1 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:25:28 ID:ToIi
客「それでしょ!?何が無いですねよ!ふざけてるの!?」
抹茶色とか電話で言われても分かるかよ死ねカス
客「カバン忘れたんだけど、真っ茶色の」ワイ「ないですねー、グリーンのカバンしかないです」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632356728/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1632356728/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:26:35 ID:M4XM
真っ茶色って解釈するイッチがおかしい
7 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:27:41 ID:ToIi
>>2
まっちゃいろって言われたら茶色やろ
まっくろって言われたら黒やん
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:27:54 ID:eXgQ
真っ茶色↓
抹茶色↑
イントネーション違うから聞き間違えるわけなくね?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:30:03 ID:niwp
>>8
これなんやけど
向こうの発音がおかしかった可能性にかける
13 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:29:00 ID:ToIi
実際受けてみて言えやボケ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:27:25 ID:niwp
でもふざけてるの?!ってこの状況で怒られるとちょっとびびるわ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:29:03 ID:d1NC
そこでキレる客の方がおかしいやろ
イッチは悪くない
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:11 ID:eXgQ
>>6
>>14
客からしたら抹茶色(緑)のカバン忘れたんだけどって聞いたのに、無いですね緑のならありますけど
って言われたようなもんだからそらふざけてんの?ってなる
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:32:16 ID:lzht
>>20
思うだろうけどキレ散らかすのは障害やろ
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:33:13 ID:eXgQ
>>25
イッチが自分のミス棚に上げて盛ってるだけで実際はそんな強く言ってないと思うで
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:30:11 ID:k8ys
まっちゃ色→茶色ですか?→抹茶色です
まっちゃ色→抹茶ですか?→そうです
聞き返しの確認すればスムーズやのに思い込みが強すぎる
18 :【4万950円】【7万305円】:2021/09/23(木)09:30:28 ID:Lgpv
言い返したれや
普通に緑って言ったらええやん相手も
21 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:28 ID:KFqR
茶色に対して真っ茶と言うことないやろ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:32:08 ID:RWay
>>21
これ。イッチがガ〇ジや
客は何も悪くない
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:36 ID:EeC3
まっ↑ちゃいろ
まっ→ちゃいろ
どっちのイントネーションやったんや
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:47 ID:eKOc
抹↑茶色
真→っ茶色
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:32:34 ID:ToIi
正しいイントネーションがどうとかじゃねえよ
実際言われたらわからんて
31 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:33:38 ID:zXxY
伝え方悪い上にキレるのは流石におかしいわね
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:34:00 ID:2CVe
客はたぶん電話切ったあとハッてなってる
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:34:47 ID:YodX
まあワイなら抹茶みたいな色って言うかな
39 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:35:17 ID:niwp
ふざけてんのかとは思わんかな
あー!それですそれそれ!ありがとうございます!ってなると思うわ
まあ人それぞれやと思うから普通こうだろとは言えんが
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:36:05 ID:eXgQ
>>39
焦ってたら多少強い言い方になる自信あるわ
中に大事なもん入ってるとか
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:30 ID:niwp
>>42
あーなるほど
大事やからこそ力が入る人と
大事なものが見つかってよかったことの方が強い人とタイプがあるんやな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:35:49 ID:k8ys
緑

https://i.imgur.com/WaqlUk4.png
抹茶

https://i.imgur.com/MW0ktfv.png
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:02 ID:rwMu
>>41
抹茶でこんな黄ばんでたんや
深緑なイメージやったわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:21 ID:DmQU
>>41
抹茶色てライトグリーンとも違うし他に表現無いわな
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:42:26 ID:jsZD
>>41
これが抹茶色なんか そら抹茶色っていうわな
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:39:18 ID:k8ys
ワイも想像してた色と違って驚いたわ
人によって緑のカバン言うても抹茶のカバン出してくれんかもしれんなって
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:02 ID:jPbC
そもそもカバン忘れるのがガ〇ジ
財布とかカバンの中身ならともかくカバンは忘れないやろ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:52 ID:3osM
何があろうとキレ散らかした方が悪い
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:45:12 ID:DmQU
客も「抹茶みたいな色」て言ったら誤解無かったわな
71 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:58:23 ID:XFXN
緑のカバンならありますが…って言えば良くね?カバン自体はあるんだからいきなり「無い」とか言ったら角立ちかねないやろ
どっちもどっちや
73 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)10:46:26 ID:oPaO
>>71
あー緑だったかもしれんわ
それくれや
74 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)10:47:22 ID:Sum4
元を辿れば忘れ物するやつが悪い
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)10:49:14 ID:mlOB
コントみたいで楽しそう
真っ茶色って解釈するイッチがおかしい
7 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:27:41 ID:ToIi
>>2
まっちゃいろって言われたら茶色やろ
まっくろって言われたら黒やん
8 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:27:54 ID:eXgQ
真っ茶色↓
抹茶色↑
イントネーション違うから聞き間違えるわけなくね?
15 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:30:03 ID:niwp
>>8
これなんやけど
向こうの発音がおかしかった可能性にかける
13 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:29:00 ID:ToIi
実際受けてみて言えやボケ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:27:25 ID:niwp
でもふざけてるの?!ってこの状況で怒られるとちょっとびびるわ
14 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:29:03 ID:d1NC
そこでキレる客の方がおかしいやろ
イッチは悪くない
20 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:11 ID:eXgQ
>>6
>>14
客からしたら抹茶色(緑)のカバン忘れたんだけどって聞いたのに、無いですね緑のならありますけど
って言われたようなもんだからそらふざけてんの?ってなる
25 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:32:16 ID:lzht
>>20
思うだろうけどキレ散らかすのは障害やろ
30 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:33:13 ID:eXgQ
>>25
イッチが自分のミス棚に上げて盛ってるだけで実際はそんな強く言ってないと思うで
16 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:30:11 ID:k8ys
まっちゃ色→茶色ですか?→抹茶色です
まっちゃ色→抹茶ですか?→そうです
聞き返しの確認すればスムーズやのに思い込みが強すぎる
18 :【4万950円】【7万305円】:2021/09/23(木)09:30:28 ID:Lgpv
言い返したれや
普通に緑って言ったらええやん相手も
21 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:28 ID:KFqR
茶色に対して真っ茶と言うことないやろ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:32:08 ID:RWay
>>21
これ。イッチがガ〇ジや
客は何も悪くない
22 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:36 ID:EeC3
まっ↑ちゃいろ
まっ→ちゃいろ
どっちのイントネーションやったんや
23 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:31:47 ID:eKOc
抹↑茶色
真→っ茶色
26 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:32:34 ID:ToIi
正しいイントネーションがどうとかじゃねえよ
実際言われたらわからんて
31 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:33:38 ID:zXxY
伝え方悪い上にキレるのは流石におかしいわね
34 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:34:00 ID:2CVe
客はたぶん電話切ったあとハッてなってる
37 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:34:47 ID:YodX
まあワイなら抹茶みたいな色って言うかな
39 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:35:17 ID:niwp
ふざけてんのかとは思わんかな
あー!それですそれそれ!ありがとうございます!ってなると思うわ
まあ人それぞれやと思うから普通こうだろとは言えんが
42 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:36:05 ID:eXgQ
>>39
焦ってたら多少強い言い方になる自信あるわ
中に大事なもん入ってるとか
47 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:30 ID:niwp
>>42
あーなるほど
大事やからこそ力が入る人と
大事なものが見つかってよかったことの方が強い人とタイプがあるんやな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:35:49 ID:k8ys
緑

https://i.imgur.com/WaqlUk4.png
抹茶

https://i.imgur.com/MW0ktfv.png
44 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:02 ID:rwMu
>>41
抹茶でこんな黄ばんでたんや
深緑なイメージやったわ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:21 ID:DmQU
>>41
抹茶色てライトグリーンとも違うし他に表現無いわな
58 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:42:26 ID:jsZD
>>41
これが抹茶色なんか そら抹茶色っていうわな
50 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:39:18 ID:k8ys
ワイも想像してた色と違って驚いたわ
人によって緑のカバン言うても抹茶のカバン出してくれんかもしれんなって
45 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:02 ID:jPbC
そもそもカバン忘れるのがガ〇ジ
財布とかカバンの中身ならともかくカバンは忘れないやろ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:37:52 ID:3osM
何があろうとキレ散らかした方が悪い
62 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:45:12 ID:DmQU
客も「抹茶みたいな色」て言ったら誤解無かったわな
71 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)09:58:23 ID:XFXN
緑のカバンならありますが…って言えば良くね?カバン自体はあるんだからいきなり「無い」とか言ったら角立ちかねないやろ
どっちもどっちや
73 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)10:46:26 ID:oPaO
>>71
あー緑だったかもしれんわ
それくれや
74 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)10:47:22 ID:Sum4
元を辿れば忘れ物するやつが悪い
79 :名無しさん@おーぷん:2021/09/23(木)10:49:14 ID:mlOB
コントみたいで楽しそう
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
真っ茶色↓
抹茶色↑
イントネーション違うから聞き間違えるわけなくね?
いやないわ。
「まっちゃいろ」のイントネーションはどちらも「まっ↑ちゃいろ」
ワイなら茶色としか言わんわ
明らかにスレ主の国語能力の問題だ
「緑色、抹茶みたいな」って流れで言われないとやっぱ茶色に意識むいちゃうと思う。
俺は黒のパーカーっていってて
奥さんは緑のパーカーっていっている
だふん男女で色彩感覚が違うのだと思う
盗難に繋がるから
行き違いがとけたら喜べよ
他の特徴があれば聞くなりするとかね
客側もアホやがイッチも受け答えが下手
茶色を想定もできんし、抹茶も想定できん
まっちゃ色って茶色ですか?緑ですか?って聞き返すのが普通だと思う
緑色のちょっと明るめの色ですーとか基準色からどういう色合いなのかを説明するでしょ
言うて抹茶いろなんていうか?
ワイなら緑色としか言わんわ
それはさておき、よくよく思い直すと「茶色」って変な言葉だな
少なくとも日本では単に「茶」といえば緑茶のことであって茶色ではないのに
何やねん抹茶色って
だからそっちを普通と思う人もいるだろうよ
抹茶色の方もそうそう聞く単語じゃないしね
捨ててしまえ
「抹茶色・・・んー緑の〇〇(大きさ、形の特徴)のものなら・・・」みたいにもっと話つめろや無能が。
茶色なら焦げ茶色とかキャメルとかいうじゃん
相手のこと全く考えてない電話口多すぎ。特に年寄り
ほうじ茶の色のことではあるまいか
まあそれでいきなりキレる相手方も大概とは思うが。
落し主も「あ、それです〜『まっちゃ』違いですね〜すいません〜」くらいで済ませば笑い話になるものを、何でそんなことでヒスってんねん
相手の立場にたってうえでの、伝え方の応用が利かない
すべてスマホ頼りになるとこうなるのか?改めて愕然ょ…。
言うなら薄緑だと思う
抹茶色は音で人に伝えるときに使うほどポピュラーは表現とは思わないかな
奴ら一方的に聞く努力を強要してくる割に、自分自身は努力必要ないんよな
相手は発音ちゃんとしてっから
緑色の茶が一般に飲まれ始める以前から茶色はあって、それは薄いほうじ茶っぽい色の事指してたからやで
茶葉の保存技術が未発達な時代は乾燥させても湿気を吸って熟成が進んでしまうから、主な出荷先の京の都に着く頃には茶の色は抹茶でも綺麗な緑じゃなかった
これはベージュ寄りのカーキ?どう伝えたらいいかな
それやると盗難につながるから
絶対やっちゃダメって言われたけど。
忘れ物した分際で偉そうながムカつくのは分かる。
抹茶色なんて今まで生きてきて聞いたことないし
でも、ないですじゃなくてグリーンのバックならお預かりしています。確認してくださいって返せばよかったって反省するわ
抹茶色→茶色
黄緑→緑
とかの勘違いはあるあるだと思う。
お互い気をつけようって思う
優しい世界であって欲しいなぁ。
緑って言えよ
復唱できてねえじゃん「まっちゃいろのカバン」だぞ
もっとモスグリーンのイメージだったわ
つけなくはないだろ…
お前の国語能力の方が心配だわ
伝え方も悪くて切れ散らかすって人間性に問題がある
抹茶色は緑やねん
ここですら意見割れるんだから優しい世界なんかないよ
自分から大きさや特徴を言うんじゃなくて相手に言わせろや無能が
こういうやつに限って、自分が無くしたのがそもそもの発端なのに、他人のミスにはうるさいねん。
イッチお疲れさんやな。
落とし物をかすめ取るやつがいるから落とし物の特徴は本来言っちゃダメ
今回色言っちゃってるけど
抹茶のような緑色とか、そういう言い方しない?
うぐいす色でも、分かるけど…
真っ茶色って受け取ってしまったのは、イントネーションの問題かもな
警察に届けない時点でね、トラブル防止しっかりしてるところなら忘れ物は即警察行きやぞ
口頭で言われたら瞬間的には茶色イメージしちゃいそう
ホントの持ち主ではない奴が騙す可能性高くなる
盗難に繋がる可能性があるから、こういう鞄なら預かってますとか言ったらあかんで
それにしても色としての抹茶色は緑というより半枯草色だな
近頃の抹茶食品のイメージからもっと真緑っぽい色だと思ってたw
それですありがとうございますやろ
抹茶色って言われたら茶色しか聞き取れない自信あるわ
真っ茶色はアップリケに近く、抹茶色は…何だろ?土左衛門みたいな平坦な感じ。
真っ茶↑色と抹茶→色だと思う。
抹茶色なんて表現が念頭になければ、口頭で言われてもわからないだろうけど。
俺は人生でそういうことをしたことないし、しそうになった事もない
大事なもの忘れるって脳に障害がある奴だけの行動だろ
全く理解できないわ
わざわざ緑で済むところを抹茶色なんて表現する必要ある?
色々聞き出してこの人が持ち主なんだってわかってから、ありますって言わないか?
適当言って向こうがこういうのならあるって言ったらそうそれってなっちゃうじゃん
カバン失くして焦ってるやつなら少しでも情報付け足そうとして言うぞ
残念ながら抹茶色も真っ茶色もあるんだわ。
イントネーションどうこうじゃなくて電話越しのコミニュケーションとして、カバンの現物があるほうが『いわゆる緑色したカバンでしたらお預かりしておりますが、そちらではなく?』みたいに説明するけどな。こいつがアホなだけ。
尚、真っ茶色は純粋な茶色という意味で使うのは国語的に問題ない模様。抹茶色と紛らわしいから使わない人が多いけど、意味は分かっちゃうだろ?
引き渡しの際に中身を言ってもらったりしてるで。確実なのは身分証は財布が入ってるかどうか。最近だとスマホ入ってるケースがほとんどだから申し訳ないけど認証できるかとか、知り合いに電話してもらって身分保証するとかしてる。何が入っているのか、証明できるものがない場合は悪いけど警察に持って行く。ちなアミューズメントパーク勤務。
紛失物を騙った盗難の危険性があるから詳細なんて言わないぞ
もう少しお外出ましょうね〜
しっかりしてるところなら数日、数週間保管じゃないか?
それに忘れ物をすぐに警察に届けてる暇なんかないぞ
なくねーわ、お前がおかしい
世の中信じられんようなバカがいっぱいいるからな。これくらいなら可能性はあると思う。
「ろ」の部分にかかってる意味合いで言ったんじゃねえの
キレるのは論外だけど
どっちもアホだろ
その色を混じりけなしに塗り込んでいくと、変身してしまうものは次の4つのうちどれか?
①赤色②青色
③茶色④黒色
赤色→真っ赤、青色→真っ青、茶色→真っ茶色→まっちゃいろ→抹茶色、黒色→真っ黒
色関係無く「ないですねー、グリーンのカバンしかないです」は間違いなく駄目な答え方だな
客もグリーンならあるって言われた時点で、察せないのはどうかと思うぞ
茶色なら明るいか暗いか
あとは言われてるみたいに「ろ」が上がるか下がるか違うやんけ
黄色が強めの明るい緑色を若草色て表現してる人見たことある。こだわる人は、こだわるのだろう。
その程度で怒るのはよくないけど。
いや抹茶か真っ茶か確証が持てないなら聞き返すやろ普通は
色で真っ白、真っ黒って観念があると真っ茶色もあるかも
抹茶色って黄色寄りの黄緑だよね
抹茶色とも言わんけどな
普通原色を基本として言うだろ、スレにもいたが抹茶から連想される色が人によって違いすぎる。
今回ので言えば黄色に緑がかったような、とかでもいいし逆も然り。
曖昧さや人によって変わる肌色なんかが無くなった経緯もそうだけど、人に伝えるなら頭できちんと考えて口に出すべきだわ。
検索すると古めのNHKの記事だけど真っ茶色という言葉に違和感を覚える若い人が減っているというのがあったよ。
黒、白、赤、青、黃という色そのものを指す言葉に、真ってつけるのが基本だけど、茶や緑、紫みたいな自然由来のものにも真とつける場合も増えてるってさ。
真っ茶色は使うような使わないような微妙さだけど、真緑って自分もたまに言うし、そういう変化してく言葉を指して他人の国語力どうこうというのは…
それ言ったら俺は抹茶色のことは緑やグリーンって言うぞ
どっちが悪いてイッチが悪い
かわいい勘違いなだけやけど
じゃけん忘れ物の詳細聞き出して他人の遺失物ゲットしましょうね~
これ
「茶色です」
「どんな茶色?薄い?濃い?」
「いや、普通のまっ茶色です」
くらいの流れでしか『まっ茶色」とか言わない
元はと言えば忘れる奴が阿呆なんだ
ああ、それです!緑のことです!あってよかったーってならない?
そんな事でキレんな
深緑とか濃い緑色とかいくらでも言い方あるだろ
発音がまるで違うし、抹茶が思い浮かばなくても疑問符になって聞き返すだろ
抹茶が思い浮かばないと言うなら、茶色じゃなく真っ茶色の発言もかなり怪しいし
だから抹茶が分からなけりゃ普通は疑問符になるんだよ
真っ先に茶色と判断するのもおかしいの、なぜ聞き返さない
「申し訳ありません、茶色かと思ってしまって…あってよかったです!!」
とか言えば相手もすっと引くと思うけど
スリーアウトだね完全に。
冷静に考えると何がすごいのかよくわからんけどw
方言かな
どちらの発音や言い回しが悪かったにしても怒るほうが悪い
そっちのまっちゃじゃねーよwって笑い話にするくらい余裕を持てよ
説明するのに最初に抹茶色なんていう馬鹿はタヒねって思うわ。
まぁネタで考えたんだろうけど。
おい飯食ったか?おい名刺作ったか? 口頭だと勘違いするようなネタ
それだけの話。 方言的な面もあるとは思うのだけど 茶色以外の色が混じっていない物を 「まっちゃのxx」と表現したりする人も居るので 一概に1が悪いとは言えない。 まっちゃっちゃ とか聞いた事ないかな?
逆に 「まっちゃいろ」=「抹茶色」 でわかれ と言ってる人は 茶色のイメージを他人に伝える時に 「土色」 と言うのか?って話。 日本の色彩名で 利休鼠 と言われても大抵の人はわからんだろ? 人それぞれ感じ方も違うので 「xxの緑っぽい色のカバン」 等、 より大多数の人間に通じる平易な言葉を用いるべきであっただけの話。 どうしても まっちゃ という言葉を用いたいのなら お茶の抹茶みたいな色 と伝えるべきで、口頭での伝達能力の欠点に気付いてそれを補うだけの知能がない残念な人と言うだけの話。
確認しなかった1に問題が無いとは言えないので両方に問題があった で良い。
そう思い込んでしまったならしゃーない切り替えていくしかない
>>126みたいな自分の常識が世間の常識、わからない奴はおかしいと言い切るような寛容性が一切ない奴もおるし考えるだけ損や
発音やイントネーションなんて地方や個人によってばらばらなのに
何を基準にして聞き間違えるわけがないとか言ってんだお前は
変換でも抹茶色しか出てこんし
言われる前提にないわ。
実際にお客とやりとりしたことある人なら意思疎通の難しさは体感してるだろう
無いです。で終わって後から発覚したわけじゃなくてグリーンのならって返してるし
そもそも色だけじゃなくて特徴とかも含めて伝えるべきだしな
何をもって普通は~だの、ありえないだの言ってんのかよく分からんな
「まっちゃいろ」でイメージする単語が「真っ茶色」のほうしかなかったんだから確認するために言い方変えて聞き返すなんてしねーだろ
「真っ茶色」「抹茶色」両方の可能性があるなって気付いて初めて聞き直そうかな?って考えに至るんだよ
自分は真っ茶って表現使うことある
少数派なんかな
え
イントネーション違うでしょ?
方言???
つまらん嘘ついてまで自分のミス認めたくないんか
緑色しか出てこない よく言って緑茶までだ
お前が真っ茶色なんて言わないと思ってるからそう感じるだけだろ
馬鹿すぎん?
アンジャッシュのネタには本来イントネーションで伝わるだろっていうようなネタはなかった気がする
そもそも「真っ茶色」という単語を使うのは茶色い事を殊更に強調したい時だけなので(真っ茶色の弁当とか、全身真っ茶色とか)全体が茶色くても何もおかしくないバッグに使うことはないし、残念ながらイッチがアホとしか…
なくはないやろ
アホはお前や
真っ茶色と言う事になるが?
自分で言ってて矛盾してると思わんのかな
客が正しいイントネーション使うとは限らんけどな
それでもキレ散らかしてきたら脳の病気やからサラッと流せ。
人によって直感的じゃない表現を、当たり前に伝わると思ってる方がガイジ
色は単色表現で伝えるとか、色と合わせて形の特徴を伝えるとかしろよ
プロバイダーサポートのコールセンターやってた時「コカインについて」って聞かれてギョッとした思い出
「子会員について」だったわ
ちょうどハーゲンダッツの抹茶の色のように
おまえらの思ってる抹茶の色は抹茶オレとかの色や
抹茶ならドグリーンや
関西弁なら同じやな。標準語では明確に違うぞ。
抹茶色=そっちのけ
真っ茶色=ホッカイロ
チョコ味
クリーム
抹茶味あって
「抹茶下さい」って言ったら茶色のチョコ出てきたことある
普通にそれはチョコ味の茶色や言うて突っ込んだ
「緑茶」と言ってもほうじ茶とかは普通に茶系の色に見えるし「日本で茶と言えば緑茶だ」とは思っても「日本で茶と言えば緑色の茶だ」とは思わないわ
色のイントネーションが違う
まっちゃいろで緑は・・・ン?って個人的には思う
そういう話かと思ったw
忘れたカバンを探してもらってるという迷惑かけてる立場なのに怒るのが意味不明
客だからとか関係ない
イントネーションが違っていたとしても真っ先に真っ茶色を想像するでしょ
少なくともこのコメ欄に抹茶色を知らない人がいるんだし当たり前を押し付けちゃいけない
それなら濃い、薄い緑色でいい!アルバイトなんて外人も多いからうぐいす色なんていったらより混乱を招きかねん
こんな感じで話が食い違う事があるかもしれないから絶対に間違えない色の持ち物を持ってほしいわ
くすんだ緑系は大体カーキで通じる
茶色を伝える時にさすがに真っ茶色なんて言わんだろ
イントネーションや電話云々よりイッチが無能
カバンの忘れ物→緑のカバンあったなー→まっちゃ色→抹茶色
カーキ色に関しては認識の違いがあるから誤解を生む
お前らは茶色のカバンで同じミスおかす
「まっちゃいろ」で入力してみ?w
「まっちゃいろ」をその手にある媒体で入力してみたらどうかしら。
あなたの仕事は接客です。
真っ茶色
白のカバンて言われて白が無かったらそれで終わりだろ
複数の選択肢があるから質問で絞るわけで
届いてる色を遺失物担当は教えたりなんてしない、てか教えたらいけないことになってる。
何のための口と頭脳なのか。
「ん?」と思ったら別の切り口で質問できるじゃろ。
わいが問い合わせた忘れ物センターの方の優秀さが際立つスレ。
色覚異常のうちの息子は茶色のもの見て緑って言うで
茶色と緑は似た色に見えるみたいでヴァイオリン見て緑やと言うてたわ
カーキも人に寄り認識してる色が違うので。
ネットで調べてみて!
抹茶色とかいう表現を普段するか?
緑でええやん・・・
スレ主の意地悪さ?
せやで
ワイは職業柄詳しいんやが色で照合できないならカバンのブランドや中身を聞き出して照合するのが正解や
抹茶色なら牧歌的と同じイントネーションになるやん?
聞き間違える方がおかしいやで
美術の授業を疎かにしてる弊害がここに現れてる感あるなぁ。緑系と緑色は違うやで…。
何キレてんねん
そこが自分の認識と合わないなら他の特徴聞かないのおかしくない?仕事しろ。学べ。
緑色じゃないから抹茶色と言ってるのでは。
緑色のもの見ても抹茶色という発想はでないわ
まず抹茶色って言われてもどういう色かパッとわからないし
実際に検索して出てきた抹茶色を見ても緑とは思わず黄色か薄茶色っぽく思える
男女で違うという説はきいたことあるけど
スレートグリーンを黒って色盲入ってないか?
自分が「ん?」と思ったら色以外で聞き返せ。
色の認識は人によって違うとマニュアル化しろ!
盗難推奨ニキも多いし
>>1の認識では真っ茶色が存在するんだから真っ茶色として認識があってると思ってるぞ
そして>>1は緑色として認識しているから緑色じゃないということはない
恐らく客は正しい抹茶色ではなく抹茶アイスの色のことを抹茶色だと言っている
抹茶って世に色々出てますよね?
あ、ご存知無い?
自分の仕事をまだ理解出来てないっぽいから、がんばれよとしか。多分このままでは仕事できない奴で終わる。
それが全てですね。
君もしかして抹茶アイスとか抹茶そのものの色のことを抹茶色だと思ってない?
記事にある画像の色のように世に色々出てる抹茶商品の緑色っぽいと抹茶色は別物だよ?
グリーンのなら~って帰ってきた瞬間に言い方が悪かったことに気付くわけだし
そこは普通に緑っていうところでしょ
先読み変換にないから、客が普通、まっちゃいろがガイジだな
抹茶色って使うか?
それならばグリーン系とは認識してるんだよね。
色で擦り合わせるのが難しいなと思ったら、形とか大きさとかで攻めないかな。
字面で見れば一目瞭然だけど
電話越しでまっちゃ色って普段聴き慣れない音聞いたら真っ茶色と変換してもおかしくはない
伝わるように言えない上に謎にキレてる客が悪い
色を擦り合わせるためにグリーンのカバンならあるって言ったんでしょ
それ以降の確認は書いてないから形とか大きさだけじゃなく中身で本人確認してるかもしれないぞ
その場で緑でわかるなら緑と言えよ!と抹茶とかわかるか!くらい反論しろや。
ぐうの音も出ない正論だw
中に入ってた中で唯一連絡先確認できるものが、その持ち主が拾ったらしきワイの診察券だったみたい
ほんならジャパニーズグリーンティー言えよ。
紛失主も「抹茶系の黄緑色」と言えば良かったんじゃね
実生活で抹茶色なんて表現することないし、言われたことも皆無。
緑は緑。
抹茶色とグリーンは全くの別物だから明らかに客の色の認識能力の問題だ
真っ茶色なんてのはないけど
こげ茶色とか赤茶色とかはあるので
普通の茶色と強調したいのかなと脳内補正したのかもしれない
何にせよそもそもは忘れ物したほうに非があるくせに
キレるのはあかんね
イッチは実際のカバンを見てもピンとこず、グリーンと言ったということは、実物のカバンは緑色なんだろうね
本来定義されている抹茶色なら、イッチは黄緑と答えたのではないかと思う
客が言う抹茶色、つまり実際のカバンの色はハーゲンダッツの抹茶みたいな緑なんだろうと思う
そしてそれは本来の抹茶色でない
客の伝え方のミスだね
初めから緑かグリーンと言えばいいだけだし。
大体、抹茶色のカバンをあまり見た事ないし
見た事がないイコール真っ茶色(これは良くある)
に認識してもおかしくない。抹茶色のレーザーバックとかどんな趣味やねん。
スレートグリーンなら、私は青って言うかな
故に抹茶色=グリーン系と認識されるのが妥当なので 今回の場合はイッチの認識が甘いあるいは おかしい
真っ黄色や真っ茶色はなんかおかしいと感じるし、真っ緑色なんて聞いたこともない
この違いはなんなんや?
抹茶色なんて言ったことないわ
これ言うやつは、せんべえ色とかソフトクリーム色とかいうのか?
わかるかんなもん
何度でも繰り返すよこういう奴は。何色でも同じだわ。
抹茶色なんて聞いたことないわ
真っ茶色と文字で見ると、柄の肺ってない茶色、アクセントに別の色が使われていたりする訳ではなくカバン全体が茶色という意味かなとも思えなくもない
抹茶色なんて日常であんまり使わないし「まっちゃいろ」と電話越しに音だけ聞くとさらにわかりにくい
忘れたカバンを探してるんだろ、グリーン系で抹茶みたいな黄緑とかわかりやすく丁寧に説明しなきゃ
自分が説明する立場なのに、説明不足を棚にあげて逆ギレする奴ほんま嫌い
客が基地外だね
なんで茶色ってほうじ茶の色なんだろう。
そもそも落とした奴が悪いんだしウチでは個人情報か特徴を完璧に言えるのしか返してない。あとは全部ポイーや
※79みたいなやつは死ぬほど嫌い
刻んでも赤い血は出ない。
色の説明でまっ茶色とは言わんやろ
どっちかが冷静やったら確認して済んだ話やろ
「まっちゃいろ=茶色」って思い込む時点でダメ。
「まっちゃいろ??(茶?)あ・・」
「まっちゃいろって”濃い茶色”ですかね??」
「あ~抹茶の方ですか、緑色の方ですね
ってくだりがあれば何も問題なかった。
聞き間違う方がアホだと思うの
まっ ちゃいろ
まっちゃいろ
どっちも優しくならんとあきまへんな
普段聞き慣れん単語やと脳内変換混乱するよね
そもそも抹茶色なんて伝わりにくいっての
黄色がかった緑とか他の言葉を使うもんだよ
職場で「お焼きがーお焼きがー」って電話してる人がいて、今川焼きの話かな?って思って聞いてたら「親機」だったことがある。
あと、「○○はお持ちですか?」が「○○はお餅ですか?」に聞こえたこともある。
そういうことだよね?
ちな電機メーカー
オマエ
タブン
ナマッテル
お前さんのその思い込みもトラブルの元やで
本スレで抹茶色が正確に理解できてないのいたんだしさ
電話越しにどこの出身かもわからんヤツのイントネーションが理解できるなんて耳だけはええんどすなぁ
年寄りにはディー↓じゃなくデー↓!エイチじゃなくエッッチ↑!!
ABCDのディー↑↑でございます!!
盗まれない治安に感謝
預かってくれてた人に感謝よ
あーそれそれ俺の。みたいな事案や勘違いが発生するしね
今は本人確認しっかりしてるから多少ガバでもいいんかね
でも色盲に配慮しないとなんちゃら団体に目をつけられそうねこのご時世
皆が飲んでる茶が茶色とは限らんぞ。
尚、私はほうじ茶です。
昔は緑緑した茶は少なかったかもしれないなぁ
鞄の中身を店員に盗まれたとか、財布の中身が足りないんだけど店員が盗んだんじゃないか
と良く言われる。
忘れたフリして他人の忘れ物盗もうとするやつたまにいるからな
幼稚園児かよ!
本当にこれ
抹茶色って滅多に使わない気がする
自分も多分まっ茶色に空耳するよ
長嶋茂雄みたいに英語を多用した方が分かりやすい
画像の色は白っぽいオリーブグリーンやん、どこに抹茶要素が?
これなら客が言うのが抹茶色だと聞き取れても、そんなカバンは無いと思ってしまうわ
キャラメル色のカバン探してて・・・なんてマジで聞いたことない
まっ→ちゃ↑いろ ↓なら茶色
まっ→ちゃ↓いろ→なら抹茶だろ。
コメントする