building_akiya




1 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:03:40 ID:4WL9
国「…」








なぜなのか





3 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:04:36 ID:lrMA
固定資産税高すぎる




4 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:05:35 ID:1ZZs
中古不動産市場はもう中国人に支えられる
心配するな?




5 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:05:56 ID:ASqg
スーパーの値引きシール半額シールと同じ問題を抱えるからやろ




6 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:05:57 ID:wHpq
シャッター商店街の空き店舗はオーナーが絶対に譲らないらしい
営業する気など全く無いけど他人にだけは死んでも譲りたくないという人が多いらしくてシャッター通りが改善できない







8 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:06:52 ID:XBMm
>>6
まあ土地関係は資産だから、よっぽど高額取引でなけりゃ手放したくないやろしなぁ




96 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)10:09:03 ID:jpb7
>>6
これ
どうせ本人らはマンションももってて余裕だし
借りようとすると市場の2倍くらい平気でふっかけてくる




7 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:06:44 ID:wqNj
食品ロスはホームレスにやったらアカンのかな
あと生活保護の人にあげるのも




9 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:07:21 ID:XBMm
>>7
フードバンク活動とかはあるけど
食中毒でも起こしたらコトだから慎重だしな




10 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:08:24 ID:zIGH
>>7
小売は知らんが飲食店はアウト
生保の人がもらうとその人の収入換算しなければいけないので役所は推奨しないと思う




13 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:09:40 ID:wqNj
>>10
小難しい理屈より飢えてる人を助ける方が人道ってもんだろうが!ドンッ




12 :忍【LV30,ごくらくちょう,NK】:2021/10/12(火)09:09:12 ID:s7Yx
>>7
10年前と比べると大分改善というか制度づくりと意識は変わってきたと思うわ




34 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:18 ID:V1DY
>>7
ワイ仕事でフードバンクの人と語ったけど提供したら即転売されてたから簡単に提供出来なくなったって話聞いてかなしみにつつまれた




39 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:02 ID:wqNj
>>34
うーんこの
やっぱあげんでいいわ(テノヒラクルー)




15 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:10:14 ID:m2a3
食品ロスもあるけど食料自給率もどうにかしたほうがええと思うわ流石に低すぎる




17 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:10:28 ID:s7Yx
フードバンクポストもちょくちょく見かけるやろ
入れてる人を見たことないけど




18 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:10:56 ID:vzkt
食品ロスは何が問題なん?




20 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:31 ID:m2a3
>>18
主にコンビニとか惣菜とか




23 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:55 ID:s7Yx
>>18
作るのにも捨てるのにも余分に金がかかる




26 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:12:49 ID:wqNj
>>18
もったいないやろ
日本人は食に対しての信仰がめっちゃ厚いし




29 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:13:18 ID:gY4f
>>18
業者レベルの食品ロスは無駄に末端価格に転嫁される上に販売側も損失にしかならんから誰も得しない




44 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:36 ID:vzkt
>>29
それを消費者側でコントロールせえってことなんやろか?




19 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:20 ID:wsDH
重機入らんやろってとこにあるような空き家はもうどうしようもないね




21 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:34 ID:ZSFk
ヤバいって言ってるだけで改善する気は毛頭ないからでしょ
わかれよ




22 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:11:35 ID:OYd2
食料品さらに高くなりそうやなぁ




24 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:12:09 ID:m2a3
もやしが既に倍額になった…ひもじいよぉ




25 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:12:28 ID:obLL
国「空き家ヤバい、食品ロスヤバい、でも国民には金を使わせたい」




28 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:13:12 ID:wMwv
キャベツ捨てるくらいならくれとか言うアホと同じ考え
そら国も絶句するわ




31 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:13:24 ID:G9dJ
食品ロスに関してはある程度存在しないとなんかトラブって食料たらんときに一気に餓死の発生に繋がるからあんまり叩くのはどうかともう




33 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:13 ID:3Zcm
ロスロスいうなら貧乏人に無料で配れよってのはマジで思う
消費促せないからやらないんやろうなきっと




36 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:42 ID:hvsV
単純に使わせても勿体ないからなんとか利権とか税務とか絡めていきたいなぁの精神やぞ




37 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:14:42 ID:sucB
無料で配るには金かかるで
誰が出すんや




41 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:14 ID:3Zcm
>>37
それぐらい国が出せよ
ナマポの金額おとしてそのぶん浮いた金使えばいい
メシはナマポに配ればいい




42 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:27 ID:DoyF
>>37
なんだかんだ欧米はそう言う人や組織が結構いるからなあ




58 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:19:39 ID:ASqg
>>42
欧米はそれが切実なライフラインやからやで日本とは事情がちゃうんや




48 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:16:47 ID:s7Yx
>>37
NPOやな
補助金で結局行政が金出すんやが




52 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:17:55 ID:sucB
>>48
結局口では綺麗事を言っても行動に移さないやつがほとんどなんだから進まないんやろな




55 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:19:07 ID:s7Yx
>>52
食品ロスに関してはここ10年でだいぶ進んだんちゃうんかな
あと10年もすればだいぶ改善されると思うよ




38 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:01 ID:ASqg
食中毒を絶対出さん事に主眼を置いたせいで廃棄量が激増した事をようやくバランスをとる事にしたって話やな




43 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:31 ID:OYd2
コンビニの軒先に並べといてくれ




45 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:15:55 ID:3Zcm
実際お前ら無料で配られてたらもらうやろ?




46 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:16:14 ID:BH5P
空き家も残飯もワイが処理したるのに




50 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:17:45 ID:DAEy
>>46
おおかみこどもに出てくるような家ならタダでくれるところあるで




47 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:16:22 ID:LrjQ
耕作放棄地とかも法律でがんじがらめになってて有効活用できないまま放置されてるんやっけ




56 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:19:11 ID:DoyF
>>47
一応自治体とかが窓口とかになって販売したりしてるけどまとまった土地も少ないし大抵旨味が薄い土地ばっかりや




49 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:17:34 ID:SReA
家は市場が勝手に下げてくれるからな
新築買うあほがいまだにたくさんおるけど




53 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:18:10 ID:3Zcm
え、残飯は豚さん牛さんのエサになって
そいつらの血肉となって牛肉豚肉が販売されて
循環してるからロスとかないんじゃないの?




83 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:49:57 ID:tExu
>>53
現実見て?
使い切れないよ




86 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:52:25 ID:wAc1
>>83
使い切れない分ワイに回して欲しい




60 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:21:06 ID:wMwv
一日賞味期限が伸びるごとに10円ずつ高くしなくてはならない条例でも作れば皆手前からとるやろ




61 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:21:33 ID:fXkT
もはや不動産で社会が壊れる




63 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:23:01 ID:PlEp
ホームレスの人にあげると
ホームレスの人が店の前で待機するようになるので




67 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:25:00 ID:5MyB
>>63
炊き出しボランティアとかに提供しとるとこもあるんやけどね




64 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:24:10 ID:J1sj
空き家は割とタダ同然の値段であったりするで
でも固定資産税はタダちゃうし
仕事もないような田舎に住みたいやつそんなおらん




65 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:24:23 ID:s7Yx
冷凍技術が発達して、急に改善されるかもしれないしな




68 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:25:09 ID:DoyF
>>65
消費期限が伸びればロスは間違いなく減るわね




66 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:24:42 ID:XVuk
空き家をナマポの住処にして食い物はロス品から現物支給すれば問題一気に解決やね
金の問題は上記の分を生活保護費から引けば解決や




69 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:26:31 ID:E0IC
節約ってデフレにしかならんのよな




70 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:27:12 ID:W8KV
お賃金上げてくれたら気にしなくなるで




71 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:29:50 ID:5MyB
最低賃金上げるだけだとあまり意味無いんだよな




72 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:33:50 ID:GVYQ
セブン「美味しくなって新登場!」




79 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:47:21 ID:W8KV
>>72
ガリガリ君「申し訳ありません!材料費の高騰で10円値上げします!」




73 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:35:02 ID:H8B4
生活保護にランクつけて
受給しやすいけど空き家と廃棄食品生活
受給しにくいけど現金とかにすりゃいんじゃね




74 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:35:19 ID:Kvan
空き家も実は所有者がおる場合も多いんやで
住んで無いからと言ってホイホイ貸せる訳じゃない




76 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:39:02 ID:LrjQ
日本では土地や建物といった不動産に強いこだわりある人多いからね
使わないなら別の資産に形を変えたほうがええとかいう発想にならない




80 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:48:14 ID:G0dX
>>76
海外も不動産大好きやろ
アメリカなんて一軒家建てまくりやぞ
なおサブプライムローン




77 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:42:03 ID:Kvan
不動産に強い拘りがあるのは政府の方や
相続税加算の大きな柱やしな




78 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:47:11 ID:loIr
不動産業界が猛反発
家土地の価格を一度下げたら終わり




84 :名無しさん@おーぷん:2021/10/12(火)09:50:31 ID:wAc1
こういうの上手く回せないんかね
AIとか使って




97 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)00:36:17 ID:WWaH
散々言われちゃいるが食品ロスは配ったら配っただけ売れなくなるわけだからなぁ…
かといってこれ以上自給率下げるのもあれか




100 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)01:43:31 ID:I2SW
空き家の隣の人かてわけわからん貧乏人が隣にきたら嫌やろ




101 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)01:44:52 ID:I2SW
隣だけやなく町内会の全戸が嫌がるやろな




102 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)02:10:39 ID:NvCl
かなしいね






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧