ba5929c4ddbd6f548c25d000c9e39e9d_640px



1 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:41:02 ID:kzTo
こいつらマジで脳みそ腐ってんじゃねーのか



20200309se2


E1ACAE79ED9E26B4D91B1F463473AC34




2 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:42:11 ID:WN1t
ビッグポークフランクだけ提供してろ




3 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:43:18 ID:kzTo
>>2
なお当初と比べて2/3以下の大きさになってる模様




4 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:43:23 ID:rJnD
もう失った信用は取り返せないから原価を下げて値段を上げる利益重視コースや




5 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:43:29 ID:x8oH
セブン「でもお前ら買うじゃんw」






27 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:55:34 ID:kzTo
>>5
ワイは絶対買わないのに脳みそ腐った底辺貧乏人はなぜか7で買うんだよね




6 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:44:35 ID:F8TS
まだカルビ弁当に夢見てんのか
あれが良かったのもう10年以上前だろ




8 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:45:15 ID:SehL
30%でも5%でも多くの声や




51 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:00:22 ID:hd9O
>>8
残りの70%95%は…




9 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:46:16 ID:r8LU
買うのが悪いねん
ワイなんてセブンやと缶コーヒー100円しか買わんぞ




10 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:46:16 ID:KQLT
以前「ちゃんと食べ切れました」って言う報告をちゃんとしないから小さくなるんだぞって言ってたJ民おって感心したわ




12 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:48:30 ID:zQfw
これだけ減量が叩かれてることは本部も絶対把握してるやんか?
それでも別の方法じゃなくこれを続ける理由って何やろ?




14 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:50:24 ID:SzE0
>>12
お客様が買ってくださるからやぞ




16 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:52:30 ID:0ybp
>>12
どーせ買わない奴がいくら叩いても会社的にはノーダメージだし




19 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:53:17 ID:F2s5
>>12
実際売上には良い影響与えとるんやないの?
輸入インフレで値段が上がってるって話もあるけど、あの減らし方は流石にぼったくってるけどな




184 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:40:48 ID:OzIC
>>12
フランチャイズばっかなんやし店に持っていった時点で本部は気にせんのやない?
潰れてもフランチャイズが痛い目見るだけやし




13 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:48:38 ID:GSGY
フードロス削減と言って量を減らす
↑馬鹿でしかない

フードロスを減らすために製造料を減らして、1個あたりの量を底上げとか無しで増やせば欲しい人はみんな買うしフードロスも減る

これを考えられないコンビニ業界は脳が腐ってる




17 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:52:49 ID:JQG1

てかネタやなくて草

セブン

https://www.sej.co.jp/products/a/item/042819/



32 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:55:59 ID:xPEf
>>17
牛肉価格の高騰の為、商品内容を見直しいたします。

↑めずらしく正直やん




36 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:57:23 ID:ALth
>>32
牛肉価格が元に戻ったら値段も元に戻すんやろなぁ?




39 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:57:37 ID:F2s5
>>32
正直やけど絶対中抜きして必要以上に値段上げてるで




45 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:59:05 ID:hOA7
>>32
でも絶対牛肉安くなっても価格下げないだろうな




18 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:53:02 ID:ALth
ZkYkZMY[1]




20 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:53:31 ID:EERO
>>18
4ねこの企業




22 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:54:30 ID:JQG1
>>18
は?こんなんアカンやろ
セブンなら底凹ませても30%は減らす




24 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:54:51 ID:ALth
>>20
>>22

jPyRvm3[1]





28 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:55:35 ID:JQG1
>>24
高さ減らせばもうちょっと減らせるな




21 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:54:25 ID:F2s5
まぁワイはコンビニで弁当買うことなんて無くなったわな。
10年前とかと比べるとさすがに減りすぎや




23 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:54:48 ID:BsSC
不買運動とかされて売り上げに影響出れば改善するけどそんなん起こってへんしな




25 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:55:01 ID:vDKZ
聞きかじりやけど四生五殺って造語があるくらい金にがめつい社風らしいしな

地元にもオープンしたけどまだ使ったことないな




29 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:55:40 ID:ZwTa
実際はドミナント戦略しすぎたせいで利益確保しにくくなったからやとおもうで
セブンとか本部無能すぎて笑うレベルやで、ブラックすぎてとうにやめたから今は知らんけど




33 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:56:07 ID:F2s5
他のコンビニも同じ事やっとるけど、セブンが1番コストと量のバランスが悪いわ




35 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:56:48 ID:PYky
でもセブンは美味いからなぁ




38 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:57:29 ID:kzTo
>>35
パンとスイーツはうまいけどおにぎりがコンビニ業界で一番まずい

どんな馬鹿な開発雇ったらあんなクソまずいおにぎりができるのか甚だ疑問

幼稚園児でも雇ってるんか




42 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:58:46 ID:u0Z0
>>38
幼稚園児雇った結果営業成績はこうなりましたwwww


zZ1Ew5O[1]




47 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:59:31 ID:407v
>>42
これじゃあ買ってるやつが幼稚園児以下のバカじゃん




48 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:00:00 ID:u0Z0
>>47
やめたれw




43 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:58:47 ID:F2s5
>>35
ワイはコンビニにそこまでのもの求めてへんしなぁ
美味しいもの食べたいならちゃんとした店で外食するわ




40 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:58:05 ID:JQG1
てか一回やめて別商品としたらええのに




41 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)21:58:12 ID:GjF5
お菓子メーカー「こっそり量減らすか…」




49 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:00:15 ID:kzIc
気のせいと思いたいんやけどレギュラーコーヒーの量減ってない?




52 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:01:09 ID:ALth
>>49
どうやろか?

speubTA[1]




53 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:01:55 ID:JQG1
>>52
キレすぎ




55 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:02:57 ID:PYky
>>52
ここまでやるなら店員がやれよもう・・・




50 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:00:17 ID:JQG1
ネットで騒げば企業が変わると思ってるネット民へのいい薬になるかなあ




54 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:02:42 ID:hOA7
セブンで弁当買うよりちょっと高くても外食行った方が満足するし外食するのが面倒臭い時は冷凍食品買いだめしとけばそれ食った方が腹にたまるよな
たまーに美味そうなの見つけたら買うけど




56 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:03:09 ID:407v
そらどんだけ内容減らそうともバカが買ってどんどん営業利益と店舗増やしてるんだからウハウハやろな




58 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:03:40 ID:ALth
>>56
むしろ足りないからと2個買う人まで出てくるやろしね




57 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:03:23 ID:fyTc
C7sDIw7[1]




60 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:04:08 ID:F8TS
>>57
厚くしたり長くしたら美味しくなるって調査結果があっても絶対採用しねえだろ




64 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:07:47 ID:ALth
>>62
pLNnWgV[1]




1o19280[1]





67 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:09:36 ID:hOA7
>>64
これは酢醤油の受け皿やからしゃーないと思うわ




74 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:12:21 ID:F2s5
>>67
でも受け皿を隠すことで量を多く見せようとしてるからワイは認めへんぞ




78 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:13:22 ID:hOA7
>>74
それもそうやな
セブンはやっぱり糞や




65 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:08:45 ID:u19S
多くのお客様って何人だろう
30人くらいか?




206 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:45:03 ID:kzTo
>>65
架空のお客様やぞ




66 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:08:48 ID:mWl3
値上げすんなら何も変えんなよ
なぜ改悪するんや?




68 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:10:05 ID:Oas5
ワイデブ、見た目ではなく重さで食うか決める




70 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:11:06 ID:XHQ0
量であれこれ言うんならファミマ使えや




72 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:11:37 ID:F2s5
>>70
量が1番マシなのはファミマの印象やな




73 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:12:18 ID:WnIo
>>72
ポプ弁が一番や




76 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:12:47 ID:7pyi
セブンは企業努力が凄いな




79 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:13:27 ID:L8nY
セブン「最近はビュッフェ形式で商品を選ぶ客が多いから一つ一つの商品の量を減らして食べやすくしたぞ。だからお値段据え置きなのはしょうがないんだぞ」




81 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:15:30 ID:L8nY
見よこの上げ底!!!!


Vcrs8N6[1]




84 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:15:56 ID:F2s5
>>81

訴えられたら負けそう




88 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:17:28 ID:JQG1
>>81
いいねえ




82 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:15:36 ID:LHYE
ほならね
こんな乞食みたいな弁当でええんかって話よ
wnpNetj[1]


BINd6sa[1]


qN4k31E[1]





86 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:16:36 ID:F2s5
>>82
最高やん




85 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:16:34 ID:mKkW
それでもついてくる消費者と株主がいるから…




87 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:17:24 ID:L8nY
>>85
コンビニ需要って大体トラックの運ちゃんやからなぁ
運ちゃんはそこらのリーマンより金持ってるし金払い良いから…




89 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:17:32 ID:F2s5
>>85
株主なんて所詮銭ゲバなんやから今のセブンを見て微笑んどるんやぞ




91 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:18:14 ID:NBYY
ちょっと待って

u5l2cnJ[1]



94 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:19:24 ID:JQG1
>>91
米と油揚げの価格が高騰してるんやろなあ




95 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:19:33 ID:MKmo
>>91
すごい…




97 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:20:24 ID:tRtu
毎回思うけど容量削減の報告ってなんで消費者に向けてするんだろうな
マイナスイメージにしかならんやん
こっそり減らしてるカントリーマアムさんを見習え




103 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:21:50 ID:L8nY
>>97
むしろ値上げしてすみませんって謝る方がええわ
更に食べやすくなりました!とか女性でも持ちやすい!とかメリットのように宣伝すんの嫌い




105 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:22:22 ID:tRtu
>>103
ガリガリとかいう神




109 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:22:53 ID:L8nY
>>105
前例にして後追いする奴おらんのよなあの対応




98 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:20:34 ID:MdxW
コンビニとかいう冷食含めて全てを支配できそうだったのに自爆した連中




99 :名無しさん@おーぷん:2021/11/17(水)22:20:41 ID:sDtK
なんか貧乏人ほどコンビニ使うイメージ











ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧