
0 :ハムスター速報 2021年10月20日 12:42 ID:hamusoku
キヤノンのアメリカ法人であるCanon USAが2021年10月12日に、キヤノン製プリンターの所有者から訴えを起こされていたことが分かりました。原告は、「キヤノン製の多機能型プリンターがインク切れを起こすとスキャナー機能やファックスも使えなくなるのは不当」と訴えています。
今回、Canon USAを訴えたのはニューヨーク州クイーンズ郡在住のDavid Leacraft氏です。アメリカのニュースメディア・FOX6 Newsが入手した訴状によると、Leacraft氏は2021年3月に地元のウォルマートでキヤノンのプリンターである「Pixma MG2522 オールインワンカラープリンター」を購入したとのこと。
Leacraft氏は「Pixma MG2522」をスキャナー機能目当てで購入しましたが、購入後にインクカートリッジの残量が少ないか空の状態ではスキャナーとして使えないことが判明しました。裁判資料には、「原告は、文書をスキャンするためにインクを補充しなければならないことを知っていたらこの機器を購入しなかっただろうし、そのために多くの金額を支払うこともなかっただろう」と記載されています。
Leacraft氏は、キヤノンのウェブフォーラムでこのことを相談しましたが、キヤノンからは「回避策はない」と回答されたそうです。
原告の弁護士であるMark Reich氏によると、キヤノンは広告で「当社のオールインワンプリンターは印刷・コピー・スキャンができる」と宣伝したとのこと。Reich氏は、スキャンをするにはインクが必要ではないことを指摘した上で、「キヤノンは消費者が文書を印刷するつもりがあろうとなかろうと、インクカートリッジを購入することを強制しています」と主張しました。
こうした点を踏まえて、Leacraft氏は「キヤノンがオールインワンプリンターの販売促進のために、通常の状況下でもスキャナーやファックスとして使えると表示したのは、虚偽の詐欺的な製品ラベルや広告の使用に当たる」として、同社に対して最低500万ドル(約5億7000万円)の賠償を求めました。
https://gigazine.net/news/20211018-canon-printers-run-out-of-ink/
1 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:44 ID:3HPPtKjO0
残当
2 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:45 ID:2GRkmv0.0
言われてみると理不尽仕様だわなあ
3 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:45 ID:olB7lmAk0
クソ仕様としか
4 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:45 ID:1exztgXG0
できる(できません)
注意書きもなかったなら詐欺だな、こりゃ
6 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:46 ID:GWXqb.Jn0
これがアメリカンドリームか
7 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:46 ID:BGiCE4bq0
スキャンして取り込む機能とかファックスまでダメになるのはおかしくね?
インク使わない機能じゃん
8 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:46 ID:8jZSsnDy0
実際インク高いからなぁ…かといって互換品は微妙だし
10 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:46 ID:n2pbQnhx0
分からんでもないが、訴えるところがUSA!
11 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:46 ID:NznSH5xr0
訴訟宝くじやめろ
12 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:47 ID:GuEaT.Dl0
訴訟大国でようやるな
アホすぎんか
14 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:47 ID:ft.PtGsp0
本当、印刷したくないのにクッソ高いインク補充しないとスキャナー機能使えないの
バカバカしくて複合機なんか二度と買わないって誓ってる
16 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:47 ID:6fQPL6Hg0
訴訟以前にそんなセコい仕様にするのは企業としてどうなんだろう
17 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:47 ID:jIqPV9su0
さすが訴訟大国アメリカというエピソード
18 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:47 ID:FPJ.QbWA0
インクは高すぎる
使用済みカートリッジと交換で安くしれ
19 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:48 ID:DAiiJ3Rl0
日本だとあっさり負けるけどアメリカだと勝つんじゃないかな
日本の裁判所がおかしい
20 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:48 ID:5EQQ8SRf0
インクすぐ無くなるから怠い
21 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:48 ID:3RXkrb4x0
ファーム差し替えで直せば怒られなかったのにな
22 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:48 ID:bJkE8iP90
インク切れを起こすと他機能も使えなくなるのは不当 → わかる
5億7000万円よこせ → !?!?
24 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:48 ID:4MhwFEk30
アメリカ訴訟関係の記事で初めて訴訟側に同意したかも、、、
26 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:48 ID:YlvUPpws0
日本だと訴訟しても賠償金少なすぎて意味ないからなあ
28 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:48 ID:ILv9qQi30
流石なんでも訴えれば儲けもんと考える国だなぁ
30 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:49 ID:hPf13NyU0
インクないと他の機能使えないとか普通に考えて頭おかしい
31 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:49 ID:jIqPV9su0
インクはドンペリより高い
32 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:49 ID:Bd5VILT20
クソ仕様すぎる
34 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:50 ID:LRneOXSn0
まぁ不備を指摘するのは正しいと思う。検証は相手がすることだとしても。
35 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:51 ID:C.FDQsyW0
これが嫌でインクジェットプリンタ捨てた
たまにしか使わないならレーザープリンタ低コストで良いぞ
37 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:51 ID:LRneOXSn0
凄いよね、ペーパーレスの時代にここまで強気に出られる企業って。自分たちがどうやって食べてるか理解してるのかな?
38 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:51 ID:5H8R9oCt0
にじむ思いなんやろうな
39 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:52 ID:wkHOan7T0
ネット社会と消費者を舐めきった企業大杉だろ
これはシッカリ騒ぐべき。後報も頼むでハムちゃん
40 :ハムスター名無し2021年10月20日 12:52 ID:CItKAx0W0
これは原告を支持するわ
42 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:53 ID:6fQPL6Hg0
暇と労力が有り余っているなら色々な製品の取説を読み漁れば
大金を手にできる可能性があると言うことかな
44 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:54 ID:LKhyjQer0
たしか定期的にインク洗浄で勝手にインク消費するんでしょ
使わない機能で金取られるのは理不尽だよな
55 :名無しのハムスター2021年10月20日 12:57 ID:fNvcT.eR0
その仕様は確かにアカンやろ…
60 :名無しのハムスター2021年10月20日 13:01 ID:PqsKil5B0
残党
大手プリンタメーカーは寡占化が進んでるからって調子乗りすぎ
61 :ハムスター名無し2021年10月20日 13:01 ID:wjfg65ai0
言ってることは正しいと思うが金額がすごいな
65 :名無しのハムスター2021年10月20日 13:03 ID:6qRBEexq0
飼い慣らされた日本人と同じ感覚で舐め腐った商売してるからこうなる
痛い目見とけ
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
注意書きもなかったなら詐欺だな、こりゃ
富士フィルムも「富士ゼロックス」とついつい言ってしまう・・・
インク使わない機能じゃん
インクすぐ無くなるし高いんだよね
アホすぎんか
バカバカしくて複合機なんか二度と買わないって誓ってる
使用済みカートリッジと交換で安くしれ
日本の裁判所がおかしい
5億7000万円よこせ → !?!?
たとえ説明していても合理的理由が無ければダメだよ
スキャン用の機器買うんじゃアカンかったんか
うーんスキャナ買おうぜ
たまにしか使わないならレーザープリンタ低コストで良いぞ
これはシッカリ騒ぐべき。後報も頼むでハムちゃん
ボランティアじゃねぇんだよアホか
大金を手にできる可能性があると言うことかな
プリンター活用するならどのみちインクも使うだろうし、スキャンオンリーで複合機を購入は手段が逸脱してると思うけど
使わない機能で金取られるのは理不尽だよな
ちがうだろ
給油しないとオーディオなどの機能も使えない、だろ
呪いって犯罪にならんのよね確か。
富士フ'イ'ルム
ペーパーレスの時代に何言ってんだー。
そもそも「スキャン→画面で編集→プリントアウト」って流れが普通だろ。
なのにインクないってだけで最初の一歩のスキャンさえできんとかイミフじゃん。
インクぐらいなんか詰めとけよとは思うけど
ちな海外でも互換インクは普及してる模様
書いてあると通りスキャナーとファックスの送信目当てで買ったんだろう。
スキャナーとファックス買えって言われたら知らんけど
大手プリンタメーカーは寡占化が進んでるからって調子乗りすぎ
もはやスキャナがあれば良いレベル
機密?プライバシー?そんな家で扱うなよ
文章理解してからコメしろ文盲
痛い目見とけ
あたまわるい
アメリカってこんな値段ふっかけるのが普通なんか?
薄型テレビも失敗しているし虎の子の部門で稼ぎ出したかったんだろうなぁ・・
モノクロ印刷なのに、他の色もゴッソリ減るのもモヤモヤする
windowsは10で終わりっていったじゃないですかぁ
日本は舐められてるんじゃないの?
5億ぐらいじゃあのゴミ経営陣はやめないんだから
本体は一切故障してないのにクリーニング回数等で廃インク量エラー表示を出す
廃インク受けのスポンジは個人交換出来ない構造だし出来たとしても専用ソフトでエラークリアしないと使用出来ない
この表示が出る頃には、メーカーメンテナンス期間が過ぎてて修理を受け付けてくれなく新品を買い直しとなる
キヤノンは昔からひどいよ
電気を供給しないと電化製品が使えない!という訴訟はまだ見たこと無いな
クソ安かったら気にせんし
無理矢理例えるなら『車載ナビの地図更新してないだけでエンジンかからなくなった!』
とかじゃないか?
不利益を被ったわけでもあるまいし、賠償請求の意味がわからない。
ユーザーを舐めすぎた
俺もエプソン、キャノンと使ってきて最終的にブラザーになった
そういう注意書きが無かったら、アメリカでは裁判には勝てないな
印刷してインク無くなったなら買えよ
海外がーがこの判決を元に騒ぎ立ててほしいな
アミューズメントの裏設定
(一定金額入れないと景品取れない)や
スマホゲーのガチャ商法、パチョンコ
等の不法詐欺もどんどん取り締まれよ
スキャナ代金より高いのは不思議だよな
失ったのは購入費用とインク代、インクを買いに行く時間だけだろうに
メリットもないのにやるわけない
だから今まで生き残ってきてたのかもなぁ
安い互換インクさえ排除しなければいまのままでもいいかも?
だろうね。だから殿様がご商売なさるのよ。平民はこうべを下げないとすぐ切られちゃうね。
それを見越しての金額設定なんかもね
私有地への違法駐車で裁判やって、罰金一万円とかデカデカと書かれていても、判決では「実害を被った価格」としてクソみたいな賠償しか取れない日本の裁判も同じくらいクソだけどな。
こうやって不具合が不具合呼ぶから、この金額設定したと思うと…
割と自業自得気味。
インク補充しないと他の機能が使えない複合機しかないとか思ってる?
スキャナーオンリーとは言ってないが誰の話をしてんだ?
私有地への違法駐車で裁判やって、罰金一億円とかデカデカと書かれていても、判決では「実害を被った価格」としてクソみたいな賠償しか取れない日本の裁判は同じくらいクソだと思うのか?
キヤノンが回避不可って言い放ったんやで
インク切れでコピーできないからってスマホなりパソコンなりに取り込めなかったら
頭にくるわな
いつもの通り
キャノンのプリンタも持っていたがクソみたいに壊れた
プリンタはブラザーがいいのか
一般家電と同じく、インク商法と言うアコギな商売やめて適正価格で売れば良いだけ
これを通した上層部は凄いな
アメリカだったらまず返品だろうな
交換部品で儲けてる。
アメリカの勝ち!
インク不足のエラーがスキャナ動作よりも上位ってことだろ
勝訴して欲しい!!これって、勝訴した後に俺も訴えたら勝算あるんか?
この事件を世間に広めるにはどーすればよいのでしょうか、
スキャンに関係ないエラーでスキャン出来なくなるのはダメでしょう。
リンナイのガス給湯器で別売の台所リモコンを買わないと本体の時計の設定ができないってのがあった
時計の設定の為だけに5000円も払いたくなかったから千円で防水時計買ったわ
年間で年賀状メイン、ときどきテキスト印刷くらいでしか使わんからまじインク減らん(笑)
make it impossible canon ◎
インクたけーたけーって文句言いながらインクジェット使い続けるくらいならレーザーにしたほうがええで
自壊タイマー付いてる機器は公表して欲しい。
印刷することはほぼないんだし
これはまだ訴えただけだ。
コレは間違いない
全部の機能シャットアウトしそうなイメージ
上位かどうかの判断はユーザーがする
生死が掛かったトラブルでもないのにシステムが勝手に判断して押し付けすんなw
個人で使うならその辺りの物は別で持ってた方がいい
てか FAXも使ってたのならインクは無くなる前に予備を用意するものだろ
複合機にもPCにもインクが無くなるって知らせが出るんだからさ
インクは下手に予備を早く購入すると本体が壊れるときがあるからねぇ
型が合わないと無駄になるだけなんだよな、未使用の公式の物なら其々の販売元に送れば使う型に変えてほしいわ
消耗品に高い利益率設定してるから、そっちで埋め合わせしてる
あとスリープじゃないON/OFFで電源入れてると、それだけでもインク消費してるから、その辺はどうすんだろ
馬鹿じゃねぇの
ほんまボロい商売やで
嫌がらせとしか思えない
使わなくてもカラーインクじわじわ減るの納得出来ない。
21世紀なってから、そうそう勝ててない
和解がほとんど
おそらくキャノンのカスタマセンターに電話したんやと思うけど
あちらのカスタマセンターてまじで無能つか塩対応やからね
日本のカスタマセンターがモンスタークレーマー怖さに下丁寧対応してるだけなんやけどさ
あちらはまじでくそ塩対応
わからんかったら、己で調べるか、金払ってなんとかしてもらえ て体やからなあ
こいつが元移民なのか、どっかの血が入ってるのかは知らんけど
実行されるだろう解決策:非印刷機能削除します!
いつのHP使うてるかは知らんけど
今年のタイプからはくっそキャノン寄りになった
つかキャノン以上の鬼畜さよ
本体にろくなボタンなくて、ほとんどの機能がアプリ経由でしか出来なくなってる仕様
まじで複合機壊れて今年HP購入したのくっそ後悔しとる
だからといってエプソンは半年待ち状態なんだなあ_(:3」∠)_
でも訴えるところがすげーよ
メリットよりもデメリットの方が大きくなるなら誰もやらない理論じゃない?
プリンターのおまけでスキャナーでしょ…
完全にプリンター利権と化してる
ブラザーも考えもんよ
あれWi-Fiとの相性よくない
あとOSアップデートした後に突然切れるなぞの仕様とかあったりする
ついでに言うと保証期間内での故障対応が芳しくねえです。つか故障した時に家電量販店使わんと、直接電話した方がええと思う
だから家電量販店の長期保証付けない方がええ
つかですね、周辺機器ってのは、
何をメイン使いでどんな環境で使うのか
で調べていった方がええです
現像はプロ一択よ。まじで
10年経つと全く違うでの。
大切なやつは現像してもらうに限る。
じゃあ、返品&返金対応+手間賃くらいでええやん、インク切れ起こすまでタダで使えただけでも充分やろ
最低500万ドルってなんやねん
ふっかけ過ぎでさすがに引くわ
場所を取る、複合機がもう主流過ぎてスキャナー単体で開発する意味がない
インク残量と連動させないようにすれば
いけるんやで…_(:3」∠)_
今のはしらんけどな
何期からのは完全にできんかったりするみたいやし
ただこれやって故障したら、完全に自己責任やし、保証対象外なる
訴訟ガチャでアメリカンドリームは外から見てるとシラケる。
プリンターとして何年も使ってたけど最近スキャナーをよく使うようになって初めて気付いたわ
それ例えるなら
歌舞伎町のヤーさんの土地に喧嘩売ったチンピラの裁判か
インク代=利用料
そう思って使え。メリケンじゃフツーやろが
キユーピーと同じ
スキャナー機能をメインで使うけど
たまーに印刷する事もあるって事だろ?
発音はキャノンでいいんだよ
見た目の問題で「ヤ」を使ってるだけだから
だからさあー滅多に使わないけど有れば便利じゃねて普通に想像出来るでしょ…普通の頭持ってるならw
何、回避策ないってキヤノンには一人もエンジニアがいないし、外注にも出せないくらいのブラック企業ってことでいいの?
オマエプリンター待ってねえだろ自前で持ってたら絶対そんな事言えんわ
実際PS5は手に入りづらい状況なのでカプコンはPS4でも動作する様にアップデートするべきだ! みたいな感じ?
カプコンさんアップデート待ってます。
だからと言ってスキャンが出来ないのは違う
インクはハードオフで100円でゴロゴロしてる これで十分(笑)
ただこれ、元々一般人に普及させる目的で、プリンターを安くする代わりにインク代を高く設定したんだよ
インクを大量消費する法人にインクを買わせる事で、一般人は安いプリンターが買えるんだわ
インクを安くするならプリンターは高くなるんだが、どっちがマシなんだろうか
バイオの新作やりたくなって買って帰ってみたら、毎月出るモンハンのDLCを定期的に購入しないとバイオも動かなくなる仕様だった
実際はモンハン全く関係ないんだからそんなクソ仕様撤廃するべきだ! みたいな感じ
勝てるから独り勝ちしたいのかな
実際の損失以上の金額を払えって裁判所に言われるんや
Canon製品は買わないようにしよう
頭悪そう
お前本文読んでないだろ
トナーの液体が、同じ重さの黄金より高価だって知ってた?
インクヘッドエラーが出てから只の文鎮になったキヤノンプリンターがある。 エコじゃないね。
空売りしてから会社を打倒する方が儲かる
交換しようとサポートの電話するとプリンターが変えるぐらいの値段がかかるうえに、プリンターの現物を送らないと交換できませんとか言われるのが理不尽
あれ凄いよ・・・
(´・ω・`)・・・
たまにしかプリントしなくても
ノズルチェックとかでガンガンインクを消費するから
結局、プリントの頻度に関わらずインクは売れるw
回避策ないならスキャナだけのやつもインク積めないとおかしいよな
E社のプリンターは年賀状刷ってる途中にインク交換メッセージが出て、インク買っ
てきて交換後に2枚刷った所で廃タンクメ
ッセージが出て最悪だった
新品インクも全部無駄
なんでスキャナ使うのにインクの有り無しが関係するんだよ
社内でおかしいって声があがらないのが異常
日本もこの辺りは見習うべきだろ
為にならない仕様や制度や契約はガッツリ払わせた方が。
クレベリンや洗濯マグちゃん、NHKとか
5枚刃のT字カミソリとか同じやり方だよ
コピーとか実行時にいちいち確認してたら時間かかりすぎるだろ。
これがわからん奴は文句言う権利ないぞ。
インクで儲けるな。って話だと携帯みたいに国が動かん限り先に動いた会社は死ぬ。
俺のプリンタスキャナー複合機は、エプソンだからセーフみたい。
プリビオはインク切れてもスキャナー使える
仕事なら会社で印刷すれば良いし家にプリンタ置く理由はもうない
ネガフィルムスキャン
公文書コピーの際に出る複写コピーの文字が出ない
あと、社外品インクに怒って替えインクにICタグ付けて無駄に高額にしたりと最悪
当然全ての機能が使えなくなる。
一体どうなってんだよ。
キャノン・エプソンがいかに性能がよかろうと良心のかけれもない企業の製品なぞに落とす金なぞないわ
プリンタって消耗品で儲けるビジネスだから本体があれだけ安くできている面がある、
でも他の機能がインク使わないのに使えんというのはやり過ぎだったな
いやそれしないと詰まるぞ
そこは一回も使って無いのに壊れた言われても困るから流石に許せ
まぁこれでキャノンが敗訴して30万ぽっちとかなら、今後もインク入れないとスキャン出来ないまんまにするだろうし
痛い目みてもらった方が良いんじゃない
嫌がらせで中華業者を喜ばせるのはもっと無理
不当なりえきやから訴えられてんねんで
レーザービームプリンター?LBPっての使ってるけど2年くらいするとトナー満タンでも交換しろとエラーが出て動かなくなるよ
最高だぞレーザープリンター
インクジェットみたいな手間暇かかってすぐダメになるクソよりよっぽどいいぞ
brotherのレーザープリンターいいよ
1日一回はスイッチ入れないと詰まってインクダメになる
でもスイッチ入れたらノズルクリーンするから入れるたびにインクが減っていく
正月に年賀状印刷して、インクが固まらないように1年間スイッチオンだけしてたら
インクすっからかんになるけどインクは固まらない…
ブラザーのレーザープリンター複合機で俺は満たされた
何枚印刷しても元気だしインクなくならないし
EPSONのインクジェットととか二度と買わない
てかインクジェット買うくらいならコンビニで印刷するわ
あんなにコスパ良いのになんでみんなレーザー買わないんだろな?
電気屋の策略か?
全然違う
高くてもメンテ次第で10年くらい使える方がよっっぽどええわ
うちも7年前に買ったやつ動いてるな
EPSONの複合機
訴えた一人と弁護士だけがぼろ儲けすることだよな
それが嫌なら従順な羊じゃなく自分の頭で考え行動することだね
モノクロレーザープリンター
モノクロコピー
スキャナー
ファクス
の複合機でお薦めのメーカーって何処?
メンテナンスでインクが減るのは他と同じだけど、インクなくなってもスキャナとか他の機能はとりあえず使える
たまーに印刷するだけでメインはスキャナ使用だからあんまり問題ない
エプソンキヤノンよりはマシ
hpも使ってみたかったけどデザインが気に入らんかった
コメントする