
1 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:05:22 ID:Lcfg
実食後ワイ「ワイこのパイ嫌いなんだよね」

3 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:06:10 ID:6zve
これはしゃーない
4 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:06:27 ID:Qb6t
…シテ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:06:47 ID:0jn9
作ってる時だけは楽しそう
6 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:06:54 ID:SsVp
魔女宅ではもう少し美味そうな見た目してたやろ…
8 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:07:11 ID:pvgw
これでもハギスよりはまだマシという事実
>>6
飛び出してないからな
10 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:07:24 ID:Lcfg
>>6
味は一緒やろ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:07:10 ID:GsGG
中にも丸められたニシンが詰められているという狂気
13 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:08:24 ID:XPR2
アカン
14 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:08:30 ID:h5fc
食い物粗末にしたらいかんでしょ
19 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:09:59 ID:IjH7
>>14
だから嫌いな物やけどちゃんと受け取ったやん
むしろ粗末にしてるのは孫の好みも把握せずに一方的に送りつけるババアや
17 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:09:34 ID:Mrt4
パイと魚の相性考えたら女が嫌うのも理解でける
18 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:09:57 ID:Qb6t
アップルパイあえて冷やして食うのすこ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:15 ID:pvgw
ほら、見ろよ見ろよ


23 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:45 ID:m4FA
>>21
こんなもん食ってる国は信用に値しないんだよなあ
25 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:06 ID:mweZ
>>21
見た目の時点で旨そうに見えないってもはや才能やろこれ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:50 ID:cStp
>>21
草
53 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:25 ID:IoLw
>>21
ビーガンのハギスはまだいけるけどな
うなぎのゼリー寄せはホンマ貴重なうなぎ保護の為に即刻中止すべき案件
22 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:32 ID:8sr4
あの婆さんごく当たり前に時間ズレた時計置いてたし相当ズボラな性格と見えるわ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:58 ID:Mfok
ちっちゃい時に1回うっかり美味しいって言っちゃったばかりに
10年近く経ってもまだ好きやと思われとるかなしいすれ違いや
27 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:31 ID:f5hV
なぜパイに魚を突っ込みたがるのか
35 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:12:42 ID:pvgw
>>27
魚のパイ包み自体はフランス料理にもあるんだよなあ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:42 ID:pFnf
孫の誕生日に孫の嫌いな物を押し付け、配達員に仕事をさせるクソ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:44 ID:77ew
大人になると見方変わるよな
子供が嫌いなクソでか飯送ってくる義母想像してみ?
34 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:12:28 ID:4EjR
>>29
しかも自分主催の誕生日パーティーやからな
37 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:12:53 ID:Mfok
>>29
それこそ親がそれとなく伝えるべきやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:07 ID:77ew
>>37
親が食うなり捨てるなりすれば丸く収まるからわざわざ言わんやろ
勝手に気分悪くなってるUber女がそこにいるだけの問題や
82 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:58 ID:Mfok
>>43
言うて昔は多分あのババア直接届けに行ってたやろ
近年は年と共にしんどくなって配送やったかもしれんが
30 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:45 ID:UtX2
食べ物で遊ぶな
40 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:13:24 ID:8sr4
ニシンのパイが嫌いな少女と婆さんどっちがあかんのか論争と清太とオバサンどっちが悪いか論争はジブリ作品の中でもよく議題になるよな
42 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:13:59 ID:SsVp
スターゲイジーパイはイギリスでもごく一部の漁村の祭事に作られるもんやからこれが一般的なイギリス人の食事だと思ってはいけない
47 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:30 ID:Mrt4
>>42
なんかすげぇ名前で草
48 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:51 ID:pvgw
>>47
日本語にすると星を見上げるパイや
54 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:27 ID:4EjR
>>47
ゲイザーが観測者て意味らしいで
魚が上を向いてるから星を見てるようにみえるらしい
135 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:27:34 ID:52b0
>>54
猟奇的な名前なんやな…
50 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:01 ID:GojT
>>42
一般的なイギリス人の食事はこれよね


51 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:16 ID:SsVp
>>50
五十歩百歩やね
55 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:39 ID:Mrt4
>>50
見るからにマズそう
57 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:13 ID:4EjR
>>50
全体的に薄っぺらくない?
62 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:52 ID:cStp
>>50
日本は馬鹿みたいに米食うがイギリスやとひよこ豆めちゃくちゃ食べるってきいたな
63 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:55 ID:IoLw
>>50
高級ホテルでも安いホテルでも判を押したように出てくるイングリッシュブレックファーストホンマ嫌い
66 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:14 ID:pvgw
>>63
でも朝食が一番まともやぞイギリス
78 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:17 ID:IoLw
>>66
アフタヌーンティーやぞ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:10 ID:4Sgw
おいパイ食わねえか!?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:28 ID:pvgw
>>44
なおピザ生地だった模様
49 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:56 ID:YYkZ
マクドのアップルパイなんであんなクソ不味いんやろな
56 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:05 ID:c2pj
スターゲイジ
一流のガイジみたいやな
60 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:50 ID:he7F
>>56
ピカピカに発光してそう
59 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:46 ID:f5hV
私このモビルスーツ嫌いなのよね
61 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:52 ID:bLhe
イギリスにニチレイの冷凍食品持って行ったら覇権取れそう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:28 ID:77ew
この前イギリスから来た留学生に聞いたら伝統料理でサンデーローストだけはうまいいうてた

後は普通に美味いもん食いたいときはイタリアンとか日本食レストラン行くと
69 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:50 ID:SsVp
>>67
ええやん
70 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:57 ID:GojT
>>67
アメリカみたいで美味そう
75 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:39 ID:4EjR
>>67
こういうのでいいんだよ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:35 ID:f5hV
そう言えばイギリス、丸亀製麺とか進出してなかったっけ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:28 ID:mweZ
>>73
行列やで

74 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:38 ID:Mrt4
なんでベーコンカリカリにして油まで残すねん
76 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:55 ID:Qb6t
とりあえず揚げたろ精神
80 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:32 ID:he7F
野菜と肉を煮込みます←うん
くたくたになるまで煮込みます←羹かな?
調味料で味付けします←濃厚なスープやな!
そのスープを全部捨てます←!?!!?!?!
残ったくたくたの肉と野菜に調味料をつけて食べます←えぇ……(困惑)
イギリス料理にはこんな料理があるという事実
105 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:06 ID:4EjR
>>80
粉々チキンラーメンコピペを地で行く国やな
83 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:06 ID:SsVp
まるかめやなくてまるがめやったんか
84 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:07 ID:hRIx
ほい
ワイが現地でご馳走された朝ごはんや??

86 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:40 ID:mweZ
>>84
オートミールはどの国でも見た目良くするの無理やろ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:41 ID:bLhe
>>84
ゲロ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:45 ID:Qb6t
>>84
ゲロかな?
91 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:21:13 ID:SsVp
なんでシリアルみたいにできないんですかね…?
96 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:21:45 ID:F2Ej
日本だとおばあちゃんが孫の誕生日に手作りおはぎ差し入れする感覚だと思う
98 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:22:09 ID:SsVp
>>96
ワイはばあちゃんのおはぎ好き
104 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:03 ID:xVbL
>>98
ワイも
たまに食べたくなってスーパーとかで買っちゃうわ
99 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:22:11 ID:Mrt4
ニシンは普通に焼いて食った方がうまいやろ
103 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:01 ID:m4FA
>>99
ニシンは缶詰に限るぞ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:26 ID:pvgw
>>103
機内持ち込み禁止の劇物はNG
107 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:15 ID:he7F
ばあちゃんの料理ガチャってNとSSRの2種類しかないよな
とことん上手かとことんズレてる(マズいわけではない)
魔女宅ではもう少し美味そうな見た目してたやろ…
8 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:07:11 ID:pvgw
これでもハギスよりはまだマシという事実
>>6
飛び出してないからな
10 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:07:24 ID:Lcfg
>>6
味は一緒やろ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:07:10 ID:GsGG
中にも丸められたニシンが詰められているという狂気
13 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:08:24 ID:XPR2
アカン
14 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:08:30 ID:h5fc
食い物粗末にしたらいかんでしょ
19 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:09:59 ID:IjH7
>>14
だから嫌いな物やけどちゃんと受け取ったやん
むしろ粗末にしてるのは孫の好みも把握せずに一方的に送りつけるババアや
17 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:09:34 ID:Mrt4
パイと魚の相性考えたら女が嫌うのも理解でける
18 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:09:57 ID:Qb6t
アップルパイあえて冷やして食うのすこ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:15 ID:pvgw
ほら、見ろよ見ろよ


23 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:45 ID:m4FA
>>21
こんなもん食ってる国は信用に値しないんだよなあ
25 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:06 ID:mweZ
>>21
見た目の時点で旨そうに見えないってもはや才能やろこれ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:50 ID:cStp
>>21
草
53 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:25 ID:IoLw
>>21
ビーガンのハギスはまだいけるけどな
うなぎのゼリー寄せはホンマ貴重なうなぎ保護の為に即刻中止すべき案件
22 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:32 ID:8sr4
あの婆さんごく当たり前に時間ズレた時計置いてたし相当ズボラな性格と見えるわ
24 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:10:58 ID:Mfok
ちっちゃい時に1回うっかり美味しいって言っちゃったばかりに
10年近く経ってもまだ好きやと思われとるかなしいすれ違いや
27 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:31 ID:f5hV
なぜパイに魚を突っ込みたがるのか
35 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:12:42 ID:pvgw
>>27
魚のパイ包み自体はフランス料理にもあるんだよなあ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:42 ID:pFnf
孫の誕生日に孫の嫌いな物を押し付け、配達員に仕事をさせるクソ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:44 ID:77ew
大人になると見方変わるよな
子供が嫌いなクソでか飯送ってくる義母想像してみ?
34 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:12:28 ID:4EjR
>>29
しかも自分主催の誕生日パーティーやからな
37 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:12:53 ID:Mfok
>>29
それこそ親がそれとなく伝えるべきやろ
43 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:07 ID:77ew
>>37
親が食うなり捨てるなりすれば丸く収まるからわざわざ言わんやろ
勝手に気分悪くなってるUber女がそこにいるだけの問題や
82 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:58 ID:Mfok
>>43
言うて昔は多分あのババア直接届けに行ってたやろ
近年は年と共にしんどくなって配送やったかもしれんが
30 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:11:45 ID:UtX2
食べ物で遊ぶな
40 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:13:24 ID:8sr4
ニシンのパイが嫌いな少女と婆さんどっちがあかんのか論争と清太とオバサンどっちが悪いか論争はジブリ作品の中でもよく議題になるよな
42 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:13:59 ID:SsVp
スターゲイジーパイはイギリスでもごく一部の漁村の祭事に作られるもんやからこれが一般的なイギリス人の食事だと思ってはいけない
47 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:30 ID:Mrt4
>>42
なんかすげぇ名前で草
48 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:51 ID:pvgw
>>47
日本語にすると星を見上げるパイや
54 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:27 ID:4EjR
>>47
ゲイザーが観測者て意味らしいで
魚が上を向いてるから星を見てるようにみえるらしい
135 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:27:34 ID:52b0
>>54
猟奇的な名前なんやな…
50 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:01 ID:GojT
>>42
一般的なイギリス人の食事はこれよね


51 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:16 ID:SsVp
>>50
五十歩百歩やね
55 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:15:39 ID:Mrt4
>>50
見るからにマズそう
57 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:13 ID:4EjR
>>50
全体的に薄っぺらくない?
62 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:52 ID:cStp
>>50
日本は馬鹿みたいに米食うがイギリスやとひよこ豆めちゃくちゃ食べるってきいたな
63 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:55 ID:IoLw
>>50
高級ホテルでも安いホテルでも判を押したように出てくるイングリッシュブレックファーストホンマ嫌い
66 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:14 ID:pvgw
>>63
でも朝食が一番まともやぞイギリス
78 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:17 ID:IoLw
>>66
アフタヌーンティーやぞ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:10 ID:4Sgw
おいパイ食わねえか!?
46 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:28 ID:pvgw
>>44
なおピザ生地だった模様
49 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:14:56 ID:YYkZ
マクドのアップルパイなんであんなクソ不味いんやろな
56 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:05 ID:c2pj
スターゲイジ
一流のガイジみたいやな
60 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:50 ID:he7F
>>56
ピカピカに発光してそう
59 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:46 ID:f5hV
私このモビルスーツ嫌いなのよね
61 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:16:52 ID:bLhe
イギリスにニチレイの冷凍食品持って行ったら覇権取れそう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:28 ID:77ew
この前イギリスから来た留学生に聞いたら伝統料理でサンデーローストだけはうまいいうてた

後は普通に美味いもん食いたいときはイタリアンとか日本食レストラン行くと
69 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:50 ID:SsVp
>>67
ええやん
70 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:17:57 ID:GojT
>>67
アメリカみたいで美味そう
75 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:39 ID:4EjR
>>67
こういうのでいいんだよ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:35 ID:f5hV
そう言えばイギリス、丸亀製麺とか進出してなかったっけ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:28 ID:mweZ
>>73
行列やで

74 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:38 ID:Mrt4
なんでベーコンカリカリにして油まで残すねん
76 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:18:55 ID:Qb6t
とりあえず揚げたろ精神
80 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:19:32 ID:he7F
野菜と肉を煮込みます←うん
くたくたになるまで煮込みます←羹かな?
調味料で味付けします←濃厚なスープやな!
そのスープを全部捨てます←!?!!?!?!
残ったくたくたの肉と野菜に調味料をつけて食べます←えぇ……(困惑)
イギリス料理にはこんな料理があるという事実
105 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:06 ID:4EjR
>>80
粉々チキンラーメンコピペを地で行く国やな
83 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:06 ID:SsVp
まるかめやなくてまるがめやったんか
84 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:07 ID:hRIx
ほい
ワイが現地でご馳走された朝ごはんや??

86 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:40 ID:mweZ
>>84
オートミールはどの国でも見た目良くするの無理やろ
87 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:41 ID:bLhe
>>84
ゲロ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:20:45 ID:Qb6t
>>84
ゲロかな?
91 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:21:13 ID:SsVp
なんでシリアルみたいにできないんですかね…?
96 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:21:45 ID:F2Ej
日本だとおばあちゃんが孫の誕生日に手作りおはぎ差し入れする感覚だと思う
98 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:22:09 ID:SsVp
>>96
ワイはばあちゃんのおはぎ好き
104 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:03 ID:xVbL
>>98
ワイも
たまに食べたくなってスーパーとかで買っちゃうわ
99 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:22:11 ID:Mrt4
ニシンは普通に焼いて食った方がうまいやろ
103 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:01 ID:m4FA
>>99
ニシンは缶詰に限るぞ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:26 ID:pvgw
>>103
機内持ち込み禁止の劇物はNG
107 :名無しさん@おーぷん:2021/10/13(水)10:23:15 ID:he7F
ばあちゃんの料理ガチャってNとSSRの2種類しかないよな
とことん上手かとことんズレてる(マズいわけではない)
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ニシンの発酵したやつのパイなんだと
つまり…
シュールストレミングのパイ
うん、わいもむりだわ
・・・・・・・・かもしれない
そら孫もガチ切れだわ
パイをお菓子だと思ってるのは日本人さんだけやぞ
もっと無難なもの、例えば魚介なら甲殻類使う方がうまいだろうに。
雨の中布一枚被さった冷え冷えのやつやで
ズブ濡れの子が持ってきてくれたら大人なら気使うかもだけど
言っとくが臭いからねやばいよ
お肉を入れたベーコンポテトパイ
お魚を入れたフィッシュパイ
鰊のパイだと不味そうだがマックなら美味しそうに見える不思議
子どもにはハードル高そう
賞味期限切れの醤油やソースばかりの冷蔵庫から出してきた
食べ慣れない郷土料理や茶色い煮物を食べたいと思うか
ただしイギリス人が作ったらどうかは知らん。
小さい時に気を使って「美味しい」って言ったのが全然更新されてないんだろうなと思うと、孫の方が気の毒に感じてくる
別のところで書いてあったけど、小さい頃に「このパイおいしいね」って言ったのを真に受けてずっとそればっかり作る婆ちゃんあるあるのパターンっぽいよね
たしかにおいしいのかもしれないけど、何回も食わされれば飽きるしそもそも誕生日向きじゃない
売ってるのは甘すぎる
外国人の感性は全くわからん。
何故伝統料理にまで成ったんだよ
いつでも温かく迎えられるようにしてるのにワシの家にいつまで経っても来ないんじゃが😤
煮干しなんかは丸ごと食うし、内臓の苦味が美味い。
特に貧しかった世代からすれば現代の食べ物はどれもご馳走やし
出来た理由まで知ってるとお祭りごとで使うものだし馬鹿に出来なくなる。
子供の頃思ったwパイなのに甘くない?!ってw
ニシンの苦味とバターたっぷりの甘さを感じるパイ生地のコラボレーションは不味かったよ
あるある…
こういうのあるよね
俺も姪っ子が小さい時好きだった物を姪っ子に作るお袋に「もう違うものが〜」って言ったら逆ギレされた
本当に日本人だけか?
観る人の良心を意識感化する事が
作品の伝えたい事。
蛍の墓のいじわるおばさんや、
魔女宅のいじわる孫を観た事で、
自分か他者か、好きか嫌いかだけではない、
良心の視点からもワンクッションを置いて
自分や他者を客観的に見れる俯瞰を持てる。
もそもそ食べてると貴族の圧政の下の農民の気分になって気力が下がる。
近場ならチャリのほうが手っ取り早いかもな
それを嵐の中、ずぶ濡れになって運んできた人にわざわざ言う→鬼畜の所業
うちのバァバはトイレに行って手も洗わんとオハギ握りよるw
あかーん
父方はめちゃくちゃ美味しいお刺身とサラミとかだったし
母方は全部店屋物だった
ワイの母親は、彼女の育ちから考えると、食育頑張ってくれたんやなって今気付いた
ありがとな
ヒエッwwww
呪い事にしか見えないんですが
パーティー中に小骨とる手間とかな…
それなりに苦労して運んできたのを確認してから、その苦労を切り捨てるような発言を突きつける必要もないけどね
大喜びしてみせろとは言わんが、わざわざ嫌いだと口に出す必要も無い
捨てれないから実家にたまってるけど迷惑
ババアとキキが勝手に盛り上がってただけや
成長してから見るとそこが引っかかったわ
誕生日で同じ年頃の孫には甘いケーキじゃなくてお惣菜パイなんかって
嘘やろ?子供は魚大好きやろ
そもそもこれ魚料理ちゃうやろ
ズブ濡れの野暮ったい真っ黒女がやってきて水差されたわー、ってのも態度悪い原因じゃねーかな
苦労しとるとか知らんし
当ててみろよ。
それを孫の誕生日に作ってやれよ!
家中めっちゃ臭なるけどw
各国を植民地にしたんだから色んな食文化が入ってきているはずであろうに・・・
あれはもう、見た目通りの食感と薄味で、鼻水でも食わされたのかと思ったほど。
映画だからしゃーなしだけど現実だったらちょっとね
確かもう一社くらいしか作ってないんじゃなかったっけ
あとゼリー寄せに使ううなぎと日本人が好きなうなぎは別物なのでゼリー寄せ作らなくても日本人に影響はない
でもマーマイトをパンに塗るのはフォローできんわせめて肉の煮込み料理に使えば味に深みが出るのに何故そのままパンに塗るのかアホなの?
日本人には馴染みなくとも欧米じゃ普通
ただ、孫の反応からしてスターゲイジーじゃなくとも、魚の下処理がイマイチとかで美味しくないんだろ
ガガガイ ガガガイ よよよいのよいw
これは思う
孫も別に文句言う感じでなく受け取り拒否する訳でもなくただ好み言っただけ
それまで盛り上がってたから酷く思えるが冷静に考えれば別にそんな酷くない
なんかの時にばあちゃんの赤飯おいしいって言ったら法事の時にも持ってこられたわ
うちうちだからよかったけど下手したら親族から出禁くらうレベルや
パンジャンで済めばいいが…
(ダムバスターズやブラックバック作戦を思い出しながら)
スターゲイジーパイは実際儀式的な面がある
嵐が続き食糧危機に陥った漁村で、嵐の中決死の覚悟で漁に出てニシンを捕ってきたトム・バーコックという英雄を称えるための料理なのよ、たしか
漁に出たのがクリスマスイブなので、その前日の12月23日にトムバーコック・イブ祭と称してスターゲイジーパイを食べるワケ
日常的に食べられてるわけじゃないらしいよ
なお、ニシンの頭をぶっさしてあるのは、ニシンがちゃんと入ってるよという証拠という説と、嵐の海面から飛び出るニシンをイメージしてるという説がある
かつての所業といい今の所業といいイギリス人は魔女の子孫なのか?
やっぱ「孫にはニシンのパイ」って固定観念があるんだろうな
例え小さい時でもおばあちゃんに気を使って「美味しい」とか言っちゃったんかな
家の姑、主人が小さい時身体に良さそうって自分で与えてた小魚煎餅を子供の好物だと思い込んで帰省する度買ってきてた
ニシンって小骨めちゃくちゃあるけど食べ難く無いんだろうか
醤油は偉大。
魚の生臭ささえ包み込まなけりゃ美味いのかな
スターガイジで草
鴨肉のパイは旨いんだけどね
魚なら白身魚なら合うと思うけどニシンはないわ
キキが運んだのは「ニシンとかぼちゃのパイ」だから、スターなんとかパイとは違う。
とりあえずプリキュアでええか?
まぁ宅配員に言い捨てるのはどうかと思うけど
日本には焼きそばパンがあるから
魚使ってますよアピールでこういう見た目になっちゃったとどっかで見た記憶
英国料理だぞw
ばーかばーかしねっしねっ
孫に妊娠の気配?
ほんでも国としてはしっかりしてる
アメリカもイギリスも飯は不味いが
日本中国イタリアとかよりはマシだと思う
日式カレーは英国経由の文化だな
メイン料理のツラしてクソ料理や
隔離病棟で脱走者ありwwww
他の料理がマズいのはええけど、せめてそれはまともであってくれよ
大人になったら有難味が分かるよね
音楽家も200年間くらい輸入品で済ませていた
学校の音楽鑑賞で定番だった「青少年のための管弦楽入門」は
「俺様は200年ぶりに登場した英国生まれの大作曲家だぞ」
というメッセージがこもってる
はえー、伝統ならではなんだね
ちょっと知りたいわ
明日買おうっと
この話題になるといつもこれでモヤモヤする
ニシンとカボチャのパイ自体は下処理をきちんとすれば美味しい料理なのに、何故か見た目がショッキングなスターゲイジーパイに置き換わってる事が多いよね
スカートの中に入れておいたので濡れてません!と服の下から食い物取り出して渡してきたら大人でも気遣えないかもしれん……
アニメだからほんわかだが現実にやられたらひくw
デザートパイが良いとでも希望すれば解決
あの子は本当に嫌いなんじゃなくて、キラキラしいパーティー開いてるなかにおばあちゃんの家庭的な手作り品を並べるのがなんだか恥ずかしいとかそういう思春期的な反応なんじゃない?
それをキキにぽつんと嫌いなのよね、って言葉で漏らしたシーンだと思うよ。
誕生日にハレの日だからと冷汁届けに来た感じだぞ
あと缶詰のスパゲッティが死ぬほど不味かった
歯応え皆無の 伊勢うどんの様な柔らかい麺の
トマトソースのスパゲッティだった 確かハインツの缶詰
だれか届けて。
イギリスに旅行した事ある人に聞くんだがたぶん美味しいよな?
店による
ハズレだとフニャフニャな上に生臭くて食えねえ
ニシンとか骨抜いてるのだろうか
苦手なのにおばあちゃんには言わずにずっと受け取ってくれてるわけだし
おばあちゃんは好きだって勘違いしてるってことはお世辞でも美味しかったって言ってあげてるってことだろうし
ましてやそこそこのお金持ち層やから見栄を張らないと虐められそうな気がする
にわかお金持ちの女子校がそんな感じだったし、お弁当とかもわざわざブランド物の紙袋に入れてきたりして隙間隙間に自慢とマウントがあるピリピリ感
干したタラは美味いんだけどね
イギリス人の作り方とは違うかもしれん…
個人的には食べ物で遊んでいると感じる
大人と子供の体感時間が違うから会う頻度が低いとそうなりがちよね。
こないだ産まれた従兄弟が今年成人したってよ()
日本人がつくったら丁寧というか神経質とまで言われるぐらいだからな
会社でお祭りを開催した時にそこまでやるかと関心されたりしてたな
海外の料理番組とか平気で指輪に長いテカテカの爪で料理したりするし、料理とは言えない犬の餌みたいな雑な奴を出すから
だよな
配達員のキキには本音漏らしたみたいな
海外からみたら魚を砂糖で煮込むなんてありえないって言われそうな気もする
小骨やばそう
ほぼ味がしない モルトビネガーが必須
あと適当な調理の店のフィッシュアンドチップスは生臭い
食うなら日本のフィッシュアンドチップスを食え 美味いぞ
食事を楽しむどころでなく、家庭料理の伝統も消えた為いわゆる不味い料理しか無いって聞いたけど。
覇権とった国が食でバカにされるの、残念だよね…
ウィンナーは小麦粉入りでぶよぶよ
うまいか?
大体見た目が全く違うだろ
それに魔女宅の舞台(のモデル)はスウェーデンだ
ジブリコラボのご飯とか美味しそう
ニシンはイワシでもいいし
誰に悪気がなくとも味わう、仕事の辛さや理不尽さを凝縮した名シーン。
キキもその場でキレ散らかさないくらいに理性はあって
祖母も全く悪気は無いという……悲しいね
孫を思う婆さんとそれを気遣って本人に面と向かっては嫌いとは言わない孫
なんなら後で礼状くらいは書いてる可能性すらあるぞ
パーティを楽しんでる時に水差されてちょっとグチが出ただけだし
最近は高齢出産も多いから子供が物心つくころには祖父母も高齢で料理作ってもらったり遊んでもらう記憶がない子供が多くなるだろうね
イギリス人ってみんな障害持ちなの?
食ってる分優しいんじゃなかろうか
ワイの婆ちゃんイギリス人で一度だけ作ってもらったけど、本人しか食べれんくらい不味かったで
ニシンは上半身だけ刺さってて、パイの中はなんかドロドロした白みがかった茶色い何かとニシンの内臓と身と骨がぐちゃぐちゃに入ってるねん
婆ちゃんもあんまり作ったことないらしいけど「うん、こんな味」って言ってたからたぶん本場の味なんやろ
日本人さんが原作です
それがポロッと他人の前で漏れたけでまさか配達員がおばあちゃんに思い入れあるとは思わんしなあ
キキが一生懸命作るのを手伝って、大変な思いして運んだことを知ってるなら労いの言葉と形だけでも喜んだフリをしただろうよ。
そうでないなら毎年嫌いなパイを婆さんが贈ってくることに文句を言わないわけがない。
おはパヤオ
早くて惣菜が自由に選べて店が広くて快適というメリットはあるけど味はとことん普通
Googleで適当に星ついてるうどん屋入ると全然違う
生臭い焼き魚が埋まってるんか・・・
(おばあちゃんには申し訳ないけど)無いわ・・・・
孫の好きなものじゃなく、自分の得意料理送りつける(しかも孫はそれ嫌い)時点でまあまあ嫌なババア
オイルサーディンで代用して作ったことあるけど、美味しかったよ
サーモンのパイ包みとかうまいよ
>ワイが現地でご馳走された朝ごはんや??
しもつかれ?
麵にコシがないし、つゆは普通だし、もっと言えばセルフサービスだし。
10年前に1回行ったきりだから、今は知らんけど。
同世代の子供相手にぽろっとこぼれたんだろ。後のシーンでキキにはわりかし好意的だったし。
それに、仕事ってそういうもんだって描写する為に、本や絵本ではよくある表現だよ
魚パイに疲れてるんだ
あるじゃん、見るだけで苦手な断れない恒例の贈り物を知らずに友達が事づけられて持ってきたらそいつ相手にうへぇ聞いてよって顔になるだろ
キキの場合商売の上、ほとんど知らない子で濡れてボロボロだったし警戒するよな
キキが自分で選んで自分で始めた仕事やん。苦労しただの何だのは孫娘には何の関係もない。まして、孫娘は一方的に品物送りつけられただけでキキの客でも何でもない。
キキのお仕事ごっこに感情移入出来るのはそれこそ子供だけやで。
子供の頃からずっと覚えててくれて絶対ださんわ
コメントする