東大










0 :ハムスター速報 2021年10月25日 14:50 ID:hamusoku
入試で筆記試験は行わず専門性・人間性・国際性を重視する1時間半の面接のみ。1学年300人で海外留学が必修、半数は大学院へ進学――。アスキー創業者で元マイクロソフト副社長の西和彦氏(須磨学園長)はエンジニア育成に特化した日本先端工科大学(仮称、神奈川県小田原市)の2024年開校を目指して奔走する。

東京大で教える西氏には長年の不満があった。「東大工学部は日本史や漢文ができないと入れない。でも本当にエンジニアに必要な資質なのか?」

東大入試は文系・理系の科目を満遍なく得点する必要がある。エンジニアの才能があっても文系科目が苦手だと積み残される。「そんな若者にチャンスを与えたい」


https://www.nikkei.com/article/DGKKZO76943880V21C21A0MM8000/






2 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:52 ID:gQ3xX.y.0
エンジニアだけを育てるんなら無くていいだろうな。専門学校ってなんだっけッて話になるけど






3 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:52 ID:fixrGumX0
エンジニアやりたいなら東大じゃなくてもいいだろ






4 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:52 ID:xPWSQrJQ0
何をやるにしても基礎教養は必要やろ






5 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:52 ID:Cya1zd4z0
東大って官僚になるために行くとこだから






6 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:53 ID:6NrmJxVn0
全員が全員エンジニア一本で食っていく訳でもないだろうし教養はあった方が良いだろうさ






7 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:53 ID:G8ZPDAJC0
魔改造の夜で失敗しない人を育ててけろ






8 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:53 ID:Zusx6iJP0
エンジニアになるために東大って必須なのか?






9 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:53 ID:Urj4BNyp0
漢文はいらんが日本史は話の種になるくらいはつまんどくとイイゾ






10 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:53 ID:mypfLb3C0
必要か????






11 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:53 ID:l.kWeBlS0
このおじさんはエンジニアなの?
それともただの経営者?
エンジニアとして苦労したりそういう人を見てきたっていうなら気持ちはわかる






12 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:53 ID:Mi7WZQBk0
東大に入れないとエンジニアにはなれないということ?






13 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:53 ID:AoS4s1CA0
じゃあ実証実験が必要だね
数年単位で計画して実行してくれよな






14 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:53 ID:tIKYXZH10
天下の東大様ならそのくらいあってもいいんじゃないかと思うのはダメ?






15 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:53 ID:hljvzpYy0
東大以外に行けばいいと思うよ






16 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:54 ID:4UYXvhp00
全員エンジニア志望だとおもってるの?
日本の歴史や漢文は一般教養だし。






17 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:54 ID:VVRwaQzl0
必要あるないの線引は実際には難しいし、それに対して責任とれる人が少ないから、
このひとみたいに「俺はこう思うからこうする!」って人が引っ張っていかないとダメだろな






19 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:54 ID:HVaSnYlM0
苦手なことも頑張れる人じゃないとこの先やっていけないってことでしょ
好きなことだけやってれば良かったらみんなそうしてる






20 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:54 ID:pwxdIYGE0
ゆうてもどっちもセンターだけだしな…それにアメリカでエンジニアになる人達は自国の歴史は勉強しないのか?






21 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:54 ID:fixrGumX0
東京エンジニア大学作れよ






22 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:55 ID:u0410tQ70
それが教養ってもんじゃないのか?






23 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:55 ID:HuoiwLIp0
確かにエンジニアになるのであれば要らない資質だけど、エンジニア以外に興味を持つ可能性を完全に捨てるなら大学じゃなくて専門学校の方が良いと思う。






25 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:55 ID:Wl44miyU0
わかる、逆に文系科目抜群なのに理系はそうでもない人を救ってほしい






26 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:56 ID:HQTW4jk10
専門性の高い知識が求められるならわかるけど、大学受験レベルで何言ってんだか






27 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:56 ID:vfgRlcAI0
おっ! 入学しようっと!






28 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:56 ID:SWhf.2m30
それを言い出したら勉強の知識は大半社会では使わないけどなあ

授業を真面目に聞いて努力、理解できる指標のひとつではないの?






29 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:56 ID:WlHt74c60
それを真面目に突き詰めるとな
文系と呼ばれる先生が大量に不要になるんだ






30 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:56 ID:STKRWzj70
ナンタラ工科大学とかなら分かるけど、東大相手に何言ってんの?ってなる






31 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:56 ID:.KsXGLjy0
エンジニア≠工学士
エンジニアになるなら工学部じゃなくて良いし、工学士目指すなら基礎学力は必要






32 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:56 ID:TPHauL280
懐かしいな西和彦、まだ生きてたんだ






33 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:56 ID:H5BNfMM00
そんなこと言ったら過度な英語力要求もいらないはずなんだがな






38 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:57 ID:8qEiifWT0
こんな大学しかないから日本は転落したんだよ






39 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:57 ID:7n.Tguin0
一芸特化みたいな人の受け皿を作ろうってのはいいことだと思うよ






40 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:57 ID:iboRrPBK0
公務員養成学校なので致し方が無い






41 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:58 ID:wDvtEpmn0
別にいらないけどそれぐらい処理できる人間が東大生であってほしいとは思う






42 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:58 ID:jllCJa300
ワイ東大理一現役入学、途中ひきこもりになり計4留年後に工学部卒業。
優秀なエンジニアになるのに古文は要らなかったけど、引きこもりから立ち直るのに菅原道真の和歌が役に立ったよ。
特殊な例で総論は否定するつもりないけど参考までに。






43 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:58 ID:H5BNfMM00
だったら底辺扱いされてる高専の技能持ち雇ってみろよって話だ
結局無難な人間を取ろうとすると文系みたいなやつばっかり選ぶことになる






44 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:58 ID:bVrwUUIe0
文系の強い国だからね…






45 :名無しのハムスター2021年10月26日 14:59 ID:zY.wDDZZ0
こういうコンセプトもいいと思うけど
大学の専門に直接関係ないと思われる多教科を
受験に受かる程度幅広く流せるっていうのも
一つの能力だと思うけどね
厳密に言えば英語だってこれからのAI時代
別に不要になってくると思うし
じゃあ英語も要らなくない?ってなる
要領がいいというのも一つの能力と思う
自分が国立出身だからかもだけど

でも
この大学はこの大学で面白いと思う
自分が高校生だったら行きたかったかも










47 :ハムスター名無し2021年10月26日 14:59 ID:3eh6Pjl10
自分にとって必要ないと思うこともやらなきゃいけないこともあるだろうし、その必要ないと思ってたことが思わぬ突破口になったりもするんやで






53 :ハムスター名無し2021年10月26日 15:02 ID:VuYqqfMO0
教養として必要とは思うけど、入試にする必要はないだろ
入試に出ないんなら真面目にやらなくなるかもしれないが、内申点みたいなのではちゃんと出すようにすればいいんじゃね






54 :名無しのハムスター2021年10月26日 15:02 ID:4NBqJsAN0
東大と比べるから批判受けてるんだろうけどエンジニアを育てると言う考えは悪くないと思う
日本はエンジニア軽視すぎるし、有能は海外に
学校を作るよりも働く環境を整える方が大事だけど












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧