
0 :ハムスター速報 2021年10月9日 22:21 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:02 ID:5h08pEfc0
役員どもの経年劣化が著しいな
2 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:02 ID:UIPC6U9E0
バカ丸出し
あ、もちろん経営者側の方ですけど
3 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:02 ID:fkAxY5aV0
経営者の劣化がヤバい
4 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:02 ID:Anh4.q970
経営者を変えたらすぐに直ったトラブルなんじゃ?
5 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:02 ID:ULQx6b670
新システムを使いこなせていない以前に人材を使いこなせていない無能な上役を切れよ
6 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:03 ID:GTlUHxR30
言うて日本の会社こんな考えばっかりよ
7 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:5h08pEfc0
こうなったら口座開設者全員に宝くじの券配るしかないやろ(ちなみに全部当選するとは限らない)
8 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:y3sZO5O80
経営者さぁ…
9 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:yzvKGkW.0
某格闘ゲームのセリフにもあったな
「上がバカだと下が苦労する」
10 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:vYLh726f0
粛清人事で無能な上層部を追い出さないとまた同じことが起きるぞ
11 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:03 ID:onNWtpw50
かなり前からここのPMだかの募集出てるけど
見え見えの地雷すぎるんだよなぁ
12 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:qmnZ6dzW0
こういうところは、まず経営陣を懲罰部隊として、クレーム担当に放り込むべきだと思うの。
13 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:fjvoHS2U0
まあ、これを笑える企業ばかりとは限らんのが今の日本
14 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:xfOPvFtw0
経営者が従業員を使いこなせてないのでは
15 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:03 ID:aGOW8nrC0
適材適所って知ってる?
16 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:04 ID:vl8g3Aq10
うちの会社とやってることが同じだ
17 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:04 ID:H.cPn3fq0
人入れ替えること自体が目的になった人事の適当配置はほんと生産性下げてる
18 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:04 ID:9q1QKDfZ0
この規模のシステムに精通している人間を、
無慈悲に肩たたきコースって、さすがザ・日本企業。
20 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:05 ID:g4yFxxo10
みすぼらしいみずほ銀行
21 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:05 ID:2QOk1hac0
こんなん銀行の融資通りませんじゃろー
えっ?!銀行がこの体たらく?どの地銀です?!
22 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:05 ID:gO3PCIqj0
そもそも「みずほ」の開業前からシステム難やったやん
23 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:05 ID:dSBWdEEM0
無能すぎる
24 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:05 ID:aP75WXT70
株主総会とかでツッコむやついないの?
25 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:06 ID:1b2xkvso0
絵に書いたような無能経営陣
26 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:Ewx59RBI0
お手本の様な老害の老害による老害のための人事
27 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:xXup.z9O0
マジで間接スタッフを異動させて営業の人数増やせば何とかなると思ってる経営陣多すぎ。適材適所って言葉知らんのかね。
28 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:MR.LQ5RW0
simple001シリーズ 銀行運営 ハードモードプレイ
29 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:ggQ.cali0
声のでかいだけの奴らが上にのさばるとロクなことにならんな
30 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:06 ID:tpURza8h0
問題をちょっとずつ溜めているのに知らん顔して限界来て爆発したイメージ
31 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:07 ID:YF06HVt80
人事がアホやから現場は仕事ができへん
32 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:07 ID:q3BI9.Q.0
逆に有能な銀行てどこよ
33 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:07 ID:FuWYSLI50
第一勧銀・富士銀合併以来の伝統芸能
35 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:07 ID:dlJYr.kL0
経営陣も新システムに入れ替えないと
36 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:07 ID:UdCdaHxX0
安全軽視な会社だなあ
38 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:08 ID:ggQ.cali0
転職すること狙った遠回しな肩たたきでしょ?
これやった人事は経費削減できて昇進でもしてるんじゃない?
40 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:08 ID:R6cq2.ds0
バカだねぇ
スペシャリストをその専門から外すなんて、どう考えても生産性が下がることぐらい分からないものかねぇ
41 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:08 ID:4hmf4.S90
日本社会の縮図だよ
42 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:09 ID:qrJWXWlR0
経営陣はどうにかして銀行を潰せって脅されてるんやろなぁ(混乱
46 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:09 ID:IRQ85R7l0
好き嫌いで人事やってるとこうなる
47 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:09 ID:GLsLu9IA0
マジで追放系なろうみたいになってんじゃん
52 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:12 ID:1afJ0NSS0
運用=金喰い虫 くらいにしか認識されていない事が他の会社でも多いのが日本。
「安定運用が利益を出している」 という計算ができない経営者だらけだからね。
53 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:4BkEd64n0
×営業などの部署に移り
○営業などの部署に無理やり移し
54 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:vYC0QJqg0
マジで経営陣交換した方がいいわw
56 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:lOiBAN5q0
さすがにもう潰そうよこんな銀行
技術者を雇っておけないくらい財政が悪化してるってことなんでしょ?
57 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:qossgqMH0
・・・・は?
58 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:UjdtuSE40
今まで何してたの
みずほは19年に新システムを稼働したが、CIO自らが記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
ソース https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB084DC0Y1A001C2000000/
【悲報】エンジニア軽視のみずほ銀行の経営陣が無能すぎると話題に:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10433063.html
【悲報】みずほ銀行「HDDの経年劣化~」トラブルの原因発表までポンコツ:ハムスター速報
http://hamusoku.com/archives/10443688.html
1 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:02 ID:5h08pEfc0
役員どもの経年劣化が著しいな
2 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:02 ID:UIPC6U9E0
バカ丸出し
あ、もちろん経営者側の方ですけど
3 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:02 ID:fkAxY5aV0
経営者の劣化がヤバい
4 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:02 ID:Anh4.q970
経営者を変えたらすぐに直ったトラブルなんじゃ?
5 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:02 ID:ULQx6b670
新システムを使いこなせていない以前に人材を使いこなせていない無能な上役を切れよ
6 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:03 ID:GTlUHxR30
言うて日本の会社こんな考えばっかりよ
7 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:5h08pEfc0
こうなったら口座開設者全員に宝くじの券配るしかないやろ(ちなみに全部当選するとは限らない)
8 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:y3sZO5O80
経営者さぁ…
9 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:yzvKGkW.0
某格闘ゲームのセリフにもあったな
「上がバカだと下が苦労する」
10 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:vYLh726f0
粛清人事で無能な上層部を追い出さないとまた同じことが起きるぞ
11 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:03 ID:onNWtpw50
かなり前からここのPMだかの募集出てるけど
見え見えの地雷すぎるんだよなぁ
12 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:qmnZ6dzW0
こういうところは、まず経営陣を懲罰部隊として、クレーム担当に放り込むべきだと思うの。
13 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:fjvoHS2U0
まあ、これを笑える企業ばかりとは限らんのが今の日本
14 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:03 ID:xfOPvFtw0
経営者が従業員を使いこなせてないのでは
15 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:03 ID:aGOW8nrC0
適材適所って知ってる?
16 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:04 ID:vl8g3Aq10
うちの会社とやってることが同じだ
17 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:04 ID:H.cPn3fq0
人入れ替えること自体が目的になった人事の適当配置はほんと生産性下げてる
18 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:04 ID:9q1QKDfZ0
この規模のシステムに精通している人間を、
無慈悲に肩たたきコースって、さすがザ・日本企業。
20 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:05 ID:g4yFxxo10
みすぼらしいみずほ銀行
21 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:05 ID:2QOk1hac0
こんなん銀行の融資通りませんじゃろー
えっ?!銀行がこの体たらく?どの地銀です?!
22 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:05 ID:gO3PCIqj0
そもそも「みずほ」の開業前からシステム難やったやん
23 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:05 ID:dSBWdEEM0
無能すぎる
24 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:05 ID:aP75WXT70
株主総会とかでツッコむやついないの?
25 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:06 ID:1b2xkvso0
絵に書いたような無能経営陣
26 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:Ewx59RBI0
お手本の様な老害の老害による老害のための人事
27 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:xXup.z9O0
マジで間接スタッフを異動させて営業の人数増やせば何とかなると思ってる経営陣多すぎ。適材適所って言葉知らんのかね。
28 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:MR.LQ5RW0
simple001シリーズ 銀行運営 ハードモードプレイ
29 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:06 ID:ggQ.cali0
声のでかいだけの奴らが上にのさばるとロクなことにならんな
30 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:06 ID:tpURza8h0
問題をちょっとずつ溜めているのに知らん顔して限界来て爆発したイメージ
31 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:07 ID:YF06HVt80
人事がアホやから現場は仕事ができへん
32 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:07 ID:q3BI9.Q.0
逆に有能な銀行てどこよ
33 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:07 ID:FuWYSLI50
第一勧銀・富士銀合併以来の伝統芸能
35 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:07 ID:dlJYr.kL0
経営陣も新システムに入れ替えないと
36 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:07 ID:UdCdaHxX0
安全軽視な会社だなあ
38 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:08 ID:ggQ.cali0
転職すること狙った遠回しな肩たたきでしょ?
これやった人事は経費削減できて昇進でもしてるんじゃない?
40 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:08 ID:R6cq2.ds0
バカだねぇ
スペシャリストをその専門から外すなんて、どう考えても生産性が下がることぐらい分からないものかねぇ
41 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:08 ID:4hmf4.S90
日本社会の縮図だよ
42 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:09 ID:qrJWXWlR0
経営陣はどうにかして銀行を潰せって脅されてるんやろなぁ(混乱
46 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:09 ID:IRQ85R7l0
好き嫌いで人事やってるとこうなる
47 :名無しのハムスター2021年10月09日 23:09 ID:GLsLu9IA0
マジで追放系なろうみたいになってんじゃん
52 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:12 ID:1afJ0NSS0
運用=金喰い虫 くらいにしか認識されていない事が他の会社でも多いのが日本。
「安定運用が利益を出している」 という計算ができない経営者だらけだからね。
53 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:4BkEd64n0
×営業などの部署に移り
○営業などの部署に無理やり移し
54 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:vYC0QJqg0
マジで経営陣交換した方がいいわw
56 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:lOiBAN5q0
さすがにもう潰そうよこんな銀行
技術者を雇っておけないくらい財政が悪化してるってことなんでしょ?
57 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:qossgqMH0
・・・・は?
58 :ハムスター名無し2021年10月09日 23:13 ID:UjdtuSE40
今まで何してたの
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あ、もちろん経営者側の方ですけど
「上がバカだと下が苦労する」
見え見えの地雷すぎるんだよなぁ
無慈悲に肩たたきコースって、さすがザ・日本企業。
自然淘汰ってやつだ
えっ?!銀行がこの体たらく?どの地銀です?!
付加価値を生み出さないものだと考えて、重要性を全く理解できていないからな。
土人が遺跡を破壊するのと同じ事象。
これやった人事は経費削減できて昇進でもしてるんじゃない?
スペシャリストをその専門から外すなんて、どう考えても生産性が下がることぐらい分からないものかねぇ
何考えてかわからないが、技術職や研究者を現場や営業に回す話はよく聞く。
そしてやめていく。
メガバンクは三菱UFJと三井住友があれば十分だ
問題はそれを決定するのも利権しゃぶしゃぶしてる文系だからまず不可能という点
今更ながらシステムが終わっている・・・
客から見えるところで足組んで新聞読んでるの客からクレーム出て
それを上申した部下を自宅待機の窓際人事で追い込んだのが取締役とかにいるんだぜ
質なんて推して知るべしだよ
「安定運用が利益を出している」 という計算ができない経営者だらけだからね。
○営業などの部署に無理やり移し
土人(地元民)は
技術者を雇っておけないくらい財政が悪化してるってことなんでしょ?
日本語話せない奴とかもいたし。
50代以上の世代でSE畑の人間は普通にいるぞ。なんなら60代以上の開発者もいる。
世代でひとくくりにして重要性を理解できない土人扱いは失礼極まりない。
アホやろ?
しゃーない。今の世代が上行くまで待つしかない。
日本の企業なんて終わりだよ
経営陣が無能程度で済む話じゃない。
大元は旧三行の縄張り争いが原因だよな
難しいけど一応クリアはできるような言い方やなw
日本人社長は言うなれば村長町長レベルの能力
島耕作みたいな物語をありがたがってるうちはとことんやり込まれるだろ
潰す必要はない
上層部を無条件で一掃して別の銀行なり財務省から官僚とか派遣して
経営方針含めてすべてを整理する。
ついでに派閥に拘る人も全て一掃
コネもテクもあるんだから、室内で机の前に座らしておくよりも、若手と一緒に外回らせた方が売上も上がるだろ。
システムは継ぎ足してたのに
人材は継ぎ足すどころか間引いていったのかね
とか上が思ってたんだろうなぁ
昔務めてたコンピュータ関係の会社でプログラム書いたりサーバの面倒見たりの
SE業やってたら、社長にそういわれたぞ
で、その社長は「取った仕事を外注すればSE減らせる、浮いた人件費分儲かってウハウハ」
とか思ったみたいで、急に「給料3割カット」とか言い出したから辞めて地元に帰ったら
自分が辞めた後に会社清算、社長自己破産と元同僚からメールがあって大笑いしたわ
そんなやつは解雇するか下っ端に異動しろよ
技術者の意見を広めるという意味では全く無駄ということはないんだろうけど、営業を技術者にするという逆のことが出来ない以上は、そればかりやれば技術が手薄になるのは当然だな。
技術者志望で来ている人に対して、コミュ力重視の大喜利面接をするというのも間違っていると思う。あれでは職人系のガチ技術者は採用されない。
技術者なんていじめられ方が違うだけでどこもこんなレベルの扱いよ。
無能上司の常套句「お前の代わりなんぞ、いくらでも居るんだぞ!」
なお、都合良く即座に理想通りの代わりが来るとは限らん模様。
無能経営陣によって倒産しかけたSHARPを復活させたんだし。
あ、現経営陣はクビで。
昔からポンコツで劣化したわけじゃない。
それ以降はごますりしか偉くなれなくなる
でも会社がでかいからしばらくは大丈夫なんだけどそのうちあちこちおかしくなってくる
社内の派閥争い、出世競争にだけ特化した人達やからな…経営能力は皆無
弊社()でもスペシャリストとまでは言わんが、有能人材を無意味な場所に配置したばっかだわ
無能の象徴。
一旦潰れろ。
冷笑()して聞かないのはネットのニートも同じだよね
まあそのレベルの人間が経営してるゴミ銀行ってことなんだが
もうどうしようもないなこれ
そいつらから切れ
エンジニアを営業に回すとか嫌がらせ以外の何もんでもない自己退職狙いか?
マジモンのITとエンジニア軽視だなこの会社
笑えないわ。
いつまでもIT部にはおいておかないだろう。
そうではなくて子会社のSEまでヨソに移動させて
ノウハウが薄くなったというなら問題だけど
法律違反でもやめられませんな
日本じゃやらないよね
おまけにみずほだし
経営陣はバカばっかで、北尾一人に叶わないだろ
責任は今のシステム担当の査定を下げるじゃね?
統合した銀行グループ全体の役員連中はそこに居座る資格ないだろ
馬鹿すぎてなんなのか(笑)
3年前ぐらいにシステム更改した中のアプリのソース見たけど、
if文多すぎだった。
えっifなんて基礎の基礎要素、どんな言語でも普通に使うでしょ…
Switch文とかラップされた式で書くのが当たり前って話…?
今の経営層はバブル期入社世代だからw
前々からテレビで不祥事でまくってるから世代的にダメなんだろうねwww
甘ったれた会社にした経営陣は総退陣で良いんじゃないか
人が努力してきて身に付けた物を蔑ろにする侮辱的行為
日本も求人票に載ってる業務以外をやらせたら違法とかの法整備して欲しいわ
システム部にいることが苦痛で他の本部系なり営業店なりに異動願い出してそうなったならしゃーない
そうじゃなくて席替え感覚で人事やってそうなったとしたら上にいる連中の頭ん中が終わってるから今後も改善はしないだろうね
幕末じゃないんだから
でも下を見れば、誰でもとりあえず頭数放り込めばいい部署でもあるだろ?営業部って。
なんでシステムに詳しい人間を放りこむのよ?
さっき迄居たはずの側近達は、45度の姿勢で御辞儀し、微動だにせず居るではないか。
驚いて「なんだこれは」つい声を荒らげてしまう、彼等が扉の外に消えるや否や
やや広い部屋の中ほどに明かりが点り、そこにはOSの入ってないラックコンソールと、壁に繋がるLAN回線一つ
作ったシステムを売り込むとかならまだわかるが、銀行でしょ
このまま関わるくらいなら自主退職のほうがまだマシかもしれない
銀座のママなら知ってるんじゃねえか?
頭が極端に悪いおっさんは島耕作が大好きだよねw
新たに作り直した方が安上がりよね…半月くらいシステム止まりそうだけどw
今の50代なんて一番パソコンの中身を理解して使ってきた世代じゃん
今みたいに全部自動でやってくれて楽チンじゃなかったんだよ
本社社員がバカばっかりだとどうにもならんよな
これはみずほじゃなくてもどこでもやってるよ
縛りプレイか罰ゲームか
こんな銀行が宝くじを売っているらしい
僕は信用できないので買いません
こうなったら口座開設者全員に宝くじの券配るしかないやろ(ちなみに全部当選するとは限らない)
なお、1人も当たらない模様。
何を寝言ほざいとんねん
責任取って総取替案件だよ、こんなん。
責任もって首きれや
ここを直さないと、会社が潰れそう。
くだらないパワーゲーム、組織内での足の引っ張りあいに終始してんだろ〜な〜
システム障害起きたから戻ってくれと言われてももう遅い
どうせトラブル起きなければ
人を遊ばせてもったいない
ならば平時は営業させていれば効率的!
とかキチガイ発想でやらせてたんやろな
スキル持っていなかったから営業に回したというオチがありそう
日本企業アンチか?
とにかく苦労して汗水流すのが人間性を"高める"正しい労働で余裕ある仕事なんか結果出しても全部手抜きや。
なお既に盗京電カと同じように半
国営化して大体半月なのに改められなかった模様
・みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分
日経 2021年9月21日
もうこの人は担当外されて営業だから
この案件には関わらなくて良いわな
外部から月額数百万で
なんとかしてくれる人を募集するんでしょ?
日本は無駄な人事異動多過ぎ。非効率過ぎるし、否人道的。
家を買ってすぐに移動とか何のために仕事をしているかわからなくなるレベル。
こういう銀行がメインバンクの日本企業は「融資の条件として技術者をリストラして費用を減らせ」って言われてるんだろうな。
お辞儀ハンコだろ
人事は経費削減することだけを目的にしてるから他は気にしない。大の大人が何百時間もかけて生産性落としてるとかあほくさ
あと、技術系のわからないことは、専門家に丸投げ(外注)したらいいと言うやつな。
外注するにしても、仕様書は社内で書かにゃならんので、施主もシステムを理解してないといかんのよね。
システム開発してる時は有能に溢れてたやろうけど、そういう人らはプロジェクト用にかき集めたフリーランスだし、終わった途端に放出してるからな。
役員連中はコンサル出身者が多くて、ビジネス脳な人が多い
コンサルとエンジニアでは年収が違う。もちろんコンサルが多いほう。
だから、コンサルは難しいことをやっていて、エンジニアは誰でもできる簡単な仕事だと思ってる
簡単なお仕事ばかりやっている(と思ってる)エンジニアがシステム開発に慣れてきたら
やっとダメ社員にも難易度が高い仕事ができるかなと
営業をさせて仕事の難しさを覚えさせることが多い
ただし、逆はない。営業にプログラミングを覚えさせることはない
営業という高難易度の仕事ができる人を簡単な仕事に着手させるのはもったいないからね
従業員も大概だがね。
子会社へ転籍、子会社ごと協力会社へ転籍。
リストラして黒字が増えた〜って喜んでたよ。
まともな奴はこんな危ない会社の株は手放すやろ
検索してはいけない言葉
【hcolle mond】
絶対にこの言葉を検索しないでください!特に18歳未満は閲覧禁止!興味がある人だけどうぞ
💘❤💓💔💕💖
『こいつなんかわけ分からんこと言ってんな・・・飛ばそw』
とかいう管理職がおったんかなぁ・・・
会社には↑この原則があるんだけど、
会社のことなんかどうでもいいから楽したい、自分が気持ちよく仕事したい、
みたいな考え方の幹部が集まってくると有能がどんどん排除されるので、腐敗化が加速していく
ということで吸収合併の名目ででも一回潰さないともう無理だよ
ローテーション人事
都市銀行時代から続く呪縛だな
必ずしもそういう悪意だけじゃないから、根深い解決できない文化だと思うぞ
銀行はたくさんの部署をまわって成績ださないと出世できない組織
だから、システムで成果をだしたからこそ、出世ルートとして営業に行ってがんばってこいなんてのも普通にありえる話
みんな良かれと思っているからこそ、解決しない
そのうち硬貨が出せる遠くのATMで全額引き出して残高ゼロにして、お付き合いは終了予定
人に依存するのは良くない事ではある。
本来なら、「システムに精通した人」を何人か増やさなきゃいけなかったんだけど
それをしないまま営業とかに回しちゃったテヘペロ、という事なんだろうかね。
50代以上でシステム関係やってるやつなんて、今の世代とは比べものにならないほど土台の力も発想力も違うんだが…
世代じゃねーよ
億単位出せば流石に来てくれるぞ
一から勉強し直せアホ共
UFJ
いつの時代も利益出しとる
日本において真っ先に導入して人からAIに入れ替えるべきは「経営陣」なんだよね
てかワクチン接種の件でも日本人は「やる事が決まって始めたら早い」なんだから
経営陣だけ全部海外から優秀な外国人連れてきたら良いと思うんよな
てかここまでなろうの「もう遅い系」みたいな展開になるもんかね
「ベンチがアホやから野球がでけへん」という言葉もあったな。
それにしてもここまで無能とはなぁ……。
IT社畜の身としては、技術者を切るような銀行は解約することにしたよ(今まで面倒でやってなかったw
ただあぁ言う奴らって保身のためにやるんじゃなくて「いじめれるような状況ならいじめなきゃ損」の精神だからさらに救いようなんだよ。
地方銀行の方が数段マシ
こればっかりやってきたツケだろ
現場で技術者を育てていないから
マニュアルに乗らない絶妙なノウハウがなくなっちゃった
保守やメンテをこれっぽっちも考えてないし
ベンダーに文句いえばいいと思ってる
「いやーこりゃシステム担当、当分忙しくなっちゃうなー」
「お前なに言うてんのや。省力化のためのシステム改修やろがい。ヒト減らせ」
「え?」
「なんやい。ヒト減らすのも省力化やろがい。省力化目指して改修したら、ヒト減らしてワンセットやろが。金かけて改修してヒト減ってませんて、アホやろそれ」
「いや、中身変わって、色々トラブルもめっちゃ起きますけど、ヒト減らしたら対応が…」
「省力化したんやから減った員数で何とかするんやないかい。何とかでけん省力化て、お前おかしい思わんか。なんかおかしいこと言うてるか、わし」
「…いえ、べつに何も」(わー、どーしょー…)
みたいなコントだったり
海外でも普通にあんの?
システムに詳しい人材を営業職に???
え。なんで?なんのために??全く意味が分からないんだけど???
つまり、経営陣はシステム障害の件をその程度に軽く見ていたということ????
当たったんですか?やったー
受け取れないじゃ無いですか、やだー
首脳陣が多すぎて人件費が上がるので、有能な一般社員が割りを食った
船頭多くして船山どころか火山に上って火口にダイブだね
月末以外は残業皆無、夜は接待三昧。
なんもせんでも顧客が増えて金も増えた。
苦労なんざほとんどしてないからトラブルにも弱い。
そりゃバカな人事もするわ。
すげーな俺も無能だから変わってくれよ
問題なにもないし、保守人員削ったろ
保守人員の人件費高いわ、営業に回して代わりに年功序列の年寄ねじ込んどこ
たまによくみかける
マジでどこいってもこんなんばっかり。配達員や運転手にすら営業させたりとかな
事はあるとは思うけど
ちゃんとスキルの引き継ぎする前提じゃん
これも経営層の技術者軽視、IT知識不足が原因じゃん
役員は最低でも基本情報・情報セキュリティくらいは取ってもらって
CEO CFO CIOはシステム監査くらいは持っていて欲しいな
日本は官僚と経営者がバカなせいでここ数十年停滞してる。
部下は育てるもの、上司は責任を取るものという意識が全く無い企業が多いよな。
そのスペシャリストが何をやってるんか分からないのが人事やってるから分からんよ
そいつの価値を出来ることではなく払う給料の額でしか考えてないもの
ジェネラリストを求めすぎ。
いまどきあえてみずほの株買おうとは思わないけど、株主総会でだれかその辺がっつり突っ込んでやってくれよ。
歴代経営陣の責任の徹底追及。
まぁついでに5年位配当無配にして、その浮いたコストで徹底的に新システムを作り上げろや。
どうせ役員連中も配当でおいしいおもいしてるんだろ。
会社傾けるくらいなら腹を括れや。
中身を知っている人はひとつのパーツとして保守費用に入れて囲っておかないとダメ
世代交代が必要だ
上層部全員パワハラ野郎なのでは?
社内政治力だけの輩なら国民の敵だ、その力を活かせる会社に自分で移るだろう
結局パワハラって役員から始まってるっぽい。
役員 → ●● → ◇◇ → 社員 → 子会社 → 下請け
全部外注任せで知ってた外注SEはみんな逃げてるからな
事務方と営業だけ本社であとはグループ会社ってとこも結構あるからね
すぐには改善されるわけないから、そのうち致命的な障害起こすよ。
大抵の年取った社員は出向でないの?
三菱UFJ、三井住友に後りそな辺りを加えてがんばってもらえ
日本の会社ってこんなのばっかりだな
あれ何の意味があるんだろうな
スペシャリストより広く浅く出来る人材がいいのか?
簡単になったから自分の言う事聞く人材入れて権力強めたろw
これが日本の優秀な経営者思考だぞ
半世紀以上経っても体質かわんねえのかよ
お前らは記号と触角でしゃべってりゃいいんだ
部下からのフィードバックで降格とかの仕組みを入れたほうがいいよ
次に奴らがやらかすとしたら中国か韓国あたりの会社に丸投げかな
昔から馬鹿はよくしゃべる
作らせて、物が残れば首にすればいい、と考えるのは、管理者としては一番無能だからな。
実は作った後に技術者が居る事が大事なので、切り捨てると、どこでも今回の様な結果になっている。
口座ないからヨカタ
日本人の自己主張しない傾向が、そういうヤツが自由自在に暴れやすくなる土壌になってるという皮肉…
今は能力学力関係なく開いてることろに入れていくのが日本システム
自動車整備士とかもたまに上司が話しかけて来る目的の8割くらいは営業転属への打診だし
そのくせ「お客様が信頼してくださるのは整備士の技術のおかげ」とか抜かしおる
だったら給料に反映しろよなんで同期の営業と給料倍違うんだよっていう・・・
人事の無能っぷりよなw
コメントする