1 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:44:00 ID:ftd1
プロテインスティックとかでも健康的に補えるんか?
昼飯にタンパク質を+したいんだけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636670640/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1636670640/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:44:46 ID:raIc
1本満足バー
4 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:45:16 ID:ftd1
一本満足はちょっと高いから一回50円くらいで済ましたい
3 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:45:14 ID:Jkpc
補えるけどできるだけ飯から摂ったほうがいい
6 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:45:34 ID:ftd1
おにぎりはある
15 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:46:53 ID:ftd1
めんどくさいからストック出来る方がいい
16 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:47:03 ID:swnB
スープジャーに鶏肉スープでもぶち込んで持って行け
17 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:47:10 ID:MSMh
普通にプロテイン飲めばええんちゃう
24 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:48:43 ID:b5He
豆乳を投入
27 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:23 ID:fYGv
プロティンごくごくでFA
28 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:30 ID:ftd1
いっさい手間はかけたくないし保存がきく奴がいい
だから小分けされたプロテインスティックがいいかなと思ったけど
健康的に魚肉ソーセージとかのが優秀なのだろうかと
34 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:51:40 ID:a9Jr
>>28
魚肉ソーセージはものによって添加物も入ってるしそもそも加工肉の場合肉の質もお察しの場合もあるんで
目的の為に整えられてるプロテインスティックのがまだマシだと思うンゴ
サラダチキンとかカツオとかのがいいだろうけど
30 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:54 ID:a9Jr
できるなら昼じゃなくて10時とか15時のおやつに肉摂ったほうがいい
一度にたくさんとっても吸収しきれないし
33 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:51:04 ID:TP3v
スティック買うぐらいならサラダチキン買っとけ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:00 ID:V7WV
食べ過ぎなきゃナッツとかもええんちゃう?
36 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:24 ID:rXTT
するめ🦑
保存性抜群でタンパク質も凝縮されてるし
アゴも鍛えられる!
あとイカ臭い!
40 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:18 ID:TP3v
>>36
ヒャだ...///
38 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:51 ID:TP3v
ていうかプロテインバーって炭水化物もかなり含んでるから、おかずとして食うにはバランス悪いぞ
間食として食うならええけど、それでもダイエットなら気をつけなアカン
43 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:58 ID:Kdrt
プロテインバーってコスパすごく悪いんやっけ値段的にも
45 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:55:59 ID:DfVC
プロテインバーのメリットは利便性や保存性でコスパじゃないし
41 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:40 ID:3KUd
いなばの「とりささみフレーク」っていう缶詰おすすめやで
42 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:41 ID:DfVC
今その手のはコンビニにいっぱいあるだろ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:56:11 ID:TP3v
>>42
セブンイレブンにはガチムチがいるとしか思えない商品出してるな
ただ内容量から考えてこんな内訳になるかって疑問のも多い
48 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:56:40 ID:3KUd
>>46
タンパク質がとれるサラダすき
51 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:58:25 ID:TP3v
>>48
チリソースのパンはマジで優秀
数字をそのまま信じれば
49 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:57:21 ID:6H3u
サラダチキン定期
96 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:27:47 ID:siKN
セブンのサラダチキン好きやけど100gで200円て高くない?
98 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:28:51 ID:5NMC
>>96
高いよねサラダチキン
要するに胸肉とかササミやろ
102 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:36:07 ID:siKN
>>98
サラダチキンをすぐ食べられる手軽さであの値段て理解できるけどスーパーマーケットで買った肉を調理したものを弁当で持ってたほうが安いやろな
100 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:31:27 ID:5NMC
だしの素とか中華だし入れて沸騰させた鍋に
胸肉ほおりこんで一時間おいときゃ似た感じのもん作れるけど
やっぱパサるのよなあどうしても
101 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:34:29 ID:8yRU
しっとりとはちゃうかもしれんが
蒸すとジューシーやで
胸肉 蒸す とかでググるといくらでも出てくるからピンと来たら片っ端から試すとええで
104 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:36:48 ID:5NMC
>>101
やってみるかあ
鍋で放置は部活の合宿の飯で出てきた
加藤くんのお母さんが作ってくれた
106 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:38:33 ID:8yRU
>>104
加藤マッマやるやん
53 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:00:49 ID:Kinx
58 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:02:58 ID:5NMC
>>53
ブーム前から筋肉産業してたターザンは信用できる
ゴールドマンジムとターザンは神
〇イザップは……やめとけやめとけ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:12:22 ID:TP3v
リフター系のYouTuberが、サプリだ栄養だ考える前に高重量持て、極論トレ後に疲れ切って何も食べずに寝ても筋肉は育つって言ってて苦笑いした
77 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:12:59 ID:5NMC
>>76
まさに脳筋
怪我して終わりそう
63 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:04:58 ID:haCk
豆腐食えや
65 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:06:52 ID:5NMC
>>63
豆腐も強いね
あとサバ缶とかシーチキンも古くから愛用されてて安心できる
69 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:07:55 ID:haCk
>>65
その辺も美味いけどにおいとか汁の処理がね
豆腐なら4パック150円の小分けの奴とかあるし
64 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:05:56 ID:5NMC
なんか特殊な病気とか特殊な薬使ってない限り
納豆でよいかと
ちなみに血がさらさらになるので
血が固まらないとかその手の病気の人は絶対やめとけやめとけ
66 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:07:01 ID:Kinx
>>64
へ、それマ?か
70 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:08:38 ID:5NMC
>>66
マジやで
あと糖尿だかの治療薬とも相性が悪いそうじゃ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:14:59 ID:e36q
とりあえず糖質減らしてタンパク質食えばええみたいな最近の風潮きらい
82 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:16:14 ID:5NMC
>>79
まあ今までの食生活が
「米4合と味噌と野菜少々」
とかだったので
85 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:17:21 ID:OatR
>>82
江戸からタイムスリップしてきたのかな
91 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:25:18 ID:5NMC
ワイは健康診断のとき内科の医者に聞いてみたことあるんや
糖質はゼロにすべきか
納豆や豆腐は1日どれくらいまで食べて平気か
答えは
糖質はゼロにするのは危険
確たるエビデンスはないけど多少はパンや玄米を食べろ
納豆や豆腐は1kgくらいなら平気
やった
糖質制限についてはなんかもにょもにょしてた
安全とも言い切れないから責任とりたくない感
97 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:28:47 ID:8yRU
糖質制限がリバウンド前提での商売であることはダイエットするとすぐわかるンゴね…
補えるけどできるだけ飯から摂ったほうがいい
6 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:45:34 ID:ftd1
おにぎりはある
15 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:46:53 ID:ftd1
めんどくさいからストック出来る方がいい
16 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:47:03 ID:swnB
スープジャーに鶏肉スープでもぶち込んで持って行け
17 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:47:10 ID:MSMh
普通にプロテイン飲めばええんちゃう
24 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:48:43 ID:b5He
豆乳を投入
27 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:23 ID:fYGv
プロティンごくごくでFA
28 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:30 ID:ftd1
いっさい手間はかけたくないし保存がきく奴がいい
だから小分けされたプロテインスティックがいいかなと思ったけど
健康的に魚肉ソーセージとかのが優秀なのだろうかと
34 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:51:40 ID:a9Jr
>>28
魚肉ソーセージはものによって添加物も入ってるしそもそも加工肉の場合肉の質もお察しの場合もあるんで
目的の為に整えられてるプロテインスティックのがまだマシだと思うンゴ
サラダチキンとかカツオとかのがいいだろうけど
30 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:49:54 ID:a9Jr
できるなら昼じゃなくて10時とか15時のおやつに肉摂ったほうがいい
一度にたくさんとっても吸収しきれないし
33 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:51:04 ID:TP3v
スティック買うぐらいならサラダチキン買っとけ
35 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:00 ID:V7WV
食べ過ぎなきゃナッツとかもええんちゃう?
36 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:24 ID:rXTT
するめ🦑
保存性抜群でタンパク質も凝縮されてるし
アゴも鍛えられる!
あとイカ臭い!
40 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:18 ID:TP3v
>>36
ヒャだ...///
38 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:53:51 ID:TP3v
ていうかプロテインバーって炭水化物もかなり含んでるから、おかずとして食うにはバランス悪いぞ
間食として食うならええけど、それでもダイエットなら気をつけなアカン
43 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:58 ID:Kdrt
プロテインバーってコスパすごく悪いんやっけ値段的にも
45 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:55:59 ID:DfVC
プロテインバーのメリットは利便性や保存性でコスパじゃないし
41 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:40 ID:3KUd
いなばの「とりささみフレーク」っていう缶詰おすすめやで
42 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:54:41 ID:DfVC
今その手のはコンビニにいっぱいあるだろ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:56:11 ID:TP3v
>>42
セブンイレブンにはガチムチがいるとしか思えない商品出してるな
ただ内容量から考えてこんな内訳になるかって疑問のも多い
48 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:56:40 ID:3KUd
>>46
タンパク質がとれるサラダすき
51 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:58:25 ID:TP3v
>>48
チリソースのパンはマジで優秀
数字をそのまま信じれば
49 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)07:57:21 ID:6H3u
サラダチキン定期
96 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:27:47 ID:siKN
セブンのサラダチキン好きやけど100gで200円て高くない?
98 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:28:51 ID:5NMC
>>96
高いよねサラダチキン
要するに胸肉とかササミやろ
102 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:36:07 ID:siKN
>>98
サラダチキンをすぐ食べられる手軽さであの値段て理解できるけどスーパーマーケットで買った肉を調理したものを弁当で持ってたほうが安いやろな
100 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:31:27 ID:5NMC
だしの素とか中華だし入れて沸騰させた鍋に
胸肉ほおりこんで一時間おいときゃ似た感じのもん作れるけど
やっぱパサるのよなあどうしても
101 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:34:29 ID:8yRU
しっとりとはちゃうかもしれんが
蒸すとジューシーやで
胸肉 蒸す とかでググるといくらでも出てくるからピンと来たら片っ端から試すとええで
104 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:36:48 ID:5NMC
>>101
やってみるかあ
鍋で放置は部活の合宿の飯で出てきた
加藤くんのお母さんが作ってくれた
106 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:38:33 ID:8yRU
>>104
加藤マッマやるやん
53 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:00:49 ID:Kinx
養え、タンパク質リテラシー! おなじみ食材のタンパク質量チェック
https://tarzanweb.jp/post-187665
58 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:02:58 ID:5NMC
>>53
ブーム前から筋肉産業してたターザンは信用できる
ゴールドマンジムとターザンは神
〇イザップは……やめとけやめとけ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:12:22 ID:TP3v
リフター系のYouTuberが、サプリだ栄養だ考える前に高重量持て、極論トレ後に疲れ切って何も食べずに寝ても筋肉は育つって言ってて苦笑いした
77 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:12:59 ID:5NMC
>>76
まさに脳筋
怪我して終わりそう
63 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:04:58 ID:haCk
豆腐食えや
65 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:06:52 ID:5NMC
>>63
豆腐も強いね
あとサバ缶とかシーチキンも古くから愛用されてて安心できる
69 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:07:55 ID:haCk
>>65
その辺も美味いけどにおいとか汁の処理がね
豆腐なら4パック150円の小分けの奴とかあるし
64 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:05:56 ID:5NMC
なんか特殊な病気とか特殊な薬使ってない限り
納豆でよいかと
ちなみに血がさらさらになるので
血が固まらないとかその手の病気の人は絶対やめとけやめとけ
66 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:07:01 ID:Kinx
>>64
へ、それマ?か
70 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:08:38 ID:5NMC
>>66
マジやで
あと糖尿だかの治療薬とも相性が悪いそうじゃ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:14:59 ID:e36q
とりあえず糖質減らしてタンパク質食えばええみたいな最近の風潮きらい
82 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:16:14 ID:5NMC
>>79
まあ今までの食生活が
「米4合と味噌と野菜少々」
とかだったので
85 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:17:21 ID:OatR
>>82
江戸からタイムスリップしてきたのかな
91 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:25:18 ID:5NMC
ワイは健康診断のとき内科の医者に聞いてみたことあるんや
糖質はゼロにすべきか
納豆や豆腐は1日どれくらいまで食べて平気か
答えは
糖質はゼロにするのは危険
確たるエビデンスはないけど多少はパンや玄米を食べろ
納豆や豆腐は1kgくらいなら平気
やった
糖質制限についてはなんかもにょもにょしてた
安全とも言い切れないから責任とりたくない感
97 :名無しさん@おーぷん:2021/11/12(金)08:28:47 ID:8yRU
糖質制限がリバウンド前提での商売であることはダイエットするとすぐわかるンゴね…
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
(´・ω・`)
ちょっとくらい妥協してもええやん
コスパもいいし保存も効くしなんにでも合うし
答えがわかっているのに何故他の道を探るのか。黙って筋トレしとけやw
ちなみに糖質制限は極端じゃなければ砂糖の類は1日70gを目安にしていい
最近は糖質が統合失調症や精神疾患のリスクになることは科学的に証明されてる
要は極端な糖質制限はがん患者向けだから一般人には向かんが一般人も糖質を制限すること自体は有用
炭水化物だの糖分だの塩分だの、余計な物を摂らなくていいし手軽だし早いし楽だしゴミにもならんし
個人的には「野菜ジュースや栄養食品もいかん!ちゃんと野菜や肉を食え」派も疑問。
毎日続けるハードルは、その自然の食品を調理して食べる時間をさらに費やさないといかん事にあると思う。
ボカロナッツとか小分けしてるのなら1パック100円くらいで済むかな?
PFCバランス考えると自分の体型&運動量だと一日にタンパク質を60g以上、できれば75gとったほうが良くて
そこ意識すると、無意識に食べてる時よりはどうしてもタンパク質多め、糖質と脂質少なめの食事になる
同意
タンパク質ビタミンミネラル豊富、低糖質の完全食
あと低糖質ダイエットがリバウンドするってのは運動せんからや
前日に茹でて塩ふって食え
腸内で長時間加水分解が起こると強烈な腹痛に襲われることがあるから
食事に足すなら牛乳やヨーグルト、サラダチキンの方が良い
で 検索してみて下さい、
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない鬼畜犯罪です!
是非 検索して そうか信者らの鬼畜ぶりを知ってください、そして集団ストーカー犯罪を知ってください。
阿呆
糖質制限ダイエットのみならずリバウンドというのは太っていた時と同じ食事に戻すから起きるんやぞ
コンビニでも類似品を売ってるから入手性もいい。値段も安い。
アホ
短期間で摂取カロリーを減らすと代謝が低下してリバウンドを起こしやすくすることは科学的に証明されてる。
1pc百円しないし
電子キャラって喰えるのか!?
マクロで1日のプロテイン100以下って人は稀だし
10g程度なら誤差
卵は食いすぎ良くないし納豆はバリエーション少ないから普通に肉くってる
ちくわでも食ってろ
ロカボ~!
1Lを買って朝か夜、家にいるときに飲めばそれだけでいいし、1Lパックなら1つ200円前後として1回あたり50円ほど
牛乳で腹下しやすいなら400gの大きいヨーグルトを半分食うでもいい
ヨーグルトだと150円前後だから半分で75円になっちゃうけど
値段は少し高めに想定したけどスーパーによってはもうちょい安くなるかもね
割って生でごっくん
家で食べるならそれもありだね
外出して食べるなら衛生的に怪しそう
ギョニソより若干歯ごたえあって結構いける
たんぱく質100gってめちゃくちゃ頑張らないと摂れない量でしょ
鶏むね肉100gでたんぱく質20gだよ
食事をマクロ対応にするんだよ
普通に食っててマクロはほぼ無理
P100gは、マクロの減量の時で維持だけなら100gも要らない
制限食から元の食生活に戻したら元に戻るの当たり前やろ
ローファットでもローカーボでも関係ないただの真理やんけ
ちゃんとデータとって日本人はタンパク質足りてなさすぎるから取りましょうねって事になってんだよ
マクロ対応の食事ってどんなの?
鶏むね肉、ゆで卵、ブロッコリーみたいなん?
正直言って一日60g目安でもけっこう苦労してるんだけど
卵の脂質が気になるならスキムミルク
次点で豆
スレを読む限りだと1個じゃ足りなくて2個では多いのでは?
サラダチキン100gベースを望んでるみたいだし。
あれは調味液など考えたら25~27gくらいでしょ
5分で仕事に戻れる
プロテインバーは登山の行動食に重宝するが普段は食べないね
コイツ・・・直接胃袋に!
プロバー比較でも悪くないって記事は以前に見たし、何より旨いからいいよな
ちょっとの手間か出費のどっちかは我慢しろ
50円ってのがネックですね。
マクロ栄養管理法ってのが有るのよ
バランスの良い食材のリストあるからその中から食材選んで献立なり外食の参考にして見ては?
60gならさほど苦もなく取れると思うよ
ツナ缶すら100円くらいする。
砂糖単体で語られても
そりゃ70gなら280キロカロリーしかないしなんの問題もないどころか全然足らんが
成人男性なら糖質1500キロカロリーくらい摂っても全然健康的だが
50円はキビシイ。プロテインを粉で持ち歩くとかだと美味いもんではないしなぁ
味も良くないから、毎日、続けるのは大変だぞ
自作の方が売ってるのより圧倒的に美味いよね
筋肉やダイエット以外にも効率やコスパ最優先で最適解しか認めないのもたくさん居るけどな。居きるのに息苦しそう
太る奴の場合はそもそもの摂取カロリーが多いってのを忘れないようにな。
こんびにのゆで卵も80円しないくらいだからアリ
そもそもダイエットとか体作りとも言ってなくね?元スレ見てないから分からんけど
ワイは前の職場で適応障害なりかけた時に食事指導されてからタンパク質の摂取量気をつけてるで
ちくわにキュウリ入れたの美味いよな
1食50円くらい
そのままボイルするとパサパサになるからビニール袋に入れてレトルトみたいな感じでボイルするとジューシーに仕上がる
アホウ
太る奴はそもそも欲望を抑えきれんのや
食欲と自堕落欲
意外と昆虫オススメ
その辺の草むらとかで手軽に採取できるし
高タンパク低カロリーの理想的な食材
味は普通に飲めたので(むしろ水の味が邪魔)、粉を直接食えば手間もなくて良くね?と思ったんだけど良いのだろうか
液体と違って粉の状態なら保存できてどこでも摂取できるし
プロテインバーより安いしタンパク質含有量も多い
文句ばっかつけたら何も食えんぞ
緩く糖質制限してたつもりが、自分の場合全然足りなかったみたいで、運動してるのに冷え性悪化の高血圧から不整脈起こしたわ
いつも食べてた食パンがいつの間にか薄くなってたのもよくなかった
ちゃんと炭水化物(特にお米)食べるようにしたら、冷え改善、不整脈も改善した
筋肉付きにくい女性は安易に糖質制限しない方がいい
減らした炭水化物分のカロリーをたんぱく質で補えれば問題ないんだろうけど、それだと血管や腎臓、肝臓に負担がかかりそうだもの
糖質取りすぎもよくないけど、取らなすぎもよくないかと
煮干しもいいぞ
納豆が血液サラサラにするからダメなんじゃなくて固めるから駄目なんだよ。
嘘書くな
コメントする