0 :ハムスター速報 2021年11月2日 16:47 ID:hamusoku
まあ、手数料取るようになったら、こうなるわなあ pic.twitter.com/4l0xcZ2zUw
— ところてん (@tokoroten) November 2, 2021
※一応、規約違反です
検索したら出てきました。https://t.co/vO7FKxf0nd
— wowithdraw (@wowithdraw) November 2, 2021
PayPay加盟店規約 第4条第3項および第18条第1項に規定しておりますように、『会計時にPayPayを利用するユーザーに手数料を上乗せして請求する行為』や『現金払いの場合のみ割引する行為』を禁止しております
ややこしいですね😢
— 8号 (@hatch2) November 2, 2021
明示すると規約違反になるのなら
— teruteru (@teruskywalker) November 2, 2021
現金客に
毎度オマケをする様になるのかな
PayPay客はオマケ無し
1 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:49 ID:2aKZrggH0
paypay止めればいいだろw
2 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:49 ID:7e87VYCy0
もう使うのやめればいいのに
3 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:50 ID:ElY9n97d0
店からすると、規約違反で使用中止になってもダメージ無いよね。
8 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:51 ID:gTWxWH0j0
>>3
だから開き直れるんだろうね
クレカと違って変わりはいくらでもあるし
5 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:50 ID:3EaV.1BQ0
現金最強
6 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:51 ID:N8UaTluB0
paypayで決済したことない(´・ω・`)
7 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:51 ID:Cv4kWPes0
こうなるのわかってたんやろ?
業界引っ掻き回すだけして迷惑だわ
9 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:51 ID:uR8LPWoe0
そこまでするんだったらpaypayやめればいいのに
10 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:52 ID:OGxyVYd60
楽天とか他のQR決済が手数料ゼロにしてきてPayPayがどう動くかだね。PayPayはイベント多くて稼ぎやすいから好きなんだけどなぁ
11 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:52 ID:hVo.vd3X0
手数料結構取るんだな。
12 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:52 ID:Lk4yiiqT0
価格同じで現金のみカードに判子押して10個貯まると300円割引にすればワンチャン
13 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:52 ID:htTQn1PU0
現金最強説がまた浮上するかな?w
16 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:53 ID:hsqEitW20
店がPayPay使用しなければいいだけ
17 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:53 ID:KK6RfFig0
せっかく導入させておいて後から手数料取る方が極悪なんだよなぁ。
他の電子マネー系でも聞いた事ないわ。
18 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:53 ID:BCWC748a0
まぁ 小規模だとそうなっちゃうわな アカンけど
そのうち現金のみになりそう
19 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:53 ID:.7EdrKg70
取り扱いを止めたら客が減るってこともないだろうしな。
21 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:54 ID:sprXVYot0
せっかくPayPayドームにしたのに
また名前変えないと
22 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:54 ID:P8uZg1.k0
いまどき、PayPayって情寂っぽい
23 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:54 ID:eI6QO.q00
これはペイペイが悪い
24 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:54 ID:V6BLXf8U0
そろそろ電子決済かなって思ったけど現金でいいか
25 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:55 ID:jKP0MgzW0
うち小売店
無料キャンペーンの時にぺいぺいやりませんか?ってめっちゃ営業来てたけど、断って正解だったわ
まあこうなることは分かってたけどな
高いかね払わせてインフラ導入させておいてからの手数料有料(店負担)化
マジでクソ
30 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:55 ID:W1NKYNaN0
現金値引きって事だろ。
31 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:55 ID:LaobOTMd0
paypay使ってるやつ涙目w
てかさSuicaじゃだめなのか?マイナポイントやれば電車や公共機関も割引になるぞ
32 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:55 ID:3.EGCcPa0
いままで手数料がネックでクレカ導入してこなかった個人商店層はこうなるよねえ
33 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:56 ID:hAEB0rXl0
結構、使いにくいし加入店が近くにないしライトボーナスでの運用しか利用してない。ソフトのサービスなんて、こんな感じしかないからお得な時期以外は使わんよ。お
34 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:57 ID:sD9Z03qa0
手数料取らないから客から金とっちゃいかんって規約も納得したところがあるだろうに
手数料必要です!でも客から金取るなって規約はそのままな!って言われたら納得いかんわな
37 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:57 ID:AUoJio0B0
ソフトバンク系商法はホント糞
人の欲望刺激して囲ってからエサ与えない方式
露骨で下品なんだよ
絶対利用しない近寄らないようにしてる
39 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:58 ID:vS.EyIwX0
っぱ現金よ
40 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:58 ID:coV9qAI70
めんどくせぇ
41 :ハムスター名無し2021年11月02日 16:58 ID:jKP0MgzW0
店側がペイペイ止めたらいいじゃんって言ってる人チラホラ居るけど、色んな諸事情があって止められないんだよ
そういう契約だったり、インフラ導入資金の回収だったりでヤ○ザまがいのことやってると思うわ
ペイペイに限らず電子決済系は一切が手数料有料(もちろん店負担)になっただろ
ペイペイだけの問題じゃないよ
44 :名無しのハムスター2021年11月02日 17:00 ID:WZAy21Cm0
100%PayPayの非でしかなくて草
こんなもん契約切られてもPayPayにしかダメージないし店側は気にすることない
規約違反というなら前提条件を勝手に変えたPayPayが自分から放棄した訳だし
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
業界引っ掻き回すだけして迷惑だわ
だから開き直れるんだろうね
クレカと違って変わりはいくらでもあるし
もし、これやるなら、『飲食代の●%をキャッシュレス手数料で』って一括で精算した方が、よっぽど客にも協力して貰えるのに、って思う。
他の電子マネー系でも聞いた事ないわ。
そのうち現金のみになりそう
中華の常套手段だぞ
また名前変えないと
無料キャンペーンの時にぺいぺいやりませんか?ってめっちゃ営業来てたけど、断って正解だったわ
まあこうなることは分かってたけどな
高いかね払わせてインフラ導入させておいてからの手数料有料(店負担)化
マジでクソ
PayPayの方から取り引き切るのか
てかさSuicaじゃだめなのか?マイナポイントやれば電車や公共機関も割引になるぞ
手数料必要です!でも客から金取るなって規約はそのままな!って言われたら納得いかんわな
代わりに手数料頂きますってサービスやと思うんやけどなぁ
なるほど一休さんやわ
人の欲望刺激して囲ってからエサ与えない方式
露骨で下品なんだよ
絶対利用しない近寄らないようにしてる
「割高でも使う奴がいる」ってことやし
そういう契約だったり、インフラ導入資金の回収だったりでヤ○ザまがいのことやってると思うわ
ペイペイに限らず電子決済系は一切が手数料有料(もちろん店負担)になっただろ
ペイペイだけの問題じゃないよ
ソフバンだし途中で止められないような契約なんじゃねーの?
辞めたいなら規約違反で利用停止になってもそれはあちらの都合だし、店は困らんやろ。
こんなもん契約切られてもPayPayにしかダメージないし店側は気にすることない
規約違反というなら前提条件を勝手に変えたPayPayが自分から放棄した訳だし
他ので良いやん。
ほんとあの禿かき回すだけしといて滅茶苦茶にしやがる
んで、他の電子決済もガンガン導入よ。
こう言うのって解約しようと思うと色々ありそうやからな
どうせポイント目当てで使い続けるし
それで被害者ぶるのはおかしいわ
嫌なら加盟店から抜けたらいいじゃん
私はSuicaあれば十分
戦略が成功したっていうより、騙す気 満々で営業かけてきてた
って感じなんじゃないのかなぁ。
中国語で地位の低い者の意味だし
民間に任せるのは無理だわ。
一度導入したら様々な制約が発生して小売店側も止めるに止められない
ADSLの頃のソフトバンク商法そのままで何も変わっちゃいないわな
手数料取ること自体規約違反になるのでは
規約違反して使いながらキャンペーンのキャッシュバック受け取ってたら
ただの詐欺になるのわかってんのかね
まんまペリカやん(笑)
まさにソフトバンクにある言葉
契約切らなくてもペイペイ表示下げて「端末壊れてペイペイ使えなくなりました」とか言っとけばいいじゃんw
最初から「期間限定で手数料なし」って言われてるのに被害者ヅラとか
世間知らずにも限度があるだろ
役割は終わったから後はゆっくり潰すだけやろ
ユーザーへのポイント還元と店側から取ってる手数料を差し引きすると大した儲けになってないからな
クレカもユーザーへのポイント還元、店側からの手数料だけなら大した儲けにならないけど、分割、リボ、キャッシングの利子があるからな
撤去は出来るぞ
アホか
消費者の購買情報なんて継続的に情報集め続けないと何の意味もないわ
その分、客入り期待できるから広告料と割り切れないなら解約すべき
すぐ切り替えられるように準備だけは必要やね。
使う方も慈善事業じゃないから勝手だよね
PayPay利用のプラスと手数料のマイナスを天秤にかけて、店が選べばいいだけ。
利用規約違反してまで客に不利益を押し付けるのは、店が糞なだけだぞ。
クレカやSuicaよりも圧倒的に安いしこの手のQRコード決済でもPayPayは手数料最安値でしょ
それですら難しい個人店はキャッシュレスなんて無理だろうし
もう経営も怪しいんじゃないの
そもそもPayPay側は導入前から手数料はいついつから発生するって明記してたでしょ
間違って無いなwww厳密に規約通りだし。
する気もない(・ω・)
期間限定で手数料無料ですよというアナウンスは最初からずっとしてる
他社に比べて法外な手数料を取ってるわけでもないし、特殊な規約を設定してるわけでもない
今までPayPayのキャンペーンきっかけで来た客も少なからずいただろうに、手数料は嫌、規約は守りませんは虫が良すぎるだろう
それを制限する権限はpaypayにもその規約にもそもそも無い。
規約違反の店がどう考えてもダメでしょ
店擁護してるのほんときもい
何を言いたいのかわからない
PayPayは未来永劫加盟店手数料無料なんて言っていないし当初から期限を切って加盟店手数料無料とちゃんとアナウンスしていた
だからこそサービス開始時点から手数料を取るようになったら加盟店がどれだけ残るかと注目されていた
君の言い方を真似るなら100%PayPay側に非はないしPayPay側はそれでも残る加盟店を相手にすればいいし前提条件を勝手に変えたと思い込んでる加盟店と君がアホ、というだけでしかない
ほんコレ
バカ発見!!
むしろ今までタダで使えてただけ感謝しろよ
FeliCaもクレカも手数料かかるだろ
QRコード置くだけでインフラ導入とかギャグかな?w
ソシャゲ始めるときに規約全部目を通す人なんて殆どいないのと一緒よ
批判の矛先が違うやろ
ほんコレ
44は勝手な思い込みで批判して恥ずかしくないのかw
まあ、変な値段になる用だったら類似店があるならそっち行くしこういうのがあまりにひどいならpaypay使わないだけだし
何の調査するんだよ?w
これが法的にアウトならクレカもアウトだよ
へー、ペイペイ全く使ってない一般人の俺でも、無料期間後は手数料取るって知ってたのにね
そんなことあるんだね
うちではPayPay止めると「今までPayPay使えたのに」「PayPayで今還元CPしているから買ったのに」ってお客様がいると思うので契約そのままにしている
手数料は本当に痛いけれど、まだコロナのことやこれからインフルエンザの季節だしお金触りたくないってお客様の気持ちもわかるし、お客様がPayPayに慣れていて安心して使いやすいならいいかな
ちな値段変えてない、来ていただいたお礼と思って今は頑張る
今なら手数料無料なのでお試しください、って営業にきてたぞ。
有料になった時に辞めてもらっても大丈夫なので、って。手数料はカードより安いですから!って。
むしろそれがウリだった。
他だと手数料かからないとか思ってないよね?
バーコード決済の利点は導入するのにQRコードくらいで済むのが利点で店が導入しやすい
Suicaとかは決済用の端末がいるし(もちろん有料)手数料ももちろん店が払う
規約違反するようなゴミみたいなことする店が導入するわけないやん
現金は現金で両替やらなんやら手数料がかさむ
あと銀行に行って入出金する手間もかかるから段々廃れていくと思う
国主導の電子マネーを普及させてくれりゃいいんだけどやらんよな
現金も両替手数料かかるなら現金は手数料とる
paypay3%決済手数料かかるなら客が3%支払う
一律なんてどう考えてもおかしいだろ
店側はそんな困らんからPayPay側ほ不利よな
ウーバーがその形式で分かりやすいよな。
システム手数料・配達手数料・チップ、全て払い主負担。
まぁ、だから使わなくなったんだが。
日本においては、コンビニのようにクレカ前提価格で統一するか、現金割かの2択だろうなぁ。
これが日本だ
普通だろw
手数料とらなきゃ基本的運営できないので、手数料あるのが普通だし、客からその分を取るのが禁止なのも当たり前だ。
導入時に一時的に無料にしていただけで、いつか有料になることは最初から全員分かってたことだよ。
採用してる店側もずっと無料だとは思ってない。単に有料になったことに文句言ってるだけや。
でもまだ「PayPayやめました」ってのぼりは見ない
未だに会計になって「クレカなら5%料金増です」とか言ってくる店あるからなー。
売ってるもんが高いから、現金で買う人少ないの分かってるような所にチョコチョコある。
とかの類の書き込みありますが
注意もありませんしBANされませんしやめても痛手は無いんです。
力関係はお店>電子マネー、カード会社なのです。
あしからず。
でも手数料無料は21年9月末までってのは最初から案内されてたぞ。
初めから10月までは無料と言っていた。
それに釣られて契約した店が悪いし規約違反。
初期費用無料のはずなんだが…高いかね払わせてとは?
あと手数料無料期間も最初から提示されてるぞ。
自分勝手な規約を押しつけるとか、ホントに飲食店を苦しめるだけの存在。
便利だと思うならその分、客が負担しろ
最初から案内されてるよね、文句言ってるのはちゃんと規約聞いたり読んだりしてないのか、それか外野
どうせ、簡単には抜け出せないよう契約で縛りまくってるんだろうな。
小銭の両替手数料ほんま高いわ
PayPayだと最大65%戻るからな
手数料乗せられても使うわな。
手数料取るのも最初は手数料無料なのも他の決済方法でもやってるんだけどな。
小銭ふえねーしクレカより手軽だしぜってー無駄遣いしてる自信ある
こういう商法が蔓延るのは目に見えてるし
そっか、だから開き直って書けるんだ。
罰則がどんな感じかわからないけど、大変なことにはならんだろう。
言わなかったとしてもクレカと同じ仕組みなんだから、将来的に手数料を取られることは予想出来るはず。
ペイペイ叩くやつってクレカどうおもってんやろ
手数料は客がーってやつ、クレカには文句いわんのか?
同じ位どころか、ペイペイの4倍くらい取ってる。
「メニューは現金専用です。電子マネー(PayPay)の場合は+何%になります」
みたいなことが書いてあったので意味が分からなかったがそういうことか。
4倍は言いすぎたわ。2倍くらいに訂正。
いやはじめから最初は無料で後で手数料取るようになるのは分かってたわけで…(ちゃんと説明あった)
後でごちゃごちゃ言う方がアホだわ
クレカは信用があるから手数料払う価値あんだよ
契約して使ってるんだから勝手にしちゃダメでしょ。
1.98%や。
銀行通すとお金の流れがばれるからね。
性格は知らんけど頭は悪くはないわ。
ペイ類クズコジキって店に手数料負担させて恥ずかしくないの?
加盟店契約の段階から手数料無料期間は明示されてたよ。
最初に設定されていた無料期間より長くなったくらいだし。
寧ろこの時のために今まで手数料とってなかったんじゃね?
使用を停止しても違約金などは発生しないのですが。
制約の内容教えて?
まさにそれ。
うちは契約切ったよ。
ただそうすれば良いだけだよね。
元々ペイペイ利用者は、ポイント還元やキャンペーンにうるさいせこいやつらばっかりだろうからなあ あっという間にシェアは小さくなると思うが
ほんまやね笑
みんなPayPayに何の恨みあるんや、、、
だからpaypayは打ち切ればいい
それで店が使わせろっていうならおかしな話だが
店にとってはいらないサービスだってことだろ
仕事してるやつで手数料無料の決済が存在すると思ってるやつなんかいないだろ。
ソシャゲなんてやらずにせめてバイトして社会経験を積みなさい。
他にもネット販売とかの振り込みで企業側の手数料負担だったのがお客様負担に変わってる所が後を絶たないし
手数料が掛かるならお客は現金払い出来るなら現金でとなるし
現金割引を行う場合はセーフか
「でも世の中の柵には抗えない」と言ったって、登場するのがそんなものじゃなかったら少しは良かったのでは、と考えてしまう。そう思ってもしょうがないが。
お前が世の中を革新するな!というか。
ソフバンも個人情報吸い上げて終わったから赤字タレ流しのペイペイなんかさっさとやめたいんだろうな
消費者庁による規制は逆に無理
決済によって値段が変わる事を禁止してないから
(例えば〇〇カードで5%オフ等)
馬鹿だから分からん
中国の様な現金を見たら偽札だとまずは疑う国だと苦しいけど。
LINE
クレカでも同様だから店のブランドのクレカが乱立している。
手数料を利用者負担にする道を用意しないと日本でキャッシュレスはなかなか進展しないんじゃないかな?
法律詳しい人教えて。
現金1番!経済回すって、数字回すより現金貰った方が嬉しいやろ?!アナログも大事!
その最大が使い勝手、需要が
ないなら意味ないなw
こういうの意味がわかんないんだよな
誰にいくら請求するのなんて、そんなの店の勝手だろ
店側からするとクレカ使われるよりpaypay使われた方が利益でる。
paypayの手数料でぎゃーぎゃー言ってるのはクレカも使えなかった零細個人店だけ。
そんな店はキャッシュレス時代の到来で今後潰れていくだけよ。それでいい。
今回そのようなことが無くても零細の新規業者の参加を妨げている
車カスの道交法違反に比べたら、放置していいレベルやん
法令違反なん?
俺ルール違反でギャーギャー騒ぐな底辺貧乏人笑
PayPayのシェアを拡大して抜けに抜けれなくしてから手数料を導入する
規約は読んでから契約するんですよ。
あとから規約が送られてくるわけではありません。
どこに問題あるん?
現金を扱う手間も知らない坊やかな。
現金チャージは口座に戻せるの知らなかったの?
抵触するわけない。
Suicaやクレカも全て手数料は店舗が負担してる。
現金を扱う手間を減らせる、集客が増えるなんかのメリットと天秤にかけて使うかどうかを店舗が決めるだけ。
メリットがないと思ったら、使うのをやめても制約なんかもない。
あらかじめ客に負担させない約束で、ペイペイと店舗が契約してるから勝手はできないんだよ。
もう一回言うけど、先に了承した上で、利用契約を成立させてる。
言ってた。
無料期間も明示してあった。
だから騒ぐことがおかしい。
店舗の規約違反は明らか。
辞めれるよ
現金の値引きに対してPayPayはポイント付与で区別されてるって話だよな
現金払いしかないのはやっぱり不便だけど。
クレカでもいいじゃん。
ペイペイにこだわる必要無いやろ
二年縛りみたいな違約金が発生するシステムになってるんかな
結局タダの選挙屋さんで、ほんとうの意味での政治や経済にはド素人の集団なんだろうな。
誰が被害者ぶってるの?
オマエもバカの仲間かもよw
店側も、最初からその無料期間だけやってみるつもりだったかも知れん。
集客/利用客が多くなれば、手数料払っても続けるし、そうで無ければ高い金払う気ある奴だけペイペイで払っとけって予定通りなのかもしれないし。
通過発行権つかって電子円を発行すればいいのにね
辞めりゃいいだろうに、、、
ぺいぺいなんて使ってるヤツ殆ど見ねぇけどなぁ
カードの時代何十年続いててそれで潰れた店あるんですかね
そりゃ仕方ないわwwwwwww
いつもニコニコ現金払いを地でいってるwww
結果人が減るって事よ
逆にPayPayで支払いで数十円安くなるってやればウハウハじゃ無いかな
ピンチをチャンスにって奴やな
だから無料ポイント配って実質戻せないようにしてるんだぞ
ソシャゲとかもそうだけど
元々カード決済できる店がペイペイも導入してみたら、
思ったよりペイペイの集客力が無かったから、辞めても良いダメ元で現金と、価格差作ったって話かもしれんし、ペイペイ辞めればその分の手数料は無くなるのは確かだろ。
なぜ涙目?現金で払えばいいだろw
キャッシュレスが普及するだろうがここは日本だからなあ
世界一ニセ札の作り難い国だからね
まあ国家がデザイン朴って自国硬貨で釣り銭詐欺な国もあるから厄介
その時が来ただけだろと思う。。
手数料PayPayが最安クラス2%
明らかに余分にとってる
現金値引きなんて昔からあったわ。
何なら自社カードなら割引しますって店も多いわ。
値上げが簡単に思えるならアホはおまえだ。
値上げ感をいかに出さないかを考えた苦肉の策とは思えないんか?
現金と、カードで価格差が出るのは昔からある話だよ。
社会勉強しようね。
選択機が数ある中で、ドコを独占と思ったのか・・・
自社カードなら○%割引きますってのも、選択肢は客にあるのと一緒で、現金で払っても(売っても)罰則があるわけ無い。
アプリ起動したりQRコードを読み込んだりで、決済に時間かかりすぎるのな。
いろんな事情があってやめられないんだよ
とか言いながら
ヤ○ザまがいのことやってると思うわっておかしくないか?
そもそもPayPay使えるようにするだけなら無料やろ
言いたい事は分かるが、現金割引きキャンペーンって店が謳った場合、規約として書いてても法的効力は無かったりするからな。
古事記
違うよ。現金値引きだよ
こういう件で切っちゃうのは正解だと思うよ、最初からそういう客層がターゲットな店でなければ。
そこまでちゃんと考えてなかったけど、国主導でどこでも使えるの一つポンと出してくれれば、キャッシュレス多用するのになーとは感じてるわ
今だとSuicaが一番近い
むしろ電子決済やってない店は滅んで欲しいくらいなんだけど
今後そんな店淘汰される一方じゃね?
常連さんPayPay案外使わない
通いの居酒屋も常連はほぼクレカか現金
PayPayは時間がかかって嫌う人多いし手間
だって規約違反なんだから客からクレーム来て面倒でしょ
paypayが後から手数料とって非があるとか言っていつまでも無料なわけがない
クレカは無料なの?って言う
ないない辞めろ
PayPay会計長いからはよいなくなってほしい
あと使えてんだからホントなくなれ
PayPayにサービスしないで現金の客にサービスしてるだけだからセーフだな。
クレカの方が手数料高いでしょ?
クレカの手数料でも大丈夫なら問題ない
クレカもすいかもSUICAもそれは同じ
Paypayの客はほしいけど手数料は払わないは通用しない
950円の手数料で40円も上乗せするとか完全にぼった
お前の無知をここで晒されてもなww
ハゲが文句言ってきたら、キャッシュバックキャンペーンだ、お宅らもやるだろ、と反論すればエエ
タダであげます、◯か月無料の売り文句でで顧客を取り込んで
ある程度集まったら一気に規約改悪して回収モードに入る
情報管理なんてクッソ緩いから簡単に個人情報が漏れてしまい
500円くらいの金券とかクーポン押し付けて謝罪したことにする
多くのサービスで行われている無料お試し期間ってやつだ。それが納得出来ない店は解約すれば良いだけのこと。
しかし、上乗せ禁止規約はやめた方が良いんじゃないかと思う。店側の負担はずっとゼロのままで、利用したい人だけが少し高く払ってでも利用すれば良い。数%高くなるのが嫌だというなら、使わなければ良い。
最初はいつまで無料かわかりませんって言ってただろ
手数料も幾らにするか未定ですって案内だった
途中からアナウンスされた無料期間も延長しての9月末って流れだったと思うけど
バーコード決済全部クレカより手数料安いよ
チャージの話じゃないの?
なんで無料ポイントにすり替えるの?
初期投資0だったのは置いといて、永遠に手数料無料なわけないだろう
そもそも、店とPayPay側との話なのに第三者が口出しする事もおかしいし
なんで法令違反?
契約上の規約違反についての話をしてるんでしょ?
なってない。
いつでも解約可能だし、契約を残したまま使わなければ費用は一切かからない。
PayPay自身が最初から無料期間を明示してた。というか無料の決済が存在するわけない。
paypayみたいな支払いは都合がいい。
財布の小銭を全部入れて足りない分を
お札で入れて精算するだけ。
簡単で最高やんか🌞
自分が取り残されていることに気付けよ
それはさておき日本の飲食店は薄利多売な商売をしていることが多いからこうなってしまうんだろうね
お客としては安くてありがたいのかもしれないけど、そろそろ商売のやり方を変えていかないといかんのちゃうかな
↑
これが全て
電子決済で値上げはアウト。
普通に現金ンかクレジットカード使えば良いだけ。
それで客の入りに影響がないなら、ここではそれが正解ということ
自分はキャッシュレス使える店がそばにあるなら、そっちを使うけどね
国営でQR決済を運営しろとあれほど
そんなん店が損するか全部値上げするしか無いじゃん
どっちにしろ店が損するのか、ひでえ話だ
チャージがめんどくさくてな
クレカで間に合ってるし
なので導入した店舗はいつか手数料を取られる事は分かっていたはずなんだが、
これでPaypay側が悪いとかいうのもどうかと
利用料を稼ぐのが企業、利用したい人が払えばいいだけ
この手のもので質悪いのは利用してない人からもちょろまかそうとするのがマズイ
そういうのは利用料が最終的に再分配される税金だけでいい
なんで企業の利益のために全員が負担しないといけないのかと
最初から利用する客のみから徴収する形にするのが真っ当
商売の形自体が道理から離れすぎてる
良案だけど民間に流して、中抜きウハウハで不具合多発になるんだろうな。
コロナアプリや五輪の開会式よりもデカい利権になる。
クレカやSuica、その他すべての決済システムがそうなってるよ。
それが嫌なら店舗側が現金決済のみにすることも自由。
ついつい読み取っちゃうよね
ITmedia「カード決済の場合には手数料をいただいております」、本当は違法? 知らなかった意外な事実 より
クレジットカードに関する「割賦販売法」を管轄する経済産業省に問い合わせたところ、「割賦販売法は主にカード会社と消費者との取引に関する法律。従って、カード会社と加盟店との取引や契約については特段関係がない。カード会社が加盟店に課す規約で、手数料を禁止する項目があるというのは聞いているが、法律上で規制することはない
つまりそんな法律は無い
PayPay叩いてる奴はただのバカ。
今調べた言葉使ってイキってるの痛いなぁ
PayPayってスマホアプリ立ち上げてQR読んで、決済に時間かかるな。
クレジットカードもタッチ決済に対応したし、そっち使う人増えて欲しい。レジが混む原因だから、QR決済無くなって欲しい。
決済機設置が難しい
31 :名無しのハムスター2021年11月02日 16:55 ID:LaobOTMd0
paypay使ってるやつ涙目w
てかさSuicaじゃだめなのか?マイナポイントやれば電車や公共機関も割引になるぞ
実際に影響出始めるのはもっと先
それが販売機会の損失って奴や
例えば現金オンリーの店で10万なんて衝動買いじゃ絶対あり得ないけど、クレカ使えるならその場で即決してくれるかもしれない
現金ないから外食は我慢して帰ろうってなってたところをPayPay使えるならコーヒーくらい飲んでくかみたいになる
飲食店なら実質的に財布が青天井だからコーヒー飲んだついでにケーキも頼むかってなると儲けもん
加盟店規約見たけど、4条3項2号は確かにクリアしてそう(事前に通知なく料金を変更することの禁止)
同3号の「商品等代金以外の金銭の支払いを請求すること」が微妙。この差額は何ですか?ってなったときの回答次第じゃアウト。
『PayPayユーザー向けには特別にナッツをひとつまみ多くしています』ならセーフ
客からのイメージが悪くなるのはダメージじゃないのかなぁ?
こういうお店では使えないのでは?
使えても同じような現金と値段分けられてるのでは?
「規約違反でBANされたのでPayPayは取り扱いできません」
店側から打ち切ったら客に何で辞めたのとか苦情入るだろうし
paypayだった客がカード使うようになったら店が払う手数料増えるんだが
止めたら中国人のpaypayユーザー装ったクレーマーがお店に突撃してくるぞw
だから金額に対して%で手数料取るのはおかしい
まあ店側がPaypayから撤退してるのは会計完了して金が店側に振り込まれるまでにタイムラグがあるからなんだよなあ
これが基本自転車操業な飲食店にはキツいんよ、Paypayで会計された売り上げだけが数日遅れるんだから
paypayが使えなくなったところで何の支障もないし
逆にペナルティにしてくれたら大腕降ってやめられるww
そもそも電子マネーがなぜ合法なのかわからん
各社が勝手に貨幣を刷っているようなもんだろ
偽札と同じ効果があるんじゃねえのか!
利用している人間はクレカも現金も同じと思ってるけど
莫大な手数料が発生しているという現実。
そうすりゃ加盟店側もその内無視できなくなる
Gotoやら地域系の件はもっと遅いよ。ひと月とか当たり前。
嘘つきのお前がクソ
初期のキャンペーンはありとあらゆる商売にある
働いたことなさそうどころか第一世界で暮らしたことなさそう
ワイはスマートにJCBKKRゴールド どちらが社会の勝ち組か分かるよな
支払時に言う店は最低最悪な店
ペイペイカード?
レジ打ち終わってからカバン開いて財布探して小銭ジャラジャラするババアとジジイw
最初から期間を切った手数料無料として始まってる
近所の飲食店はどうせ有料になってやめるやめないの煩わしさが目に見えてるからと導入自体してなかった
今更騒ぐ方がおかしい
20年以上で何回騙されてんだ
ノーダメージではないだろう
代わりはいくらでもあるとはいえ、PayPay使えないから他の店にしとこって客は少なからずいるんだからさ
釣り針大きすぎませんかね?
キャッシュレスとかするのは使えない無能が多い
コメントする