00 ID:sugq
ただ、この手のがあんまり普及し過ぎるといわゆる名医の人達の仕事は今以上に増えて逆にその辺の一山幾らの医者は手術の経験すら積まずに歳を重ねていく事になるのよ
短期的には良いけど長期的に見ると将来的に経験不足の医者しか居ない…なんて事になりかねない
75 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:32:09 ID:QH9f
>>73
ほんそれ
その世代がいなくなった後が問題やねえ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:34:22 ID:43yo
接客のテレワーク化は無理だし、
コンビニは全自動レジ置くより人置いた方が安く済むってのもあったな
77 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:34:49 ID:gA0H
>>76
人のが安くすむのは意外
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:37:00 ID:sugq
コンビニって別にレジ打つだけが仕事ちゃうしな
品出ししたりチキン揚げたり掃除したり、自動レジもマトモに使えんジジババの介護したり
その為に結局バイト雇わなアカンしコンビニバイトなんて最低賃金でこきつかえるからあんまり導入するメリットがない
84 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:41:44 ID:sJLv
ワイの家の近くのスーパーは前まで深夜はレジ打ち1人で他は何人か品出し作業みたいなのしてたんやけど
自動レジを導入した結果万引き対策とか爺さん婆さんの代わりに操作してあげる為にレジの所に2人常に居るようになって人件費増えてた
89 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:45:05 ID:Ub93
>>84
そんなもんよな
あと何年かすれば定着してどうにかなるんかなぁ
78 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:36:21 ID:HLqu
新人以外の職場の人間はまともなんか?
83 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:40:23 ID:gA0H
あぁ……でも時計の電池なくなったから換えに来てって言ってきた営業はいたな
自分で換えろ思った我
85 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:42:24 ID:HLqu
>>83
草
まあ周りがまともそうで良かったわ
いうて新人がやらかす度に上に報告あげることしか無さそうやが・・・
86 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:43:34 ID:gA0H
>>85
はい……時計外して電池も用意しといたからって爽やか笑顔で言われたわ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:46:01 ID:Ub93
>>86
なんでそんなことを…
87 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:44:02 ID:l0mS
お手当で差をつけなきゃいかんのか
将来は出勤手当とかできるんやろか
88 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:44:59 ID:gA0H
>>87
うちは工場勤務手当が一応ついてる
90 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:45:29 ID:l0mS
>>88
じゃあ何が不満なのや
91 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:45:52 ID:gA0H
>>90
仕事したくないんやろ
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:53:12 ID:sJLv
永久にテレワークでええで(ニッコリ)って言ってあげればええやん
WIN-WINやろ
テレワークしようがない分野だって普通にあるもんな
ワイデスクワークメインやけど現状ではセキュリティ上テレワークのしようがないから出社してるし
5 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:51:02 ID:gA0H
>>4
そうなんよ……工場にある機械使わんとなんも作れんのにテレワークなんて出来るわけない
6 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:52:25 ID:SHMV
全自動化すればいいのでは?
9 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:53:20 ID:gA0H
>>6
自動化したところで人が要らなくなるわけじゃないし
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:53:00 ID:nBTz
製造でテレワーク…?🤔
11 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:54:01 ID:gA0H
>>8
事務員さんはテレワークしとるんや
ワイら製造課は出勤で差別やおかしいって騒いでる
17 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:55:55 ID:43yo
>>11
もう10秒考えれば無茶苦茶言ってることに気付けそうなもんだが…
なんでやろな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:54:11 ID:ocZb
ワクチン接種も始まって結構経つのにまだテレワークやってる会社あるんか?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:55:11 ID:gA0H
>>12
続けてるところはあるで……ニュースだと事務所引き払ったところもあるし
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:55:53 ID:48e4
なんで製造現場でテレワークできんねん
ほな物流のトラック乗りもテレワークでトラック動かすかー?
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:56:54 ID:gA0H
>>16
知らんがな……それを説明してもダダこねる
18 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:56:39 ID:48e4
工場の内勤なんてzoomで足りるならどんどんテレワークしたらええねんな
24 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:58:17 ID:gA0H
>>18
機械動かして自分の手で削ったりしなきゃあかんし無理
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)00:58:25 ID:sArc
製造現場のテレワークってただのクビだよな、現実問題
28 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:00:55 ID:gA0H
>>25
そうやねん……機械ないとなんも出来んし家にいるだけで給料もらえるわけ無いやろって説明してもダダこねる
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:03:07 ID:4dkP
>>28
テレワークの奴らは奴らの職分で成果出しとるが
どうやって製造のワイらがお賃金に対する成果だすんや?
何も成果だせんけどきうりょうだけ欲しいってことか?で終わりやろ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:04:00 ID:sArc
>>30
新人君側が頭おかしいっぽいし、どんだけ説明しても無駄な希ガス
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:07:07 ID:gA0H
>>32
そう……マジで頭おかしいんじゃないかって思うときあるわ
下手したら手潰れる機械使ってるときに後ろから驚かしてきてドッキリ大成功〜!!言うし……それで自分は職場に笑いを運ぶムードメーカーだって思ってるし
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:12:08 ID:QH9f
>>34
それヤベーやつやん
36 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:08:31 ID:sArc
>>34
労災になったときの面倒臭さを甘く見てそう
38 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:09:50 ID:gA0H
>>36
労災とかなんとかより人一人の人生終わるかもしれないのにヘラヘラしてるのがおかしいやろ
39 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:10:42 ID:43yo
新人君思ったより危険な方向にヤバいな
40 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:11:38 ID:gA0H
>>39
振った仕事も出来ないしなんか特性持ちなんじゃないかと疑ってる
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:14:17 ID:43yo
プレス機使用中にドッキリとか仕事以前に人を舐め腐ってるでしょ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:19:01 ID:QH9f
>>42
これ
他のことならまだしも危険な行為はガチ切れしてぶん殴られても仕方ないレベル
52 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:03 ID:gA0H
>>50
殴るまではいかなかったがベテランがガチギレした
でもどこ吹く風
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:16:24 ID:gA0H
板に穴の位置と番号振ってあって注文書に何番に穴開けてくださいって書いてあるからその通りにやってな言うたらデタラメにやって出荷しようとしやがるし
![livejupiter-1632239111-44-270x220[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/a/5a642375.png)
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:18:22 ID:HLqu
>>44
出荷しようとすなー!☝💦
51 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:19:18 ID:gA0H
>>48
出来たの見せて言うたら梱包しました!!言うからちゃんと確認させえや言うて開けたらめちゃくちゃやった
56 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:50 ID:HLqu
>>51
イッチかわいそうで草
いや笑いごとやないんやけどな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:15:48 ID:sArc
ここまでくるとそんな奴が採用される職場に勤めてるイッチもおかしいんじゃないかと思えるレベル
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:17:08 ID:gA0H
>>43
えぇ……やめてくれよ……コイツよりはマトモだよ……
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:17:07 ID:43yo
社長の息子とかそういうアレなんじゃ…
49 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:18:30 ID:gA0H
>>46
名字違うし……息子ってことはないはず
コネ採用の可能性はあるが
54 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:42 ID:43yo
>>49
コネやろな…
説明通りの能力ならいるだけ邪魔やろし絶対採らんと思う
53 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:20:05 ID:MZT4
仕事がまともにできないなら普通に解雇できる
心身障害がありそうなら、産業医の診断を命令して、
まず仕事が出来る状態か確認する。
57 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:22:04 ID:gA0H
>>53
主任が上に上げとるんやが新人だから長い目で見てやってって取り合ってくれんらしい
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:23:40 ID:43yo
>>57
えぇ…
プレス機ドッキリ聞いて『新人やから』は無理あるやろ…
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:26:24 ID:gA0H
>>58
中途で職歴なしらしいから常識から教えてあげて言われたって
64 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:27:04 ID:Ub93
>>62
草
即クビでええやろ
69 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:28:06 ID:43yo
>>62
職場で教育するのも必要だけど命の大切さレベルは無理やろ…
60 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:25:08 ID:sArc
指導した上で改善の見込みがないってとこまで一応やっとかないと、万一労基に駆け込まれたら面倒やからな
74 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:31:40 ID:Dv5j
ワイとこも接客業やし店舗業務やからテレワークしようがねえわ
修理もするから通販ってわけにもいかんし
29 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:01:26 ID:Kq86
家から遠隔操作で製造できるようネットにつながった高度な機械設備を整えろって言ってるんやで
31 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:03:37 ID:gA0H
>>29
まだワイにはそこまでの技術はないけと職人の手で作った方が精度高いのもあるんやで
33 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:06:34 ID:Kq86
>>31
しゃーない人間の手の敏感さを再現できる設備整えよう

https://i.imgur.com/rUa3T7n.png
59 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:24:53 ID:KSIc
>>33
結局人がやるなら直接やった方が良いのでは・・・?
63 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:27:01 ID:43yo
>>59
遠隔操作が海外でも余裕かつ滅茶苦茶に精度が高いってメリットがある
73 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:31:00 ID:sugq
ただ、この手のがあんまり普及し過ぎるといわゆる名医の人達の仕事は今以上に増えて逆にその辺の一山幾らの医者は手術の経験すら積まずに歳を重ねていく事になるのよ
短期的には良いけど長期的に見ると将来的に経験不足の医者しか居ない…なんて事になりかねない
75 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:32:09 ID:QH9f
>>73
ほんそれ
その世代がいなくなった後が問題やねえ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:34:22 ID:43yo
接客のテレワーク化は無理だし、
コンビニは全自動レジ置くより人置いた方が安く済むってのもあったな
77 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:34:49 ID:gA0H
>>76
人のが安くすむのは意外
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:37:00 ID:sugq
コンビニって別にレジ打つだけが仕事ちゃうしな
品出ししたりチキン揚げたり掃除したり、自動レジもマトモに使えんジジババの介護したり
その為に結局バイト雇わなアカンしコンビニバイトなんて最低賃金でこきつかえるからあんまり導入するメリットがない
84 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:41:44 ID:sJLv
ワイの家の近くのスーパーは前まで深夜はレジ打ち1人で他は何人か品出し作業みたいなのしてたんやけど
自動レジを導入した結果万引き対策とか爺さん婆さんの代わりに操作してあげる為にレジの所に2人常に居るようになって人件費増えてた
89 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:45:05 ID:Ub93
>>84
そんなもんよな
あと何年かすれば定着してどうにかなるんかなぁ
78 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:36:21 ID:HLqu
新人以外の職場の人間はまともなんか?
83 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:40:23 ID:gA0H
あぁ……でも時計の電池なくなったから換えに来てって言ってきた営業はいたな
自分で換えろ思った我
85 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:42:24 ID:HLqu
>>83
草
まあ周りがまともそうで良かったわ
いうて新人がやらかす度に上に報告あげることしか無さそうやが・・・
86 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:43:34 ID:gA0H
>>85
はい……時計外して電池も用意しといたからって爽やか笑顔で言われたわ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:46:01 ID:Ub93
>>86
なんでそんなことを…
87 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:44:02 ID:l0mS
お手当で差をつけなきゃいかんのか
将来は出勤手当とかできるんやろか
88 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:44:59 ID:gA0H
>>87
うちは工場勤務手当が一応ついてる
90 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:45:29 ID:l0mS
>>88
じゃあ何が不満なのや
91 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:45:52 ID:gA0H
>>90
仕事したくないんやろ
95 :名無しさん@おーぷん:2021/09/22(水)01:53:12 ID:sJLv
永久にテレワークでええで(ニッコリ)って言ってあげればええやん
WIN-WINやろ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
開胸手術より体への負担が少ない画期的な手術やぞ
毎度のことじゃん コメ数稼げそうな元ネタあるならなり振り構わないだろ喰うためだし
早くクビにした方がええぞ
前は本社に提出する書類に落書きしたり今はコロナは陰謀説を言ってたり、氷河期世代でも正社員未経験者は相応の理由があるんだと思ったわ
営業も変な事やってるし零細かな
危険手当みたいなのもらいたいだけちゃうんか。
クソ見辛い
そもそもテレワークの導入要求が同盟罷業の要件として適正かも怪しい
もし不当で同盟罷業を行えば民事・刑事で責任を問われる虞がある事が解っているのだろうか
お互いわだかまりも無くサヨウナラできるわけだし
いつの時代でもヤバい奴はいるが昔と比べて最近の新人はぶっ飛んでる奴が多すぎな気がする
クビでええやろそんな社会不適合者。
出来る人がテレワークするんやで
極端な話、テレワーク出来ない人がごく少数移動してたら
感染の可能性は限りなくゼロになるわけだし
大手企業に移ったらみんなマトモな大人でカルチャーショック受けたわ。
コンビニに遠隔操作できるロボット入れてくれたら俺が遠隔操作して働きます。
こうか?
次第に相手にされなくなって居づらくなって退職届出して辞めていく未来
あらゆる手順書・標準書の類から省かれてるけど、(手順1)自宅から製造装置の前まで移動する
が存在してる事がテレワークで明確になったもん
テレワークと出勤者が混在する会社は、出勤に給料が発生しないと不公平だと思うわ
他のコメ民もそうなん?何か表示の仕様をこっちがいじったせいかなって思ってたから
ただ新人は現場慣れするためにテレワークしない方がいいと思うけどね
そうそう
通勤人数減らしてリスクを下げることが目的なのに不満な人たちは理解してないんじゃなかろうか
誰だって命は惜しいもん
じゃあなんでそれを選ぶ奴がいるかって言ったら
給料が違うからだよ。
テレワークにすることがどれだけのリスク回避になるか分からないが、
少なくともこの会社は、
テレワークをすることで感染の予防ができると判断したわけだ。
だったらテレワークが出来ない奴に危険手当を出すならしないと不公平だろ。
そのまま放置してどうなるか観察して報告して欲しいもんだ
昔うちにいた奴が出勤停止処分食らってたけど「給料が減るなんて酷い!」とか文句言ってたな
給料満額で出勤停止ならただの有給じゃん
どんな職種でもテレワーク必須
現に日本では9割テレワークと政府発表された
一人だけだとストライキは無理でしょ
ストライキにもルールってもんがあんだろ
ただのやべぇやつじゃねぇか
持ち出せない物多いのにテレワーク導入したせいで自宅と職場行ったり来たりみたいな事になっとるわ
ヘラヘラしてて良い問題じゃない
ひどいのだとテレワーク出来ない業種なのに社長がテレワークやるぞ!方法はお前たちが考えろ!っていう話も聞いた記憶が
やらなかったけどな。つうか自宅待機と言う名の実質休日で給与も出てるのにあまちゃんばかりや。実質労働時間は現場職の方が短いんだけど他職の方がよく見える模様で。
手順0、社内規定に沿った服装に着替え、身だしなみを整える。がある。
ソフラテスさんの言葉思い出すわ
2000年経っても人間の本質は変わらんのだな
テレしてねーじゃん
そっちのほうが問題では
と思ってるんだろうな
職歴ないならデスクワークってどういうものか想像もつかないんだろうし
テレワーカーはドラマやアニメ見てお菓子食べながらダラダラ仕事して同じ給料もらってるのが実情やし
中小の製造業では単価安い外国人雇うとすぐ辞める。
仕事少し覚えて辞めての繰り返しだから正社員を雇用したほうが安上がり。
ちゃんとしてないのは返品で
感染対策は大いに結構だが、テレワークする人たちのおかげで現場の雑務が増えたら文句も出るだろ。たいしたことない雑務でも複数人から何件も来ればストレスになるわ。
雑務が増えた分を給料に反映させなきゃ公平じゃないな。
理解してないんじゃなかろうか?とか思慮が浅い人間が吐くと滑稽だなぁ
そんなゴミを基準に考えないでくれよ…
氷河期はマジで普通の奴でも正社員になれてないのがわんさと居るんだから
これな
事務員だけでもテレワークをしているなら出勤してる方も新型コロナ対策というテレワークの恩恵を受けているんだよ
…この新人はテレワークを家でダラダラすることだと思い込んでるんだろうけどよ
それはテレワーク可能な職種の9割だろ
製造配送販売はどれもテレワークなんて不可能だぞ
カテーテル入れるのは人間の手でもできる
今はロボットの話や
少なくとも、その新人と >>1 は要らなくなる気がするんだが…
知的障害者やないか!
出来もしないことを言ったと思い知るだろ
そいつらに幾ら説明しても前時代的、IT後進国としか言わないから困る。
※75
監視とチェックの為に現場には人は必要だから使えない新人は要らないけど、経験が有る1は必要だよ。
持ち帰れない、情報もれするから、専用端末か、ネットに繋がってないパソコンしか出来ないし。
なんの為にするか?
職場でコロナが蔓延した時に誰も仕事出来ないから、予備時員として確保してあるんだよ。
製造が出来ないはおかしいんだよ。
予備時員として別にしておかないと。
それこそ製造で蔓延したら、事務のテレワークなんかいらないだろ。
売上が無いのに事務いてどうするんだよ。
触るなって言われてたファイル片っ端から開いて数式グッチャグチャにされそう。
後ろから脅かすとかヒヤリハットじゃ済まんだろ・・・製造リーダーに殺されるぞ
設定に無理がありすぎでは
もしテレワーク可能になったら教えてくれ新人君
無能だからこそ、幼児のような全能感や万能感持ってる。
本当にこういう人いるから困る。最低でも命に係わる事はしないで欲しい。
仕事する土地、居住する土地が分かれている方がメリハリあっていいし。
そんな遊ばせておく余力なんかあるわけないだろう
夜勤の休憩にしてはあり得ない時間張り付いてるし
日勤にしたら夜中に元気にスレ建てして張り付いてるし
新人の設定も無茶苦茶だしニートのお人形遊びにしか見えん
求人に応募がこないからってギリ健採るのは違うわ。
自動機の補正値入力をAIでやるシステム開発するのでテレワークしたいとかならまだしも、テレワークしたいだけな奴は放置で良い
不況の今代わりなんていくらでもおるやろ
ハートマン軍曹呼ぶか、クビにするか。中途半端にすると事故起こすから、放置だけはダメ。
こんなのがゴロゴロ居るんやぞ
遠隔操作できる機械でも入れろってか?
やはりこれを期に少なくとも製造に関わらせるのはやめた方がええやろな
こんなやつどこの部署も欲しくなくて話が上がらんのやろうけど怪我人や最悪のケース出た場合とんでもなく面倒なことになるとかなんとか言ってやめさすか追い出そうぜ
それでその新人君がどうなろうが知ったこっちゃない話だ
ブラック典型。
遊ばせてるとかアホなのかな?
予備時員だと言ってるだろ。
理解する頭無いのか?
弊社の場合、課長が駄々こねてますね。
遅刻を繰り返す常習犯やし
事務員やけど、社外に持ち出せない情報とかあるし、テレワークは無理
完全自動化できるなら労働者要らんがな、人員半分以下にできるぞ
もしウチの会社でそんな議論になれば、それこそ組合問題やわ。
想像したら草。まぁワイのパッパもインフラ関係だから毎日出社しとるでみんないっぱい電気使ってくれよな😂
出社時もコアタイムが導入されたからかなり楽になった。田園都市線だけど、溝の口で座れるレベルになってるし、コロナになってプラス面が多いと思うのが本音。
若いのに堂々と意見を言えるのは凄いけど、その内容がメチャクチャだからなあ。
テレワーク可能な職種に限ってな。全ての業種で9割なんて言ってねぇよ
テレワークだと労働になるから給料が発生するけど、ストライキだとノーワーク・ノーペイの原則だから給料カットも可能じゃない?
まぁ、リスクはあるんだし通勤はめんどうだし、割増賃金くらい与えてもいいよなとは思う。
お前がエアプじゃん
こんなの「やりたいなら一人でやれば?」と言われて終わるわ
そもそもテレワークの方が実際サボれるしサボる奴出るだろうし
面倒くさいね。
そもそもプレス機通して人に危害加えようとするような人をよく会社は雇い続けてるね。
周囲からしてみれば、もう1人でずっとテレワークごっこ(無給)して出て来なければ良いのにとさえ思うだろうなあ。
>全自動化すればいいのでは?
家の食洗機を外出先からスマホでコントロールしようって思うようなもんだろ
テレワークは社員に楽させるためにあるんじゃ無いんだが。
自宅じゃオフィスと同等の仕事環境はそうそう作れんやろ。
高卒枠でそこそこ可愛い女新人が入ってきたんだが、マジで碌に仕事しねーもん
重い物を運ぶのは無理だの、書類の整理もやらねー、暇さえあればスマホ弄ってる
マジでコイツの入社基準が顔だけなんじゃないかって邪推したくもなるわ
まあそんだけ自分の勤めてる会社がゴミだっていう自虐にはなっちまうけどw
応援してる
楽させるためって、結果として楽になってるってことじゃないの?
なんかテレワーク反対勢の中に仕事がラクになるのがけしからんっているのホントに笑えるよな。仕事なんてラクになればなるほどいいじゃん。
平日の夜中に、起きてていつ寝るの?
お疲れ様<(_ _)>。
イッチも同類なんやろ
一人でスト起こすって、それただの無断欠勤に等しいし、解雇一直線だろうけど
米1に大量にぶら下がってるのが見づらかったのもあるんじゃない?
うちの会社は出社している人の昼食代がタダ
ガチでグーぱんおみまいするわ そんな新人
つくわけないんだよね。コロナさん、しょぼ過ぎて。死亡リスクはカスだけど、営業停止リスクは極大だから。
自分の仕事内容理解してないんか?
ただチンタラ働いてりゃカネ貰えると思ってんだろ、クソバカはとっとと切らないと
キレたベテラン辞めて取り返しつかんくなるぞ
「テレワークできるわけない」「じゃあ辞めろって言われるだけ」って方が何も変えることができない老害思考
その人にテレワークできることやらせてもいつも離席してて応答なさそう
>まあ周りがまともそうで良かったわ
いや、その営業のどこがまともなんだよ
その新人だけテレワークさせてあげたら
無断欠席を理由に1ヶ月後に首って送れば良いんじゃない
高校で齧っただけだけど、NCなんかの機械制御もいいけど町工場に用意は出来んしなー
民主主義というか共産主義っぽいな
こういう若者がおっさんになったら
貧乏やキモオタブサ男にも美女を分配しろと喚きそう
脳内世界にいるから自己中な屑のまま一生を終えるで
社長に報告して速やかに首にしたほうが良い
イキってる知的障害者は人間の心がないから
その場で注意しても理解してないなら、
即刻退場させんと周りが仕事できんやんけ
ただこういうバカ以下の奴が本当に存在するからなぁ…
ワオ「ほな入力業務だけでも出在宅で出来るようにするやで」
現場「パソコンわかんないから無理!!」
10代で結構。20代前半でチラホラ。それ以降でそれならもう手遅れや。放流したれ。
クビにしない事に対してストライキした方が良いんじゃないかな?
無駄に置いて先輩面で新人任せた時が怖すぎだろコイツ
テレワークできない仕事でテレワークしたいって言ってる新人の話だろ
なにもわかってないのかこいつ
大手の工場も地方はアホだらけやで
これな
ドッキリのくだりで思ったけど新人は真正のアホ
社内にそいつ専用の寮でも部屋でも用意して外に出さない。食事もこちらで天引きして用意。
携帯もネット環境も取り上げてとにかく仕事と休憩しかさせない。
休日は自主的に勉強以外することがない状態にする。
給与は振込にするがカードも通帳も判子もそいつには渡さない。現金も手元にない状態にする。
全部親元で管理してもらうかコネなら会社の金庫でもいい。
そいつがもう大丈夫だと社員中に太鼓判を押されるまでそのまま。
早けりゃ数年で更生するよ。ダメなら発狂するからそうしたら病院に送れ。
どっちが主語や?
テレワークの完成
一般的平等理論:公平な市場開放により、消費者が便利で安い車を選んだ結果、アメ車が売れてない。
トランプ理論:平等とは販売台数が平等な事だ。売れない事が差別で平等でない証。売れる為の下駄を履かせるのが平等。
この理論といっしょで、工場労働者が求めるのは出勤時間の平等化であって、仕事効率や生産結果じゃ無いんだよ。
出社しなくても家で仕事が出来るから家でリモートワーク。=>ズルい。
出社しないと仕事出来ないから出社。=>出社しなくても良いようにしろ。ってね。
競争や評価による自由・平等ではなく、結果や手当・待遇・金銭が平等でなければ差別だって考える人やね。そういう思想をする人はそこそこ居る。
これはテレワーク出来るアイディアを出せとしか言えん
そいつだけテレワークと言う名の解雇でいいんじゃね
イッチが確認しなかったらクレームだけで済んだとは思えん
それもできないレベルなんじゃ…?
天才か
テレワークを進める理由は
コロナ蔓延を防止する為に、出勤して移動しないで仕事をしろって事
製造業は、工場に行かないと物が作れないから行く
所詮は人命より生産
ってなわけで不公平やって事でオコなんだろ
製造業でも全ての人間が出勤しないといけない訳ないだろ。
そうだけど現場に出て感染リスク負ってるという気持ちは自然だと思うよ
いわゆる危険手当が存在するんだから、コロナ下では同じ様に色つけてよ
原資が無いというならテレワークの人の分から削るか一時的に借り入れしてよ、と理屈は立つからな
組合が強い時代なら多分通ってた理屈
共有スペースなので維持費は管理費から頂きます。
刑事課が飛んでくる
何度注意しても治らないので、社長に相談して遅刻は賞与の減額対象となった
勿論他の社員も同様
で、自分のせいなのに一切反省してないどころか、始業時間を30分遅らせて欲しいと言ってくる始末
もう辞めて欲しいわ
新しい後輩が欲しい・・・
むしろ現場におったって迷惑やんか
とか言いたくても言えないのがねぇ
できるとは思えないんだが
そっち方向かよ・・・
確かに原資がなきゃ上乗せできないし、そうそう誰かの分を削る訳にもいかんけどさ
でも工場側の士気維持を最優先にすると思えば理解はできるわ
上の人間も現状が見えてないよね。労災出かねない状況作り出す奴を新人だからとか無いわ
社内での教育は必要な事だけど会社は養護施設じゃねーんだからさ
一般常識教えるところじゃねーっつの
前回も同じ休憩室に居た他社の人間が感染してて大騒ぎになったのに。
コメントする