
0 :ハムスター速報 2021年9月30日 14:19 ID:hamusoku
私大ほぼ半数が定員割れ、経営難の恐れも…今春「充足率」初めて100%下回る
私立大学の今春の入学定員充足率が全体で初めて100%を下回ったことが28日、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。定員割れとなった大学の割合は、ほぼ半数となった。18歳人口の減少が主な原因とみられ、今後、大学経営はさらに厳しさを増すとみられる。
調査は1999年度から毎年行われ、今年度は募集停止などをのぞく私立大597校などが対象。入学者数を入学定員で割った入学定員充足率は99・8%で、100%を切ったのは、調査開始以降の23年間で初めて。規模別の充足率は、入学定員3000人以上が99・9%なのに対し、300人以上400人未満は95・2%などと小規模校の低さが目立った。定員割れの大学は前年度から93校増えて277校で、半数近い46・4%に上った。
私立大の収入は約8割を入学金や授業料などに頼り、学生の減少は経営に影響する。私立大数は3年連続で増え、今年度は過去最高の619校で、現在の定員数のままでは、定員充足率はさらに低下し、経営難に陥る大学も出るとみられる。
https://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/kyoiku/news/20210928-OYT1T50212/
1 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:21 ID:.VQT8GnQ0
留学生入れて延命してるんだよなぁ
日本人より手厚く生活してるぞ?あいつら
2 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:21 ID:rIYEE4PK0
そりゃ少子化対策しないからそうだろ
3 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:21 ID:GopLJAaG0
そのうち、就活とかで空白の○年扱いされそう。
4 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:21 ID:jAOLwZCa0
子供が減ってるんだから定員減らせばいいのに、金に目がくらんで外国人入れてる場合じゃねーぞ
5 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:21 ID:.9BMBm.z0
人口減にもかかわらず増え続ける大学問題 補助金篇
6 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:22 ID:Ul01n7iO0
中共みたいに高等教育を減らせ
結局、カネを貸して大卒レッテル貼って、出荷する産業になってる
7 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:22 ID:XX8yoWW20
SEALDsとか見てると、馬鹿な私大に行く必要もないと思うしね
8 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:22 ID:SqQ1cokU0
潰してしまえ。
9 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:22 ID:HEfAcuuC0
俺が大学受験した頃は10倍とか結構あったのになあ(25年前)
11 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:22 ID:qjRPLTCJ0
大学も増えるばかりではな…
そこで働いている人たちに人に教えられるほど学があるかも問いたいが
12 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:22 ID:LJfk7t.W0
学校の質が悪化してる。馬鹿に大学は要らない
13 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:22 ID:vosf7ExU0
金で学歴を買いに行くようなもの
15 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:23 ID:4fNYD42.0
通信制増やせ。今は大人も入れる通信制大学が熱いぞ。
16 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:24 ID:hns4EZax0
私立文系とか大半いらんでしょ
理系分野からの人材流出防ぐことに金使わんと国が衰退する一方だわ
17 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:24 ID:JQVN5fuV0
今は一流大学でもない限り専門性の高い高専とかに進んだほうが金銭的にも就職的にも有利なんだよなぁ。一部を除いたら大学はもはやステータスにならない。
18 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:25 ID:wMwtcyZ20
BF大学へ行くなら、働きながら放送大学やってた方が楽。
19 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:26 ID:xUTqoZIp0
ほんで中共からの留学生を大量に引き入れるつもり?
腐っとる
売国の思想だね
20 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:26 ID:1AJ0y1620
うちの息子、底辺高校中退してから高卒認定取って放送大学を卒業した。
テキストみたところ思ってたよりレベル高いと思うんだよね。
チンパン大学より偏差値高いような気がする。
21 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:26 ID:jYT5agWh0
今どき無名の大卒って大したブランドじゃないし
Fランって入る意味ないよなぁ
22 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:26 ID:1KYu8Jbm0
本当は一番子供が多かった第二次ベビーブーム世代が卒業してからは順次統廃合してなくていけなかったんだけどな・・・この調子だと学生がまだ通ってるけど倒産する大学とかでてくるんじゃねえのか?
23 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:26 ID:iot.ZNpv0
偏差値50以下の大学って何の意味があるんだろう?
25 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:27 ID:7ln0ps4g0
金を払って大卒のブランドを買い、よい企業に就職する
それだけ
26 :名無しのハムスター2021年09月30日 14:27 ID:9aps5SSP0
大学を2割減らそう
補助金を減らせば減るやろ
27 :ハムスター名無し2021年09月30日 14:27 ID:48FpBm3O0
私立半分潰して、国立理系の学生の学費免除にしたほうがはるかにマシ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
日本人より手厚く生活してるぞ?あいつら
結局、カネを貸して大卒レッテル貼って、出荷する産業になってる
逆なんだよ
高等教育を充実させようとすると、少子化する
これが真実
そこで働いている人たちに人に教えられるほど学があるかも問いたいが
うちが貧乏だったから国公立大しか選択肢なかっただけなんだろうけど
理系分野からの人材流出防ぐことに金使わんと国が衰退する一方だわ
腐っとる
売国の思想だね
テキストみたところ思ってたよりレベル高いと思うんだよね。
チンパン大学より偏差値高いような気がする。
Fランって入る意味ないよなぁ
そこで帝京平成大学ですよ
それだけ
補助金を減らせば減るやろ
新卒時の就職先で人生決まる→大卒の方がいい会社に就職出来る→意味はなくても大学に行きたがる奴が増える→儲かるので大学の定員数が無駄に増えるって
これやんな。
子ども減ってるのに大学や高校の数はそんな減らんからな
偏差値測定不能のあいつら、マジで小6平均値の学力にも遠くおよばないぞ・・
新卒カードが欲しいだけで大学行ってる奴が多すぎる
少子化なのに大学が増えている異常な国だよ
補助金が無駄すぎる
小学生から飛び級や留年も認めて能力ある人間には支援して大学に行かせばよい
親ガチャ難民も減るだろ
国立の法人か止めて税金使って国の為の人材育てた方がはるかに有益
その為には正社員制度と解雇規制を廃止して新卒一括採用を辞めて通年採用にするしかない
みんなでマウントして煽って大卒を「高等教育を受けた人材」から「高卒より上の人材」に価値を下げた
そしてその程度の価値に200~500万かけて家計はヒイヒイ火の車
「増えれば価値は下がる」
半分が大卒なのにこの程度のことわからんのが美しき神の国日本
補助金もらうために運営してるようなFラン以下は実績を元に補助金の支給を見直すべき
中共も深刻な少子化が始まるから、工作員を輸出している場合じゃなくなる
それに金を貸すあくどい奴らが真の悪
身内に血税たれながして乱立させた結果よね……
ホスト通いのやつみたいになってるなw
国民が正社員制度と解雇規制を維持して欲しいからだろ
奨学金払ったら貯金なんか出来ず、払い終わった頃には仕事やめてニート。
気がついたら40越えてて結婚も子作りも無理。少子化が更にすすむだけ。
高卒で働いて、20代前半で結婚・子作りするのが普通だった80年代に戻すべき。
数が減るってことは増えることができない劣悪な環境ってことよ。それが今の日本
逆だろ
数なんて増やさなくて良いぬるい環境なのが日本
外人への補助するのおかしい
新卒時の就職先で人生決まる→うそ
大卒の方がいい会社に就職出来る→うそ
やけどな。
大卒っても東大卒どころか駅弁ですら雲の上な層だからw 今時、底辺大学いく層は一度や二度の転職はほぼ前提人生だし、入った会社が続くかどうかすら博打。F欄いくぐらいなら目的もって専門学校やら高校の専門課程行った方が良いところ入れる。例えばF欄から新卒でトヨタとか絶対レベルでムリだが、高卒なら指定校推薦で可能。入れば叩き上げで並の大卒抜いて出世することは可能。東大卒の最低を抜ける可能性すら有る。つまり高卒就職組の上位は明らかにF欄大卒よりに上に扱われてる。
>>意味はなくても大学に行きたがる奴が増える→儲かるので大学の定員数が無駄に増える
ここはガチ。こいつら実質ニートだから。EF欄なんてぶっちゃけ保育園よ。
学歴厨自殺しちまうんじゃねーの
社会復帰がし難いのも人材の流動化がしていないからだよ
そして何も誇るものがないので潤滑油になる
30台は誰でもウェルカム
潰れないよう延命経営に走るのは当然だしな
国庫からの補助金は理系学部使用が前提
大学の数を減らすCランまで減らす
高卒を就職戦線のスタートラインにする
大学で馬鹿になった大卒より使える高卒の方が有能
× 大学を2割減らそう
○ 大学を2割に減らそう
その分入学できた子を手厚く保護したらいい
競争率があ上がれば今以上に親に依存した教育格差が開くだろうけど、
大学(笑)が乱立してゴミ同士でマウント合戦してるのに比べればまだそっちの方が健全
そうそう、そこら辺の偏差値50〜60位の大学ですら倍率5倍とかだったもんなぁ
定員割れ
これ満たしたら問答無用で廃校でいいだろ
誰が偏差値決めるんだ問題はあるけど
地域にもよるだろうが、
高専に行ける子達は、その地域の進学校にいける成績の子。
最低でもソコソコ名前のある私立や地方国公立に行く層なので
定員割れ起こしてるような私大に行く層と比較するのは間違い。
こういうことをいうと日本の社会学や経済学はさらに弱くなるだろとか難癖つけてくるけど私立文系があったところで今の体たらくならいらんと思うし補助金出してまで存続させる必要はないだろうよ
そういう難しいことは難しい大学の人が考えるから雑魚大学は素直に潰れとけばいいと思うけどね
馬鹿みたいに併願しなくなっただけじゃないのか?
俺が受験生当時の私立専願のアホボンどもは、
受験旅行と称して1週間以上東京に滞在してたぜ。
やってるけど効かないんですよ
少子化が続くからずっと空白ダゾ
昭和生まれの適性もない知的障害者が無駄に受けてただけ
昭和生まれは頭悪い
>俺が大学受験した頃は10倍とか結構あったのになあ(25年前)
馬鹿が推薦で早稲田に入ってたこともあるよ。
早稲田って社会人枠、タレント枠はずいぶん昔からあったようだ。
大卒3割、短大・専門卒2割、高卒5割くらいが本当は妥当。
進学する頭のない奴まで進学してるのは無駄。
特に文系の教養系なんかは
だから一旦作っちまった大学は何が何でも維持しようとする
学歴はいらないけど金払ってでも勉強したいって人は結構いるだろ
そんなことができるのは一部の人間だけだ。
アホはもう高校も行かなくてもいい。職業訓練所にもっと金をかけろ。
そして俺が再教育施設1期生だ。
日本もこの流れにのり、10年もすれば日本の上位大学トップ10は早慶を頂点とした私立大学で独占されるだろうと言われている。
その証拠に、早慶上智ICUの偏差値は東京大学をも凌駕する。
1.早稲田政経、商学部、慶應法、経済など:70~72.5
2.上智大学国際教養学部、国際基督教大学(ICU)教養学部など:67.5~70
3.東京大学文科2、3類:65~67.5
>>67
偏差値っていうのは50を基準とした正規分布だから
偏差値50以下を切れば結局基準値(偏差値50)がずれる為50が30にスライドし
正規分布の山がなだらかになるだけなんだよね
いうなれば偏差値50というのは正規分布で一番多い集団にすぎないってこと
どこだっけ?おがくず敷き詰めた木製ジャングルジムに白熱電球設置して子供焼き殺した大学?
あそことか存在価値ゼロだろ
経営者がろくでもないとこばかりという
チンパンどころか…
試験テクニックのみで慶應とか入った奴より基礎能力は上かもなぁ。
以前は高卒で働いてたようなのが今は全員進学してるから大学名とのギャップに戸惑うわ。
高い金払って洗脳されるとかね(笑)
まともな大学教育をしようと思ったら相応の設備が必要。
設備を整えようと思ったら金がいる。
金を集めるには人集めないとどうしようもないのよ。
具体例を出すと、
私立(中堅):東洋大学経済学部:57.5~60、専修大学人間科学部:57.5~60
国立(旧帝)東北大学工学部:57.5~60、名古屋大学理学部:55~57.5
留学生の名を借りた合法的な日本侵略に私立大学のパヨク学長が手を貸す
いつの間にか学内に孔子学園が出来上がるいつもの流れ
先生も学生も無駄だと思う
偏差値50以下の大学を潰したら、また新たに偏差値50以下の大学が出現するんだぜ
そして最後に偏差値50の東京大学が残るだけだ。
中央大学法学部政治学科OB
大学の問題を労働市場の流動性と無理やり結びつけるなよ解雇規制厨
相関性は一見あるようにみえるが、それは実力主義をうたいながら、同じ企業でも三流大卒とその他で給与格差つける企業体質が問題なんだよゴミ
まあ、潰す所、補助金で延命するところを国が選ぶと「不正だ」「忖度だ」「学問の自由の侵害だ」とわめくことになると思うので、基本は自然淘汰で。
中には大学全体は潰れるレベルだが「この学部だけは潰すには惜しい」という学部なり研究があるだろう。そういうのは国内の別の大学が買い取って継続できるようにすればいい。
子供減ってるのも、低レベル過ぎる大学が害悪なのも
何十年も前から問題になってこと
それを放置してる頭の悪い人たちから学ぶことなんて何もないんだよ!
私大は積極的に無くせばってなる
そうだね
そんな企業辞めたら良いね
解雇規制を廃止して流動化高めたら解決だね
正社員制度と解雇規制を廃止して新卒一括採用をやめないと変わらないだろうね
根本にあるのは高卒の働き口がない、あるいは将来での成長を見越して採用する企業がないという点じゃないかな。即戦力欲しさに大卒を欲しがるが、アホやバカが大卒に混じってしまい、即戦力が修士持ちになってしまった。その上の博士持ちは頭が固まっているから雇えない。どこから誰を雇えばいいのかわからないってのが現状。
即戦力なんて言わずに長い目で人を育てるってのができないのは景気が悪いからで、景気の悪さゆえに「いっちょ私立大学作って儲けるか!」って話になり、実際儲かる。公的奨学金を増やして私学助成金を減らすのがいいね。それで実害があるのは奨学金が取れず公立にも進めない(言っちゃ悪いけど能力の低い)人間の「親」。
私学への助成金も獣医学部とか歯学部とかの実務系の大学には残したらいいとは思うね。
マジでチンパンみたいな学生しかおらん
大卒の資格が取れつつ将来なりたい職業の勉強が出来る大学なら生き残れるだろ。
ベビーブーム世代で全然足らなくて急遽増やしたけど遅い上に
今度は過剰になってしまったんだよ。
天下り先としても機能してしまっているから潰したくないんだろうけど潰さないとダメだろ。
学問が〜っていうけど適正数ってのがあるんだし。
くらいやんないと地方の大学はどんどん潰れていくぞ
大学は地域経済支えてる側面もあるから真面目に取り組め
放送大学は学びガチ勢が行くところだからレベル高いよ
社会人や定年後に本気で学びたいことがある人達御用達で
自分から学習するスタイルでなければ何も学べない
そこらの特にやりたいことないまだ遊びたいガキでは到底無理なんで息子さん褒めて
まぁ高卒認定からの大学コースやってるだけで凄いけどw
学問に触れる機会すらなくそうだなんて烏滸がましいとは思わないの?
今は名前漢字で書ければ合格
特に私文で60未満の学生なんて猿と大差無いんだから、高卒で働くか専門に行けよ
馬鹿が遊ぶために進学する必要なんてどこにも無い
馬鹿みたいに高卒入学にこだわってるのってなんなの?
自分自身で学費を出してガチで勉強しているのは中高年以上の方々。
こういう大学がもっと増えるべき。
延命なんて効果ないからさっさと淘汰されてくれ。
ここで言う偏差値50ってのは同じ年(年度)に生まれた日本人の中で真ん中(平均でも中央値でもいいけど)よりも勉強が苦手な人がわざわざ多額の税金使って大学に行って勉強するのは税金の無駄ということ
また、外国人に日本人の何倍も(在学中の生活費まで出してるから)税金を使って勉強させるのも税金の無駄で特に特亜の外国人は自国に帰って日本の国益に反するようなことに学を使うから無駄どころの話ではない
勉強が得意な人は優秀な人の可能性が高いので大学で勉強してその後日本人の役にたってもらえるなら税金を使う意味はある
日本語もわからない文学部卒とかか
社会人になってから頭の悪い大学生よりいくら仕事で成果上げても査定でチンパン大卒より低いの本当嫌になる
金持ちボンボンが多かったけど、
今はバイト目的の空学籍ばっかりだもんな
その分就職してキャリア積んだほうがましだ
派遣とかバイトとかで中高卒と変わりないようなところで仕事してれば
大学の授業料分だけ無駄じゃん
っw🦍
理工学を軽視するべきではないのは同意するけど、文系分野を軽視するのも違うと思うよ
日本のメーカーで、技術はあるのにビジネスに結びつけられない例も多いし
いまの文理のバランスが適正だとは思わないけどね
買えば単位もらえるんだとさ
いい時代になったもんだわwww
人が集まらなくて獣医が増やせない
結果、日本の畜産の衰退が進みましたとさ
ザマァw
底辺私大いくぐらいなら専門学校行ったほうがいいだろ ていうかそうしてる人のが多い
学問に触れる機会ってそれこそ小学生中学生で十分だろ。
その程度の意識なら名ばかりの大学がお似合いだけどそれこそが無駄でもあるって話だよ。
その数年間で働いて税金納めてくださいな。
Fランに行って4年間遊んだつけはその後の人生に結構デカく響く。
第二次ベビーブームの世代よりも子供が半数近く減ってるのに、大学の数は倍近く増えてるって異常なことだわ。一定の偏差値以下の大学は本当に無用だわ。
一度整理するべきだろ。
うちの息子、底辺高校中退してから高卒認定取って放送大学を卒業した。
テキストみたところ思ってたよりレベル高いと思うんだよね。
チンパン大学より偏差値高いような気がする。
草
偏差値の意味分かってないくせに偏差値を語るやついて草
センター6割取れなければどんな大学にも入れない
とかかなあ。それすら満たせない馬鹿の受け皿になってる大学は一掃しても良い。
まあ即座にやろうとすると反発ヤバいだろうけど。
役に立つ可能性ほぼないし 一部の理系だけ免除してあとはほぼつぶしていいんじゃない
でも多くの人に勉強できる機会が与えられたと思えばそれもいいんじゃないかな?
日東駒専未満の大学はなくても困らん
東京に大学多い理由それだしな
一気にやめさせろとは言わないが
なんで増やすんだとは
企業も企業でめんどくさがってやらないからな
そりゃあやりたい事をやってた奴と、大学という時間稼ぎしてた奴じゃスキルがな……。大学生も暇な時間持て余して何かしらスキル上げてる人もいるけど、専門から外れてる事は履歴書に書かんし
偏差値と職業は無関係じゃ無いが
中高で教えなさ過ぎって思う
そら偏差値下げ下げよ
半分どころか9割いらんよ
職業訓練校で十分
近所のスーパーマーケットとか「〇〇大学の学生の駐車禁止」と看板まである。
これ回し者か、本当なら相当レベル低すぎて引くわ
バカは東大に行けなんてのが流行った頃、すでに東大自体がおわってんなーっておもってたわw
まあ俺はマーチレベルだけどw
日本で1番誰でも入れるだろwwww
高等教育機関が聞いて呆れる。
他に、九州方面に入学式、卒業式にC・・・国・・・国歌を歌う高等学校も、あるで・・・
文科省、分かっているだけで、外国人向け奨学金、187億円・・・
例えば、現在12万人超が日本に滞在している私費留学生の一部は、国費留学生ほど優遇されないものの「月当たり4万8000円~6万5000円の学習奨励費が文科省から与えられ、返済義務はない。
また、滞在期間が1年以内の短期留学生約5000人にも、月額8万円の奨学金が給付され・・・
半分以下にしてもええやろ
成績優秀者が2、3ランクくらい落として入学、そのまま公務員とかいうルートもあり?
大学で初めて学問に興味を持つパターンもあるだろ…?
だからなんでそこまでして働くことを強要するんだ?
まるっきり知識つけられたら都合の悪い政治屋じゃねえか
留学生への補助金カットと国公立大学の拡充と少子化の悪化で、実力の無いbf大学は否応なく廃業、貧困家庭の子女のうちやる気のある優秀な人材を救済する事も出来る。
ちがいねーやw
公立に関しては貧困枠もうあるけどな
楽して大卒になりたいからFラン奨学金に流れるのばっかりってだけで
ガキは減る一方なんだからよ
大学もそんな感じじゃね??
学問も遊びだよ?
世界の国9割以上言える。
専門分野の論文をいくつか説明できる。
くらいは大丈夫だよな?大卒だよな。
>>114
解雇規制厨は脳ミソ解雇してるんだな
あ、最初からなかったっけ?
これ大量の大学がいるかどうかってのが
話の主題なんだけど論点わかる?
あ、ゴメン脳ミソなかったね君ら
研究職食わすための餌やぞ
おって誰も損してない
定員割れするなんてこと分かってて大学を作り続けてる
学生なんて入らなくても儲かるシステムになってるんだからそこを是正しなきゃ
専門はまだしも高卒はそんなことないぞ
就職メインの高校は学校が就職の面倒見てくれる伝統的な就職スタイルで、
ほとんどがまともな会社の正社員になって、生涯収入も底辺大学と逆転する見通し
非正規生産装置の大学より給料低くて生活が厳しいなんて完全に偏見
まぁ大半のゴミカスみたいな学校はさっさと潰れてどうぞ
親が金がないと言おうもんならそこで奨学金ですよとくるのだ
国公立と私立の偏差値を比べて私文のほうが上というやつは高卒かF欄卒だと思う
国公立と私立で偏差値なんて比べられない
国公立合格して蹴る人は少なくても、私立の一般入試なんて8割か9割くらい滑り止め受験なので
合格しても入学しない
そういう入学しないけど滑り止めに受けに来る偏差値高い層が受験し、私立は受験科目も少ないから偏差値的には高めにでるけど
実際の入学者偏差値はかなり低いだろう
だから私立は定員を推薦入学で半数埋めて偏差値偽装してる
自分の金だけでやるなら好きにすればって感じ。
独身税とるなりして子育てに金回さないと
地理選択しないと無理じゃね
学校によっては地理やらないし
国立に行けないアホなだけちゃうの?
世界大学ランキングの上位校(ハーバード大学、コロンビア大学、イェール大学など)はすべて私立大学である。
日本もこの流れにのり、10年もすれば日本の上位大学トップ10は早慶を頂点とした私立大学で独占されるだろうと言われている。
特に地価の高い都市部にある私大は不要
真面目に勉強しているんなら良い。そもそも本気で勉強しに大学へ行く層はFラン大学へは進学しないし、義務教育レベルの問題を復習するのは大学ですべきことではない。
勉強の遅れを挽回出来ないレベルの子供は、義務教育でも留年制度を導入して良いくらいだと思ってる。
されねーよ。流れに乗ってたら30年前にはすでに私大の方が頂点だったわ。
大卒だけど生活苦なんて問題もあるよね
無用大学やアルバイト欲しいとこに都合がいいだけの制度
でもF蘭に理系ってそもそもないか
世界ランキング上位の大学は全て私大は大きな間違いです。そもそも世界ランキング5年連続1位のオックスフォードは公立大学です。
確かにアメリカの上位ランキング校は私学に集中しますが全てではありません。アメリカの例ですと、毎年必ず上位ランキングに入るカリフォルニア大学は公立大学です。
アメリカは他の先進国と違い独特のシステムです。アメリカは公立よりも私立が強いのは、まず第一に州内の住民は州内学生費用で大学へ通うことができますが、留学生や州外の学生は州の予算によるサポートを受けられないなどの規制があります。第二に寄付金制度により免税もあるので非常に寄付金が盛んな国ですから、卒業生や富豪層は余力があれば直ぐに大学へ多くの寄付をします。また、血族による進学への伝統なども私学へ通う要因です。以上のことから公立校へ進学するよりも私学へ進学することが多いのです。
なので、どちらかと言うとアメリカは独自の文化です。
他の先進国では日本同様に公立校の方がランキングが高いです。
イギリスではオックスフォード、ケンブリッジ、インペリアルカレッジロンドンが世界ランキング上位に必ず入りますが、これらは全て公立校です。スイス連邦工科大学チューリッヒ校も世界ランキング上位に入りますが、こちらも公立校です。20位以内にランキングしたカナダのトロント大学も公立校です。
この意味がよく分かるな。
それは職場の問題だろ
高卒と大卒の給料が同じになれば皆無理して大学に行くことはなくなるよ
企業が悪い
中国様の命令に従っていれば金をめぐんでくれるからね。
日本を売って自分のふところを潤わせることに危機意識を持てるような知能を持っているようでは出世はできない聖域なのさ。
大学減らしてその分底辺の職につかせるような流れ作れば移民減らせるのに
金払うだけのクソ大学だと良い企業なんて夢のまた夢ですよ…
逆だろ。
本来の私大がそっちなんだよ。
でも、みんな金を貸して大学にいかせるようにすると、日本みたいになる。
税金をドブに捨てるな売国奴
大卒求人の過半数が高卒で十分な仕事だし。
首都圏の大学1つ潰れるだけで、いくつの建物自体が建つことやら
何で理系だけ?
国立は平等に、理系(医学部含む)も文系も学費は同じだよ
施設費等は違うかもだが…
私立の理系、特に医学部はバカ高い!
地方の公立とかも偏差値低いしつぶしておけ
よし勉強するぞと意気込んでも教授が読めば分かるような教科書を音読するだけ語学も高校よりレベルが低い
せ、専門課程に入ればと思っても音読教授アゲイン
そら私立滅びるってばよ
ワイの地元でも経営行き詰った私大を公立化しようとしてるアホ市長いるわ
住民が大赤字になるから止めるように言ってるのに聞く耳もたん
マーチ以下な
お前らもガイジなんだからw
高卒で大手に入っても総支給15万くらいで出世は絶望だったりするし
企業が採用する基準見直さない限り大学は減らんだろ
ヒント:センター、試験科目
まともに大学受験したことないことバレバレww
進学校に通ってる子達は国立と私立の偏差値比べるなんてことしないっつーのww
だからそのFランで目覚める可能性がないってなんで言い切れるんだ?
そこから聴講生なりなんなりで学問を究めるヤツがいないと言い切れるか?
義務教育での留年とかそういうのには賛成だよ
でも基礎学力が低い状態でも入れる大学ってのは有益だ
30代、40代、なんならリタイア後の70代も同級生にいたんだ
そういう人を間近で見ていた側からしたら、使わずにさび付いた基礎学力なんかよりよほど凄まじい経験とその年齢で入ってくる精神に圧倒されたよ
ただ大学はマジで意味不明な化け方するから、俺らみたいな便所の落書き如きが貶していい存在じゃあない
そんなやつに究められるほど学問は生易しいもんじゃない
もはや大卒の肩書はそんなもんだよ
釣りかもしれんが、理系と文系、私立と国立じゃ偏差値の出し方が全く異なるからそもそも比べちゃあかんぞ
子ども減ってるのに私立大の数はむしろ増えてるからな
経営が一切成り立たたない状況でも補助金と留学生大量受け入れ(その後行方不明)のコンボで経営者と教員は食っていける枠組みよ
あと指定校推薦は不正入試。
受験者数ピークの90年代が受験者数120万強で今は70万、その一方で志願者総数(=併願全カウント)は今の方が増えてる
つまり一人当たりの併願数が倍以上になってるって事よ
まあ近年はセンター利用(共通テスト利用)という便利なシステムもあるからってのもあるけど、それでも併願受験数はかつてより多いよ
MARCH関関同立より下の私大は、各地方(東北2、北陸2、四国2みたいな)の名門1〜2校ずつ残して廃校にしても良いと思うわ
いや各地方2校とまで極端に行かなくても各県2校でもやって欲しいわ。
今ある私立615校が100程度になるってだけでだいぶスッキリして無駄がなくなる。大阪の私大50はまだ関西都市圏として10くらいならわかるけど、愛知の私大44校とか不要すぎるし。東京の120オーバーも多過ぎるけど。
コメントする