
0 :ハムスター速報 2021年11月17日 13:32 ID:hamusoku
政府は、ガソリン価格の高騰を抑えるため、補助金の導入を決め、軽油や灯油についても検討する方針。
経済産業省は16日、高騰するガソリンについて、石油元売り業者に補助金を出すという、過去に例のない異例の対策を導入すると明らかにした。
ガソリン価格は10週連続で値上がりしていて、7年ぶりの高値水準になっているが、政府関係者によると、導入の目安は小売価格の全国平均が170円を超えた場合で、1リットルあたり最大で5円を想定しているという。
経済産業省は、ガソリン同様に高騰している軽油と灯油についても、補助金を使い高騰を抑える対策を検討する方針。
https://www.fnn.jp/articles/-/271555
松野博一官房長官は16日の記者会見で、ガソリン価格高騰に対応して揮発油税などを減税する「トリガー条項」の凍結解除について、「適当でない」と否定した。松野氏は「ガソリンの買い控えやその反動による流通の混乱、国・地方の財政への多大な影響などの問題がある」と指摘した。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111600551&g=pol
1 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:35 ID:1T1TYBOu0
ガソリン代が高いから買い控えてるんだが……
2 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:35 ID:KndEpyhg0
はよさげろ
3 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:35 ID:Ak3XpwKp0
凍結してる法律やればいいのにσ(^_^;)
4 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:35 ID:7smy.9RT0
うわーすごいなー
5 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:35 ID:fSs.3uB40
買い控えできねえよw
6 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:35 ID:mWlGY8yk0
給料も物価に比例して上がれば問題ないんですが
7 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:35 ID:HIckAtag0
今の所発表された経済政策って絶望しかなくね?
8 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:35 ID:gW.w44A20
生活必需品なのに買い控えできるわけないんだよなぁ…得に灯油なんてちょうど今から必要になってくる時期だし買わんと凍え死ぬわ
9 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:35 ID:9rXImCSp0
意地でも減税しないっ!
10 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:36 ID:DKe.9eU70
もうやだこの国
11 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:36 ID:yfVaff0Y0
???「そうでしたっけ?ウフフ?」
13 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:36 ID:yoa1HY0i0
インフラに買い控えはねーよ
14 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:36 ID:OBVHr5lC0
これでいくら下がるか見ものだな
15 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:36 ID:mM3csHLY0
頭悪い、ではなく頭おかしい、かな?
16 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:37 ID:yfVaff0Y0
てか、ガソリン買え控えってなんやねんw
17 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:37 ID:.1KW54CG0
運送業ワイ、死を覚悟
18 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:37 ID:xR4IrYIR0
消費者を救いたいんじゃなく業者にどうしてもお金流したいんでしょうねぇ
19 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:38 ID:Wb96pSXx0
税金下げるって選択肢はないんか?って…
20 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:38 ID:GodZKoJC0
10年前に北海道1周ツーリング行った時、よりにもよって高騰で200円超えてたんだよなあ。
現状まだ大したことないやろ。
21 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:38 ID:yZioVsRl0
最近リヤカー見なくなったが復活するかな
22 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:38 ID:B2WVFG9k0
生活必需品が値上げで困ってんだよ。
買い控えられるもんじゃねーだろ。
23 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:38 ID:mDfN5fST0
日本語でお願いします。
24 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:38 ID:gGHMFSvM0
むちゃくちゃな理由でもとりあえず言っとけばええやろ精神
25 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:39 ID:ruTc4KzQ0
馬鹿じゃん
ただまあガソリンはこれから縮小していくからあんまり下げる気無いんだろうな。
26 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:39 ID:Uq4mHjAa0
買い控えったって普段から車使ってる人は限度あるだろうよ
27 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:39 ID:C4ra.1MF0
この政権大丈夫か?
28 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:39 ID:8sOD12YH0
経済政策じゃなくて税金政策しかやってないじゃん
29 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:40 ID:.GEmWdtb0
買い控えって減税する直前の話よな
生活必需品で買い控え起こっても一時的違うんか
30 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:40 ID:MNHY9DnB0
そりゃ日本衰退するわ
31 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:40 ID:4xtwiRW50
買い溜め出来る物じゃないのに買い控えなんか出来るかよwほんとに世間と感覚ズレてるよな。
33 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:41 ID:wUnC4YX90
何度見ても、
「ガソリン税は絶対に下げない!何故ならガソリンの買い控えが起こるから」
の意味がわからない俺はアホなのか。。。
34 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:41 ID:9iFFW6Oo0
自民が勝ち続ければこういう政治があと数十年続いて国が滅びるし
それ以外が勝てば外国人に金が流れて滅びる
好きな方を選べ
35 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:41 ID:F2MajZnN0
馬鹿かな?
経済音痴すぎるだろ
まず二重課税やめろ
これからEVが主戦場になるっていうのにいつまで古いしきたりに習ってんだよアホ
36 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:41 ID:w5Yq14IA0
国民生活の為のトリガー条項が震災復興税金だから凍結したままってイミフ。
37 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:41 ID:0zuwslGT0
何回読んでも意味わからない
そもそもガソリン税に消費税かける分だけでもしなければℓ価格が少し下がるのに。
道路整備のガソリン税はわかるが
別途の消費税は解せぬ。
38 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:41 ID:FYjwFDox0
"ガソリンの買い控えやその反動による流通の混乱"
じゃ無いだろ
”国・地方や特定の仲間達の財政への多大な影響”
だろ
わかりやすいごまかしをすんなよバカ
39 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:41 ID:6E5HgVSU0
何の解決にもなっていないのである!
41 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:42 ID:.nbBSLrD0
こんな奴が国仕切ってるんだからお察しお察し~っと
43 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:42 ID:efmwk1Sb0
元売りに税金投入すると末端価格が下がるという理由がわからない
投入した税金以上に卸値を下げさせないと罰則があるとかしないと意味がない
46 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:42 ID:fUw.yI.R0
プールに貯めたろ
47 :ハムスター名無し2021年11月17日 13:43 ID:yfVaff0Y0
これには青葉も苦笑い
48 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:43 ID:PaFauuKk0
ガソリンなんて買え控えできるもんじゃねぇだろ
49 :名無しのハムスター2021年11月17日 13:43 ID:mYMr7F2a0
んで、値下げしない業者が続出で金をポッケナイナイして貴重な税金が闇に消えるまでが予想できた
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
現状まだ大したことないやろ。
買い控えられるもんじゃねーだろ。
ただまあガソリンはこれから縮小していくからあんまり下げる気無いんだろうな。
生活必需品で買い控え起こっても一時的違うんか
すごくあり得そうな気がするけど
「ガソリン税は絶対に下げない!何故ならガソリンの買い控えが起こるから」
の意味がわからない俺はアホなのか。。。
それ以外が勝てば外国人に金が流れて滅びる
好きな方を選べ
経済音痴すぎるだろ
まず二重課税やめろ
これからEVが主戦場になるっていうのにいつまで古いしきたりに習ってんだよアホ
そもそもガソリン税に消費税かける分だけでもしなければℓ価格が少し下がるのに。
道路整備のガソリン税はわかるが
別途の消費税は解せぬ。
じゃ無いだろ
”国・地方や特定の仲間達の財政への多大な影響”
だろ
わかりやすいごまかしをすんなよバカ
これは政府の正しい判断
自民党で良かった
投入した税金以上に卸値を下げさせないと罰則があるとかしないと意味がない
時代は馬車だよ
買い控えってお前は一体何を言ってるんだ…
なぜなら減税してしまうと、もとに戻すのにとんでもない労力や反発があり、そちらに税金と政治を取られてしまう。
減税してしまって戻すときに野党が大騒ぎするのが目に見えてる。
(どう考えてもこの先、日本は増税しないと国体や生活水準を維持できない)
こんな想像もできないのか?
財務官僚一族と聞いてるが、あの投稿は岸田さんの親族もバカにしてる。
財務省内での岸田一族って、扱いが物凄く軽いんだろうなと外からは見える。
そんな親族に頭が上がらないんだから、そりゃ経済対策がみみっちいことになる訳だよ。
総裁選では気迫を感じて、ガースー政権の間に大きな人物になったのかと思ったのに。
これが財務省のポチと言わずして何という
出鱈目論文の矢野事務次官を切れない時点で分かっていたけど
脱炭素に騙されて安定供給への投資を怠ったのが問題
つまりあなたのような人達が減税が実施されるまで買い控えて、減税された途端に大行列を作るのを懸念してるのでは?
寧ろ増税しか頭にない
でもみんなこうして欲しかったんだよね?だから自民党に入れたんだよね?こうなる事を望んだのは自民党支持者、そして日本国民なんだから文句言うなよ
段階的に税金下げたらいいだけじゃないですかね?
元売りをテコ入れして競争力(会社の維持・原油購入資金)を投入しないと
1.元売りは税以前の「元値」に転嫁しなけりゃいけなくなる
2.結果、元値+利益+税はさらに上がり、買い控えが起こる
3.買い控えが起こるのでさらに元値を挙げなきゃいけなくなる
このスパイラルにならないようになるべく現状を維持する手が「元受けへの補助」なだけ
その補助の上でどうにもならなければガソリン税の停止の可能性を検討するって事
逆にここで撤廃減税を行えば「過去にこのレベルでガソリン税の撤廃が~!」って
また減税おかわり野党と愚民が吠えるだけなのよ。
もちろん伝える方が下手なのは認めるw
大丈夫じゃないです…
岸田は国民の話を聞く力はないらしい
安い時に買って保管しておくから高くなった時に買い控えが発生するのか
どっちを想定した発言なんだ?
まあ本音は税金が減るからなんだろうけど。
政府「」
総裁選で負けた高市に期待して投票したとか言ってるマヌケもいる
その期待している人が負けた(負けさせた)政党の代表者を国政に送り出す事になるって頭が無いのか
だから末端価格反映も加味し、大元を減税するって意味だろうか?
貴様ーっ!上官殿に刃向かう気かあっ!!
せいぜい価格様子見一週間、とかでしょ
企業に言いな
原油価格が上がるたびに元売りが過去最高益を更新してるんだよな。意地でもガソリン税下げないしガソリン税から消費税とるのもやめない。
政治家は頭おかしくなったのか?
元からか?
高くても買わなきゃいけないもんだから困ってんだろ
チェンジで
んわけねーだろ、たわけがw
その程度の買い控えを懸念する程の経済音痴だと言う絶望。
一方、EV車には手厚い減税を継続
かと言って他もなぁ…
需給バランスが完全に崩れてるんだ。これで儲かるのは産油国だけ。
産油国次第で、原油価格は安くもなり高くもなる。
事実上の独占事業だから競争もないし。
>企業に言いな
まだこんな事言ってるやついるんだな
企業はただ円安になった分利益が上がっただけで使い道が無いからほとんど預金に充ててるんだろ
その預金は日銀に流れ込む
安倍政権になってから日銀の当座預金は50兆弱から580兆にまで膨れ上がった
要するに国民全体で財務省と政府に500兆以上を貸し付けているという状態だ
つまり本来国民の収入増にあたるキャッシュをひとつも流さないから給料が上がらなくなってるのであって企業のせいではないんだぞ
いつまで騙されてるんだよ
金を入れるなら利権先かー、政治屋・官僚の質の低下が酷いな
企業は利益が上がっても給与に反映しない。
政府は自らの懐と、企業への資金投入。
もう終わりだよこの国。
上げた奴じゃねえか
徒歩だよ
指示したのは国民の多くだから
他人より稼げる能力ある奴はもう海外行ってる
危険だから
去年石油元売り各社大赤字だったよ
なんで自民なんかに政権取らせたんだろうな。
だから格差が広がっているんだ
たとえば10年前1ドルは80円だった
企業は商品を70円で作ってアメリカで1ドルで売ったとすると円ベースの利益は10円だ
現在1ドルは115円だから同じものを同じ1ドルで売ったとしても円ベースでは利益は45円になる
つまり同じ価値のものを同じ量売ったとしても利益は450%になった
だから最高益と言っているだけで、新しく価値を生み出したわけでも余分にものが売れるようになったわけでもない
この状態では新しい投資などできないだろ?別にその産業が成長したわけでもないんだから
だから余分に円があっても税金で余分に取られるだけだから、仕方なく定期預金に預けて運用益をあげようとしているだけなんだよ
原因はその預けられた金を一切流さない財務省と政府という事になるだろ
その結果がコロナ禍でキャッシュがまったく足りないとなっているのにそんな中でもなぜか増えた日銀の当座預金だ
アベノミクスってのはその当座預金をどんどん減らして世の中への積極的な投資につなげるという政策だったはずだろ?
それを今じゃなくていつやるんだよ
記事の書き方が悪意に満ちてるから
いつものことやで
おは安住
こうなるやろ
草
ハム速信者嘘つきだらけやん
元締めは支援するから値段下げろよ!って話では無くて?
それなら元から安くなるから別にいいのではって思うんだけど、実は何か問題点が有るのかね?
支援しても元締めが値段下げるとは限らないからとか?
個別に支援よりよっぽど手っ取り早いと思うんだが
という未来まで見えた
文書通信費の次は暫定税率廃止の法案出してくれ
道路族のいる自民にはできない事やけど族議員いない維新ならやれるやろ
利権なんかぶっ壊せ
君は暫定税率によってガソリンがリッター何円上がっているのかと暫定税率をどの条件で解除する約束で決められた税率なのかを調べたほうがいい
少しはこの政権がどういう政権なのか分かるはずだ
ネタ法案の再評価が流行ってんの?
>松野官房長官は、記者会見で「トリガー条項」の発動について、「発動までの買い控えやその反動による流通の混乱、国と地方の財政への多大な影響などの問題があり、適当ではない」と述べ、現在の措置を継続する考えを示しました。
減税されるまでの期間の買い控えと、減税された直後のガソスタでの行列や品不足の話でしょ
切り貼りされた情報だけ読んでたらアホになる典型よ
批判するにしてもまずは相手の意図を理解した上での批判でないと議論の土台にすらならないよ
ガソリン税金下げて価格維持では徴収税額が減るだけだが、税金据え置きで取った上で元売りに補助金として回すことで元売りは値段を抑え、実質的に価格維持だが税収は減らず売り上げではなく補助金なので元売りも助かる
現実
ガソリン税さげない、元売りも価格据え置き、結果ただガソリンが高くなって運送業や生活に車が必要な人が泣くだけ
値段を安定させるためには補助金渡すより税金で調整した方が早いし確実だろ。
コロナの給付金の支給ですら遅れてたんだから、あれ以上に早くできる訳ないわ。
ガソリンは生活必需品だし、何より一般人が買い溜めできるような商品ではない
買い控えはかなり限定的だろうし、それが嫌ならサッと法案通して即値下げすればいい
そもそも二重課税と"暫定"税率を長年放置し続けてるのはそちらの落ち度だろうが
その国交省のトップって国交大臣だよね?
で、国交大臣ってどの党の人だっけ?
そういうこと。公明党という毒まんじゅうを食らった与党の姿がこれ。
暫定税率と今回のガソリン高騰とどういう関係が有るんだ?
石油の仕入れ値が値上がりしたから暫定税率上がるわけでは無いでしょ?
「暫定税率見直せ!」ってのは長期的に議論としては絶対必要だと思うけど、短期的な話では「元締めに支援するから値段下げろ」が悪い理由が分からない(まずい理由がピンと来てない)んだよね
何が自分が勘違いor情報不足なのか分からん
それなら是が非でも下げないって事なんだろうな
切り貼りされた情報だけ読んでたらアホになる典型よ
>批判するにしてもまずは相手の意図を理解した上での批判でないと議論の土台にすらならないよ
こうやっていつもいつも自分で自分を騙しているわけ
俺が支持したあいつらが間違っているわけがないとな
そもそも消費する側に価格が転嫁しなければいずれはガソリンの仕入れなどできなくなるんだ
日本だけが仕入れてるわけじゃない
世界中で原油高は進んでいる
売り値は下げてはダメなんだ
買う方に補助金を出さないとますます貧乏に拍車がかかるだけだろうが
なら減税すればそれは可能になるのに、なんでそんなに税を減らす事に反対するんだよ
いくら下がっても他居ないから安泰なんですけどね
庶民から搾り取りそれを上級に分配する
足りなくなったらもっと庶民から搾り取る繰り返し
中級は消滅して上級と下級しか残らんやろな
与党が半分以上取れなければ独裁政治出来ないということすら分からない
どこの元売りが赤字だったのか教えてくれないか?
減税したら、予算減らされるから嫌なんだろうな。
会計学の視点から言えばおかしな発想(減税で景気を刺激して税収を増やすのではなく、景気を悪くして税収を減らしてでも増税したい)だが、法学部ばかりの官庁だとこの考えから逃れられないんだろうな。
「減税を行うと買い控えが起こるから減税しない」なんて理屈で止めるなんてありえないんだよ。
国民を馬鹿にした発言をしたやつが平然と仕事できる状況をどうにかしないと、この国はダメ。
何度騙されたら目が覚めるの?それともただのマゾなのかな?w
これでも野党よりマシって自分に言い聞かせるの?ねぇ?w
ガソリン税とかいう詐欺やめろや
あと自動車税
1種の宗教だからな
自民に都合のいい教育を受けてきて自分で考える力が欠如してるから
1度発動すると今度はリッター130円以下が3ヶ月続かんともとに戻せない仕組みだから非現実的だね
凍結解除して運用するにしても色々法律変えないと
今の所円安と原油減産で値下がる見通しはないし
トリガー発動して1年続けば国と地方で数兆円規模の減収になる
おい岸田
給料2倍まだか?
なんでそんなに減収が嫌なの?
減税で価格が安くなった時にまとめ買いや買い置きできる商品じゃないのに、
凍結解除しないのはおかしな考えなんじゃないかな。
ていうか、こんな事態に凍結解除しなくていつするのか?
「トリガー条項」の凍結解除は官僚じゃなくて内閣が実行の是非を判断すべきものではないのか?
やっぱり岸田はダメな奴だったなw
例えばエネオスが
営業利益 ‑1130億6100万円
経常利益 ‑1357億6400万円
俺は毎日乗ってるけど月1万5000円くらい そんなに不満に思うほど出費が増えてないんだが
どういう層がガソリンの値段が上がって困るのかちょっと疑問だわ
毎日長距離トラックでも運転してればコスト増がきつそうだけど 都内で配送してるくらいだったら
そんなに変わってないけどな それこそ日曜日に乗るって程度の人なら月に1000円も増えないんじゃないの
何というか、自分が財産を得たいとか金儲けしたいみたいな健全な欲望ならまだ分かるけど、民に金が流れるのは悔しい税金下げて民が得するなんて悔しい少しでも政治家や官僚以外の民に利益が行くと悔しい、というユーザーに嫌がらせしまくる無能なソシャゲ運営みたいな状態になってる
『自分が得したい』、ではなく
もはや『他人(政治家や官僚のお仲間以外)が得するのは絶対に許せない』となっている
そうやってなあなあで許した結果日本は世界第二位の重税国家になってしまったのだよ
消費税ぐらい上がっても良いじゃん、レジ袋代ぐらい払えよ、電気代上がるのは仕方ないよね、ガソリンは世界的に高くなってるから仕方ない、……
↑これら全部積み重ねたら底辺は潰れるし、底が潰れたら中も上も潰れて共倒れになるよ
消費税を期間限定で下げたら、消費税が戻るときに買い控えが起きるって理屈と一緒
何のためのガソリン税の暫定税率だよ、こういう時に流動性持たせるためじゃないのか
自分が総理になった途端それまでの約束全部反故にしたな
それと一回竹中外す振りしておいて、速攻で竹中要職に就けお為したのには逆に感心してしまった
だから税金を投入して流通の要となる燃料補給所は維持する。
って感じか?
コスモが純利益-281億5500万円
自民党と野党は対立する概念ではなくセットやねん
野党は自民党の批判して空論妄想ぶち上げてれば金貰えるから本気で与党になる気は無いし(だからこそ好き放題言える)、自民は自民で野党が無能すぎるせいでどんな悪法でも増税でもバンバン通せるしで、自民VS野党ではなく自民&野党VS国民、で一方的に国民がいじめられまくってる感じ
むしろ自民党と野党とは完全にWIN-WINやねん、国民だけが負けてるねん
雲行きあやしくね?
景気が悪くなればなるほど官庁の権力は増えるんですよ
バブルの頃なんて財務省(大蔵省)の事なんて皆屁みたいに思ってた、それが増税&増税で景気がどん底になった途端皆財務省を神の如く崇めだして政治家も企業も学者もひれ伏しだした
単純に不景気になればなるほど増税すればするほど権力が増える連中が居るんですよ、国が潰れようが企業が倒産しようが何十年不景気のどん底になろうが、全く困らないどころか余計に権力が手に入るんですよそいつ等は
ばら撒きしなかったら日本経済完全に終わるぞ
ばら撒きしなさすぎが問題なのです
もっとばら撒け
消費税減税しない言い訳の時も聞いたな、それ
今、15000円なら、去年は11000円だったはずだぞ。
まだ値上げは続きそうだから、来月は16000円。
再来月も原油価格が上がれば更にガソリン代は上がるぞ。
買い控え期間を最小限にしたら、名采配認定するんだがなあ
そりゃ去年はコロナで赤字だろ。これからそれ以上に儲けてまた過去最高益更新するんじゃね
昔っから省庁には逆らわないが鉄則だったと思うけど
日本の経済力は池田勇人と言う徴税と財務の鬼
がいないかったら成立しなかっただろうし
こんな事やってる理由はただ一つで国民が困ってる方が見てて気分がいいって理由だからだ
その困ってれば困ってるほど、そう至らしめている自分の権力を感じる事が出来るし気持ちがいい
これは有史上、どの権力者もやってきたことだ
具体的には麻生が自分が財務大臣になった途端、緊縮に回ったのはこれが理由だ
だからアベノミクスは頓挫したわけだ
他がカスだからです
会社によって違うけどエネオスの場合は2014年の売上超えること無理じゃないかな、省エネが進んで石油製品売れなくなって先細りしていくだろうし
そんな言い訳にもならない理由で減税を実施しないと ヤレヤレ
増税する時はインフレが加速し過ぎた時だよ。そんな時に反対するわけねーだろアホ
国民がバカだから
岸田は候補の時から前時代平成臭丸出し
マスゴミ向けパフォーマンス政治なのよ
高市を選べなかったのは自民党員の似非リベラルレベルを物語ってる
ガソリンに関しては維新国民が真っ当やろ
特定野党はいつもの財源を考えない口だけ
国民には頭のいい政治家を選ぶ自由もあるし立候補する自由もあるんだけどな
新社会資本主義 〇
平成20年の衆参ねじれ国会時に暫定税率を巡って民主党の「ガソリン値下げ隊」というのが衆院本会議の開会を実力で阻止するため、笹川堯衆院議院運営委員長や河野洋平衆院議長らを国会内の部屋に幽閉した事件があった。そのせいで60日間ガソリンの買い控えが起きた。
結局衆院本会議で再可決され、ガソリンの税率は元に戻った途端に、大量にスタンドに押し寄せてパニックとなった。
民主党は暫定税率廃止を翌21年の衆院選で政権公約に掲げて大勝したが、財政収支の帳尻を合わせられず、与党になってもガソリンの価格を実質的に下げずに済ませた。
上は馬鹿で無能、 下が聡明で優秀
政治家と官僚なんてバカしかいないよ。
第三者そう評価するならまだしも自分で、自分は優秀で上が無能なだけなんですなんて言うやつは信用できないよ
安くするって言ってから安くなるまでは多少買い控え起きるかもしれんが、値下げしたら買い控えする奴おらんわなぁ
まだ地獄は始まったばかり
消費税免除すればだいぶ違う。
インタビューの内容は意味わかんねえけど
でもどうせ補助金出しても小売価格は下がらないって落ちでしょ?
自民信者は民主のガソリン値下げ隊をバカにできなくなっちまったじゃねーか
頭狂五輪かな?
本当に選挙が公正にされたのか疑わしい
ネットで誰が誰に投票したのか確認できるようにするのが最重要事項
だったら、絶対に増税に反対するぜ。
やっぱり日本人の老害が一番の反日寄生虫ゴキブリだな
という名目で増税してパソナにお金をばらまいたりw
来年の参院選後コロナ増税来るぞ
水素自動車はどこですか?(笑)水素はどこでどうやって作れるんですか?
笑わせんな基地外民族が
本当、官僚連中なんとかしないと本気で日本詰む。
環境活動家「ダーメw」
政界って無能しかいないんじゃない?
世襲議員の当選を阻止しないと延々搾取されるぞ
あれ、同じ人入ってるわwww
都だけを見て、非正規が大変そうだとか、女性がとか、子どもがとか言う前に、国を俯瞰的に見れないもんかね?
岸田せんせーの弱者って、さっぱり分からんぜよ。
15年後の逃亡資金作りの追い込み。
再生の芽も潰しきらんと癪に障るからというのもあるかw
あるいは高市さんだったら・・・・・
どういうことなんだ
コメントする