![千葉](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/3/b/3bae1b9b.png)
1 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:11:03 ID:qGIV
日本人さぁ...
![youtube](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/d/a/da465515-s.png)
2 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:11:38 ID:fX4f
環境が良かったんだねおめでとう
3 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:12:14 ID:YL3l
親ガチャが当たっただけでこいつらがすごいわけじゃない
7 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:12:42 ID:qGIV
>>3
動画見てから言おうね
4 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:12:26 ID:4lvU
親ガチャ!親ガチャ!
お前の親はそんなお前に悲しんでるぞ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:12:31 ID:Ek9S
ラーメン屋の店主意識してるだろ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:12:38 ID:MR5W
サムネかわいい
8 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:12:49 ID:sXyV
まあでも親ガチャ外れたら絶対無理やもんな
10 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:16 ID:qGIV
親ガチャ親ガチャ言ってる負け組おるけど親は環境を与えただけで努力してるのは子供やからな
20 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:14:42 ID:nNDw
>>10
環境が10割
25 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:04 ID:sXyV
>>10
環境を与えてくれる親がおったんやろ?それ当たりやん
11 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:23 ID:FPzz
まず勉強してから余計なことやらしたほうがいいのは事実や
14 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:45 ID:4lvU
>>11
確かええとこの学校に普通に通ってたな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:25 ID:W4jn
嫉妬やない
13 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:30 ID:YAIM
別にええと思う
羨ましい
15 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:50 ID:MR5W
わいも環境与えてあげられる親になりたいンゴねぇ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:52 ID:hKwW
大人になってからでって言ってるやつはアホやろ
今のゲームも作りながら今後に適応していくもんやろ?
24 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:02 ID:qGIV
>>16
せやで
17 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:13:53 ID:Jimu
何か目立った才能がある人間を見つけ次第全力で叩き潰すんやね
19 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:14:29 ID:4lvU
>>17
日本ていつからこうなってしもたんや
28 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:21 ID:qGIV
>>17
それが日本人の本性や
18 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:14:22 ID:ohB9
おんjと同レベルで草
21 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:14:45 ID:6VWM
こういう子らって勉強も並行してちゃんとやっていけるタイプやろ
22 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:14:52 ID:CXQg
こういうコメント打ちそうな時は自分の背中想像してやめてるわ
26 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:08 ID:4lvU
>>22
有能
尊敬するわ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:44 ID:E6bn
>>22
ええこと聞いたわ
34 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:16:43 ID:u1WY
>>22
おんJ民らしからぬレス
23 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:14:54 ID:ur6q
ゆたぼんのコメ欄もそうやけど
もう終わりだよこの国
30 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:34 ID:FPzz
>>23
ゆたぽん乙
27 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:11 ID:0yde
プログラミング覚えれば
他の勉強も余裕よ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:27 ID:sh2g
藤井四冠の飯にケチつける奴もおったし
33 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:16:17 ID:4lvU
>>29
藤井四冠叩きもよくわかんねえわ
32 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:15:46 ID:9aOi
いちげんこじ
【一言居士】
何にでも自分の意見を一つ言ってみなくては気のすまない人。
35 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:16:48 ID:ATvJ
>>32
いちげんこどおじJ民
38 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:17:52 ID:Jimu
>>32
大学のゼミ「シーン…w」
46 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:19:08 ID:BSWr
>>38
夏のセミ『ミーン...w』
47 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:19:17 ID:u1WY
>>46
草
36 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:17:12 ID:sXyV
親ガチャ当たり民は自分が親ガチャ当たり民である事を認めようとしないよね
39 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:17:57 ID:4lvU
>>36
国ガチャ当たり民は?
43 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:18:51 ID:sXyV
>>39
国ガチャより親ガチャの方が影響強いから
37 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:17:50 ID:9aOi
自分が好きでも嫌いでもない奴が第三者に持て囃されてるのが気に入らないんやろ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:18:04 ID:sXyV
こどおじも親ガチャ当たり民やけどな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:18:29 ID:qGIV
バンダイナムコゲームズから既に狙われてる小学生とバイトすら需要のない日本人さん
42 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:18:41 ID:nusl
わいら星ガチャと種ガチャ当てて国ガチャ当てとるんやから親ガチャ外れくらいしゃーない
44 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:19:02 ID:Jimu
友ガチャも重要やと思うで
ポジティブで性格ええ奴と知り合うと自然と自分もやったるでと思うようになるし
48 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:19:35 ID:am73
シモン君かわいい
49 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:19:55 ID:4lvU
国ガチャ
親ガチャ
友ガチャ
なるほどなぁ
自分ガチャは?
51 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:20:27 ID:Jimu
>>49
オッヤ「子ガチャ大失敗やわ…」
50 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:20:27 ID:0yde
ワイがガキの頃はrpgツクールが限界やったの
52 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:20:30 ID:MR5W
プログラミング挫折民わい、畏敬の念を抱く
53 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:20:30 ID:SHNS
おんJ民「ゆたぼんは何も成し遂げてないからワイらは認めてないだけ!結果出した人間なら認めるぞ!?」
別の小学生「プログラミングで結果出したぞ」
おんJ民「〜〜〜ッ……お、親ガチャ!親ガチャぁ〜〜〜…」
情けなくないんか?w
55 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:21:13 ID:9aOi
親ガチャを真面目に言ってる奴って何を訴えたいのかよく分からんわ
努力しても無駄、だから一緒に努力しないでくれってことなん?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:22:03 ID:4lvU
>>55
自分の失敗は親ガチャ失敗
他人の成功は親ガチャ成功
の理論の補強に命かけてる
111 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:29:07 ID:PS7E
>>57
悲しすぎる努力
58 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:22:09 ID:MR5W
>>55
自分の人生がうまくいってないのは育てた親が悪いからだ
うまくいっている人は親が偶然よかっただけだ
これやな
59 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:22:25 ID:Jimu
>>55
努力せず怠けてるだけの自分を認めてほしいし
なんなら税金からお金を渡してほしい
という感じやと思う
60 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:22:27 ID:qGIV
![FyDSBeN[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/8/5/856872f7-s.jpg)
61 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:22:35 ID:qGIV
>>60
有能パッパ
63 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:23:31 ID:Jimu
>>60
これを聞いて「いいから宿題をやれ」と怒る親かどうかが分かれ道やね
68 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:23:58 ID:PS7E
>>60
イケメンよん
64 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:23:42 ID:OW2a
お兄ちゃんチー顔やね
72 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:24:27 ID:qGIV
>>64
メガネかけてるだけでチー牛認定かよ
この子めっちゃイケメンやぞ、醜いねぇ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:24:54 ID:Jimu
>>72
もうチー牛認定でもしないと自我が保てないんやろ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:23:47 ID:Xlt9
ワイ下記の通りのスペックのもの、千葉ブラザーズにガチで自尊心ぼろぼろにされる
昨日テレビで10分くらい特集されてるのを親が黙って見てて泣きそうになった
・国立法学部大学四年生(就職先なし!w)
・ゲーム制作が趣味
・公務員志望だったが突然ゲーム会社に進路を変え無事撃沈
・基本情報技術者持ってる
・絵とプログラミング、グラフィックを一人でこなしつつゲームを作っている
・親からは悲しみの視線を向けられている
71 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:24:23 ID:0yde
>>65
ニートなん?
73 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:24:36 ID:Xlt9
>>71
一番上に大学四年生って書いてるやん
81 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:25:13 ID:0yde
>>73
ニート予備軍なん?
82 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:25:20 ID:Xlt9
>>81
はい…
69 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:24:07 ID:s8zy
日本のインディーゲーってバンナムのクソゲーがない時の救援投手やろ
低予算
70 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:24:20 ID:E6bn
素直に悔しいンゴ
78 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:24:57 ID:uJa8
やっぱり勇次郎は正しかった
![FReLngj[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/5/b/5b9df8f4.jpg)
80 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:25:10 ID:B9I3
妙な方向からプログラミングに手を付けたせいでゲーム制作とは無縁のとこに就職したワイ、悔しい
84 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:25:31 ID:YJSp
すげえやん
環境はもちろん大事やがいくらそこに文句言うても自分らの環境が変わるわけじゃないしな
91 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:26:19 ID:p3IC
>>84
別に羨ましくないが?
どうせこいつらが大人になった頃にはプログラミング言語変わっとるやろ
94 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:26:41 ID:qGIV
>>91
あっ...()
101 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:27:57 ID:pvY7
>>91
この子らなら勉強してすぐ対応するやろ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:28:58 ID:SHNS
>>91
めっちゃ悔しそう
414 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)15:00:33 ID:TPVq
>>91
エアプやん
88 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:25:53 ID:MR5W
おんJにおると親ガチャとか考えるような人らが世の中の大多数なのかと錯覚しそうになるわ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:26:10 ID:vtdI
tefuみたいなのを生まない様に気を付ける必要はあると思う
92 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:26:20 ID:BSWr
>>89
久しぶりに聞いたわ
96 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:26:51 ID:vm1K
子供のうちに好きなことを学ばせておくのは大事や
97 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:27:03 ID:PS7E
こういう新しい生き方してる世代に対して
おじさんたちが「将来心配だゾ」とかいってマウンティング
社会制度はこういう人を支える方に向かってるんだよなあ
99 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:27:22 ID:SHNS
おんJ民、小学生に負け苦し紛れのチー牛認定
102 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:27:58 ID:Xlt9
こいつらほんま有能やで
しかも兄弟ってのが強いな
末恐ろしいわ
千葉ブラザーズじゃなくてごめんねってオッヤに申し訳なくなった
十分くらいずっと無言でテレビ見てたからな
107 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:28:52 ID:0yde
Unity入れても何もせずアンインストールするの繰り返しや
112 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:29:11 ID:MR5W
勉強しなくていいとか学校行かなくていい系の子らじゃないっていうのがおんJ民的には叩くところがなくてきびしいわねあ
134 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:31:38 ID:YJSp
>>112
複雑なゲーム作ろうと思ったら色んな計算式も必要になってくるし動画内でも漢字勉強にもなる言うてたしいろんな意味でも大きいやろうな
142 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:32:24 ID:qGIV
>>134
プログラミングのために英語も勉強したって言ってた
116 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:30:04 ID:pvY7
どうせ君らは子供のときにpc与えてもhなサイトしか見なかったやろ
117 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:30:22 ID:u1WY
>>116
やw
119 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:30:27 ID:qGIV
>>116
やめろ
120 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:30:36 ID:u1WY
>>119
図星で草
127 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:31:01 ID:VIxH
>>116
「お父さんごめんなさい、40万円だって」
131 :名無しさん@おーぷん:2021/11/18(木)13:31:08 ID:PS7E
>>116
やめんか
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ハム速のコンセプトが死んでしまうやん…。
同じ人が沢山アカウント作っては投稿してたりね
だからネットでネガティブコメばかりしてる人は心が病んでると思ってるよ
心貧しすぎんか、ちっこい子を応援できん奴ら
アレと比較するのはいくらなんでも可哀相だろ
親「ええで!企業しよ」
日本の家庭でこんな返答できるほどの貴族何人いるんだよ堤家かよ
日本は経済だけではなく心まで貧乏になってしまった
みっともないと思わんのかね
問題はやっぱりそういう環境を与えてくれる親よ
下手すりゃ男の子がうまれたら「まず野球だ」とかいいだす親じゃなくてよかったな
世の中にはゲーム機真っ二つにするクソ親もいるからこういうときには親ガチャ子ガチャはあると思うよ
それは入り口としてはとても良いこと
そのまま大学や専門学校出てくるのが多すぎなんだ
ケチつける為にわざわざ観に行ってキモすぎw
これからも作り続けていいゲームを完成させてほしい
ワイもMSXやったわ。
MSX・FANとかのプログラムとか一日かけて打ち込んで、
動くのを確認した後は色々アレンジして楽しかったわ。
やりたい事を見つけられたこと
それを親に発信したこと
親が理解を示したこと
本人らの器量と運の良さが見事なまでにマッチングしてる稀有な例やね
将来面白いゲーム期待しとるで
コメント抽出して煽りやすいネタにしていることを考慮しても
あまりにもあまりにな反応だわな・・・
チー牛には腕を組ませよ
意味:きもがいじ
技術が十分でも実際作ろうとすると地道で面倒な細かい作業が多すぎるから
モチベーションを保ったまま完成させられる時点で尊敬に値するよ
子どもの趣味とかやりたい事をのびのびさせて上げれる親になりたい。やってみたいって言う好奇心は大事だとヒシヒシ感じる
同い年の子供が同じ環境与えられても同じことできるのが何人いるか
企業したのならこの先どうなるのかね
ゲームを作るよりちゃんと完成させてるのがすげぇわ
事実どうかは無関係にそう認識した方が建設的やな
迷惑かけてるわけでもない奴からの批判の声なんか
耳に入れるのすら無駄でしかないから
俺、低予算零細インディゲーム会社の技術者兼社長wだけど、
低技術低コストなら起業なんてハードルそれほど高くないぞ
今は兼業YouTuberの道もあるし、子供の起業は打率高い
年齢の割には十分凄いし彼らが大人になった頃には色んなことが出来る様になってると思うけど、現時点でゲームクリエイターとして十分に戦っていける一歩手前みたいな言い回しが日本メディア独特の歪曲で気持ち悪い
アメリカ基準だと普通やろ
プログラミングなんて英語文化の作業なんだしそんな物なのでは?
イギリス文化スポーツのサッカー、テニスがやたらシェイクハンドしたがるのと同じ
テレビは発信側も見る側も好きなんだろうなそう言うのが
早回しした映像使って幻のジュニア投手!とかやってるくらいやし
兄弟にパソコン2台もポンと買い与える親がいる家庭と比べられたら愚痴の一つも言いたくなるやろ
アセンブラどころか機械語を直接記述しているとかおっしゃる本物の変態もいたけど
子供にはマイペースを貫いてほしい。
ハンドアセンブルなら高校の時やったな
メディアが捻じ曲げてるというよりそういう認識の人がガチでまだまだ世の中にたくさんいるんだよ
コマンドプロンプト起動したら全員ハッカー、みたいな
ゲームが好き=ゲハや懐古みたいな「特定のゲームやハードを権威化して、無能な自分を権威の傘で大きく見せる」ってゴミだけ、に限定して解釈してるってのがよく分かる。
実際はそういう癌からこの子達みたいに可能性に溢れたタイプまで幅広く「ゲーム好き」は居るのに。
けど癌としかみなせない奴等しか見てないから、和ゲー界って一般人を切り捨てて、奴等好みの「これぞ和ゲー」ってやつかソシャゲしか作れないと。
そんな大手が巣食った癌共々全滅して、この子等らとかが新興勢力として復興してくれる事を祈るよ。
まあその時には俺は存在しないだろうけど、未来が明るいならそれでいいや。
へー凄いな
で済ませられないのは自分が劣ってる自覚があるからやろな
サムネも作れるしさ、曲も作れちゃうし、ほんでー動画も編集できるでしょ?
ほんでー、さらには小説も執筆してるって?
ほんでー、撮影・収録も一人でやってるって?
なかなかできないよ、そういうことは。なかなか難しいと思うよそういうことは。
そういうクリエイティブな人はなっかなかいないと思うよ。
難しいことは書けんけど、無料アセット探してきて動かすくらいなら勝手にやりよる
実際は ゲーム好きは雇わない というより ゲーム好きばかりは雇わない なんやろ
業界入るのに製品に詳しいに越した事はないが
詳しいだけでコミュ力ゼロの奴とかを、
知識浅いけど協調性ある奴より優先する楽メリットないからな
つべ欄のコメントだから臭くは感じるけど年齢だけを取り上げてどうこうって指摘は割と正しいと思う
こち亀の電極少年みたいなクオリティだったらこんな文句は出ないんじゃないかな
親ガチャ成功ってのはあるかもしれんが子供もガチャだからな
結局子供にも能力や個性という限界があるから環境だけではどうにもならん
両方当たりでないとURでねーんだわ
育った環境以前に自分の頭がおかしいことに気づいたほうがいい
ワイも小学生の頃に一年くらいかけて作ったRPGツクール2の大作を世に配信してみたかったわ
当時はSFCで人に遊ばせられるのなんてせいぜい学校の友達くらいだったからな
それが外れだった時に、なぜか出てきた品物が「親ガチャ!親ガチャ!」と、何の捻りもなく言い返すという
もうガチャガチャ言ってる奴等全員やべー奴だわ。
趣味でやってるなら将来期待できるな!とは感じるけど、現時点では結局「子供にしては凄い」でしかなくて大人の作品とは比べるべくもない
なのに、今すぐにゲームハードで売り出しますっていうのは宣伝材料と言われても仕方がないでしょ
金取るなら作者の年齢なんか関係なしに作品そのもののクオリティで見るべき、そしてこれは金を取れるクオリティではない
実際にITで働いてる人って子供の頃に似たようなことをしてると思うよ
ブライドタッチすらできずに業界に来る奴もいるけど良くやるなと思う
責任転嫁という言葉をファジーにしてるだけやで
俺だって面白味のないゲームなら3つ作ったことあるわ
そんな中でこれだからガチで嫉妬したのかな
ゆたんぽだっけか。アレは完全に親ガチャハズレやから可哀想すらあるわ
そういうレベルのものにわざわざ噛み付くのはダセーって話よ。
(子供が自力でやった割には)すごいね!って褒めておけばいいだけ。
その分野で小さい子を取り上げる番組目的ならそれはそれでよいし。貶すことでもない。
お膳立てされて作られた天才など社会に出たらただの歯車になって消えるよ
今は年齢に対して相対的にすごく見えてるけど、歳を重ねるごとに「同じくらいすごい奴」「自分より遅く始めたのに追いついてくる奴、追い越す奴」に出くわしたり、「現状からアイデアも技術も伸びなかった」時にどうなるか。
若いうちからこう言うふうに色々チャレンジできるのは恵まれてるから、頑張ってほしい。
今のゲーム製作は完全分業制だからさほど意味のある存在ではないんよね
むしろボードゲームみたいな自由な発想を即座に生かせる環境の方がいいかもしれない
子供相手に親ガチャってw糞しか生み出さない人間の多さに驚くわ
何も持ってないしょうもないガキ相手に嫉妬するってなw
昔は、そういう困った人も才能あれば雇ったから結局良いものが出来たんだよ。
いまはクリエーターぶった何も作らん奴がでかい顔してる、カネカネカネの世の中ですよ。
問題あれば現場のせいだけど、手柄は、そのコミュ力のあるプロデューサーさまの物だからな。
上が責任取らない仕組みにもなったね。
学校の勉強に追われる前に始めるってのは大きい
環境って大事だね。
PC環境揃えるぐらいは許してやれ
他人の不幸じゃなきゃ気分がよくなれない悲しきモンスターズ
だけど日本の場合は褒める文化が無さすぎて
賞賛のコメントが圧倒的に少ないから
取り上げられた人の心が折れてしまうんや
ゲーム業界の連中は個々が強力な専門分野を持ってるってだけで
マルチスキルやフルスタックだらけのぶっこわれ集団だぞ
理系に進んで大学でもプログラミングしたけど、結局ついた仕事は全然関係ない職種だなぁ...
アラフィフだけど
これだから高齢者の入ったSNSは廃れる
たぶんゲームを売りたい、有名になりたいって意識の話題性作りをしているように見えて気持ち悪いって事じゃないかな。
この年齢でtvに出て宣伝するメリットなんて話題性で稼ぐくらいしかないし、もちろん子供たちは友達に自慢できるくらいにしか思ってないんだろうけど、だからこそ大人の顔が見えてきて純粋に見れない。
現実で他人を害する代わりにネットでイキるんだよ。
傷つく人が少ない理想の形じゃないかね。
人間は平等じゃないってシャルルが散々言ってただろ
一見何歳からでも勉強すれば何でもできる!って感じの話にしたかったみたいだけど
来歴見たらバリキャリで会社の偉い人で一人で海外旅行に何回も行ってるような人で
やっぱりこういうことができる人は自分とは住む世界が違うんだなって見せつけられた気がした
てかNHKわざと氷河期世代煽ってるだろって思ったわ
成功者へ親ガチャ成功なだけ言い訳民は、社会的に失敗した弱者の救済に勤しんで欲しい。
親ガチャ民の理論にのっとるなら、彼ら彼女らは親ガチャに失敗しただけで責任はないのだから。
でも何故かそういう人らは他人の失敗には自己責任て言う傾向なんだよね。不思議だね。
この画像のヤツらは よく中傷なんかできるな
学歴否定されてワナワナの陰キャが面白いから麦わら帽子は面白くて好きだわ
大人になって実業家にでもなって年収億とかいったらもっと面白いだろうな
腐った世の中変える努力してくれてもいいんじゃねーの?
本来は弱者救済や社会奉仕に役立てる力だろそれは
これは嫉妬というより呆れの感情だな
年賀状作ってても1時間でやめろ言うてきたからな
共産主義者で草
こんな人材が沢山増えて面白いゲーム作ってくれる方が
世に溢れますように。
馬鹿言ってんじゃないよ
今現在が資本主義の皮被った共産主義だろ
笑かしにきてんじゃん
特にOOPの考え方を理解できていれば
頑張って欲しいわ
こんな他力本願な人間初めて見た
出る杭は打たれるとか同調圧力とか捻くれ根性がですぎ。
ちょっとネットから離れた方がいいわ・・・
楽しく作るのが一番よ
売れるモノ作るとかしんどいだけ
子ガチャとか言い出しているお前もだよ
YouTubeのコメント欄と間違えてんぞ
「出る杭は打たれる」「脳ある鷹は爪隠す」
こんな格言がある時点でおさっしだろ
7歳と9歳でゲーム制作に目覚めたなんてたいしたものじゃん
実際にこれらの作品の評価は芳しくないのかもしれないけど、そんなものはこれから経験していくことの糧になるものでしょ
親ガチャって、そりゃ理解があるお父さんでよかったってことは確かだけどこれだけしっかりしてるならちゃんと勉強もすること、とかの条件も出してるんじゃないの?
イキって「学校なんて行っても無駄!」なんてのたこいてる不登校中学生と下心ありありで泡沫政党から衆院選立候補して落選した父親とはわけが違う
この子たちにはゲームに限らず日本、いや世界のIT市場を変革するような働きを期待したい(さすがに買いかぶりすぎかw)
「マシン語わからん!!」って泣きじゃくった・・
社長w
お外出た方がいいですよ
役割放棄して遊び呆けてるやつらは
また地獄に生まれるだけだから本当はどうでもいいけど
引きずられるやつが可哀想だから書き込みしただけ
本心は次も頑張ってねって思ってるよ
こういうの書くのが僕ちんの役割の一つ^_^
普通のガキはゲーミングPCなんて買ってもらえん
7歳と9歳で5歳から始めたってことは
2~4年しか勉強してないってことやぞ
お前ら何十年生きてるんや?www
親ガチャじゃなくて挑戦してないだけやぞ
ある程度は使えなくはないのだろうけど新しいのあげたいわ。
始まりは子供の頃にゲームブック作ったのがきっかけだったな。
高校くらいでエロい妄想をノートに描くようになり。
流石にこれは馬鹿にできんな
構文の一つも書けんやつは黙っといたほうがいいで
完全に無知を晒すことになる
普通、自分が苦しい思いしたからこそ
自分の子には満足のいく環境を与えてやりたいっていう方向への転換があるよね
それもなしにずっと喚いてるのほんとこどおじって言葉がぴったりだと思う
前回までに溜まったカルマの精算に必要なだけのものを
今世で引き継いでるだけや
アホは気づかないまま人生を無駄にして
また来世でも同じように繰り返す
こんなバカでも分かるような世界に生まれておいて
気づかなかったやつは今度こそ終わりっすね
騙された人乙!
親ガチャしか言えない一部の人間だけだろ
テレビってそんなのしかできないじゃん
昔も小学生からプログラミングやってる子はいたし
タレントの子役と同じで大人になってもやっていけるかはわからんけどね。
unityってのが凄いのか
どうせここらがピークでプログラミングとは無縁の人間なるやろ
おそらく、比較対象はyoutubeだとかSNSだろうけど
所謂、人気youtuberやインフルエンサーなんて人間は
大半がメディアや企業の息が掛かってるから、左程、独立性はないよ
その時期にそのくらいの環境あったらトップクラスには迫れるんじゃね
今からそのくらいの環境用意しても負け犬として生きた悪い積み重ねで手遅れに近い
大人が独学でゲーム作るとキモイ
何故なのか
こんなの運次第や
だけど、このレベルを踏み台にしてさらなる成長をしていくものなんだから、これを否定する意味がわからん。
神童だ!なんて持ち上げるのは違うとは思うけどね。
あと、プログラミングとゲームクリエイトは別の話。
りゅうちゃろとか言う親ガチャ外れか当たりか判断が難しい奴
あわわわわwwwってなるんやろうなぁ
プログラミングより先に習うもんあるよね
ほんとうに醜い爺だな
正直Unity使えばすぐできるレベル
だけど実際に販売まで漕ぎ着けるパワーは一般人にはねえわ
海外の方が格差ひどいからな
日本人は格差環境Sが格差環境Bくらいになっただけで泣きわめいてるだけ
普通ならニートになるまえに路上で野垂れ死ぬ
真の親ガチャハズレの子達ってネットまともに使えるようになる前に逝くから、ハズレハズレ言ってるアホどもは自分が悪いって自覚持った方がいいよ?
ゲームに限らずいろんなアプリ開発をして外貨を沢山稼いで日本を支えてくれ
みたいなもん。
この年令ならすごいけど
これで食っていけるようなレベルじゃない
自分は教材やら資材やら娯楽も習い事もいくらでも与えられたけど娯楽だけやってプライドだけ育んだし
過去の子役などでも潰れるのは
周囲が持ち上げすぎて勘違いしたパターンだもの
まともやないんやから時間の無駄や
弱者男性に構う時間ほど無駄な時間はない
現状のゲームはゴミ以下だけど、ここからどうなって行くのか楽しみやんな
ゲーム分野は今儲かってるで
少なくとも子供相手にそんなコメしかできない人よりは将来性あると思う
というかこれからPCユーザーの減少でごりっと創り手が減りそうで不安やわ
のび太が算数ができる五歳だか六歳児相手に
「そのくらい僕でもできる!」とドヤッていたシーン思い出したわ
年齢すら誤字ってる人がなにを…
でもフリゲー好きとしては他の仕事の傍ら、フリゲー史に残る作品を残すっていうのも有りだと思う。
お前みたいなやつも人気とかインフルエンサーという冠に毒されてるって話やで
変に持ち上げるメディアを叩くことは別におかしくないとは思うわ
持ち上げるだけ持ち上げて業界自体には興味も無いし、地味に個人でフリゲー出してるような本当に活動してる実態がある小中学生には見向きもしない
なぜ?という胡散臭さも透けて見えるのに、批判しにくい子供を盾にされて気分が悪い
そういうモヤモヤを言語化できなくてこの子らに矛先が向かってるかわいそうな人も居るんだろうと考えると
なんというか悲しいわ
実際に作っている様子も普段の生活も入れて
昔のPCにかじりついて開発するのを払拭した感じ
Steamに作品出しているだろ千葉ゲームズ
いい大人が全力で親ガチャとか生まれの性にして僻んでるのが酷い
同じ環境だったらお前らでも出来たと?
環境を理由にしてる時点で負け犬だよwww
環境じゃねえよ本人の努力だろうが
大人になってから勉強しだして同じレベルの作品作っても誰も評価してくれないからな
本当に恥
何事も若いうちからやってた方が有利だし
ただ、現時点での作品を評価する気にはなれない
どこの誰が作ったのかとか関係無く、ゲームはプレイして面白いかどうかが全てだから
特にこの業界に思うところあっても何も出来てない連中は
つまらん処理仕事と他の趣味でなかなかインディデビューできないので
余念なく制作に集中できるのは羨ましいなと思うぞ
ネットの延長線上に現実があることを忘れてこんなこと言う奴がいるから誹謗中傷が終わらないんやろうね
未来のないクソガキにやるべきものではない
16未満は親の年収960マン以下にプラスして何らかのコンテストで賞をとったとかで
16~18は国立大に在学中もしくは受かった者にすればいいと思うんだぜ
ゴミに金やる必要はない
どうせしょうもない事柄やモノに消費する
今後彼らに10万以上の価値を見いだせるならくれてやるけど
そうでないやつが多いだろ?
ニートの親救済策なの?
ビッグダディとかもてはやされてるけど親の中身ゴミじゃん
小中高生の時にMSX、PC88、X68000なんかが家にあったり買ってもらって独学でプログラム作ってたって人は多い
その心が病んでる人にマウント取ってる人も目くそ鼻くそ
兄弟仲良く、ゲーム会社を経営するのを期待してるよ。
Unityってさ、ハードウェア要求水準が高いんだよ。
ツクールが普通に動くパソコンでも、Unityだと重くなる場合も多い。
だからこの子はそういう高性能なゲーミングPCを買える家庭の生まれではある、という程度の親ガチャはある。
「すごい」とか応援するのも報道機関としては失敗じゃね?
やっぱマスゴミすぎるわ
>小中高生の時にMSX、PC88、X68000なんかが家にあったり買ってもらって独学でプログラム作ってたって人は多い
そういうのが家にあるのが親ガチャなわけで、やっぱ親ガチャを否定しすぎるのもどうかなあ・・・と思う
マイコンの家にないナイコン少年も多かったわけで
別に親ガチャだから悪いとは言ってないんだから、そこまで親ガチャであることを否定する連中はどうかと
でもおまいらがいつも叩いてるおポンチ議員とかも子供の頃そんくらい良い環境を与えられてるんだぜ?
家柄ブーストでトップクラスを偽装してる中身スカスカとかたくさんいるんじゃない?
>「すごい」とか応援するのも報道機関としては失敗じゃね?
あくまで第一に「すごい」のは、Unityの凄さなんだよな
小学生の兄弟でも3Dゲーム開発できるようにエンジン作ったUnityの大人がすごい
その次にすごいのが、この小学生
もちろんUnityの凄さを証明した小学生も凄いんだけど、この凄さの順序を間違えてはならない
>だけど実際に販売まで漕ぎ着けるパワーは一般人にはねえわ
違う
この子の場合はどうか知らんけど、現代だとクリエイター支援サイトとかあるから、割と販売は簡単なんだよ
サイト登録して、作品アップロードするだけで済むんで
だから正直、低品質な有料コンテンツも多く存在するわ
スマブラもバンナムなんですが
>「すごい」とか応援するのも報道機関としては失敗じゃね?
公平に批評して批判したりすると、名誉毀損とか営業妨害とか言われ兼ねないからな
だから報道機関は、子供とか女みたいなポリコレ的に正しい連中の取材に対しては、訴訟されないように賛美するんだろ
感性なんて後からなんぼでもついてくるしプログラミングの力を今から伸ばせるのは本当にメリットしかない
というか、大多数が日本人のはずなのに日本人ディスるって意味わからん。
>感性なんて後からなんぼでもついてくるしプログラミングの力を今から伸ばせるのは本当にメリットしかない
プログラミングなんて私は異業種だったんで30歳すぎてから本格勉強を始めたけどね
だってVisual Studioの入手法が分かんなかったんだもん
昔はコンパイラ有料だったしさ
そんな遅咲きでも技術系メーカーで部下にプログラミング指導できるくらいにはプログラミング習得できるさ
まぁ正直ゲーム自体は面白そうじゃないけど、プログラミング能力だけで十分すぎるわ。
面白い発想ができる人と組めばいいんだし、コードを作るセンスが子供のうちから鍛えられるから
無駄のないきれいなコードをかける人材に育つ可能性大やろ。そもそも9歳でここまでできる脳の優秀さは十分すぎる財産
その辺のガキ見てみな
うちにもかつてその辺のガキいたけどさ、
「ゲーム作りたい」って言ってるだけで、そのために何が欲しいかすら調べてこなかったぞ
こちとらゲーム関連会社だから、もうMacは与えてあるし、後はソフト入れて開発始めるだけなのに
ただ安心して好きな事を努力に専念出来る環境って、すごい恵まれてるんだよ。
家庭の事情や親や兄弟の顔色優先や、自己肯定低く相手に依存してたら
誰かの助けが無ければ(兄貴分や大人役してくれる大人など)自分の軸で成長は困難だし。
普通にゲームとは関係ないプログラマーになった方が良さそうな気はする。
面白いゲームを思いつく才能とそれを形にする才能は別物。後者しか持っているように見えない。
どっちかといえば3Dモデル作ってる方が大物になれる気がする。
まあ、子供の方が飲み込みいいんだし、頑張れ。
UnityにしろUEにしろ8割の人は起動してプログラムまで行かずに最初の画面で何やっていいのかわからずに挫折するし
簡単言われてるツクール ユーザーですらエタらずに完成させて作品公開までもってけるのは10人に一人いるかいないかよ?
未成人でそこまでできるなら十分すぎるほどすごいわ
言ってみりゃ「本は一切読んでいないけど、小説書けます」にどれだけ信頼性があるかという話でもあるよな
本を大量に読んでいるからと言って、面白い話が書けるかというと全然そんな訳はないのだけど、本を全然読んでいないけど面白い話が書けるかというと、前者より信頼できるわけではないだろうね
まあ、「的外れな批評家」みたいなユーザーというのは大量にいるけど、クリエイター志望が全員そういう連中だという前提をしているのは確かに異常だわ
いまArduinoやM5stackみたいなマイコンで、
再びプログラミングをやってるんだよな。
いまESP32を試してるんだけど、
400円でPC98と同じくらいのスペックがあるわ。
無線LANも付いてるし。
大人が嫉妬してるってのは思い込みで中高生が書き込みしてるかもしれん
変なにおいつく
本当に有能な子ならそっとしといたれ
>ツールがすごいとか色々言われてるけど
>UnityにしろUEにしろ8割の人は起動してプログラムまで行かずに最初の画面で何やっていいのかわからずに挫折するし
いや、俺でも始めて3日くらいで普通にプログラム書けたぞ
ただパソコンのスペックが足りなくて動作が遅いから今は使ってないだけで
>親ガチャがどうこう言うなら親から離れたあとは努力して少しでも上目指せよ。子供より時間はないが自由に使える金はそれなりにあるだろうに
論点のすりかえ。
親ガチャあるいは時代ガチャに恵まれてるのは事実だ。
Unityのような激重ツールを使える高性能PCがある家庭であることには変わらない。
論点をすりかえるな。お前はひろゆきか
>そもそも叩いてる奴の実年齢なんて分からんからな
>大人が嫉妬してるってのは思い込みで中高生が書き込みしてるかもしれん
論点のすり替え。
嫉妬してるからって、言ってる内容が間違ってるかは分からない。
むしろ正しい知識のある人ほど、自分と比べるので嫉妬するのかもしれない可能性すらある。
あるいは、「自分は嫉妬した相手を不当に低くコキおろします」という自己紹介でしかない。
どちらにせよ、お前の言ってることは論点のすり替えだ
インフルエンザ?
スクリプト使って3次元空間でキャラを右に向けるのに四元数の知識が必要だとか配布されたスクリプトが英語で命名されてるとか物理演算での加速度やら摩擦力やらの取り扱いだとか…
そういう知識があると数学や物理、英語の勉強も楽しみやすくなってゲームクリエイター以外の可能性も広がるところが重要だと思う
それを勉強できる・させてもらえる環境って大事なんだなーって
保守的な親は大抵自分の知らない事には手を出させないからな
仕上げる事に価値がある。
仕上げ続けるかぎり、彼らがこの先どんな進路に進んでも、積み重ねたあらゆるスキルを活かすことが出来るだろう。
作品制作でスキルを上げるにはやり続ける事が大事と言うが、厳密に言うとそれではだめで、
やり終え続けなくてはいけない。
未熟な完成品の先に名作が生まれるが、
未完成品をいくつ積み重ねても名作は生まれない。
未熟な完成品の達成感と不満のみが、次の課題を教えてくれるからだ。
そもそも生きられるか分からないパソコンどころかタブレットもスマホも無い状態でどうやってゲーム作るんだよ
豚からは豚しか生まれない、牛からは牛だ
だから遺伝子組み換え作物なんて作れる
国ガチャなんてのもない
自分の祖先が行動した結果が出てるだけ、必然そのもの
ただ作物じゃないが種を撒いてから収穫までに時間差があるだけ
先人たちが子孫を考えて色々と行動してくれたから現在がある
私たちは同じように子孫のために何かを残さないといけない
子供にはじプロ買ってみたけど、続かないんだよね…
こんな夢中になってくれればいいのに
親ガチャはあるやろ。同じぐらい才覚あったって環境でろくなPC買えんような家庭じゃあ、その才覚も腐るだろうし
ワイもそうや
このまま一般人レベルに劣化するか海外に逃げるかの2択
ネットでイキってるやつの大半は現実じゃまともに人と喋ることすらおぼつかないクズばっかやろ
ネット取り上げたところで壁に向かって喋るようになるだけやw
紛争地域とかに生まれてみたらいいよ
兄弟の仲のよさとご両親のお人柄を誉めるのがYouTubeのコメント欄だぞ
まぁ一歩踏み出して基礎が出来上がるとあとは努力がそのまま結果に反映されるから不貞腐れることはないと思うわ
その一歩がくそハードル高くて大半が覚えられないで挫折するまである
生活の一部になるほどの根気がいるから辞めようにも辞められない分野
完成させる根気がありゃもう伸びるだけよ
仕事でトッププロになれるかは別だけどね
俺は続けちゃいるけどプロにすらなれんかったが辞めることは無いな。まだ伸びてるし40ぐらいとかでなってるかもしれんが
親がプログラミングを教えられるくらいでないと、
小さい子供のプログラミング能力なんて伸びない
自主的に はじプロを続けられる子供はごく稀
あれは開発経験者向けのおもちゃ
環境も与えてやるし、子が続けられるよう親がサポートしてやらないとこんなの完成させるなんて無理だよ。ツイッタのネガキャンしかしない様な奴が親の場合、子は何も続けられないで終わる。
物作りしない奴っていきなり「洗練された完成品」ができると思ってるから困る。
まず作って経験して何度も何度も改良を重ねてやっと作れるんだぞ?
自分がこの子達より小さい時にこれより凄い物を作ってからケチつけなさい。
コメントする