friends_obentou_suit




1 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:44:00 ID:ftd1
プロテインスティックとかでも健康的に補えるんか?




昼飯にタンパク質を+したいんだけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636670640/


2 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:44:46 ID:raIc
1本満足バー




4 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:45:16 ID:ftd1
一本満足はちょっと高いから一回50円くらいで済ましたい



3 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:45:14 ID:Jkpc
補えるけどできるだけ飯から摂ったほうがいい




6 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:45:34 ID:ftd1
おにぎりはある




15 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:46:53 ID:ftd1
めんどくさいからストック出来る方がいい




16 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:47:03 ID:swnB
スープジャーに鶏肉スープでもぶち込んで持って行け




17 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:47:10 ID:MSMh
普通にプロテイン飲めばええんちゃう




24 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:48:43 ID:b5He
豆乳を投入




27 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:23 ID:fYGv
プロティンごくごくでFA




28 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:30 ID:ftd1
いっさい手間はかけたくないし保存がきく奴がいい
だから小分けされたプロテインスティックがいいかなと思ったけど
健康的に魚肉ソーセージとかのが優秀なのだろうかと




34 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:51:40 ID:a9Jr
>>28
魚肉ソーセージはものによって添加物も入ってるしそもそも加工肉の場合肉の質もお察しの場合もあるんで
目的の為に整えられてるプロテインスティックのがまだマシだと思うンゴ
サラダチキンとかカツオとかのがいいだろうけど




30 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:54 ID:a9Jr
できるなら昼じゃなくて10時とか15時のおやつに肉摂ったほうがいい
一度にたくさんとっても吸収しきれないし




33 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:51:04 ID:TP3v
スティック買うぐらいならサラダチキン買っとけ




35 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:00 ID:V7WV
食べ過ぎなきゃナッツとかもええんちゃう?




36 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:24 ID:rXTT
するめ🦑
保存性抜群でタンパク質も凝縮されてるし
アゴも鍛えられる!
あとイカ臭い!




40 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:18 ID:TP3v
>>36
ヒャだ...///




38 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:51 ID:TP3v
ていうかプロテインバーって炭水化物もかなり含んでるから、おかずとして食うにはバランス悪いぞ
間食として食うならええけど、それでもダイエットなら気をつけなアカン




43 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:58 ID:Kdrt
プロテインバーってコスパすごく悪いんやっけ値段的にも




45 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:55:59 ID:DfVC
プロテインバーのメリットは利便性や保存性でコスパじゃないし




41 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:40 ID:3KUd
いなばの「とりささみフレーク」っていう缶詰おすすめやで




42 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:41 ID:DfVC
今その手のはコンビニにいっぱいあるだろ




46 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:56:11 ID:TP3v
>>42
セブンイレブンにはガチムチがいるとしか思えない商品出してるな
ただ内容量から考えてこんな内訳になるかって疑問のも多い




48 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:56:40 ID:3KUd
>>46
タンパク質がとれるサラダすき




51 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:58:25 ID:TP3v
>>48
チリソースのパンはマジで優秀
数字をそのまま信じれば




49 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:57:21 ID:6H3u
サラダチキン定期




96 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:27:47 ID:siKN
セブンのサラダチキン好きやけど100gで200円て高くない?




98 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:28:51 ID:5NMC
>>96
高いよねサラダチキン
要するに胸肉とかササミやろ




102 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:36:07 ID:siKN
>>98
サラダチキンをすぐ食べられる手軽さであの値段て理解できるけどスーパーマーケットで買った肉を調理したものを弁当で持ってたほうが安いやろな




100 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:31:27 ID:5NMC
だしの素とか中華だし入れて沸騰させた鍋に
胸肉ほおりこんで一時間おいときゃ似た感じのもん作れるけど
やっぱパサるのよなあどうしても




101 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:34:29 ID:8yRU
しっとりとはちゃうかもしれんが
蒸すとジューシーやで
胸肉 蒸す とかでググるといくらでも出てくるからピンと来たら片っ端から試すとええで




104 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:36:48 ID:5NMC
>>101
やってみるかあ
鍋で放置は部活の合宿の飯で出てきた
加藤くんのお母さんが作ってくれた




106 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:38:33 ID:8yRU
>>104
加藤マッマやるやん




53 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:00:49 ID:Kinx
養え、タンパク質リテラシー! おなじみ食材のタンパク質量チェック
https://tarzanweb.jp/post-187665





58 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:02:58 ID:5NMC
>>53
ブーム前から筋肉産業してたターザンは信用できる
ゴールドマンジムとターザンは神

〇イザップは……やめとけやめとけ




76 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:12:22 ID:TP3v
リフター系のYouTuberが、サプリだ栄養だ考える前に高重量持て、極論トレ後に疲れ切って何も食べずに寝ても筋肉は育つって言ってて苦笑いした




77 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:12:59 ID:5NMC
>>76
まさに脳筋
怪我して終わりそう




63 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:04:58 ID:haCk
豆腐食えや




65 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:06:52 ID:5NMC
>>63
豆腐も強いね
あとサバ缶とかシーチキンも古くから愛用されてて安心できる




69 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:07:55 ID:haCk
>>65
その辺も美味いけどにおいとか汁の処理がね
豆腐なら4パック150円の小分けの奴とかあるし




64 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:05:56 ID:5NMC
なんか特殊な病気とか特殊な薬使ってない限り
納豆でよいかと

ちなみに血がさらさらになるので
血が固まらないとかその手の病気の人は絶対やめとけやめとけ




66 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:07:01 ID:Kinx
>>64
へ、それマ?か




70 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:08:38 ID:5NMC
>>66
マジやで
あと糖尿だかの治療薬とも相性が悪いそうじゃ




79 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:14:59 ID:e36q
とりあえず糖質減らしてタンパク質食えばええみたいな最近の風潮きらい




82 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:16:14 ID:5NMC
>>79
まあ今までの食生活が
「米4合と味噌と野菜少々」
とかだったので




85 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:17:21 ID:OatR
>>82
江戸からタイムスリップしてきたのかな




91 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:25:18 ID:5NMC
ワイは健康診断のとき内科の医者に聞いてみたことあるんや

糖質はゼロにすべきか
納豆や豆腐は1日どれくらいまで食べて平気か

答えは
糖質はゼロにするのは危険
確たるエビデンスはないけど多少はパンや玄米を食べろ

納豆や豆腐は1kgくらいなら平気

やった
糖質制限についてはなんかもにょもにょしてた
安全とも言い切れないから責任とりたくない感




97 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:28:47 ID:8yRU
糖質制限がリバウンド前提での商売であることはダイエットするとすぐわかるンゴね…






ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧