1 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:03:40 ID:4WL9
国「…」
なぜなのか
3 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:04:36 ID:lrMA
固定資産税高すぎる
4 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:05:35 ID:1ZZs
中古不動産市場はもう中国人に支えられる
心配するな?
5 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:05:56 ID:ASqg
スーパーの値引きシール半額シールと同じ問題を抱えるからやろ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:05:57 ID:wHpq
シャッター商店街の空き店舗はオーナーが絶対に譲らないらしい
営業する気など全く無いけど他人にだけは死んでも譲りたくないという人が多いらしくてシャッター通りが改善できない
8 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:06:52 ID:XBMm
>>6
まあ土地関係は資産だから、よっぽど高額取引でなけりゃ手放したくないやろしなぁ
96 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)10:09:03 ID:jpb7
>>6
これ
どうせ本人らはマンションももってて余裕だし
借りようとすると市場の2倍くらい平気でふっかけてくる
7 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:06:44 ID:wqNj
食品ロスはホームレスにやったらアカンのかな
あと生活保護の人にあげるのも
9 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:07:21 ID:XBMm
>>7
フードバンク活動とかはあるけど
食中毒でも起こしたらコトだから慎重だしな
10 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:08:24 ID:zIGH
>>7
小売は知らんが飲食店はアウト
生保の人がもらうとその人の収入換算しなければいけないので役所は推奨しないと思う
13 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:09:40 ID:wqNj
>>10
小難しい理屈より飢えてる人を助ける方が人道ってもんだろうが!ドンッ
12 :■忍【LV30,ごくらくちょう,NK】:2021/10/12(火)09:09:12 ID:s7Yx
>>7
10年前と比べると大分改善というか制度づくりと意識は変わってきたと思うわ
34 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:18 ID:V1DY
>>7
ワイ仕事でフードバンクの人と語ったけど提供したら即転売されてたから簡単に提供出来なくなったって話聞いてかなしみにつつまれた
39 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:02 ID:wqNj
>>34
うーんこの
やっぱあげんでいいわ(テノヒラクルー)
15 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:10:14 ID:m2a3
食品ロスもあるけど食料自給率もどうにかしたほうがええと思うわ流石に低すぎる
17 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:10:28 ID:s7Yx
フードバンクポストもちょくちょく見かけるやろ
入れてる人を見たことないけど
18 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:10:56 ID:vzkt
食品ロスは何が問題なん?
20 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:31 ID:m2a3
>>18
主にコンビニとか惣菜とか
23 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:55 ID:s7Yx
>>18
作るのにも捨てるのにも余分に金がかかる
26 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:12:49 ID:wqNj
>>18
もったいないやろ
日本人は食に対しての信仰がめっちゃ厚いし
29 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:13:18 ID:gY4f
>>18
業者レベルの食品ロスは無駄に末端価格に転嫁される上に販売側も損失にしかならんから誰も得しない
44 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:36 ID:vzkt
>>29
それを消費者側でコントロールせえってことなんやろか?
19 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:20 ID:wsDH
重機入らんやろってとこにあるような空き家はもうどうしようもないね
21 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:34 ID:ZSFk
ヤバいって言ってるだけで改善する気は毛頭ないからでしょ
わかれよ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:35 ID:OYd2
食料品さらに高くなりそうやなぁ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:12:09 ID:m2a3
もやしが既に倍額になった…ひもじいよぉ
25 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:12:28 ID:obLL
国「空き家ヤバい、食品ロスヤバい、でも国民には金を使わせたい」
28 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:13:12 ID:wMwv
キャベツ捨てるくらいならくれとか言うアホと同じ考え
そら国も絶句するわ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:13:24 ID:G9dJ
食品ロスに関してはある程度存在しないとなんかトラブって食料たらんときに一気に餓死の発生に繋がるからあんまり叩くのはどうかともう
33 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:13 ID:3Zcm
ロスロスいうなら貧乏人に無料で配れよってのはマジで思う
消費促せないからやらないんやろうなきっと
36 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:42 ID:hvsV
単純に使わせても勿体ないからなんとか利権とか税務とか絡めていきたいなぁの精神やぞ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:42 ID:sucB
無料で配るには金かかるで
誰が出すんや
41 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:14 ID:3Zcm
>>37
それぐらい国が出せよ
ナマポの金額おとしてそのぶん浮いた金使えばいい
メシはナマポに配ればいい
42 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:27 ID:DoyF
>>37
なんだかんだ欧米はそう言う人や組織が結構いるからなあ
58 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:19:39 ID:ASqg
>>42
欧米はそれが切実なライフラインやからやで日本とは事情がちゃうんや
48 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:16:47 ID:s7Yx
>>37
NPOやな
補助金で結局行政が金出すんやが
52 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:17:55 ID:sucB
>>48
結局口では綺麗事を言っても行動に移さないやつがほとんどなんだから進まないんやろな
55 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:19:07 ID:s7Yx
>>52
食品ロスに関してはここ10年でだいぶ進んだんちゃうんかな
あと10年もすればだいぶ改善されると思うよ
38 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:01 ID:ASqg
食中毒を絶対出さん事に主眼を置いたせいで廃棄量が激増した事をようやくバランスをとる事にしたって話やな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:31 ID:OYd2
コンビニの軒先に並べといてくれ
45 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:55 ID:3Zcm
実際お前ら無料で配られてたらもらうやろ?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:16:14 ID:BH5P
空き家も残飯もワイが処理したるのに
50 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:17:45 ID:DAEy
>>46
おおかみこどもに出てくるような家ならタダでくれるところあるで
47 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:16:22 ID:LrjQ
耕作放棄地とかも法律でがんじがらめになってて有効活用できないまま放置されてるんやっけ
56 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:19:11 ID:DoyF
>>47
一応自治体とかが窓口とかになって販売したりしてるけどまとまった土地も少ないし大抵旨味が薄い土地ばっかりや
49 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:17:34 ID:SReA
家は市場が勝手に下げてくれるからな
新築買うあほがいまだにたくさんおるけど
53 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:18:10 ID:3Zcm
え、残飯は豚さん牛さんのエサになって
そいつらの血肉となって牛肉豚肉が販売されて
循環してるからロスとかないんじゃないの?
83 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:49:57 ID:tExu
>>53
現実見て?
使い切れないよ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:52:25 ID:wAc1
>>83
使い切れない分ワイに回して欲しい
60 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:21:06 ID:wMwv
一日賞味期限が伸びるごとに10円ずつ高くしなくてはならない条例でも作れば皆手前からとるやろ
61 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:21:33 ID:fXkT
もはや不動産で社会が壊れる
63 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:23:01 ID:PlEp
ホームレスの人にあげると
ホームレスの人が店の前で待機するようになるので
67 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:25:00 ID:5MyB
>>63
炊き出しボランティアとかに提供しとるとこもあるんやけどね
64 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:24:10 ID:J1sj
空き家は割とタダ同然の値段であったりするで
でも固定資産税はタダちゃうし
仕事もないような田舎に住みたいやつそんなおらん
65 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:24:23 ID:s7Yx
冷凍技術が発達して、急に改善されるかもしれないしな
68 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:25:09 ID:DoyF
>>65
消費期限が伸びればロスは間違いなく減るわね
66 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:24:42 ID:XVuk
空き家をナマポの住処にして食い物はロス品から現物支給すれば問題一気に解決やね
金の問題は上記の分を生活保護費から引けば解決や
69 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:26:31 ID:E0IC
節約ってデフレにしかならんのよな
70 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:27:12 ID:W8KV
お賃金上げてくれたら気にしなくなるで
71 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:29:50 ID:5MyB
最低賃金上げるだけだとあまり意味無いんだよな
72 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:33:50 ID:GVYQ
セブン「美味しくなって新登場!」
79 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:47:21 ID:W8KV
>>72
ガリガリ君「申し訳ありません!材料費の高騰で10円値上げします!」
73 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:35:02 ID:H8B4
生活保護にランクつけて
受給しやすいけど空き家と廃棄食品生活
受給しにくいけど現金とかにすりゃいんじゃね
74 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:35:19 ID:Kvan
空き家も実は所有者がおる場合も多いんやで
住んで無いからと言ってホイホイ貸せる訳じゃない
76 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:39:02 ID:LrjQ
日本では土地や建物といった不動産に強いこだわりある人多いからね
使わないなら別の資産に形を変えたほうがええとかいう発想にならない
80 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:48:14 ID:G0dX
>>76
海外も不動産大好きやろ
アメリカなんて一軒家建てまくりやぞ
なおサブプライムローン
77 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:42:03 ID:Kvan
不動産に強い拘りがあるのは政府の方や
相続税加算の大きな柱やしな
78 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:47:11 ID:loIr
不動産業界が猛反発
家土地の価格を一度下げたら終わり
84 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:50:31 ID:wAc1
こういうの上手く回せないんかね
AIとか使って
97 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)00:36:17 ID:WWaH
散々言われちゃいるが食品ロスは配ったら配っただけ売れなくなるわけだからなぁ…
かといってこれ以上自給率下げるのもあれか
100 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)01:43:31 ID:I2SW
空き家の隣の人かてわけわからん貧乏人が隣にきたら嫌やろ
101 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)01:44:52 ID:I2SW
隣だけやなく町内会の全戸が嫌がるやろな
102 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)02:10:39 ID:NvCl
かなしいね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
これほんとクソだよな
そのせいでうちの実家の周りも空き家だらけだ
消費者のことはどうでもいい
日本で普通に生きててどうやったら食べ物に困るんだ?
野生動物に下手にエサを与えたらどうなるかってしらんのかw
値下げと一緒で、それ目的で買わない人が出てくるし
生産者や経営者のことはどうでもいいのかよ
それでも買わないでしょ?そういうこと
それにあまり優遇すると外国人が集団で住み着いて治外法権な状態になるけどそれでも良いのかい?
ペナルティ課税したらいいのに
土地は公共の資産でもあるのに死蔵して
発展を阻害するのは悪だわ
現状個人で安く貸す人がいなくても
高い税金かけられたくないから
若い人に貸す人間は出てくるんじゃないの?
大抵ど田舎で誰も住まないから空いたような所に押し込めて余計社会復帰出来ない状況になるのはわかってるのかな?
ずっとナマポもらってて良いよっていう聖人かな?
アホの癖に他人をアホ扱いするな
都会は知らん
更地にしたら6倍になるとかいうけど空き家でも今の3倍くらいにしてその分は消費税減税で帳尻を合わせればいい
そしたら不要な空き家を処分しようとする人も増える
作りすぎを抑えられて
使われなかった食材や労働力は
本来の有効な使い方ができるやん
国が空き家を作ってるわけでも食品捨ててるわけでもないんだぞ
法改正が必要だけどそしたら私権がなんたらって絶対に独裁者だの言い出す奴が湧くから誰もやらない。
一階を貸せや
戸籍ない奴らに構うな
ただでやればいいはない
空き家で放置されてるものは税金高くして手放させるなりすればいい
あとは所有者が長年不明なものも国で管理して売るなり貸すなりすればいい
貨幣経済で回っている国で無料なもの増やし続けても結局は誰も得しない
税を納めてもらって公共サービス充実させ雇用安定させるほうがマシ
空き家にスズメバチの巣できても他所の人の土地だからと
行政は何もできず酷かった 今は更に空き家増えてそう
ま、官僚にそんな能力も行動力ありはせんけどさ。
半額でこれなんだから無料にしたら偉いことになるよな。
どの店もかっぱ寿司半額状態待ったなし。
そういう性根が現状に至った諸悪の根源って理解してないんやなぁ。
安く買うってことは、人を安く使うということ。
貰うってことはタダ働きさせること。
物の値段ってのは突き詰めていけば全て人件費なんだから。
それやって得するのは中国を筆頭とする海外投資家
空き家が減るわけない
特に固定資産税払ってないやつとか
自分が知らんことをあたかも国も同じのように語るなカス
農地と住宅地ならいいけどね
周りや次の人思って整備したら税金跳ね上げるから
固定資産税払った事ないんだろな…
テナント商店を誘致して店開いてもらって少しマージンもらうだけで不労所得が増えるやろ
チャイニーズやコリアンが産業廃棄物溜め込むぞ
賃貸契約更新を打ち切って別の人に高く貸すってビジネスを思い出した。
出て行かない場合、近所の人総出で田舎パワーを使われるから、
ぶっ壊れたメンタルの持ち主でもない限り、出ていくほかないんだとか。
良いことしかない。
むしろガンガン棄てるくらい消費してくれた方がありがたい
ただでさえ内需縮小傾向なのに
数年前にようやく危ない空き家に対する法律ができた。
この手の話は、国家が権力を使って私財を没収するってことになるから
簡単そうに見えてハードルが滅茶苦茶高い。
あと、持ち主は登記情報でわかるんだけど、厄介なのは家1件分の土地に対して
権利者が数十人とか居るパターン。相続で分割していった土地は簡単にそうなる。
貸すためには300万円かけて修繕して、家賃5万円で2年住まずに出て行って、また貸すためには修繕費かかるとかだけど
土地は国が全部所有すりゃいいんだよな
中国みたいな方がわかりやすくていいや
中国がどうやってるのか知らないけど、その方式にすると返却期限が来る頃には農地が荒廃しない?
孫子の代まで受け継げる財産だと思うから土地を大切にするんであって
どうせ国に返すって思うと土地を豊かにする努力を放棄しそう
それ!
更地より家あった方が固定資産税がかなり安いのよね
個人であれ関連団体であれ、責任問題であれ
いらん土地は国が管理しろよ
結局転売されたり、ブローカーに現金化されてまう。
は?
空き家を保有し続ける>固定資産税払う
だから無駄に持ったままになるんだわ
空き家を保有し続ける<固定資産税払う
なら処分するやろ
なので、行政で新しく法を作り、商業区域に指定し、店舗にしない場合はクッソ高い固定資産税にすればいい、そして手放すようにしむける。これしかない
住みたかったけど、仕事が無かったんだよ。
地元の人が公共施設で月2回位受け子をやってるから、
一度持っていくと顔を覚えられそうでなかなか敷居が高いなぁと思う。
ロス勿体ない という人は食べたいものが店に置いていないという状況を同時に受け入れなければならない
しかも他人の迷惑を顧みないので利益だけ享受して不利益は他人に投げ捨てる行為を自然に行う
善人の乞食が存在するなら見てみたいくらいだけど善人なら乞食行為しないよねっていう
まず相続する親類を捜すのが大変だし、そんな田舎の家と土地をもらってもどうしようもない。もちろん買ってくれる人は誰もいないし、家を壊して更地にするのも金が掛かる。
固定資産税だけが毎年消えていくのはごめんだ、という事で遺産放棄され所有者不明の土地と建物だけが残されていく
田舎に家なんか建てるもんじゃないよ
どちらも両方とか融通利かす方がコストが嵩むから無理だと思う
NPOだと思って参加したのに急にケンポーキュージョーとか唱えだして囲まれたらいややん?
所有者のいない空き家は国が手頃な価格で競売にかけてると思うし
食品ロスはコンビニ、スーパーの企業の方針だし
影でこっそり駅前で割高のフルーツ販売が出てるけど
国自体はちゃんと機能してると思う
国「次は何の用途に使うのかな〜?(ゲス顔)」
家財やら上の建物を0にしないと売れないけど、その状態にするまでがかかるんだよね
じっじの家のまわりはそんな感じで放棄されてる家がいっぱいあるわ
だからって気にしなくていいって事じゃないけど
固定資産税は市区町村税だから、
地元自治体の主要財源ですよ
あと、やっとこさ法改正で特定空き家指定受けると、
固定資産税が非住宅扱いになった。
それに慣れてしまったらあなたお金出して買いますか? 買ってくれますか?
次に無料になるのを待とうってなりませんか?
そうなったときにあなたはキャベツを作ってくれますか?
賃貸マンや低所得大勝利やんけ
名古屋の大須商店街とかは、この借りたい若い奴ってのが現れてうまくまわった例。30年前はほんと寂れてた。
2 50年
3 3000万人
人口だけ考えれば、ほんとこうなると思う。
(´・ω・`)・・・
キャリアスマホ使ってネットに書き込みしたり乗用車普通に維持してる奴らがなに文句言ってんのって話よ。
こういう意見はよく聞くんだけどさ
借地借家法を改正して、滞納2ヶ月で裁判無しに中の資産売却+追い出しができるようになったら格安で貸してやるよ
もしくは、未納の地代と家賃は売上に加算しなくて良いとかに税法の改正でもいいや
この2つがあるせいでだよ。なかなか安く貸せないのは
滞納されてて現金入ってこなくてもちゃっかり税金だけは持っていくのズルい
家についてはみんなが書いてる通りでしょ。
貰う側がいろいろ面倒だからに決まってるじゃん。
知識あったらこんなこと言い出さない。
手つけることはないだろ
差別とかそういう問題より国家の安全保障の方が優先やろ
安くても住みたくない地域の家やボロなんだろ。
それに飛びつくほど貧してない。
この国際社会の時代に自由な経済活動を国が規制するとか言語道断!(By野党)
必ず食中毒の問題が付きまとうからね
廃棄予定の食糧をフードバンクに流して、食中毒発生したら誰の責任?
誰が責任負うん?
その後の食中毒が怖いんよ
食堂制にしてその場で食ってもらうにしても維持費なんかもかかる訳で
そう簡単に食料品は払い下げが出来ないんよ
若者の数が減る一方なのに
若者の数が増える一方の時代の供給量をしても
商売として成立する訳がない😑
市場原理を利用して空き家減らす方にもってけよ
空き家が増える市場原理にしてどうすんねん
バカじゃねーの
余って廃棄予定のを格安(またはタダ)にすると、今度はそれ目当ての客ばっかりになって商売が成り立たなくなる(スーパーの半額シール問題)
しかし、ここは日本だ。
良かったのにな。
年寄りがみんな若い頃、都心に家買ってるもんだから
現役世代は僻地から数時間かけて出社したり
鉛筆みたいな細い家に住んだりしてる。
なんとかならんもんかね😟
安く譲る選択肢は無い。
もうやってるんかもしれんけど
戸建て引越して子供に走るなって怒らずに済んでストレスから解放されたって人多いからね
病院さえあれば都心じゃなくてもいいだろ定期
配給制だった旧東側諸国がどうなったか歴史から知れるでしょ
そもそもそれ空き家じゃねーよアホか
少しは世の仕組みを知っていったほうがいいだろう
だが知識ってのは付ければつけるほど左翼的な思考になっていく
あと、廃棄の最大の原因は後ろから新しいものを買っていく客なんだよ。データ管理されてるから皆がきちんと前からとってくれればデータ通り売れる分だけ発注も可能なんだ。100%ではないにしてもね。
食品作ってないで、国のインフラ整備やら山の管理とかにお金入るようにならんのかな?
食うのに困ってんのは底辺かもしれんが、それと食品ロスは別の話で、廃棄されるくらいならはじめからつくるなって話。セブンイレブンが少し前にお国から怒られてた気がする。
空き家になっても手放さないで無駄にするのをどうするかってのが問題やろ?
それに固定資産税があがったら家賃もあがるやろ
結局家主も持ち家も賃貸も全員支出は増えるからその分は消費税減税で帳尻合わせってことやんけ
他になんか解決策あんのけ?
別に捨ててるわけでもないし
過去に起きた数々のやらかしで消費者の目が厳しくなってるんだよ
飲食店の食品ロスを販売するベンチャーがあるけど、手数料で5〜7割くらいとるから店ももうええわってなる
ぼったくりってことじゃなくて手間がかかるから捨てた方が経済的
空き家を安く貸したり売ったりしてる自治体、四国や九州にいっぱいあるやん
飢えてる人達に「お腹空いてんならいくらでも払えるよなぁ?」みたいな事を言うクズどもが出てくる
底辺だけが無邪気に喜ぶ
だって何もしなくても食うのに困らないんだもの
本当に困窮してる人は制度を使うだろうし
集って来るのはセコケチの声のでかい奴らばかりになるんじゃ
エコだなんだと宣いながら、スーパーで一番奥の一番新しい賞味期限をものを買う。
自分以外はどうでもいいのだという浅ましさ。しかし外面はエコだ食品ロス撲滅だとのたまう。
これが日本人の本質だよ。
そうした結果どうなるか?を都合のいい未来しか想像できていない
本音と建て前?ダブルスタンダード?
ネタを振るだけの奴の1人だろ
長文貼る奴は鬱陶しいけどな
つけびして けむりよろこぶ いなかもの
の問題が絡んでくるから
食うのに困ってる人がいるからが問題じゃないんですが
食品ロスは豚さんや鳥さんが食べてるぞ。
処分するにしても売れないところは売れんぞ?
売れなきゃ所有するしかないんだから破産するだろ、持ってる人間のことも考えろ
>1みたいなあほがいくら考えたって答えは出ないんやで
今更、昭和に、戻って臭いで判断するのかよw
アホらしい。
外圧で決まった以上。肥料か家畜の餌。
しかない。
戦後のアメリカのように加工して家畜の餌を、
貧しい国に、売るのか?
複雑な問題難しい。
マジでこれやろ
今の日本はこれぐらいやらんといかんぐらい国力低下しとる
コレやるとみんな値引きを待って正規の金額で売れなくなる
もちろん負担は所有者負担
食品ロスは食品ロスをした会社には重い罰金を課す
とりあえずこれで様子見
こちとら多額の税金払って保持してるんだ
国が面倒見るとか言うならこっちにも金まわせよ糞が
どんだけ高い税金払ってるとおもってんだ!!
もっと経済循環させろ
廃業していないことにして、上手く税金免除してるって聞いた事がある。
挙句もっといいもの寄越せとなる
被災地とか途上国でよくある光景
これな。
空き家=空っぽの家 て勘違いしとる連中大杉
生前の人らの物で溢れてんのよな
わいん場合は、まずは物処分しようとしたら、おじ、おばが猛反対
そんなん言うなら、欲しいもの持っていけ
てして、物色するも
今の時代使えるようなもんは一切ない事に2日かけてわかった模様 そのくせ
「だからといって、捨てたり、処分していいもんじゃないでしょー」だからな
こっちは住んでもねえ、住めもしねえとこに固定資産税払いたくねえんだよ
あれはな20年前くらいに廃棄寸前のコンビニ弁当をホームレスに渡してたら腹痛起こして訴えられて店側が負けたんや、お願いされて渡してたのにも関わらずや。
そこから他社にも広がって廃棄が厳重になっていった経緯がある。
裁判所の判断だから簡単にはいかんのや。
そのまま◯んでも社会にとってプラスじゃん
あのフルーツ売りは若者へのやりがい搾取詐欺紛い屋さんだよ
デフレやサービス業の接客に通じる話やな
人間なんて自分に都合のいい事柄に対しては図々しくなっていくもんや
5年放置って誰が認定するんかな
1年に数日だけ帰ってる家とか
財産分与とかで所有がややこしい家とか
『勝手に壊された!』って裁判とかなるかもしれんし
行政が手を付けられないが近所は迷惑している『空き家』の難点はちょっと根深い
ロスの罰金は利点わかるけど判定と事務手続きに人件費(税金)がそれなりにかかるやつ
公務員は無料で無限に動かせる人材じゃないから、財源確保どうする?かわりに何を削る?ってことまで考えないといけないね……
役所の人間じゃないから詳しくはしらんけど
問題があるならその問題を解決する方向にインセンティブをつけるだけである程度は民間が勝手にやってくれるのに
減反政策で荒れ果てた休耕地だらけだ。食料を廃棄するに飽き足らずそもそも作らないようにしている。
不動産も同じよ。自治体に寄付すると言っても受け取らない。固定資産税を貰えなくなるから。
みんなの0円物件で検索してみろ。ただでもいいという不動産が全国にある。ただしどれも固定資産税という事実上の賃料が必要だ。日本には不動産の所有権は無い。公から借りる借用権しか無く賃料を払わなければあらゆる方法で回収する。返すよと言っても絶対に受け取らない。賃料が取れなくなるから。
その制度を作ってるのは国で、特定空き家指定の意味わかってるか?
空き家対策特別措置法の施行により、特定空き家に指定された空き家は、固定資産税の軽減措置対象から除外されることになりました。 施行前は、空き家であっても200平方メートルまでの敷地部分に対しては、固定資産税を6分の1に軽減するという規定が適用されていましたが、これが一切なくなるため大幅な増税となってしまいます。
コメントする