
0 :ハムスター速報 2021年11月21日 11:46 ID:hamusoku
1 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:49 ID:1MjpY.hG0
すげー
2 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:50 ID:fUoJ9YUo0
これはすごい…
あの人色塗れるんか…
3 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:50 ID:HnUCvDJz0
惜しいことだな、こっちも広めてほしいものです。
5 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:eALcRJ5Q0
これであの絵がかけるってことはシンプル化させる力もあったってことか。
対象で絵を分けてたんかもな。
6 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:bG.X0ZxC0
四枚目の遠近感と光の入れ方とか特にえぐいな…
8 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:0UFg4O630
サザエさんのあの定規で引いたような曲線を見れば分かる技術力
10 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:BGs.dc0e0
最近朝ドラのマー姉ちゃん再放送見てるけど、元々絵画の才能に溢れてたみたいね。
12 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:53 ID:HjQ9GzYI0
マスオ「いやー驚いた‼︎」
13 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:55 ID:0yAhQXAx0
簡単に描いてるように見えても見やすい絵、ってのは
実は結構な画力がないと出来ない芸当だよね
14 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:56 ID:Y8hOc5pf0
長谷川町子美術館にはまだ行ったことなかったけど他の絵画みてみたくなるね
16 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:57 ID:OpczsLQE0
いじわるばあさん描いてた人と同一人物とは思えない
17 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:57 ID:ds6jnaE00
温かみを感じる絵やね。
18 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:58 ID:zqwmk0FX0
ピカソみたいなもんか。
19 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:00 ID:Wu.iiZYI0
4コマはアレ5分くらいで描いてたんだろうなあ
20 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:00 ID:W9nIP4Rs0
風景書いてたら憲兵にスパイ容疑で捕まった、ってエピソードがある人だけど、
それだけ風景とか書くのがうまかったってことなんだろうな
21 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:01 ID:rkaxxtV.0
デフォルメはデフォルメで技術と経験がいるからね。
23 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:02 ID:Rhec89FW0
4コマは、あれ毎日ネタを考えて一本書くまでが大変そうだな
たしか締め切りが近づいてきて焦ったか何かで、2本描いたうちの
出来の良い方を破り捨てて泣きそうになったことがあるとか言ってた
24 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:02 ID:LzxrIetD0
半端ないっていうほどではないが、さすがに上手だなとは思う。
まあプロの絵描きだしね。
25 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:03 ID:kmY8wL0e0
商業に合わないせいで本来の画力を抑えてる漫画家って多いよな
あとがきとかで鬱憤はらしてる人もいるし
26 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:04 ID:QbNHUCsq0
デフォルメって違和感の塊だからね
自然に見せるって技術居るのよね
28 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:05 ID:0qhDn7050
美術館あるんだっけ?
行きたいな
29 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:06 ID:GmvIMXu30
物凄い質の良い絵本やな
どうなっとんねん
長谷川町子が姉妹社から終戦直後の昭和23年に出版した絵本「ふゆのお山」。長谷川が実は半端ない画力の持ち主であったことが分かる。 pic.twitter.com/JDpeShwN3X
— 竹熊健太郎《地球人》 (@kentaro666) November 20, 2021
1 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:49 ID:1MjpY.hG0
すげー
2 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:50 ID:fUoJ9YUo0
これはすごい…
あの人色塗れるんか…
3 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:50 ID:HnUCvDJz0
惜しいことだな、こっちも広めてほしいものです。
5 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:eALcRJ5Q0
これであの絵がかけるってことはシンプル化させる力もあったってことか。
対象で絵を分けてたんかもな。
6 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:bG.X0ZxC0
四枚目の遠近感と光の入れ方とか特にえぐいな…
8 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:0UFg4O630
サザエさんのあの定規で引いたような曲線を見れば分かる技術力
10 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:52 ID:BGs.dc0e0
最近朝ドラのマー姉ちゃん再放送見てるけど、元々絵画の才能に溢れてたみたいね。
12 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:53 ID:HjQ9GzYI0
マスオ「いやー驚いた‼︎」
13 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:55 ID:0yAhQXAx0
簡単に描いてるように見えても見やすい絵、ってのは
実は結構な画力がないと出来ない芸当だよね
14 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:56 ID:Y8hOc5pf0
長谷川町子美術館にはまだ行ったことなかったけど他の絵画みてみたくなるね
16 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:57 ID:OpczsLQE0
いじわるばあさん描いてた人と同一人物とは思えない
17 :ハムスター名無し2021年11月21日 11:57 ID:ds6jnaE00
温かみを感じる絵やね。
18 :名無しのハムスター2021年11月21日 11:58 ID:zqwmk0FX0
ピカソみたいなもんか。
19 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:00 ID:Wu.iiZYI0
4コマはアレ5分くらいで描いてたんだろうなあ
20 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:00 ID:W9nIP4Rs0
風景書いてたら憲兵にスパイ容疑で捕まった、ってエピソードがある人だけど、
それだけ風景とか書くのがうまかったってことなんだろうな
21 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:01 ID:rkaxxtV.0
デフォルメはデフォルメで技術と経験がいるからね。
23 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:02 ID:Rhec89FW0
4コマは、あれ毎日ネタを考えて一本書くまでが大変そうだな
たしか締め切りが近づいてきて焦ったか何かで、2本描いたうちの
出来の良い方を破り捨てて泣きそうになったことがあるとか言ってた
24 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:02 ID:LzxrIetD0
半端ないっていうほどではないが、さすがに上手だなとは思う。
まあプロの絵描きだしね。
25 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:03 ID:kmY8wL0e0
商業に合わないせいで本来の画力を抑えてる漫画家って多いよな
あとがきとかで鬱憤はらしてる人もいるし
26 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:04 ID:QbNHUCsq0
デフォルメって違和感の塊だからね
自然に見せるって技術居るのよね
28 :名無しのハムスター2021年11月21日 12:05 ID:0qhDn7050
美術館あるんだっけ?
行きたいな
29 :ハムスター名無し2021年11月21日 12:06 ID:GmvIMXu30
物凄い質の良い絵本やな
どうなっとんねん
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
あの人色塗れるんか…
対象で絵を分けてたんかもな。
ほならね、
日本の文化風俗に詳しくない人には分かりにくいかもしれんね
まあ君は悪くないよ、君の親が悪い
実は結構な画力がないと出来ない芸当だよね
それだけ風景とか書くのがうまかったってことなんだろうな
中の中ぐらいだろ
たしか締め切りが近づいてきて焦ったか何かで、2本描いたうちの
出来の良い方を破り捨てて泣きそうになったことがあるとか言ってた
まあプロの絵描きだしね。
あとがきとかで鬱憤はらしてる人もいるし
自然に見せるって技術居るのよね
行きたいな
どうなっとんねん
お前普段からそんな書き込みばっかしてるのか
当時の文化風俗を描いたものと時代考証が必要な知識と画力は違うんじゃないの?
当時の児童画では好まれていた描き方だよね
昔の絵描きは漫画家でも児童画家でもそういう技術を持ってたから
いまの模倣の模倣みたいな絵師とは違うって驚いてるんじゃないの?
怒っちゃった?
自分の出自や血筋は変えられないんだから、そのイライラを自己研鑽に向けたほうがいいよ
逆にこれくらいの絵を半端ないって持ち上げるのは、長谷川町子や絵描き全般にに失礼だよな
プロとして絵本の要求レベルに応える仕事しただけじゃん、「こういう仕事もあったんだ」ならわかるけど、「何この半端ない絵!?」っていうのは長谷川町子を過小評価してるわ
構図とか色使いとかかなり洋画を研究してきた雰囲気がある
ピカソみたいやな
ちんぴょろすぽーん
あとやっぱサザエさんでの画風よく見れば
最小限度の書き込みで的確な情報伝えててエグい
「ネタ」をいかにして伝えるか、作品形式によって完璧に自らの画力をコントロールできてた才人だったと確信したわ
すごい
写真並のイメージ力と精密機械のような手
うらやましい
これは他の絵も見たくなるね
芸術家って感じでカッコいい(語彙力…
こういうスレが立つたびに
「上手い」を勘違いしてる人が多いことにガッカリするわ
絵が好きじゃないのに漫画家なんかやれるか
ガチればそれなりに上手いに決まってる
長谷川町子美術館は長谷川が漫画で稼いだ金で買い集めた他人の絵画作品のコレクションを展示しているのであって、
長谷川町子の作品を展示しているわけではない。
あの人色濡れるんかは草
実際過小評価されてるって話なんじゃないの?
そんなわけないだろ
何度か書き直してたらしい
11ぴきのねこを描いてる馬場のぼるさんも本当は骨格レベルで猫を写実的にかけるほど絵が上手いし、シンプルさが上手い人ほどちゃんと掛けるもんだね
この戦中戦後のエピソードなんかはエッセイ漫画に描いてるけど面白いよ
デフォルメは下手くそには出来ん技なんやで
絵が描ける人ほどデフォルメの難しさ理解できるが絵を描かん人はデフォルメは写実より楽と思ってる傾向あるからな
お金稼がなきゃいけないし、当時の女性がイッパシに稼ぐのは大変な時代だったと思うし。
小物とか結構細かく描いてるよね
本当はもっと細々と描きたい人なんだろうと思うよ
すごいわ
この世界の片隅にの類似エピソードの元ネタだよね
日本語苦手民かな
で、なんでいい歳して画力なんて微塵もなく
ただネットに上がってる絵を見てるだけのゴミ以下の無産のお前らゴミが
馬鹿丸出しで上から目線で語ってるの?w
やんな
聞いていたけどこの画力で描かれたらスパイ容疑もかかるわ
町子さんが漫画家としてやっていくことになってから出版社の経営のほうに専念するために辞めたみたいだけど。
今、マー姉ちゃんの再放送見てるけど、この仲良し三姉妹は史実では後に絶縁状態になるので、それを考えると悲しくなる…。
キャラクター自体は五分で描けても毎日の時事ネタを四コマに落としこんで、ひとコマの構図や四コマ全体のバランスの調整、セリフ直し含めたら一日仕事だろ
これ長谷川町子が戦前に描いた「仲よし手帖」じゃね?という声があってもよかった
長谷川の作品は戦前・戦中・戦後で変わってなくて
江利チエミのサザエさんが洗濯ものを干しながら「A guy is a guy」を歌うのが長谷川の世界
ハイカラ独身者の目という点で小津安二郎と同じ。それは向田邦子が継いだ
初期サザエさんの表紙見ろよ
こんな感じで描いてるぞ
どこか媚びた絵か自己主張のある絵になる
青島幸男がばあさん役という狂気
4コマの中に時事ネタ入れて、そのうちの2コマで別の起承転結入れるなんて朝飯前よ。何なら3重で4コマの中に物語入れてオチ付けられる。どれだけ難しいかやってみ。1コマで1回物語完結させるの3コマ分やぞ。
後期のシャープな感じと卑屈すぎるネタはあんま好きじゃない
教えてもらいたい
まぁジメジメとまた陰湿な性格してるな
よく早口で聞き取れないとか声が小さいとか根暗って言われてるけど自己評価は真面目で誠実で優しいと思ってるタイプでしょ?
君が自分に抱いてるその劣等感は強みだよ
がんばれ!自分や遺伝子に負けるな!
サザエさんは新聞の連載だから
あれ毎日描いてたんだよな
さすがにシンプルな絵柄じゃないと間に合わん
型に嵌めた絵を上手いと思ってる人多すぎるよね…そこはスタートラインでしかないのに
・4コマサザエさんレベルの画力だと思われてたけどこの絵本ぐらい描ける
・この絵本がすごいって言われてるけど長谷川美術館とか本当はもっとすごい
過小評価が2回ある
「のらくろ」の田河先生の弟子時代には、天才高校生漫画家として取材を受けたみたいだね。
第三者だが、11まではそうやなと思ったけど、39の嫌味っぷりはどうかな…それこそブーメランになりかねないよ。
そもそも現在のアニメのサザエさんのキャラは原作より更にデフォルメされた別物
放送初期のは原作に近くてもっと怖い顔だった
同じ絵描けないくせによく言うよな
サラッと描いて上手いの最強だと思うわ
これはパヤオも唸る描写や
え?
4枚目の陰影は綺麗だけど3枚目(と4枚目)はパースズレてるしこれより上手い人はゴロゴロいるよなぁ
こういう話好きだから期待して開いただけに残念
煽りすら失敗してて草
その絵本のほかにサザエさんも生み出せるんだぜ?
知らんかった
パースズレはわざとだと思うよ
絵本の絵だもん、柔らかくしてるんだよ
バッキバキに揃った絵にするわけないじゃん
当時の環境下で毎日打ち合わせだと面倒だから週間単位で書き溜めるとかの工夫はしてるんでないの
長谷川町子が描いた作品、じゃなくて長谷川町子姉妹が集めた作品、が展示してあるから
知らずに行ってちょっとガッカリした記憶
俺を描けぇ~!
まーたお前かワンパターンガイジ^^
せやね、そこは普通に真面目で誠実で優しいって自己評価高いって褒められたんだから、ありがとうって素直に返しといた方が良いよね
本当にデフォルメしかかけない下手もいるが、大抵はしっかり画力がある上でデフォルメ描いてる
長谷川町子 絵画 とかで検索してみ
元ツイのリプにもあるけど、もう一段階ガチなやつ見れる
絵画用、絵本用、漫画用で求められる絵柄を描きわけてただけやで
絵画はデフォルメなしのガチ絵だから見て…
長谷川町子記念館ってのが長谷川町子美術館に併設されてるから長谷川町子作品を見るなら長谷川町子記念館へ
本名が高見澤だからタカミザワって読ませたくて田河水泡(たかゎみずぁわ)にしたのに、あまりにみんなに「たがわすいほう」って呼ばれるから諦めてタガワスイホウに改名した田河水泡
ウィキ見たら末妹さんがまだご存命で驚いたわ
長谷川町子美術館には町子が描いた日本画も展示している
新聞連載の漫画も丁寧に描いているので下書きからペン入れ、仕上げまで1時間ほどかけていた
筑紫女学園出身の姉の鞠子も絵画の才があり雑誌や小説の挿絵の仕事をしていたが家の金が尽きたのをきっかけに断筆。姉妹社創立から社長業に専念
妹の洋子は文才があったので作家の菊池寛から東京女子大学を辞めて菊池寛の元で修行する様に勧められその後菊池が立ち上げた文藝春秋に勤務するも辞めてしまい長谷川家の家事に専念
サルまんの人だ!
コメントする