
0 :ハムスター速報 2021年10月20日 10:37 ID:hamusoku
急ピッチで鉛筆1万本削る訳…コロナ禍の衆院選公示
19日に公示された衆議院選挙。各党の党首が全国各地で支持を呼び掛けました。準備期間の短い“コロナ禍の選挙”ということで、自治体も準備に追われています。
群馬県太田市。市の職員は、投票所で使う鉛筆を1本、1本、削っています。今回の衆院選では、感染防止対策として、投票に使った後の鉛筆を持ち帰ってもらうことにし、10万3000本を特注しました。しかし、投票日が予想よりも早まったため、20日からの期日前投票に間に合わなくなり、急きょ、抗ウイルス機能があるという鉛筆を1万本購入。それを、職員が仕事の合間に、1本ずつ削っているのです。
地道に削り19日時点で残り300本。何とか間に合いそうだということです。31日の投票日までには、特注分が届きます。
市選管事務局・長谷川雄一係長:「何とか、当日、選挙を迎えることができるかなと」
https://news.tv-asahi.co.jp/news_politics/articles/000232422.html
1 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:37 ID:cf8.OUjL0
バカじゃねーの?
3 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:37 ID:ZJ6iUH670
こんな仕事したいな!
5 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:38 ID:5HaLlfmC0
ネットで投票できるようにさあ
6 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:38 ID:wn2ybt4j0
抗ウイルス機能があるという鉛筆って何?
8 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:38 ID:VjlNo4HN0
各場所の書く場所に電動削り器置いて終了だろ
9 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:38 ID:1exztgXG0
投票用紙と一緒に配って本人に自動鉛筆削りで削ってもらったら良いのでは?
もしくは筆記具持参お願いすれば経費が減りそう
一瞬、追い出し部屋かと思ったよ
10 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:38 ID:W8RpBfOI0
注文先の店からのバックマージンはいくらなんだろうね。
11 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:39 ID:UinqDoJc0
出口にアルコール置いとくだけで解決だろ
13 :名無しのハムスター 2021年10月20日 10:39 ID:H.veU.uZ0
納税者涙目
14 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:39 ID:u.bd.HPh0
削らんでいい鉛筆買えよ
15 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:39 ID:.TxEUIWg0
たんぽぽを載せる仕事の別バージョンの様だ
17 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:39 ID:2rSSr68J0
これでランキング爆上げ間違い無しだな(白目
18 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:39 ID:.5WWQfIA0
あ ほ く さ
20 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:40 ID:u.W1fWh90
1日1万本感謝の鉛筆削り
21 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:40 ID:gbah.yb10
「抗ウイルス機能がある鉛筆」言ったもん勝ちだな 機能の検証はなしでウハウハ
おいくらでしたの? 公金なんだから公表してよね
22 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:40 ID:zMrUhPbt0
投票もタッチパネルにすればいいのにな
23 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:41 ID:lqawcP6I0
暇してるブラジル人にその仕事
回した方がいいんじゃない?
24 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:41 ID:V4TfbI1t0
贅沢な税金の使い方だな
25 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:41 ID:LAsY8TUl0
使用後に手洗いすればいいじゃん
27 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:41 ID:sNoBWZy60
バイトさせて
28 :名無しのハムスター 2021年10月20日 10:41 ID:H.veU.uZ0
未開拓地グンマーは平常運転
29 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:42 ID:.I6HPJHy0
今日から期日前投票始まってるけど
間に合ったのかしら
30 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:42 ID:lqawcP6I0
でも手作業の温もりを感じれるから
31 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:42 ID:v75k8bn80
使い捨て手袋か前後のアルコール消毒のが効率的では?
32 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:43 ID:1xCcqA3r0
人件費の概念ないのか?
ボールペン仕入れた方が安くつくだろ
普段から暇なら好きにすればいいけど
33 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:43 ID:Z9L29J8y0
10万3000本、、、、、こんなにいるのか?
34 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:43 ID:Tse6xPMG0
腱鞘炎なりそう
人件費まで考えるなら、プラスチックの先に芯が付いてる使い捨ての鉛筆でええやん
ワイが昨日行った参議院補欠の期日前投票所はそれやったぞ
35 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:43 ID:Q2BwOQEU0
電動ならまぁええやん、肥後守で削ってたら頭おかしいけど
36 :名無しのハムスター 2021年10月20日 10:43 ID:H.veU.uZ0
税金の活用方法が鉛筆削りって…グンマー的に一揆だろ
37 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:44 ID:oRv9E86W0
クリップペンシルじゃダメなのか
38 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:44 ID:8LsIfz7x0
農水省にお願いすれば使い捨ての鉛筆が山のようにあるだろ…
39 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:44 ID:aACBOpwY0
当日 「まあ電動だから余裕でしょ」
次の日 「今日も鉛筆を削る仕事が始まるよ・・・(ToT)」
40 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:44 ID:mwQgkTGd0
バカしかいないの?
41 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:44 ID:25P4oHOh0
絶対にネット投票させない熱い姿勢を感じる
42 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:44 ID:WDDX1SHA0
ほんとこういうとこいつまで経っても昭和のままだな
44 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:45 ID:ZvcysLrF0
ゴルフで使うクリップ付きのエンピツでいいじゃん
ウチの地元は去年からそれ使ってる
45 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:45 ID:TqBFDM2P0
素手で削ってるから意味あんのかと気になる
46 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:45 ID:XezlrfXp0
自分の居住自治体でこんなことしたら俺はキレるがよそ様の税金の使い道だからな
47 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:45 ID:wkNRuf5D0
バカすぎwwwww
そんな仕事で通常の仕事に支障をきたしてたらあ〜、ほら定時!その無駄な残業代は元は誰の金?ふざけんな!
49 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:45 ID:7zwsdqBX0
消毒液置いとけば解決じゃないん?
50 :ハムスター名無し2021年10月20日 10:45 ID:W6nz8WN90
シャーペンじゃああかんの?
52 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:46 ID:mV.VhX6V0
先日市長選挙の時は感染症対策で使い捨て鉛筆みたいなの使ったけどそれでいいんじゃね(SGなんとかから目を逸らしつつ)
54 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:47 ID:rOypay0O0
手袋でよくね?
55 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:47 ID:mU1Bm2bH0
やらせた人、サラリーマン金太郎の読者?
60 :名無しのハムスター2021年10月20日 10:48 ID:Gt0UNfyF0
まるで刺身にたんぽぽ乗せる仕事みたいだ…
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
つか書く前と書いた後で消毒させたほうが合理的だと思う
もしくは筆記具持参お願いすれば経費が減りそう
一瞬、追い出し部屋かと思ったよ
記事をろくに確認もせずにコメントする奴
おいくらでしたの? 公金なんだから公表してよね
回した方がいいんじゃない?
間に合ったのかしら
ボールペン仕入れた方が安くつくだろ
普段から暇なら好きにすればいいけど
人件費まで考えるなら、プラスチックの先に芯が付いてる使い捨ての鉛筆でええやん
ワイが昨日行った参議院補欠の期日前投票所はそれやったぞ
次の日 「今日も鉛筆を削る仕事が始まるよ・・・(ToT)」
プラ削減で使うわけにいかないみたいなノリ?
ウチの地元は去年からそれ使ってる
そんな仕事で通常の仕事に支障をきたしてたらあ〜、ほら定時!その無駄な残業代は元は誰の金?ふざけんな!
電動でやってるだろ
持って帰るぞ?ww
ボールペンじゃないの
ダメです!
あと「なるべく持参で!」とも。
気にするなら自分で鉛筆持ってこさせろよ
知事にこの作業の魅力を教えてほしい。
競馬とかにあるやつなら確かに経費的にも安くつくのにな
てかそもそも消毒すりゃいいじゃん
こんなくだらない作業を前例踏襲主義で脳死でやってんのお役所って
10万3000本を特注がそれなんだろうな。
どこが感染対策なのかってなってるの誰も指摘してやらんの?
高年齢な役所側のお偉いさんと投票する爺婆がそれに対応できないんだよ
鉛筆だよ。
ボールペンの所は見たことがない。
(個人で持ち込み、は別として)
こんなくだらない仕事()を税金で雇ってる公務員がやることなのかね
そりゃ日本終わるわw
地方公務員ってこんなのしかおらんのか。
まともなのが1割、あとは地元コネ採用のポンコツ。
よくある平たい謎のペンじゃ駄目なのなね
使い捨てだし手間も費用も安価だと思うけど
コロナ禍の今がラストチャンスだったのに
もうしゃあない全員で削るぞ!ってなるのもわからんことは無いかな
進次郎、何か言うことないのか?
選挙でボールペン?選挙行ったことないのか?
それとも選挙権のないお子様かな?
>>2
>>2
>>2
>>2
>>2
鉛筆もアルコール消毒でいいだろ
声がでかいだけの一部クレーマーに屈するような行政はダメだろ
同じ所の期日前しか行ってないからかな
鉛筆使った事ないわ
食事有りのホテルに泊まると、食堂にだいたい有る。
____
/ \
/ _ノ ヽ、_ \ また鉛筆を一万本削る
/ o゚⌒ ⌒゚o \ 仕事がはじまるお…
| (__人__) |
\ ` ⌒´ /
胡散臭いとおもったが、三菱鉛筆だったわ
99%除去するまでに60分放置が必要と読み取れるから、実用性ないんじゃね?
痰唾吐きまくっやるから安心しろ
どうせ待機時間あるだろ
鉛筆買うよりペグシルの方が安いし削らんでいいし捨てても勿体なくない
選管の判断次第だけど投票用紙との相性上使えても非推奨な場合が多い
最終的に読むのに支障がなければいいから鉛筆の代わりに採用しているところもなくはないよ
コロナで「現場は疲弊してます!」「人手が足りない!」「給与が安い!」言うてたけど・・・
採用試験に受かってしまったらあとは何も考えなくてもいいように生きていけるんやろ?
こういうのも含まれるってことやね
某金太郎かな?
こんな奴らに税金が使われてると思うと虚しくなるな
それぐらいは読んでから文句言おうよ
お役所よりアホやん
あれ結構しっかり書けるよ
今時鉛筆もらってうれしい?税金だよ?
鉛筆代金40万円以上+人件費で50万以上(実際はもっとかかる。運搬費、事務費、通信費もろもろ)近くがこの鉛筆のために使われるんだよ。
無駄すぎる。
更に税金の無駄遣いとクレーム対応に追われ更に税金を使う?
まぁ組織票で勝てなくなるから一生しないんだろうけど
そういうトコが群馬が魅力ないって言われるんだって気付よ。
それは本選挙に間に合うって書いてあるので普通に使用されますよ
削ってるのは期日前用
でも収めた税金で日用品貰えるんだから損は無いでしょ?メモに使ったりデッサンしたり利用方法はいくらでもあるじゃない?鉛筆使わない家庭なんて存在しないよ。
この無駄な公務員の人件費、派遣だとしたらまたパソナ?
いやもう意味が分からんよ、一度公務員全部消しても意外と回るんちゃうか?
社会の発達がルールを追い越してるんや
業務の合間いうてるけどサビ残やろ
こういう、変えたところで公務員の手間が減るようなルールの改革はとにかく後回しなんや
この人らの一存で変えることができるんやったら変えたらええけど
記事にある通り記念品として持ち帰って下さいじゃなくて、コロナ対策の一環でしょう
鉛筆の使いまわしにどれだけ感染リスクがあるのかしらないが、
市役所(公共機関)主催でクラスタを起こしたら目も当てられないからな
現場で削れば良いだけやのに効率悪いことやりよるな
間違えたら二重線引けばいいじゃん
電子式にした自治体もあるが
結局手書きよりもカネが大幅に
かかって廃止した歴史がある
民間では割が合わないから
税金でやってる定期
そういう問題ではないかと
鉛筆を共有しないって目的だからだろ バカ?
作業所の給料ものすごく安いんだから
米疾病対策センター(CDC)は、物の表面を介して新型コロナウイルスに感染するリスクは低いとの見解を発表した。より重要なのは空気感染に対する対策
↑4月に改訂されたものだよ。グンマーは遅れてるんだなwwww
手袋は手の大きさに個人差があるから各種揃えなきゃならない
その場で鉛筆削りっても、筆記台に余計なものは置けないし、受付で削るにしても人の流れが滞るのも良くない
感染対策をするなら、選管が用意した鉛筆を持ち帰るか一人一本で廃棄する方式が一番理に適ってるだろ
電動は温かみがないんだよ
今後を見据えてネット投票にすれば安く済むのでは??
ネット投票反対派コメ欄におるけどこんな馬鹿な税金の使い方でいいと思ってんのね
付くならバイト雇った方がいいと思うが
コロナ対策ってことで。
例え使用出来たとしても、ボールペン持って来いなんて言ったら馬鹿はフリクション持ってきたりするから手間が増える。
こんなんだから日本は衰退していくしかないんだよ
これで割増の残業代発生してるんだろうなぁ
一本100円と仮定して計1030万円
コロナの前には1000万もはした金ってか
ほんとそれ。みんなが思ってる以上に言われた事できない人達って一定数いるんだよね。鉛筆持って来いと言われても鉛筆以外持ってくる、その場で削ってくれと言ってもできないからスタッフに削らせようとするのが絶対出てきて、そこで一悶着。
そういうのと日々接してるからこその今回の案なんだと思うわ。
あらかじめ削られた鉛筆を納品させろよ
投票用紙が耐水性や破れに強くするために
ポリで作ってるからボールペンは駄目なら
この無駄な作業は当然時間外で
無給無手当てでないとおかしいわな
だからこういうことがよく起こる
卸業者と市の偉い人に、繋がりがあるんだろう
頭つかえよ
持ち帰るものだから貰った本人次第でしょう
勝手に振り回されてクソ忙しい中緊急に鉛筆削れ言われたら発狂するわ。
人材派遣にやらせてバックマージンとか。
ほんと税金泥棒だよな、一部の公務員って。
ちょっと神経質過ぎない?
投票用紙の残数等の管理は厳密に行われていて、そこを変えるとなると、事前のルール整備が必要で、それを検討する時間なんてない。結果、ルールをそのままにする為に人海戦術をとったのでしょうな。
アメリカですら上手くいかないのに日本がやって上手くいくはずがない
仮に上手くいく算段があってもぶっつけ本番は絶対にだめ
特に国政に関わる衆議院選挙での本番はだめ
もし今ネット投票を行ったら、確実に老人ホームや病院からの投票が特定政党にばかり投票されるようになるよ
断言できる
懐に入れる額が減るだろうがカス
多分交通安全週間とかに配ったやつの余り
仮に手袋持参と通達しても8割は持ち忘れてくるであろう
忘れてきた人間に対して
①取って来るように帰らせる
②市が用意したもので代用させる
③そのままやらせる
①はトラブルの元であるし③ならそもそも手袋を持ってこさせる必要が無い
なので②が無難(トラブルが少ない)な選択かもしれない
選挙前の毎週土日祝出勤、毎日終電帰り、三日三晩寝泊まりについては一切取り上げないの?
でも、有権者の過半数以上は政治に無関心なんでしょ?
こんなことネットに書き込んで何が変わるっていうのさ。自公政権の支持母体が誰か知っててこんな書き込みしてんの?公務員はルールに則って忠実に公務しているだけなのに。なぜそれを批判する?そのルールを作らせているのは我々有権者だと言うことを理解したほうがいい。
元選管職員だけどいくら国費で賄われるとしてもそんな金の使い方はしない。事務用品を予算の限度まで買って選挙終わったら事務用品不足する窓口職場とかに回すのが王道。エンピツなんか選挙以外で使いまわしできんしな。チビたエンピツは公民館とか図書館にあげると喜ばれるが。
馬鹿の見本みたいな無駄
実態はもっとお粗末だよ、だから平均賃金が低いし経済も停滞している
廃れたテレビ技術(NHK)に年間7000億円以上突っ込んでいることも同じ
誰かが準備せにゃならんのだし
予め削って運搬すると、折れないか?机に鉛筆削り置いといたら。。
鉛筆削り配備するなら、事前に削らなくても。。あれっ?
いくらなんでも極端過ぎない?
もし、入札なら最低価格。
バックマージンよりは企業が損すると思う。
入札でないなら、アスクルかな。
そこ?笑
え?使い回すよ?
バカじゃねーの?
その電動削り器をどこからどうやって用意するんだよw
へ?
1本80円するみたいだから、800万円になるんだがw
今も売ってるのか知らんけど。
電子投票しろよ(笑)
当日にならないと実行できないこと(当日にやること)が増えるわけですからつまりはリスクの増加です。
鉛筆削りをたくさん用意することに加えて、鉛筆削りが予期せぬトラブルにあって使えなくなった場合の事も考えなくてはいけなくなる。
鉛筆削りの予備を用意しておくのか、職員がナイフ等その他の道具で削るのか。
そういった善後策を講じるよりは、先に削った鉛筆を用意しておいた方が当日に起きうるトラブルが少ないであろうとの判断かもしれませんね。
高学歴激務の官僚の平均年収500万
鉛筆けずる仕事のやつが日本のサラリーマンより給料高いっていうねw
ハッキングされる所までセットだろw
下手したら連打有効だったりしてなw
プラスチックのクリップみたいなやつの先端に鉛筆の芯がついてるあれ
使い終わったら回収して焼却処分すりゃええやん
自分のところは、芯をプラスチックで覆ったような筆記具だった
鉛筆削り投票所に置いとけよ、投票者かヒマにしてる期日前の立会人に削らせればええやんけ
そもそもこんなコロナ対策が必要かどうかも微妙やが
日本をよくする気がないならさっさと死ねボケ!
何が問題なんだろう
その後、投票日が前倒しになったから、急ピッチで削る必要になったって流れかな?
コロナ対策を徹底してる点は買うな。
選挙が原因でコロナが流行って、保険費上昇とかよりはいいと思う。
市民全員分用意したって鉛筆1万本と価格差ねえだろ
徹底するなら使い捨ての方がずっと良いんですけど…。
無駄に鉛筆削る事だけに費やされた。
そういう事だよねw
書き込み場所に行くのは候補に反対する時だけだから、そもそも鉛筆が置いてない場合もあるし
無記名投票だけど直ぐに誰が反対したかわかるから、無事に家に帰れる可能性はゼロだけどね
もしかしたら鉛筆削る人件費と比べたらボールペン使った紙のリサイクルの方が安くつくかも
具体的な費用を知らないから何とも言えないけど
サラリーマン金太郎かよ
過去に選挙に用いた実績があるのならともかく、使ったことないけど多分大丈夫でしょ程度のノリなら使用を推したくないと思う
国政選挙なんて一大イベントに初めて(粗品を)導入するという綱渡りをあえてしたくはないでしょう
やるとすれば市議選とか市長選だとかの小さいイベントで塩梅を確かめるべきですね
普通に書ける
ゴルフ場でスコア書くときに使うやつな。
うちもそうだった。持ち帰りも可だった。
お偉いさんがのこのこ田舎まで出向いてくるたびに
アホみたいな会場設置と撤収作業やらされる
しかもほとんどが勤務時間外に食い込んでサービス残業
選挙準備とかも追い込まれると時間外のサービス残業
ライブハウスのバイトの方がまだ楽なレベル
前橋や高崎あたりの人は、これと一緒くたに「だから群馬はw」なんて余所者に知った顔で言われたくないと思う
税金なんだから、節約して一本一本ナイフで削れ。
手で削ったら相当時間かかるだろうな
本来の業務にプラスしてるんだから残業代が発生する
それこそ税金が大量に消費される
払わないわけにはいかないよ
法にのっとるんだから
記事読んだ?
それが足りなくなって選挙までに追加発注間に合わないからこんな事になったって話だったはずだが
この記事だとその辺何故か書いてないな
市役所勤めなんか最低時給でいいや
さすがは公務員様だぜ!
田舎の役所はもっと楽だぞ
これが日本衰退の正体
無能な公務員、無能なのに高待遇、無駄な税金垂れ流し。
議員もそうだが行政の公務員多すぎだろ
税金が足りないなら適正な人数に見直せよ。
金持ちの増税も必要かもしれんが、無駄を見直す事も必要だ
安くつくし削る労力もないぞ
感染予防なら使い捨てビニール手袋を入場時に支給して、帰りに捨てさせたほうが圧倒的に楽
お、おう…
なるほど
液体ならまあわかるがコートしたものでポリ酸ってどう働くんだ
これ持って帰ったら洗っちゃっても謳われてる効果変わらんのかね
新品鉛筆置いといて最初の投票者に削ってもらおうってことやろ
それが良い悪いは別として解決策の1つではあると思うで
自動で開く特殊な紙にするためにプラスチック配合してるからボールペンだとにじむらしいな
鉛筆だと簡単に消せるから不正の原因になるんじゃねとも思うが
それなのに民間より高い給料もらってる理由は、高度経済成長期に民間に合わせて給料を上げたくせに、この300年で下がった所得分下げてないからだよ
デタラメ公務員擁護する連中はただのバカ
こんなアホに税金払わなあかんのか
まぁ普段やることないんだな。
お前仕事舐めすぎやろ
視聴者が喜ばないから
事実じゃなくて見たいものだけ見られればいい
美しい国日本(笑)
ドイツはネット投票できるぞ
馬鹿か
イラク知らなくて先制攻撃を主張した、東大卒
ワースト1位狙ってますわ
このあと1万本を消毒するの?
細くて書きにくいから他県でもクリップペンはダメ出しされたところが多い
細くて書きにくいからから
横浜市長選挙のときにそれが理由で使われなかった
真似する自治体が現れる定期
信じられない金動いてるだろうよw
ていうか大半の奴はドアノブやエレベータのボタンとか気にせず使ってんだから変わらんよ
こんな楽な仕事して金貰えるんだからほんま公務員はええよな
こんなん民間でやってたら人件費の無駄だとくっそ怒られる案件だわ
行政がアルバイトとか急に雇えるか
職員たちは本来の仕事をするためにサビ残だよ
自分で削らせろとか
持参させろとか
小学生かよ
給料半分でええやろ
ワクチンの用紙だって家で書いてもっていくよね?
こんなバカ雇う税金あるわけねぇだろ
さっさと首にしろ
責任者からだぞ?わかってんだろうな?ああ??
知事のランキングばか騒ぎだけでも恥ずかしいのに、またこんな低レベルな話題(T_T)
本当に情けない限り。
どうせサビ残だぞ
ほんま…公務員ってやつはよぉ……
中貫価格だと困るけど
「みんな他の仕事そっちのけでひたすら鉛筆を削っている」んやなしに
「それぞれの仕事の合間を縫って鉛筆を削っている」だけなんとちゃうか?
『通常の業務』+『鉛筆を削っておく』という指示なんやないか?
コメントする