
0 :ハムスター速報 2021年10月12日 09:04 ID:hamusoku
アニメやゲーム業界「日本人は安くて助かります」その由々しき事態
「日本のクリエイターはとても質が高いのに安い。もっと紹介してください」
5年くらい前からだろうか、中国のゲームメーカーや代理店が熱心に「イラストレーターを紹介してくれ」と依頼してくるようになった。「日本人は安い」――中国人からこんな依頼をされるなんて、いまから10年前には考えられなかった。
その10年前にあたる2011年ごろ、筆者は日本の大手ゲームメーカーと元請けの制作会社から「金は出すからイラストレーターを集めてくれ」という話をきっかけに、多くのソーシャルゲーム(以下ソシャゲ)に関わることとなった。ソシャゲがフィーチャー・フォン(いわゆるガラケー)からスマートフォンに移行する過渡期、原稿料もディレクション費も十分な額だった。彼らイラストレーターの中には大手出版社で人気漫画家になった者もいるし、いまも一線で活躍する者もいる。いずれにせよ、みなソシャゲバブルの恩恵にあずかった。
しばらくして一部の代理店や制作会社からの遅延や未払いが起きた。2012年に消費者庁からコンプリートガチャ(コンプガチャ)に対して指導が入り、さらに2016年に表面化したガチャの確率操作問題も影響したのだろうか。「差分10パターン込みで10,000円を100人分、今月中」という誰も請けないだろう仕事も来るようになった。「ディレクション料は払えないから(イラストレーターの)原稿料から抜け」という会社もあった。当然断った。
やがて聞いたこともない代理店やエージェントも間に入るようになった。どの業界もそうだが、いつも見ず知らずの誰かが間に入って、何もしないでお金を抜いていく。
「厚塗りはとくに人気です。このクオリティで仕上げるクリエイターは(中国に)少ない」
そんな中で増えた中国人からの依頼だったが、彼らは十分な資金と制作期間を有していた。当時の中国では油絵の具を厚く塗り重ねたような色彩の立体感がある厚塗り(美麗塗りとも)が人気だった。そのころ日本でヒットした『聖戦ケルベロス』などの影響もあったのだろう。お金はきっちり支払われた。
「それにしても安くて助かります。日本人は素晴らしい。なぜ安いのですか」
若干高めに提示してみたが、彼らはそれでも安いという。別の中国のエージェントなどはこちらが驚く金額を提示してきた。とにかく彼ら中国人が口をそろえるのは「日本人は凄い」そして「日本人は安い」だった。イラストレーターの中には「こんなに貰っていいんですか!」と言う人もいた。他社でどれだけ中抜きされていたのだろう。金はどこに消えたのか。
断っておくが、ここで問題にする「中抜き」とは本来の直接取引の意味ではなくピンハネ、中間搾取の意味の「中抜き」である。2000年代の派遣問題あたりからこの意で使われるようになったが、業界の隠語としては古くからある。またソシャゲもピンキリ、近年では徹底した内製化でクオリティの維持と制作の透明化を図っている日本企業もある。あくまで本稿の本旨は現場に金が回らない「中抜き」と、それによる国際競争力の相対的な低下にある。
アニメの現場の食べていけない、は他と比べても異常
「アニメーターも条件が良ければ、どんどん中国の仕事をしたほうがいいと思います」
旧知のフリーアニメーター氏が語る。緊急事態宣言どころかまん延防止等重点措置まで一気に取っ払われた都内ファミレスは先月より賑わっていた。いつも饒舌な彼だが、今日はとくに舌鋒鋭く止まらない。アクリル板越しに身振り手振りで訴える。
「日本の単価なんて1980年代から変わってません。人気アニメでも変わりませんよ」
動画か原画かはもちろん、クオリティや拘束などの諸条件で単価は変わるが安いのは事実。筆者の中での平均単価は動画で100円から200円、原画で2000円から5000円といったところか。この金額感は1990年代のものだが、いまもそれほど変わらないだろう。
「アニメは現場に金がないんです。不思議でしょう、実際に作る人に金が来ない」
変えようと努力している制作会社もあるが肝心の金が降ってこない。
「私が新人のころといまの新人、ほとんど単価が変わらないんです。30年間同じなんて凄いですよね」
アニメーター氏はそう自嘲するが、そもそも日本人の1990年の平均給与が425万2000円、2020年が433万1000円なのでアニメーターに限らず日本そのものの賃金も30年間ほぼ変わっていない。消費税3%、国民年金が8,400円、介護保険料も後期高齢者医療保険料もない身軽な時代に比べれば現代のほうが間違いなく負担は大きい。物価も消費者物価指数では1990年をおおよそ92とするなら2020年は102、デフレデフレと言いながら日本の物価は1割上がっている。
「ゲームはむしろ恵まれてるほうです。歴史がない分、アニメに比べればしがらみが少ない。アニメは年食っただけの『関係者』がいまだに牛耳ってます」
https://www.news-postseven.com/archives/20211012_1697730.html/2
1 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:05 ID:CXwmTdHs0
国産のアニメを作りたいんだってさ~
国策だから、かなり真面目だったよ。('ω')b
3 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:06 ID:v93.eXvG0
いつまでも給料据え置きしてるから他の国に追い抜かれていく
そのうち日本総下請けになるんじゃなかろうか
もちろん他国の製造業の下請けとして
4 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:06 ID:tggHsrhI0
もっと優遇してやれよ
5 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:08 ID:DNbm8YdL0
現場の方々もそろそろ内部告発してくれないかな?何もかも全部暴露してほしい。
6 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:08 ID:fkTT9pQJ0
全部マスゴミが悪い
7 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:08 ID:b97XtZh50
アニメーターさんに限らず 日本より外国で成果をあげたほうが良いってのがなんとも…
8 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:08 ID:kkh4vt.Q0
中抜きだけど、技術者に対しての報酬が少ないのも要因かと
10 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:09 ID:zYlOdO.20
ほんま終わってんなこの国
11 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:09 ID:9DKtcpHe0
技術者自身が自分を安売りしてるからな
面倒臭がらずにどんどん独立しろ
12 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:10 ID:RBeiG5hG0
現代版奴隷制度
13 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:11 ID:rvG0hoTz0
散々言われてるのに改善されないの闇だよな
14 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:11 ID:1zBm1ipI0
いつまで大昔の商売方法続けるんかね?
マネジメントできる人一人いれば、あとは直で仕事のやり取りできるでしょ
15 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:11 ID:kGHl9Q460
アニメ・ゲームに限らず
16 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:11 ID:Zto5hU5f0
リスクとの天秤だけどそりゃ金貰える方の仕事受けるよなって
17 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:12 ID:T.S1jrjs0
もう終わりだよこの国
19 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:14 ID:02QRh6fb0
グッドウィル事件とかも起こってんのに、まったくその在り方を見直されもしないからな。人材派遣業界は
20 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:15 ID:ZD85Rg5g0
規制します
22 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:15 ID:k.TBGg.i0
規制してほしいけど、規制を立案する側の人間が中抜きしてるんだから
絶対に無くならない
23 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:16 ID:BCBaelbz0
2次受け3次受けが当たり前なのがおかしいんだよなあ
そのくせ責任負わないとかざらだし
26 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:18 ID:r2.1Qtrp0
中抜きは悪い文明
27 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:19 ID:rTKs8ssY0
そのうち中国も、産業として活性化してくれば同じ轍踏んでくだろうよ
それは置いといて、
マジで何もしてない連中が何故か儲けてるからな
凋落なんて当たり前
28 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:19 ID:Ubc0Rv1d0
日本人の給料は安い。
クリエーターに限った話ではない。
31 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:20 ID:az2qM.6O0
中抜きは日本の国技
32 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:22 ID:ibux0.kE0
ほんっとにこっちを見ないでほしい
33 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:22 ID:7VmwGjVy0
広告代理店ってなんなんすかね
何を代理してるって言うんですか
34 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:22 ID:fItdEQor0
末期だな
中抜きを禁止しないといけない時期にきてるなって思ったけど
そもそも中抜きって汚い行為だよなぁ
35 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:22 ID:F2sb35GW0
アニメに関しては発注する時の価格が致命的に安い
アニメ黎明期にテレビ局に売り込むために手塚治虫が安くした名残、安すぎて手塚治虫は私財を投じてた
38 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:24 ID:pYyAQHuc0
4次受けとかさすがにおかしいのでそこらへん取り締まってほしいねぇ
というかこれもある意味、営業優先の弊害?
39 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:25 ID:.xx1oxDc0
日本人も外国に出稼ぎに行く時代が来そうだな
40 :名無しのハムスター2021年10月12日 09:25 ID:owxpimhh0
一次産業が儲からないってわけわからんことになっとるからな。
41 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:25 ID:7TlIcyKd0
日本はまじでどの職種もゴミみたいなやつがいらん仲介して金抜いていくからな
頭おかしいんだよ、政府が2次受けまでとか規制しないと
何ら技能を持たない無能なやつが有能なやつをダメにする
無能を死刑にする勢いで政策していかないとだめになる
42 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:25 ID:8CNg9aaQ0
ホントに悪い文化。金取るならちゃんと働け
43 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:25 ID:nRgXxtFl0
さっさと中抜きを法律で禁止しろ
44 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:26 ID:Dm5XUUdf0
電通とパソナ滅びろ
45 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:27 ID:x4RG7s8b0
岸田さんはこの派遣・中抜きを規制出来たら名宰相確定だよ、本当に。
依頼する人、取りまとめる人、作る人。
ピラミッドはこの位までだと思うわ。
46 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:27 ID:.vWN08mV0
趣味を仕事にの最も悪い例だからな。アニメーターは。
47 :ハムスター名無し2021年10月12日 09:28 ID:9Dzn2FKe0
知らない人が間に入って何もしないのにお金だけ抜いていく
これすげー狂った事態だよな。
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
国策だから、かなり真面目だったよ。('ω')b
そのうち日本総下請けになるんじゃなかろうか
もちろん他国の製造業の下請けとして
面倒臭がらずにどんどん独立しろ
マネジメントできる人一人いれば、あとは直で仕事のやり取りできるでしょ
絶対に無くならない
そのくせ責任負わないとかざらだし
よくわからないワードで否定する奴がいるからじゃねーの?w
それは置いといて、
マジで何もしてない連中が何故か儲けてるからな
凋落なんて当たり前
クリエーターに限った話ではない。
今度は「仕事をとってきてくれる人に正当な対価を支払わない日本!セカイデワー」とか
いってディスるんだろ?w
臨時収入狙いするのはいいと思うけどメインにするのはかなりヤバそう
つーかアニメの作画も印税方式にすればいいのにな
どんなヒット作かいてようが下手すりゃそこらのフリーター以下ってヤバすぎやろ
何を代理してるって言うんですか
中抜きを禁止しないといけない時期にきてるなって思ったけど
そもそも中抜きって汚い行為だよなぁ
アニメ黎明期にテレビ局に売り込むために手塚治虫が安くした名残、安すぎて手塚治虫は私財を投じてた
「稼げないのは下手だから」という人も多い
だから団結して「ストライキするぞ、ギャラを上げろ」みたいな交渉が出来ない
彼らは使う側にとっては都合がいいんだよ、自業自得
認められている団結権と団体交渉権を手放してるんだから
というかこれもある意味、営業優先の弊害?
頭おかしいんだよ、政府が2次受けまでとか規制しないと
何ら技能を持たない無能なやつが有能なやつをダメにする
無能を死刑にする勢いで政策していかないとだめになる
依頼する人、取りまとめる人、作る人。
ピラミッドはこの位までだと思うわ。
これすげー狂った事態だよな。
もちろん技術は持ってる事前提だけど。毎日楽しいぞ。
某運動会の様に準備段階から8次請けとか使ってるようじゃあいけない。
当然だけど一般社会では契約も納期も守るのが当然だからさ
中国なら国が中抜き?
(良いとは言っていない)
手塚さんは「安く請けても版権収入で補填する」というビジネスモデルでやってたんだけど他のアニメ会社が版権持ってないのに安く請けてたのが問題
責任転嫁で手塚さんのせいにしてるだけ
中間マージンを中抜きと言う。産直しか解決むり
げんしけんのハラグーロみたいなのが沢山居るんだろうな。
だから「仕事」という意識が薄いんだよね
責任持って仕事しない限りギャラUPなんて要求しようがないよ
アニメ映画のほとんどを投資家、テレビ局が持って行くからな。
アニメは中間搾取するんじゃなくって、最初からアニメには投資額が少ないんだよ
あと、アニメーターは派遣職じゃないんで(請負職)、だから派遣の中間搾取のロジックでは通じない
大先生が描いたフリーハンドのアイソメをカタチにして部材や寸法を決めるためのプロット図面作成
日本のトップクラスの会社でも納期は絶対 金額は抑えろ!だからなぁ
やれ文系が金勘定してるとか、平和で牙を抜かれたとか、色々原因っぽいこと聞くけど、それらだけでは説明できない気がする。
社会構造の問題の話をしてんだよ
仲介業が盛んな国より絵師が潤って盛んな国のほうが実質の中身があるだろ?って事
これって貧困国の構造と何が違うの?
大声出して声優の大御所みたいに仕事干されるもアレだけどね
日本なんてほとんど中抜きはないと言ってもいいくらいです。
皆さん、もっと外国を知りましょう
一昔前ならこんなこと言ったらどこからか
「嫌なら日本から出ていけ」を連呼する国士様が現れてた
最近見かけないけどあの頃たくさんいた国士様はどこへ消えたんだろう?
「日本のアニメが金になる」と周知されれば他国が日本より良い条件で日本のクリエイターをヘッドハンティングするだけだから
日本のアニメが盛り上がれば盛り上がるほど未来は無くなるという虚しい状況になってる
正直なところ、上手いアニメーターは月拘束60万とか貰ってたりするしガン○ムの劇場版作るような時は年単位で拘束してまだ何も仕事してない時からギャラ貰ってたりもする
それを表に出すと妬まれるから言わないだけで
納期にも追われないし
ゲームの方が高そうだな。
アニメも普通の労働時間で40くらい貰える。
若い時頑張っといて良かった。
中抜き業者さんだね、仕事なくなっちゃうと困るもんね
擁護お疲れ様
まぁー。『ツール』だろけどね。
賃上げした途端切り捨てるに、決まってるだろw
あまりにも酷いのは理解するけどね。現状が。
そりゃあんな抜かれまくったら辞めるわ
原作を雑に書き写すだけで20万程度+印税も貰えるんじゃ向上心なんて生まれるわけもなくレベルの低下がヤバすぎる
昇給もなくてそのままになった
仮に中抜きを禁止にしたら派遣会社とか全部潰れるんやろ?
大量の雇用が失われそう
60万で何時間拘束されてるんですかねー
住み込みの奴隷なら羨ましくもなんともないわ。
ギャラ自体は上がってるんだよね
90年代は原画1カット2500円程度だったけど今は5000円くらい
30年で倍だから世間一般の賃金上昇率よりは良いのかもしれない
何もしないくせに抜くのなんて日本くらいだけどな。
欧米の上っ面だけ見て真似ばっかしてるからこうなるんだよ。
じゃなきゃここまでのデフレに陥ってない。
しんどいのは追い込みのラスト1ヶ月くらいだね
序盤の半年くらいは作監はやることないから遊んでても金入る
何分で1枚かけるのかわからんけどそもそもが低いよね。
「こんなん100円の価値もないわ」ってのがゴロゴロしてる
孫請けとかなら理解できるけど5次請け、6次請けとか訳わからん。
エグいことをやってるのは派遣会社じゃなくて派遣会社と同じことやってる奴
日本国内だけでは数百年そのやり方で安定した社会を築けてただろうけど
海外と平均所得2倍も差付くとアニメーターの様なギリギリだった職業は国内ではやってけなくなるね
今では韓国にも抜かれましたし
自民党と経団連が原因なんだけれど困るよ
安倍は賃金上昇には頑張ったかな
製造業者と需要者の中間に存在する問屋や小売業などの流通経路を省くこと。
中抜きってとても良いことらしいぞ
物凄く中華に良い印象の書き方してるけど現在の国の対応に触れて無い辺りがきな臭い
中抜き 中華には負けます
過去に散々言われてるけど、海外(中華・韓国)丸投げして帰って来たのが使い物にならない
リテイクしようにもギリギリのタイミングで送られてくる
溶けた作画のまま放送
国内で修正(第2原画大量・作画監督複数)
予算オーバーでアニメ制作会社の体力が奪われ弱体化(あいつらワザと狙ってる
日本が日本である限り絶対どうにもならん
断っておくが、ここで問題にする「中抜き」とは本来の直接取引の意味ではなくピンハネ、中間搾取の意味の「中抜き」である。2000年代の派遣問題あたりからこの意で使われるようになったが、業界の隠語としては古くからある。
記事を読んでいるかな
現仲介業者「ネット時代で直接売買やと?ワイらを通さないなら商売できなくしてやる!」
日本語が怪しくてスルーしてるけど
金払いがいいなら請けてもいいかもしれん
まあ日本には四季があるからね
日本人が貧乏な方が外国から仕事が
入ってくるから給料据え置きにするわな
法律作ってるんは金持ちやぞ
もう腐りきってるんだよこの国は
中抜き云々は別問題やな
中国の大手10社優良なのは間違いない。現場の質も金も全てが上。エリートの集まりだからな。だがそのちょっと下の10000社は日本の最低ブラックを遥かに下回ってる。
中国人の中抜きのが10000倍エグい。100万円で絵なりモデルなりを頼む場合、下請けの下請けの下請けの下請けの、学生に絵を用意させるみたいな事が横行している。
当然、現場には中国の学生なりの金しか回ってこない。中国は一年で消えていくCG下請け業者が乱立してる。
そんなところの現場は自分で何も責任とらないから、日本のアーティストみたいに自分なりに考えて仕事する事もしてくれない。日本のアスペアーティスト=中国の普通アーティスト
管理コストは牛馬を馴らす並みに手間がかかる。
次に、日本のトップ層は十分お金をもらってる。結局、中国と日本もトップはホワイトで下はブラックなのは変わらない。
唯一違う点は、中国のブラックは、スキルが底辺であると同時に、意識も底辺であるということ。期日は守れず、仕事も底辺な上にサボっていくし、作ったものを発売前に公表したりする。スキル云々とか仕事以前に、人として劣ってる。
日本は、底辺でも人としての矜持は比較的守ってるやつが多い。
クリエータぶってたりするよw
しかも作ったクリエーター個人には、その作品のどこをやったのか
公表する権利はないw
公表すると怒られるからなw
著作権に関しても中国のほうがマシ。
ほんと中国のほうがマシだからなw。
中国自体問題がある国だが、この点に関しては本当に中国のほうがマシ。
しかもこの点、中国を褒めると叩かれるんだぜ。本当に笑える。
日本養護w
俺はあくまでCG界隈しか知らないが、
だから、この論考の本旨である「中抜きが競争力を落としている」は大間違いだと思う。
というか、欧米と日本の構図だってそんなに変わらない。
ピクサーやディズニーなどの大手の社員は超優良でも、それ以外の数多のCG会社は、結局インドや中国のブラックに下請けの下請けをしていて、賃金もスキルもド底辺。
結局、日本が競争力を失う理由があるとすれば、
競争力の高いコンテンツを用意しているかどうか、
市場規模が大きいかどうか、
業界人口(人材)が豊富か、の違いとしか言いようがない。
中国は金持ちがアホほど増えてるうえに、単純な人口だけ考えたら14倍だぞ?w
単純計算。中国では14倍売り上げがあるのだ。(暴論)
日本の現場が金がないとすれば、日本の現場が中国の14分の1、アメリカの3分の1、世界の70分の1の市場でしか戦わないからだ。
・・・・フェイトやウマ娘や刀らぶとかの国内の異常な売上を見ると、ガラパゴス化もやむ無しだがw
セガの有名タイトル制作チームの中心メンバーが中国資本系にヘッドハンティングされた。
本人のお給料もだし自由に使える金や権限も違う。
これからも類似ケースは続くんじゃないかな。
これまでの漫画家は出版社の一次受けみたいなもんだったけど
編集プロダクションが入って漫画家に仕事を振る二次受けみたいな形態も出てきてるし。
日本からでていけ(この国と心中するな)
まず予算の半分を放送局がとり残りの半分を広告代理店が取り
制作会社は1/4でつくってたらしい
昔の話だから今はどうなってるか知らんけど
>技術で食べていくしかない国なのになぁ。お上がというのもあるけど、技術やサービスが安価(下手したら無償)で得られて当たり前っていう意識が国民皆に根深くあるよね。これなんでなんだろうな。
ゲームはともかく、アニメみたいに手作業の職人技を「技術」とは言わないんだよ、ニワカ
「技術」ってのは、機械化のことだ。
産業革命で工作機械がそれ以前の職人を追放したように、職人技を追放するのが技術なんだよ
例外的に、機械を作れるスキル持ちの職人だけ、「技能者」って言って技術者にとって有り難がられるんだよ
根本的な、カネの流れを徹底的に調べたほうがいい
日本人全体が貧しい理由をえぐってごらん
ユダヤ人や、天皇家に、理不尽な金が吸い取られてる
ことにも気づくから
そりゃ世界も壊れるわ
やすい代わりにその技術を金に変えてるor一発当てて有名人の仲間入りってのが1対9くらいでいるだけじゃないかな?
問題はうちに来ればもっと給料払うのにと取れる事を言ってる中国企業でないの?
中抜きがデカいのを養護しないが、中抜き嫌なら独立する知名度上げりゃいい。とは思う
やすい代わりにその技術を金に変えてるor一発当てて有名人の仲間入りってのが1対9くらいでいるだけじゃないかな?
問題はうちに来ればもっと給料払うのにと取れる事を言ってる中国企業でないの?
中抜きがデカいのを養護しないが、中抜き嫌なら独立する知名度上げりゃいい。とは思う
んで本当に専門的な技術を持っている奴らを底辺扱いしてるからな。
本当に終わりだよ。
自分で営業が出来ないからすぐ他者を頼って抜かれてしまう
もっと自分を売り込むべき
日本は資源の無い国なんだから、こう言った技術資源を大切にしないと本当にダメになるで。
すでにそこらじゅうでそうなってるけど、入っていくやつは日本の落ち目の、実績だけ立派なディレクターやプロデューサーばっかでな。居場所がなくてそこにいった感じのやつばっかりだよ。日本にいても仕事もらえないだろうしなー・・・って感じのな・・・金出した中国人もがっかりすると思うw
中国の大手企業はお金それなりにくれるけど、とてもじゃないけど自由になんか作れねーよw
共産党チェックはほんとにエグいぞ。
現場の融通も日本の100倍効かない。一部のエリートは日本のトップの数倍のスキルだけど、その一部のエリートだけではとてもじゃないが仕事を回せない。
まして、日本の肩書ばかりの管理職が何ができるわけもねー。そして、良い絵を描く日本人が現場に入った所で、コンテンツのクオリティ自体はどうにもならねー。
中国国内でアニメやCGやゲームの下請けをしだして20年以上、独自のゲームコンテンツを作ろうとして10数年以上たっているのに、ようやく出来たまともなのが色々パクりまくって力押しで作った原神なのは、中国人のメンタルに問題があるというか、結構深刻な弊害が中国のコンテンツ業界にあるのではとすら思う。
技術系はそいつらにいいように扱われる奴隷でしかない
この構造がそう簡単に変わるとは思えない
値上げ交渉しづらいのよね
価格競争で誰かが安易に値段下げたら相場がどんどん下がる一方
下げた本人が食えなくなって潰れても下がった相場だけが残る
なんもかんも政治が悪い
少なくともゲームやCG会社のみを集めて売上や賃金を見ても、他の会社とそう大差があるわけではない。クリエーター職どうたらはあまり関係がない
多分、描けるイラストだけ描くだけのソシャゲとかのイラストレーター()は、
そもそも業務委託できるだけのスキルがない。代わりがいくらでもいる。
代わりがいる仕事が高くなるわけがない。
ピクシブで絵を置いて仕事募集中で来る仕事なんて、
コンテンツとしても底辺のものばっかりで、そんなものにそもそも予算がない。
イラストレーターへの期待値も、「それなり」であればそれでいいだけ。
普通に大手企業と直でやれば、
仕事の内容にもよるが、月の相場として、彼らの1人月+アルファは想定の範疇になる。(流石にめったにもらえないけど)
大手企業の殆どは国から目をつけられていて現場に対して悪いこと出来ないw
なので儲かれば内部留保と役員報酬、儲からなければ社員の給料下げる
そうやって今まで搾取されてきたんだよ
今のままでいいけどね俺は
基本的にアニメゲーム関連業界を馬鹿にしてるからロクに払わねえし中抜きも当たり前よ
あいつらが常に下に見てるから業界の地位が向上しない
もちろん後世に残るような普通のアニメ作品を作りたいと思ってるんだろうけど
広告代理店に中抜されてる以上なにも変わらんからな
売上に対して、日本ほど内部留保と役員報酬が低い国は他にないぞ。
大丈夫か。
海外で働いたら発狂するんじゃねーかw
教えて
個人で活動しても金を稼ぐ方法はいくらでもある時代なのに
デザイナーもイラストレーターも作家も
作家なんか本屋の取り分よりパーセンテージが低い
作家10%本屋20%
良い編集者もいるけどさ
麻生グループとか竹中のパソナとかぼろ儲け
んで日本は世界一派遣会社が多い国になった
ブルーオーシャンだよ。文句言うだけで実際には誰も動こうとしない日本社会。
古来から世界中で行われてきたことですわ
まとめて請け負ってくれる人が必要なのはわかるんだよ
孫請けまではわかるが、マネジメント料の率を制限するべきだわ
会社なんて誰でも作れるぞ。今。
何もせずに楽して大儲け、なんだろ? なんでしないの?www
アニメなどで新人が安いのはある意味当然なんだよな~技術が無いから採算取れないからだし
これを社員として抱え育てるようにしていくなら辞められないように契約で縛るかしなきゃ会社が損被ることになる、電通のような広告代理店とか悪徳中間業者無くすのは賛成だけどね
それ知ってながらなんで「作る」とか一番搾取される立場に自らなって文句言ってんのか皆目分からん。
変なとこにリソース注いてる暇あったら、派遣業なり中抜き受注業者なりさっさと立ち上げな。
簡単に言ってくれるねえ・・・お前さんクリエイターでもエンジニアでもないだろ?
働いた事ある?技術職で。
個人で活動するにも、国の土壌が無いと無理なんですよ。それこそ底辺技術派遣以下の報酬しかない。
まともにやろうとすると日本は無理。そうなると日本脱出しかなくなるが、就労ビザとか色々ハードル一気に上がるし認可全然下りない
ネットあるからどこでも何でも出来るでしょ?と思ったら大間違い
これは正論なんだけど、陰キャだらけのエンジニア、クリエイター界隈の人間に自分で仕事取る能力はないのも事実なんだよね。
違うちがう。歴史が無いからしがらみが無いのではなく、
専門的高度な技術を持っていて替わりが効きにくいから契約重視なだけ
外注絵師くらいなら余裕でアニメーター同様にダンピングされるわ
デジタルデータだから、海外との取引もしやすいだろうし
あと個人の技能による所が大きい分野だから、技術者による技術流出の問題とは混同しない方がいい
これから中韓が台頭してくるなら日本のクリエイターの扱いも改善されるかもしれん
されなかったら引き抜かれるだけ
他国の畑から育った木を移植しても
自身の畑に種まいておかないと全く育たないぞ
中国が金払い良いと思われてるのはバブル期だから
まぁ~もう崩壊しはじめたから金ないけどなw
今後中国も中抜き引き抜加速で引き抜かれた日本人は既に捨てられているw
くそ雑魚ド底辺派遣ゲームエンジニアですら、専門外の業務アプリ開発分野で勝負しても
超大手SIerの正社員中堅SEに匹敵する実力だから、鞍替えも自由で需要も無限にあるしな
中間業者が絶対悪と思っている人は取引数量最小化の原理を検索して調べるといいぞ
直接労働者の懐に手を突っ込んで金を抜いているような奴らは悪だけどなw
告発も何も全部晒されてるのに何ら自浄作用が働かない業界だぞ
アマゾンで通販なんてもってのほか。もっと生産者の事を気にしてください。
これ実践できている人がここにどれくらい居るんだ?
家住むんでるだけで中抜きされまくり
全員が組合でも作ってそれをせんと、他が安いままやと仕事来ないだけやぞ。
それ言ったら自分に技術が無いだけとか言い出すからなアホは。
それなら売り込むとか言う時に一緒に言えやとwあえいえばこーいうというアホの極み
ブルーカラーの賃金を頭打ちにした結果、ホワイトカラー希望者が増え過ぎた為
ホワイトカラーを競走させればまだ良かったものの、雇用を守るために中抜きを容認する結果となり、もう手遅れ
最強じゃないか(悪い方で)
一応、中に会社噛ませるのも合理的ではあるんだよ
そうじゃないと社員数の調整が難しくなる
間に噛ませてでもマンパワーをいくつもよそから集めるのはリスク分散のための経費なんだなこれが
中抜するという仕事をしてるんだよ
賢く生きろ
何も。
プログラマ兼SE
わけわからない会社が月20万で雇って
全責任負わせて
は九州ではよく聞く
金に汚い関西圏より凄い
医者も呆れるくらい
精神を病む人多い
福岡市長はプログラムは任せて
みたいなこと言ってるけど
国のトップの意見一つで次の日ガラッと環境変わるからな
仕事はできるけどマネジメントできない連中が悪い
仕事とってくることができない連中が悪いだけ
いやなら全部自分でやればいい
それができないから今の仕組みが固定しただけのこと
だから日本に寄生しようとしているんだろうけど
海外が物価上がるなら合わせられないと
どの産業も死んじゃうよな
中国が言えることではない
中間会社が無いと仕事取ってくる営業
抱えないとならなくなるからな
ぼったくり価格なとこだけが悪なんだぞ
>>唯一違う点は、中国のブラックは、スキルが底辺であると同時に、意識も底辺であるということ。期日は守れず、仕事も底辺な上にサボっていくし、作ったものを発売前に公表したりする。スキル云々とか仕事以前に、人として劣ってる。
日本は、底辺でも人としての矜持は比較的守ってるやつが多い。
これ完全に逆だろ
ブラックで給料も安いような労働環境ではそれに応じた仕事の仕方をするのが人としての矜持や尊厳を守った働き方だろ
底辺なのにそれに見合わないような働き方してることこそ人としての矜持を買いたたかれてるんだよ
Aランク企業はBランク以上としか契約しない。
Bランク企業はCランク以上としか契約しない。
Cランク企業はDランク以上としか契約しない。
Aは一応管理業務をしている(できているとは言っていない)
Bはただの手配師(管理も技術ももっていない。ここに2-3階層入ることがある)
Cが実作業(一番技術力を持っているが元受けになれる規模も体力もない)
D以下は人数合わせの素人(いわゆるIT土方。技術ではなく体力で勝負)
この辺りがめんどくさいから代行する専門家が相手が言いなりになることをいいことにぼったくりする
それが何段階にもわかれて何がなんだかわからない業者がいつのまにか間に入ってたり、そこがさらに下請けに回してたりする
税金さえわかりやすくなれば全て収まる
そのマネジメントできる1人が独立して中抜き業者になっていくんだよ
全て1人に任せてはダメだ
日本って会社の大きさで実力や信用見るから…
パソナと電通がいなくなったら中小企業は仕事を紹介してもらえなくなって倒産するぞ
逆転しちゃったんだなぁ・・・・。
生産者にこそ利益配分すべき。
中抜き業者はみんな業種替えだ。介護とか建設とか色々あるだろ。
ソースは俺
中抜き文化を行政が指導しないと変わらないよ
だけど、中抜きする奴と行政トップがズブズブなんだから変わらんよw
元請けが100万円出したとして、労働者が15万円の給料で黙って仕事するなら会社がプラス10万円取るとして25万円で請ける事になるけど、そうすると余った75万円は同じように3社が中に入って25万円ずつ持っていくわけだ
ところが、労働者がストライキして給料が5万円増えて20万円になれば1社が持っていく金額も増えて中に入る会社の数も減るだろ
因みに会社がどんなに儲かっても労働者がストライキなどせん限り絶対に給料上がらないからなw
正しい意味での中抜きのことなんて言ってるんだろ?
高くなったら好きでもないのに仕事だからでやるやつが集まって死ぬんだよ
ぜんぶ中国に取られるぞ。
中抜き文化が無くなればもう少しはマシになるんだろうか?
それなら詐欺も反社も頭良いわ
メール読んで適当に返信して年収800貰えるんだから止められないね
もう10年以上前にちょっと大学受験頑張っただけでこの待遇。日本は神
ちな、今はもちろん勤務時間(笑)
平日の昼間からまとめコメント欄見てる奴は俺と同じ社会のお荷物じゃん
何偉そうに議論してんの?w
他国に行けば、どんだけ素晴らしい国か分かるよ!だから中韓移民がたくさん住んでるんでしょ?一部だけ見て国とかないからな。
お前は本文読め
元々の意味とは違った意味で使われ始める言葉なんてたくさんある
あえて中抜きと表現すると書いてある
中抜きのこと?
普通に中間業者を抜くと言ってる
まぁアニメ業界に限った話じゃないけどね。
給料低くても学校で教わったこと以外出来ないし、自分で仕事を取れないし、転職しないから。技術に対して対価を考えて論理的に交渉して相手と同等の立場で仕事をするのが国際的なルールだけど、日本はディベート技能がないから技術者は口を開けて仕事を待ってるだけ。学校で交渉、議論、あと税の申告方法など教えてやったらフリーランスも増えて転職も増えるから待遇上がるよ。
元請けと下請けカシラが仕事まわしてるんや。
下請けみんなが不当に安い給料で使われてるワケじゃない。
安いには安い理由がある。
下請けカシラも転職すれば良さそうだが年齢的にアウトなんや
自社で営業するだけじゃダメなん?
昔の人なんかはそういうことしてる人ちょこちょこいるよ?
馬鹿みたいにコミュニケーション能力がないような連中だから搾取されるんだよ。
嫌なら人間社会からでていけば?
例えば極めて直に近いクラウドソーシングなどでの客側が提示する金額を見てみ。仲介サイトの中抜きもあるにはあるがそもそもの金額がクソ安だから。どこかに悪の中抜き業者がいるというのもなくはないが、原因のほとんどは単に日本人どうしで人の労働価値が低くなってるからなんだよ。
山奥に凄え絵がうまい奴がいても誰も知らなきゃ意味ないんだよ
うまい絵描きに仕事を頼みたい人がいる
仕事が欲しい絵がうまい職人がいる
その2人を会わせてやる
有能な社員を欲しい会社がある
転職したい有能な人間がいる
その2人を会わせてやる
そんなお人好しな事を無償でやるわけないんだよ
伝言ゲームしてる奴のが作ってる奴より給料高いシステムだ
それ自体は有償でええのよ。問題は何もしてない人が「抜く」ことなんだよ。
当人同士が元々知り合いでも間に業者を入れるなんてことも横行してるからな。
でもクリエイティブな仕事の場合はそれ以前にやりがい搾取の方が問題。
「〇〇なんて履いて捨てるほどいる」が口癖の人が少なからずいるだろ。
でも世界に目を向けるそうじゃないんだよ。
三次受けの立場だからだからしゃーないけど二次受けの人材が現場に一人もいないのが笑える。
客先からは「直で請け負ってくれんか?」と言ってもらえるほど信頼はあるのに二次受けとの関係壊さんためやから無理なんやとw。なら一人くらい現場に人材出せやヴォケ。
更に弊社も協力会社の名目で下請け使ってるからソイツらは四次受けやし、なんならその会社も別の会社の人材いるからMAX五次受けや。いくら貰えてんのやろ。聞くのが怖いわ。
特に男性向けは円盤もグッズも全然売れない
深夜系で円盤のみボカシ無しにしてようやく赤字ではないくらいに売れる……こともある
女性向けの文化を男性は色々言うけど、その結果として女性向けは男性向けに比べて映像にしろ他にしろ円盤も売れるしグッズも売れてる
これからは男女問わず人気があるか女向けかしか残っていかないと思う
聞いたことあるかもしれないけど、「客層が9割男になったらそのコンテンツは終わり」とオタク業界では言われている
あ、お前ヤバいのと仕事してないだろ。羨ましいぞ。
人としての矜持っつーのは、まさしく、労働法とか契約とか以前に、もの盗まない、言ったことは守る、やると言ったらやる、とかいうそういうレベルの話だ。
中国に安売りせず、高額で商売しなよ。
日本で中抜きされてるなら、その分の手取りが増える余地があるってことでしょ?
どうせ国内の相場知らねぇんだから上乗せ請求すれば…製作委員会の取り分が増えるだけか
L I N E: kurita69
L I N E: kurita69
L I N E: kurita69
情けなくなるわ
新しいもの生み出せないし。昔の人はスゲーって思うよ。
やる気でないしさ。会社行ってもなんかね。
お前らそんなにいらんだろうとw
ヘル蔵パソナのせいにするな!
真面目だから安くこき使っても手を抜かないし
京都アニメーションが、アニメの中抜き文化を改善しようと、自社アニメや自社広告で中間搾取されないよう動いていたら、NHKから京アニ制作現場の取材をしたいと依頼され、聖地巡礼オタク避けに正面玄関は常に施錠されてたが、NHKスタッフが来る当日に、なぜか青葉が来てガソリン撒き散らして放火。例の大量殺人事件ですよ。
これらがすべて偶然で片付けられてしまう日本怖すぎだとおもうわ。
こっそり明細見せて貰ったら手取りの5倍取ってたな
アニメそのものは日本の誇るべき文化だと触れ回る政府
日本で制作会社に依頼したら数百万かかりそうな動画を数十万円で仕上げてくるからびっくり
どんだけ安いんだよって気になって仲の良い中国人に聞いたら
農村部の激安労働力を山ほど使ってありえないほどの低価格短納期を可能にしてるんだってさ
テレビや円盤に拘ってるからいつまでたってもクズ共にいいようにされるんだろうが。
バブル時代に土地ころがしで金を稼ぐ体験をした世代が上にいるのと関係してるのかな
結果、腐った代理人が蔓延ることになる。
悪いのは日本の文化を軽視する老害と、中抜き構造を広げたゴミ人間
竹中平蔵 の仕業
より多く抜かれるだけで草
コメントする