
0 :ハムスター速報 2021年10月8日 20:24 ID:hamusoku
1 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:33 ID:8papS98E0
電気自動車の末路に似てる…
2 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:33 ID:qhPeB3T80
これらの活動しているのははっきり言って自己満足だけしか求めていない連中だからな
地球や他人のことなんて一切考慮に無し
3 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:34 ID:kNru3oNI0
確かにSDGsは大切だ。けど、この世から流行り廃りがなくなってしまうことも、良いことだとは思えない。
4 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:35 ID:0VQCeXiL0
一般人にごみ袋の負担増するよりこいうところへの対策を強化しろよ
5 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:35 ID:1K6Ngb9y0
製造業の行きつく先やね
6 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:35 ID:.GuJhSKA0
やっぱりこの手の善意は不要なのでは…?
7 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:36 ID:4t0TWMu50
これを見ると同じ地球人なのに
日本人として生まれたことが超レアSSSだと思う
親ガチャとか贅沢言ってられないわ…
8 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:36 ID:eygPBDrP0
ファッション業界の奴らは環境に対する罪で全員死刑にしろよ
自然分解しない服を作るな屑
9 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:37 ID:nQeU2f.Z0
縄文時代なら、こんなことなかったはずは草
10 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:37 ID:5wH.VLX.0
いらない物をあげていいことしたと思うやつがいる限りは延々と続くのだろう。
とはいえ一部は実際にいい事になるから質がわるい。
11 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:37 ID:0VQCeXiL0
こういうの見ると、長く使うスーツとかのほうがいいのかもな
12 :名無しのハムスター 2021年10月08日 20:38 ID:sQztAudn0
あれ?人間ってケツ拭けるはずだよな?
13 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:41 ID:Fhsuh4PR0
作るのもウィグルからやし、考えものではある
けど、安いものしか買えんのや
14 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:42 ID:XN6fA2RG0
ウイグルやベトナムを安物服屋の犠牲にしないで欲しいとは思ってる
16 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:42 ID:X.qc1zE70
やっぱファストファッションはいらないわ
日本でも流行りだした15年くらい前からおかしくなったもん
17 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:43 ID:u3wOuP.q0
こういうことに進次郎も切り込んでいれば英雄だった気がするな。
その海に流れている廃棄プラスチックで一体何枚のレジ袋になるんだろう。
18 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:43 ID:RHANeDBW0
慈善団体が「不要な衣類」を集めてるから品質が悪いのは当然だよなぁ・・
19 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:44 ID:8NfWTqBP0
新しい環境大臣はグレタ絶賛するようなアホでした
21 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:45 ID:.hV.m3380
擦りきれるまで着ろよ
22 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:45 ID:kQ1ozMaL0
排ガス清浄機能付きの高性能な火力発電所と原発のコンビネーションが現状最善になるのかね
24 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:45 ID:c2X0WIYM0
考えさせられるな・・・
29 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:48 ID:yRn6TOyj0
何だかなぁ・・・
30 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:48 ID:vigOqlWW0
本当に要らない物は他の人も要らないんだよ
31 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:49 ID:m9cBDZU40
流星街みたいだ
34 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:50 ID:gIi1j0Sl0
安いから買ってるけどすぐダメになるから、洋服がすっかりシーズンごとの使い捨てになってきたもんなあ
新品ならまだしもお古だったらいらないわな
BBCニュース - ファストファッションの末路……不必要になった衣服の埋め立て地https://t.co/eNjmUh4wgF pic.twitter.com/DKM1VCjJ1e
— BBC News Japan (@bbcnewsjapan) October 8, 2021
良かれと思って途上国に送っていた古着、現地の繊維産業を壊滅させていた……:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10441398.html
小泉進次郎が無事終わり次の環境相に期待高まる「進次郎いなくなったらレジ袋とストロー復活するの?」「環境大臣はレジ袋有料化を廃止するだけで内閣支持率爆上げ」:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10442035.html
1 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:33 ID:8papS98E0
電気自動車の末路に似てる…
2 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:33 ID:qhPeB3T80
これらの活動しているのははっきり言って自己満足だけしか求めていない連中だからな
地球や他人のことなんて一切考慮に無し
3 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:34 ID:kNru3oNI0
確かにSDGsは大切だ。けど、この世から流行り廃りがなくなってしまうことも、良いことだとは思えない。
4 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:35 ID:0VQCeXiL0
一般人にごみ袋の負担増するよりこいうところへの対策を強化しろよ
5 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:35 ID:1K6Ngb9y0
製造業の行きつく先やね
6 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:35 ID:.GuJhSKA0
やっぱりこの手の善意は不要なのでは…?
7 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:36 ID:4t0TWMu50
これを見ると同じ地球人なのに
日本人として生まれたことが超レアSSSだと思う
親ガチャとか贅沢言ってられないわ…
8 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:36 ID:eygPBDrP0
ファッション業界の奴らは環境に対する罪で全員死刑にしろよ
自然分解しない服を作るな屑
9 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:37 ID:nQeU2f.Z0
縄文時代なら、こんなことなかったはずは草
10 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:37 ID:5wH.VLX.0
いらない物をあげていいことしたと思うやつがいる限りは延々と続くのだろう。
とはいえ一部は実際にいい事になるから質がわるい。
11 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:37 ID:0VQCeXiL0
こういうの見ると、長く使うスーツとかのほうがいいのかもな
12 :名無しのハムスター 2021年10月08日 20:38 ID:sQztAudn0
あれ?人間ってケツ拭けるはずだよな?
13 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:41 ID:Fhsuh4PR0
作るのもウィグルからやし、考えものではある
けど、安いものしか買えんのや
14 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:42 ID:XN6fA2RG0
ウイグルやベトナムを安物服屋の犠牲にしないで欲しいとは思ってる
16 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:42 ID:X.qc1zE70
やっぱファストファッションはいらないわ
日本でも流行りだした15年くらい前からおかしくなったもん
17 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:43 ID:u3wOuP.q0
こういうことに進次郎も切り込んでいれば英雄だった気がするな。
その海に流れている廃棄プラスチックで一体何枚のレジ袋になるんだろう。
18 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:43 ID:RHANeDBW0
慈善団体が「不要な衣類」を集めてるから品質が悪いのは当然だよなぁ・・
19 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:44 ID:8NfWTqBP0
新しい環境大臣はグレタ絶賛するようなアホでした
21 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:45 ID:.hV.m3380
擦りきれるまで着ろよ
22 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:45 ID:kQ1ozMaL0
排ガス清浄機能付きの高性能な火力発電所と原発のコンビネーションが現状最善になるのかね
24 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:45 ID:c2X0WIYM0
考えさせられるな・・・
29 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:48 ID:yRn6TOyj0
何だかなぁ・・・
30 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:48 ID:vigOqlWW0
本当に要らない物は他の人も要らないんだよ
31 :名無しのハムスター2021年10月08日 20:49 ID:m9cBDZU40
流星街みたいだ
34 :ハムスター名無し2021年10月08日 20:50 ID:gIi1j0Sl0
安いから買ってるけどすぐダメになるから、洋服がすっかりシーズンごとの使い捨てになってきたもんなあ
新品ならまだしもお古だったらいらないわな
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
地球や他人のことなんて一切考慮に無し
日本人として生まれたことが超レアSSSだと思う
親ガチャとか贅沢言ってられないわ…
自然分解しない服を作るな屑
とはいえ一部は実際にいい事になるから質がわるい。
けど、安いものしか買えんのや
日本でも流行りだした15年くらい前からおかしくなったもん
その海に流れている廃棄プラスチックで一体何枚のレジ袋になるんだろう。
なんかお疲れ様です。
要らなくなったら食えるし😉
北朝鮮人も同じ事言ってそう
遠慮した方がいいかな
いらないのは燃やせば良い
新品ならまだしもお古だったらいらないわな
元々がどんなに高品質なハイブランドのものでも、寄付する頃には傷んだ不要なものになってるでしょ。
寄付で成り立ってる構造そのものを変えたり、埋め立てない処理方法や再利用方法を模索したりする方がいいんじゃないかな。
寝っ転がりながらポテチつまんでスマホいじってるくせになにいってんだよ
そのスマホも布団もポテチも環境壊しながらつくってんだよ
そういうの買うやつもこれ着とけば安心っていうだけのもんやしどうなってもあんま変わらん
ゴミ問題なら燃やして燃料にとかしちゃえば?
そもそも一般的、下々の民はco2排出量も最低限なのを排出しまくりの糞共の為にあらゆる協力させられて、袋も買わされて勘弁してくれや。
中二病ファッション好きそうですね
浅いところしかつまんでないんじゃないか、この動画は?
もうそれ古いので考え方変えなよ
ちなみにおしゃれと身だしなみは違うので身だしなみは注意しとこ
だから衣類いらないよって言ってるのにそれでも色んな貿易の関係で押し付けられ続けてる
何でゴミを返却しないで埋めてるんだ
そもそも寄付を断ればいいだけだよね
低品質すぎると先駆者だったフォーエバー21でさえ潰れるから、安売りは限界で後は上がるだけと信じたい
俺にはそんなもったいないこと出来ないわ
店に並べるのはサンプルにしてさ
ブッコフとかでたまに見るけど100円でもいらねーし、ただでも雑巾がほしい時しかいらねーわ
新品でもいらねーけど
輸入国のその後とか知らんわ
そもそも、さんざん支援受けて何も対策しないどころか、自国の服飾だめにするわ
海を汚すわ、最悪すぎる
他国や衣料メーカーの責任にする前にやることがあるだろ
人と変わった服なんて怖くて着れやしない
って空気が少しはあるんじゃないの?
尚且つタダで質のいい服が送られてくるせいで、その土地の服が買われなくなって繊維業界が壊滅するっていう最悪の状態
寄生獣定期
そろそろ自立の仕方を教えないと。
そしてCO2吸収剤の開発を進めるべき
服はいいものを長く着るのがトレンドになればいい
SDGSとか言ってる奴は反対しそうだけど
これら全てを無くすには少なくとも産業革命以前の暮らしに戻らないといけないが、誰が望む?誰が実行する?
自分もそうだわ
家着にしてダメなったら掃除で使って捨ててる
焼却処分一択でヨシ!
が、かえって害悪になる場合も少なくないので、本気で救おうと思うなら勉強し学ばないといけない。
ちゃんと処理する技術を持つ気がない国が、目先の利益のために格安のゴミを引き受けてこれっぽっちの金を探し出し、残りカスを適当に処理した結果の産物や。意味が全然ちゃうで。
JCFA日本化学繊維協会
日本環境設計
で調べてくれ。
古着からも繊維を作ってるよ、日本。
旭化成の人工皮革「ラムース® 」
東洋紡STCのポリエステル素材「エコールクラブ®」ユニチカトレーディングの「ユニエコロ®」
東レ「エコユース®」「サイクリード®」など
この前買った大手メーカーの衣料品が、リサイクル繊維仕様だったよ〜。
知らないところで、もうリサイクル繊維の服を着ているかもね。
日本人がエビを食べるせいで生産国では生態系が壊れて・・・って昔習ったけど
それも同じ理屈だよね
生態系を壊さないように生産国の政府が規制をかけるなり養殖業者が何か対策をするなるすべき問題であって
金出して買ってる日本がそこまで責められる謂れはないと言いたかった
それはお花畑か親様のご都合思考
SSR日本の中でもSSRとNのコースじゃ天と地
N引かされた子供がそんなんで張り切って良い肥やしに成長すると思ったら大間違い
「まだそんなダサい服着てんの?w」って空気を作って
ファッション・アパレル・美容・モデル・芸能界がスクラムくんで流行を作って買わせるわけや。
「そんな服着てたらオタク扱いされて馬鹿にされて当然だよw」「だっさw」とかあおる。
だから「いやだ、バカにされたくない、何を買えばいいんだ」!?とコンプレックスや焦燥感を植え付けて
新しいのを買わせる。それがブサイク、デブ、チビとかまで浸透してみんながにいきわたったら
「あー、これはもうだめだな」とモデルとかショップ店員とかは別の売り出したいものへ乗り換えて着だすわけや。で、また「えー、まだそんなダサい服着てんの?w」ってあおって買わせる。
いきわたったらまた乗り換えて、あおる、を繰り返す。早く回転させて売りまくるわけや
シロンボが絶滅しない限り地球の汚染は止まらんわ
それで環境破壊に繋がってるんだから救えないよな。
高い奴は洗濯機ポイーしないから長持ちするだけ
ユニクロさんは、このニュースに対してコメント早よ。
という、綾瀬はるかさんと、サザンオールスターは、ユニクロのCMに出演しているけど、ユニクロがウイグル族への暴虐で得た利益で雇われても、オッケーというスタンスですか?
大半は輸出と焼却燃料で、本当にリサイクルされるのは極一部で、リサイクル業者が儲かるだけ。
しかし、世界中のゴミ処理利権は複雑怪奇で
世界の、それぞれの国の、マスメディアも
人権派も環境保護団体も改善も対処も出来ない
だからまどろっこしいリサイクルなんていう手法しか言えないオチ
脱炭素社会もエネルギー費用高騰で
その負担が貧困層の生活を直撃すると言う
善意が貧しい人達をあの世に送る結末になるだけ
悪意の資本家たちの金儲けが貧困を改善したのと真逆の結末へ
ただ、考えなきゃいけない問題ではある
ファストファッションだからと飽きたら捨てるとか
MOTTAINAIとは何処へ行ったのか…
良い服は金に成るから待ってるぜ!
嫌なら受け入れるなと
まあ生計立ててる人が多いから今更汚れるくらい気にもしないんだろうが
こういうの見ると安いものは燃えるごみに出すのが正解だな。状態良いブランド品ならこういうとこに送っても利用価値はある。
古着は猫の寝床に敷いて、ゲロや汚れが目立って来たら捨てる、をしているうちはまだエコかもしれん。
布マスクへの流用も考えたけど不織布には敵わないしなあ。
なるべく使い捨てしないで 修理したりして
長く愛用していこうと思った。
となると…流行を追うよりは
スタンダードな物やクラシック傾向になる
ちゃんとした焼却施設を建てて焼却処分しろよ
支援物資を転売するなよ
自国の問題を他国のせいにするなよ
何年も前のニュースで
中国に輸出されたリサイクル資源が
貧困層の村に運ばれ山を作り
子供らが金になりそうなものを掘り出す光景を見た
手製のゴミから金属を取り出す装置で
鉛の煙を直に吸って病気になってた
リサイクルなんてされてない
そもそも充電ステーション整える余裕ないだろうからな。
色々と試したけど、有名ブランドはクソ高い癖に手入れも面倒なのが多くて、着心地が良くても機能性に乏しい。材質に拘りました!完成品は有名デザイナーとメーカーが何百倍も料金貰っていくね!数十万円は軽く行くよ!十年は着れるよ!とか言うシロモノでも、ただただ、メンドクサイ手入れと耐久性の脆さから安いのを買い替えたほうがマシ。
十年も同じ服着るか?体型も変わるだろ?アレは人が着る事を前提にしてない。人間全員、モデルみたいに体型管理しない事をガン無視してる。
ファストファッション系は脆い機能もすぐに引っぺがされる。1シーズンで駄目になるし着心地悪い。手入れもせなアカン。どこもいいとこねーわ。
だったら、同じクソ高くても牛歩戦術でも技術進歩のある方に投資する。なんちゃってな機能性多いけどな。でも、運動前提に作れられてるモノが多いから耐久性とかスポーツ選手のズボラさにも耐えられるシロモノのが、まだマシだわ。
シーズン毎に毎年違う流行だから、一つの流行りの寿命は3か月
さすがにハイペース過ぎるんだろうな
国連の一部が勝手に決めてそれを全世界に押し付けてきてるんだぞ?もうちょっと疑問持とうや
えらい
ガーナだと燃やす施設もないんやろなぁ
やっぱり見当違いなことやってたかもしれないけど。
あと相手の服装見て「遅れてるw」「ダサいw」とか煽ってくるアホ共もな
間接的に関わってるよ
物や金を送り付けて自分の庇護欲を満たしたい!!〇
ごみは焼却炉で燃やせ。
新品を必要としなくなるから・・・
それまでの環境で儲けられない負け組が
ない知恵絞ってルール捻じ曲げただけよ
ファスト的な物は切って雑巾にして燃えるゴミ
無償で送った物を売買のネタにするディストピアに渡したく無いから
自国で再販を禁止すればいいだけなのにファッション産業から金取ろうとかどこまでも乞食スタイル
セクシーが知ったら衣類にリサイクル料金上乗せ化しちゃってたかもね
そう考えると火力発電の燃料にもなるし、無駄ではない。
貧乏くさい、ダサい、時代遅れって揶揄するくせに、
後進国に押し付けて私たちSDGsって慈善ツラすんのほんま汚い
しかし現実としてファッション業界の目先の利益追求姿勢と、ファッションに一番近い日本の若者層が貧乏だからユニクロだのああいうのがのさばって負の連鎖が止まらんのよね
素材に拘りました、再生できます、リメイクします、オーダーメイドで作ります
こういうファッション業界は応援したいが。
人間が幸福を求めるに当たって富を求め、消費を必要とするからだ
環境に低インパクトな製品は先進国の金持ちだけが買える
金持ちは低所得者や低開発国の犠牲の上に富を築いてる
グレタちゃんだって世界人口の上澄み1%に属する金持ちで、自分はその贅沢を享受
しつつ、「恥知らず」と言って回って一部の高い意識の金持ちの気を引いてるだけだ
このファストファッション問題も意識高い系の金持ちにしか響かない話なのだ
しないでほしいじゃなくてしないで欲しいだと犠牲が欲しいことになるけど大丈夫???
ほしいと欲しいの使い分けをちゃんとしてないと意味変わってくるよ
来年再来年はこの色!とかファッション業界で決めててアホかと思う
服だってデザインネタ切れで周期で回してるだけなんだからいっそ流行なんてない方が気兼ねなく好きな服着られる
日本のメディアでは、絶対に無理だな。
ポリエステル繊維の衣類なんて珍しくもない物が文字通り山ほど埋め立てて誤魔化してるって環境への悪影響の度合いが桁違いじゃないかよ!
マジ小泉ジュニア役に立たねえな!
ファストファッション=すぐ捨てる の感覚がまずわからん
というか、宗教なんだよな。
ビジネス、金儲けや利権のための宗教があり、その祝詞とか合い言葉が、「SDGs」と言うか。
すごい所としては、10年も経てば、言葉も思想も丸々入れ替わること。
現代のマスメディアとネットやSNSが乗せて伝えて、新しいマナーとか教義とか商品が、次々に継ぎ足されていく。
地球環境というやつが実際に汚染はされてるんだろうけど、彼らは極端すぎるし世の中にウソつきはいくらでもいるので、もうよく分からない。
「人権」はもっとよく分からない。
もはやビジネスになって久しいので、いちいちマジメに考えても仕方がないと思う。
中国が情報統制したがるのも当然という気がしてる。
どうせ、日本国内のだれも逆らえないでしょ。
何をするにも金が必要なんだよな。
阪神大震災のときの善意の物資のように、ガチでボロボロ、汚れまみれみたいな毛布みたいなのが混ざってて、それをファストファッションと表現してるんじゃないか
途中からはポリエステルの話になってて、もはやファストファッション関係ないし
これガーナが輸入するからでしょ
ガーナが買わなきゃ各国で処理するでしょ
なんでガーナが被害者ぶるのか分からん
コメントする