0 :ハムスター速報 2021年11月14日 10:16 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:23 ID:aw17tnWm0
財務省「駄目です」
2 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:23 ID:cBk0y3IS0
日本銀行券が嫌ならこれが1番かも
嫌なヤツは引き換えなければ良いだけだし
4 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:23 ID:MuDL8bcY0
自称「善意の代理人」が暗躍しそうだね。
5 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:fANfboKa0
要らないやつは対応しなければいいだけだしね。
6 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:lisDPCUM0
そんなことしたら中抜き出来なくなっちゃうだろ!
7 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:24 ID:eY90tJd70
某印刷会社「ぜひやらせてください」
8 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:K89ao9IU0
公「余計なこと言うな」
9 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:1pzc0d9s0
あんま利権が生まれないからアカンで
(´・ω・`)
11 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:25 ID:3c9mw7AL0
財務省「やるなよ」
岸田・山口「はい」
13 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:25 ID:fTSnMSeW0
確かに正論かもしれないけど
生活困窮者とか貧困層とかは換金の仕方理解できなくてキレそう
15 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:27 ID:gwV04u0y0
詐欺とか出てくるんやろうなぁ
17 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:29 ID:PoAGppZ70
ケケ中「で、俺の儲けは出るんだろうね?」
18 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:30 ID:3BTdLnSz0
それこそマイナンバーと銀行口座紐付け義務化&プライマリ口座の設定ができるようにすればいいだけなのになぜしない・・・
毎回変なアイデア出して誰も得しないことをなぜするのだろう
20 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:30 ID:TqEN.wgj0
脱税するサラリーマンが大量に出てくるだろうね
普段確定申告してない、バカなサラリーマンには総合課税の課税対象と言っても通じないんだよ
21 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:31 ID:9AJZ.xPZ0
前の10万も非課税だったよね?
22 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:31 ID:7d.Gf6oj0
これでよくね?
27 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:33 ID:SNUdHxPb0
本当は払いたくない金に余計な手間賃上乗せすることしか考えてないからなあ
29 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:33 ID:AGcmAsze0
まあもらえるものなら欲しいけど、どうせくれないやろ
31 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:35 ID:iVzIq9q60
金融関係の人間から言わせてもらうと
窓口混むし別の客から文句言われるまでがセット
32 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:37 ID:JEq.iG6Y0
パソナが絡めないから無理
37 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:39 ID:w.j.3Zt30
最初からそうすればよかったのにね
ある政府関係者は全国民に配布するのが実務上困難だと言っていたが、記名式政府振出小切手には受取人の名前が記載されている。誤配達や盗難に遭っても記名人以外は銀行で換金できないので、郵送では危ないという人も心配無用だ。いわゆる「アベノマスク」も全世帯に郵送できたし、選挙時に投票所入場券がいつも郵送されてくるので、記名式政府小切手が郵送できない理由はない。
記名式政府小切手方式が迅速なのは、昨年の地方事務方式と比べると、(1)の代わりに記名式政府小切手送付となり、(2)(3)は小切手を受け取った人が換金のため金融機関に出向くので省かれる。事務処理が簡単でしかもスピーディにできる。
また、非課税措置にしなければ、一時所得として事後的に総合課税でき、事実上の所得制限措置にもなる。
ソース https://www.zakzak.co.jp/soc/news/211113/dom2111130002-n2.html
1 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:23 ID:aw17tnWm0
財務省「駄目です」
2 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:23 ID:cBk0y3IS0
日本銀行券が嫌ならこれが1番かも
嫌なヤツは引き換えなければ良いだけだし
4 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:23 ID:MuDL8bcY0
自称「善意の代理人」が暗躍しそうだね。
5 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:fANfboKa0
要らないやつは対応しなければいいだけだしね。
6 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:lisDPCUM0
そんなことしたら中抜き出来なくなっちゃうだろ!
7 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:24 ID:eY90tJd70
某印刷会社「ぜひやらせてください」
8 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:K89ao9IU0
公「余計なこと言うな」
9 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:24 ID:1pzc0d9s0
あんま利権が生まれないからアカンで
(´・ω・`)
11 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:25 ID:3c9mw7AL0
財務省「やるなよ」
岸田・山口「はい」
13 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:25 ID:fTSnMSeW0
確かに正論かもしれないけど
生活困窮者とか貧困層とかは換金の仕方理解できなくてキレそう
15 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:27 ID:gwV04u0y0
詐欺とか出てくるんやろうなぁ
17 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:29 ID:PoAGppZ70
ケケ中「で、俺の儲けは出るんだろうね?」
18 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:30 ID:3BTdLnSz0
それこそマイナンバーと銀行口座紐付け義務化&プライマリ口座の設定ができるようにすればいいだけなのになぜしない・・・
毎回変なアイデア出して誰も得しないことをなぜするのだろう
20 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:30 ID:TqEN.wgj0
脱税するサラリーマンが大量に出てくるだろうね
普段確定申告してない、バカなサラリーマンには総合課税の課税対象と言っても通じないんだよ
21 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:31 ID:9AJZ.xPZ0
前の10万も非課税だったよね?
22 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:31 ID:7d.Gf6oj0
これでよくね?
27 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:33 ID:SNUdHxPb0
本当は払いたくない金に余計な手間賃上乗せすることしか考えてないからなあ
29 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:33 ID:AGcmAsze0
まあもらえるものなら欲しいけど、どうせくれないやろ
31 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:35 ID:iVzIq9q60
金融関係の人間から言わせてもらうと
窓口混むし別の客から文句言われるまでがセット
32 :名無しのハムスター2021年11月14日 10:37 ID:JEq.iG6Y0
パソナが絡めないから無理
37 :ハムスター名無し2021年11月14日 10:39 ID:w.j.3Zt30
最初からそうすればよかったのにね
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
嫌なヤツは引き換えなければ良いだけだし
岸田は何も決断できない
(´・ω・`)
岸田・山口「はい」
電○「まずはウチを通してからだ、もちろん仲介料はいただくがね」
生活困窮者とか貧困層とかは換金の仕方理解できなくてキレそう
頭悪すぎだろ
毎回変なアイデア出して誰も得しないことをなぜするのだろう
全員に配ってあとで増税で回収して、何の意味があるんだ?
普段確定申告してない、バカなサラリーマンには総合課税の課税対象と言っても通じないんだよ
マイナンバーに銀行口座紐付けするって話が出るだけで国民を管理するだなんて恐ろしいことだとかのたまう某朝日新聞の社員みたいな人が大勢いるからだよ
窓口混むし別の客から文句言われるまでがセット
やるなら、つべこべ言わずさっさとやれ
寝たきりなんて家族いなけりゃ棄民だよ
役所の事務手続き皆無、期限は付けられる、偽造は困難、切符→Suicaできた老人ならあのくらいも出来る
どうせ今回は俺のとこに来ないだろうし。
実際いくらでもやりようあるよな。
どうせならマイナカードで年末調整での還元でもええやろうし。
最初から集めなきゃいいじゃん
銀行業務が死ぬ
しかも制限設けてるのが意味わかんない、年収960万~600万くらいの人ってそんなに経済的に困ってないよね?もっと困ってる人達に援助してあげたほうが良いと思うんだけど。
さざ波程度のただの風邪にばか騒ぎし危険なワクチンを打たせてマスクを強要するコロナ脳にNOを!
パヨクに洗脳されることなくただの風邪にはマスクを外そう!経済回そう!
こないしてすったもんだが繰り返されるんやろな
アメリカでは国から金が振り込まれている!日本ではなぜできない!無能!
ほならマイナンバーカードに銀行口座紐つけてや
政府が国民を管理しようとしている!絶対反対!みんな騙されるなよ!
これやからな〜
遅々として進まない
住所をもってない人たちには別で対策を考えればいいな
で 検索してみて下さい、
人の人権など全く無視した卑劣極まりない鬼畜犯罪です!
人を人とも思わない鬼畜犯罪です!
是非 検索して そうか信者らの鬼畜ぶりを知ってください、そして集団ストーカー犯罪を知ってください。
御願いします!
住所持ってない人たちは国民の義務放棄しているようなもんだし支給対象外でも問題ないと思うが
スレチや消えろ
確定申告ごときでマウントとるのは草
あれに知能が必要だと思ってるのがもはや低脳なのよ
ぴいぴい喚いてる奴も金に目が眩んで登録するんじゃね
医療控除や住宅ローン、ふるさと納税でやることあるの知らないのか
これだからニートは困る
実際マイナンバーと口座紐付け・プライマリ口座設定したうえで一括送金ってのはマジでコスト的に一番かからなさそうなのに、官僚はいかに吸い上げるかを考えるからそういった方向には動かないのよね。
そのうえで、入金できなかったものを配達にすればいいのに。
>>54
ガチホームレスと、氷河期低収入労働層を一緒にしてはいけないじぇ。
サラリーマンは年末調整でやればいいだけですよ
そうしないのはやっぱり中抜きできなくなるからなんかね
前回の10万給付が自動で配られたと思ってるのかよw
市役所が手作業で確認するより遥かに効率がいい
しかもアメリカという事例があるからなおよし
そりゃ配りたくもないだろ
あとパソナ等のレントシーカー
ジジババが交換出来ずに窓口でキレて大混雑するだけよね
前回全国民に配ってるんだから同じ方式で十分
雑所得
でも実際に内部に入ると、とても微妙。
一定水準以下の納税者に還付金式で振り込めば早いだろ
もちろん非納税者と高所得者は対象外
後回しでいいなら登録せんでええぞって切り捨てていけよ
取りまとめて保管する手間もかかります
ワイは今年はビットコインのせいで必要になってしまったが
配られない人はメリットないどころか後から配られた人の分まで税金で回収されるんだから反対に決まってるし、その人達は配らないことに賛成だろ
消費減税して景気を良くするというのなら間接的に恩恵あるけど金のバラマキには恩恵がない
さらに驚いたのは、「国民はたった10万円すら使わずに貯金した」と言っているアホウが大臣という現実
個人的にはこれが最適解
本気で困ってるなら当座を凌ぐために使うし、そこまででないならゴミで捨てればいいんだから
いや給付金がどういう扱いかぐらい学生でもないなら知ってないとダメでしょ
いつまで学生気分で生きてるのマジで
特に岸田総理のもとに足繁く通ってる矢野事務次官は高橋にボロ糞に言われたからな
財務省主導の論理と感情論で高橋案は光の早さで却下される
アメリカ(人口3億4千万人)で貰えた
現金給付は
所得制限(脱法すればソロスもゲイツも貰えた)以外
制限無しの個人一人一人に小切手送付で
13万円×2と15万円×1の計3回、最低
計41万円
・米、8月に現金給付第2弾 共和が1兆ドル追加対策法案 2020年7月28日 日経
>大人1人あたり最大
>1200ドルの現金
>を支給する。3月下旬に決めた経済対策第3弾でも同規模の現金給付を発動
>失業給付の特例は、加算額を減らして
>12月末まで延長する。
>現在は州が支給する失業給付(平均370ドル程度)に加え、連邦政府が週600ドルを上乗せ
している。共和党案は10月初めまで加算分を200ドルに減らし、その後は州の支給分と合わせて
失業前の給与の70%を上限とする。失業給付の特例加算は2500万人が支給対象になっているとされ、失業者の7割が
>以前の給与を上回る給付を受けているとの試算もあった。
・国民1人10万円給付へ 海外と比べると? 2020年4月16日 日テレNEWS24
>アメリカでは
>年収が820万未満の世帯に対しては、大人一人あたり約
>13万円、子供一人当たり5万4千円の
>現金を給付
・真価問われる“バイデノミクス” 米 バイデン大統領 2021年4月27日 14時22分 NHKニュース
>3月17日、アメリカ・中西部ミズーリ州で
>夫と3人の子どもと暮らすオリビアさんの銀行口座に、7000ドル=約
>75万円
>が政府から振り込まれた。3度目の給付となった今回のバイデン政権の特徴は、景気が上向く中にあって、
>1人当たり最大15万円の
>現金を8割以上の幅広い世帯に配った
偽造されるだろ。某国に。
あんた辛辣だな
でも同感だわ
本スレにもあるけど、このやり方にすると「換金の仕方がわからん」と馬鹿どもが大騒ぎしそう。
ハムちゃんこのコメント飛ばしてどうしたんだ?岸田アンチをブロックしてるの?
反対する人は
脱税したい人たちなの?
もう全員一律で毎年
300万円くらい配って
消費税40パーくらいにしちゃえばいい
とにかくやってみるて
意外と大切よな
それなら詐欺はなさそうだが…
上級国民大企業富裕層の株を買ってやって、その見返りが無ければな
課税措置にすれば、いらない人は換金しなければいいだけだしね
この提案は前回の定額給付金をやる時から高橋さんは言っていたけど、スルーされてしまったのよな…
まぁそう。
底辺の事考えてたら一切進まないのに底辺ですらネットが使えちゃうもんだから
底辺の声がデカ過ぎてそれをまたマスゴミや立共どもがヨロンガーってやっちゃうんだよな
それで足元掬われてる政治家も多いのに。
こいつら政府や国を自分の保護者のように考えてるし
貧乏人が大した税金納めてるわけでもないのに補助や保護は平等ばっかいいやがる。
底辺の割合はアメリカより少ないからまだマシなんだろけど
困窮者への支援なら、住民税の課税状況、学校の在籍状況、コロナ禍で集めた情報=持続化給付金の支給状況とかその他もろもろ、幾らでも状況把握出来る。
復興支援名目のばら撒きが目的なら、全国民一律以外に無い。所得制限するなら、適当に線引きするお手本は幾らでもある。実際に色んな場面でやってるんだから。
いちいち毎回毎回、新しい仕組み作って仕事増やして、癒着企業に金流すことは出来ても、コロナの迅速検査の仕組みは2年掛かっても出来んのやから笑うわw もういらんけど、また他の感染症が流行ったら同じ事を一からやらなアカンねんでw
「国民番号」に長年反対してた社会党や共産党の責任
住所不定の人間とかだっているし、こんな事やったらその手の「無敵の人」が大暴れするだろうね
その人たちの銀行での本人認証も難しいだろうし、そういう人間かくまってる連中も焚き付けるから大変な事になるよ
死蔵するほど損をするインフレになれば勝手に経済回るから
そもそもバブル崩壊させたのも財務省だし、この国の経済の足引っ張ってるのは間違いなく財務省だわ
期限付き地域振興券を発行し、
2022年度中有効の券を国民一人につき10万円を配布すれば良いのだ!
県内での買い物限定で10万円を一年以内に使い切らないと無効になる仕組みだ!
期限付きのお金とか頭いい!
ニートは天才だ!
こち亀にそんな話あったなwwww
まだ食い足りないのか…
だから配るの止めろ、でいいじゃん。
そもそも取るなって言ってるんだよ。
小切手の仕組みも知らんニートが偉そうに騙るなよ
「前回の口座に入金します。要らん人や変更したい人は届いた案内文書を修正して返信してね。」
でええやん。すでにデータ揃ってるから早いし
役人は仕事をしたくない、面倒と思わせて支給額を減らしたい
政治家は業者に仕事を配りたい
そりゃITなんてまともに使えるようになんてならないよ
使えなくして手間を増やして無駄な書類仕事してる方が楽だもんな
あとは基礎控除額で調整しろ
郵便料金とんでもないやろ
本人受け取りやし
本人確認も今だとマスク取れとは言いにくいよね
切符→Suicaしてない後期高齢者がゴロゴロいるんだわ
それが再分配ってことやろ
その層はそれなりに支出も多いから当人たちは訊かれれば困ってると言うだろう
人数も多いから配らないと票に響く と政治家は思ってるだろうけど、どうなんだろうね
公明党がアホみたいな事を公約にするから下らない事で国会が荒れる
別の給付金と勘違いしてない?
全員配布の10万は非課税所得。
給与以外の所得を含めて年末調整してくれる事業所なんて聞いたことないわ。
麻生さんは別に好きじゃないけど、聞かされた嘘を鵜呑みにして大臣貶めるのもどうかと。
あ、周りを騙すつもりで敢えて嘘を撒き散らしてたならごめんね。
年齢差別はレイシストと変わらないと思う。
レイシストもどきの自民党は差別をやめろ!
当然財務省は一回きりにするために個人情報の扱いの元データを破棄してる
現金でクズに渡すな
それだと税逃れができないだろ!って層が猛反対してるから
まぁ国家が国民の情報を必要以上に把握すべきではないってのはその通りだけどな
ソーカ「国民じゃなくて外人に配りたい」
ホントに給付したい層は所得税払ってないから意味ないで?
所得高い奴ほど有利になっちゃうし
こういう給付金の時はその方が便利だろ。パチンコ代になる事もなかろうし。
要らない無職だけが得して、未来ある子供達が死ぬまで背負う血税です。
現金配らず、公立の給食費無料とか、国立大学の授業料完全無料とかにするなら賛成。
私立系は自ら選んだ道。むしろ補助金を無くして欲しい。
山に住んどるジジババとかどうすんねん
地域振興券も使える場所まで行けない連中大量発生したし換金問題とか出たろ
全否定するわけじゃないけど、本当に大丈夫?
本当は消費税減税が推す言う手間がないし即効性もあるからいいとこの人は言ってる
けどどうせ財務省がやらせないからせめてこのくらいなら政府主導で出来るでしょって代案を出してる
コメントする