1 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:26:46 ID:McTH
外食一切いかなかったとしても13000円はかけないと栄養足りん
【悲報】ワイ、月の食費一万円チャレンジが不可能だと悟る
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637429206/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1637429206/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:30:10 ID:McTH
ちな一週間の食糧
食パン一斤
鶏肉ニキロ
トマト缶二つ
レタス一個
もやし一袋
卵五個
にんじん一本
豚挽き肉400g
ジャガイモ二個
ヨーグルト七個
ほうれん草250グラム
んで二ヶ月に一回米買ってる
減らすとこないよな?
3 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:04 ID:8B6C
頑張ってる
ワイは1.5万で野菜と魚介中心のゆとりある生活できてる
4 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:14 ID:7EDM
鶏肉多すぎない
5 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:22 ID:8wY2
トマト缶やめれば?
7 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:48 ID:Xr0B
>>5
缶のがやすくね?
19 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:37:33 ID:McTH
>>5
缶だと800グラム200円くらいやで
ミニトマトパックはなんグラムか知らんけど今日三百円くらいやった
22 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:38:19 ID:8wY2
>>19
ジュースやと100円そこそこやで
23 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:38:50 ID:Xr0B
>>22
成分が違うやろ
料理に使いにくくね?知らんけど
27 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:40:34 ID:McTH
>>22
サラダに使うから果肉ないと困る
6 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:45 ID:On7x
ほうれん草とか葉物野菜は時期によって値段クソほど変わるからな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:38:11 ID:McTH
>>6
中国産の冷凍やから値段は安定しとるで
10 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:32:56 ID:Vpnf
それ以上下げると節約じゃなくて貧乏飯になるから限界やないか
13 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:34:07 ID:2QZo
ぎりぎり1万くらいやけど普通に何も食わん日あったりするからやめたほうがええわ
今のままでええでしょ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:35:52 ID:pngR
節約して栄養満点の食事ができるならみんなやってんだわ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:37:26 ID:oOzl
昔黄金伝説で1ヶ月1万円生活とかいうのがあったの思い出したわ
懐かしい
24 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:39:43 ID:McTH
鶏肉多いって言われたけど成人男性が1日に必要なたんぱく質摂取するための最低限度の肉量なんよ
値段も最低価格の選んでる
26 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:40:09 ID:8B6C
値段だけで鶏肉や野菜を買うのはやめとけ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:40:58 ID:Xr0B
最安値の時を狙って何でも買いだめや
調理しやすいようにした処理して冷凍庫へゴー!
30 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:41:46 ID:7EDM
卵の方が好きやからワイなら鶏肉半分にして卵に置き換えるけど
値段的にはそんなに変わらんやろうし十分頑張ってるんじゃないかしら
14 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:35:25 ID:WYIA
すげー食べてるなワイはその半分で十分やけど酒のみやから倍以上の金使ってるわ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:41:41 ID:McTH
>>14
マジで?
ワイこの食生活で栄養足らんくて体重減り続けてるんやが
31 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:42:07 ID:7EDM
>>29
あかんやん
33 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:42:45 ID:McTH
元々痩せぎみやったんやが今は栄養失調のガキと変わらん体型や
35 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:43:33 ID:0c1b
相当代謝高いんやろ
後で困るからチャレンジとかいっとらんでもうちょい金かけてもええと思うで
39 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:46:10 ID:McTH
>>35
燃費悪いんかな
34 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:42:49 ID:8B6C
ワイは3食インスタントオーツ+サプリから、
朝:イチゴとバナナのスムージー
昼:プチ鍋と白米
夜:餃子とかインスタントラーメンとか野菜炒めとかいろいろ
これでかなり健康的になった
36 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:45:06 ID:7EDM
体壊すと今節約してる分以上の金がバカバカ出て行くで
37 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:45:40 ID:McTH
一応2に書いた食糧は成人男性が必要な栄養素とカロリーを元に選んだ食材たちや
40 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:46:24 ID:YWAW
余程困ってないんなら普通に金かけな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:46:56 ID:McTH
別に金は困ってない
毎月200000くらい貯金と株券にしてる
43 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:47:47 ID:McTH
将来的に働きたくないから少しでも生活費下げたいんよな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:48:36 ID:McTH
>>2
これで大体2500円やで
45 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:48:56 ID:McTH
やっぱ一万五千くらいはかけんとダメか
46 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:49:32 ID:YWAW
>>45
一万5000あれば割と余裕出てくる
50 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:51:43 ID:Xr0B
>>45
食費1万円はあくまで理想って事にしときーや
多少のオーバーは仕方ない
1番は健康なんやで
47 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:49:45 ID:gtRq
〇イヤルブレッドとか白耳パン買ってないやろな
〇ブルソフトとかいうクソマズパッサパサ食パンにしろ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:51:57 ID:McTH
>>47
8枚切り67円のやつ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:50:57 ID:gtRq
ヨーグルト7個ってなんなんや便通ならBB536、風邪予防ならR-1、味はブルガリアヨーグルトがええぞ
大型パックにしろ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:52:39 ID:gtRq
庭あるならブラックベリーとキウイとブルーベリーとミニトマト植えてエンドレス果実生活できるんやが
55 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:53:15 ID:McTH
人より食わなあかん体なのくそ過ぎやろ
実際>>2の食事量ってどうなん?お前ら的に多い?少ない?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:54:14 ID:gtRq
>>55
少ない
61 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:26 ID:McTH
>>57
プラスアルファするなら何買う?
65 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:57:02 ID:gtRq
>>61
値段考慮しないならトマトキウイフルーツブロッコリースプラウトモズクを毎日一個ずつ
カマンベールチーズ小分けにして一日一欠け
魚肉ソーセージと鰯缶二日に一回
59 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:54:47 ID:McTH
まぁ一応これ以上下げる方法がないわけではない
炭水化物を全部袋麺(一食20円)
たんぱく質を豆腐(300グラム30円)に置き換えれば余裕で一万切れる
69 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:59:04 ID:E4Um
>>59
そんな安い豆腐売ってる??
71 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:14 ID:McTH
>>69
業務スーパー近くにあるなら覗いて見るといいで
26円(税込29円)で木綿と絹売ってる
62 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:28 ID:7EDM
たんぱく質は植物性と動物性と両方とらなあかんで
64 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:59 ID:McTH
>>62
やっぱそうよな
ワイもそれで鶏肉食ってる
63 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:43 ID:mxWv
鶏肉2キロかて7日で割ったら300gもないやん
卵一日一個でもええんちゃう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:57:39 ID:McTH
>>63
成人男性が1日に取らなあかんたんぱく質が60gで、鶏肉は100グラムあたり25gのたんぱく質を含有しとるんや
十分かなって思ったんやが
70 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:59:09 ID:mxWv
>>67
でも痩せてってるんやろ…
納豆もええぞ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:43 ID:McTH
>>70
お恥ずかしながら納豆苦手なんや
節約食材筆頭候補なのにな
68 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:57:45 ID:gtRq
牛乳と豆乳も飲め
72 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:36 ID:gtRq
痩せ型なんやったらアボカドはどうや
75 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:55 ID:McTH
>>72
すこ
でも高い
74 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:52 ID:E4Um
ヨーグルトは小さいのより大きいやつの方が割安じゃね?
78 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:02:35 ID:McTH
>>74
毎日食うから小分けのが便利なんや
今七個分で200円ちょっとなんやが大きめのって300円くらいするやろ?
二週間かけて食べるわけにもいかんしやむを得ずこういう形式でヨーグルト買っとる
81 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:04:02 ID:E4Um
>>78
近所のスーパーだと400g入りのが100〜128円くらいで売ってるで。
85 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:05:58 ID:McTH
>>81
開封後何日くらい持つんや?
一週間もつならそれに切り替えるか
88 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:06:38 ID:E4Um
>>85
2週間くらい食ってても特になんともないぞ。
90 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:07:40 ID:McTH
>>88
なるほどね
それはアリかもしれん
79 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:02:52 ID:E4Um
もやしは何に使うの?
80 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:03:49 ID:McTH
>>79
めんつゆかけてレンチン
安いし上手いしビタミン豊富な偉い子やで
84 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:05:49 ID:E4Um
>>80
その食べ方なら大袋買って冷凍しといて使う手もあるで。
ワイ1袋10円以下の時に買って汁物に入れる用に冷凍しとるで。
87 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:06:26 ID:BVfk
食費を削って得られる金よりも好きな物食べるためにお金使うほうが幸せ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:08:21 ID:McTH
>>87
昇給したらあがったぶんは資産形成せずに生活費に回そうと思っとる
97 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:12:23 ID:E4Um
イッチのおかげでうちも鶏肉の在庫が無くなりそうなの思い出したわ
いつも国産鶏胸2kg860円買っとるで
98 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:13:22 ID:McTH
>>97
ワイもそれや
群馬県産のやつやね
101 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:15:27 ID:E4Um
>>98
うちの近所のハナマサやと青森県産or宮崎県産が多いやで
102 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:15:36 ID:McTH
インスタント味噌汁は一杯9円のやつやで
前は真面目に味噌からつくっとったけど味噌汁以外に味噌使わんからインスタントにした
具も入ってて自分で1人ぶん作るより安いしな
103 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:16:31 ID:TrGY
そうめん10食分を刻んで茹でれば18食分になるで
106 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:18:36 ID:McTH
麺類食うかー
カロリーばっか高くて塩分以外の栄養皆無やから避けてたが、まず体重増やすとこから始めんと死ぬよなワイ
107 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:19:20 ID:mxWv
小麦粉こねてすいとんがコスパ最強ってほんまやろか
117 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:22:20 ID:McTH
>>107
カロリーを最も安く摂取する方法ではある
安い小麦粉やと700グラム100円とかやし
100 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:14:16 ID:McTH
ごめん
えのきとしいたけとインスタント味噌汁
隔週でカレールー
買ってたの忘れてた
108 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:19:30 ID:E4Um
豚は挽肉よりコマが安いし日持ちするけど挽肉なのはなんのため?
111 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:19:49 ID:McTH
>>108
ワイの行きつけの業務スーパーやと挽き肉のが安いから
121 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:24:12 ID:E4Um
>>111
なる。
しかし日持ち考えると挽肉400は割と困らん?
124 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:25:27 ID:McTH
>>121
1日で使う
ワイの一週間は鶏肉6豚肉1なんや
113 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:20:34 ID:Zq8G
栄養面考えたら玄米やビタバレー混ぜたら良さそうだけどなあ
128 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:28:38 ID:E4Um
植物性タンパク質とカルシウム、DHAがかなり不足してそうな
ラインナップだから外食する時は焼き魚定食(冷奴付き)とか食べるとええで
143 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:14 ID:McTH
>>128
カルシウム足らんか
確かにカルシウムとれるのヨーグルトともやしくらいやな
魚は確かに食わなあかんと思っとる。鰹節とインスタント味噌汁に入ってる蜆くらいしか魚介類とっとらん
129 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:28:48 ID:p47A
普段どれくらい体動かしてるんや?
131 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:29:35 ID:McTH
>>129
通勤で徒歩一時間
土日はチャリ一時間半漕ぐくらい
あとはなんもしとらん、陰キャやし
139 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:32:09 ID:WRIJ
住むならやっぱ業務スーパー近くにある方がええか
140 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:32:33 ID:7yuS
>>139
今の業務スーパーはぶっちゃけ微妙ちゃうか
141 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:32:47 ID:mxWv
>>139
業スー意外と買うもんない
肉のハナマサの方がええなあ
142 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:07 ID:WRIJ
>>141
ハナマサあるところって家賃高そう
145 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:37 ID:McTH
ワイは業務スーパーユーザーやね
146 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:51 ID:7yuS
ワイは直売所ユーザーや
153 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:36:42 ID:Xl65
米送られてくるしレトルトもなんか大量にあるけど1万切るのは無理やな
155 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:37:18 ID:7yuS
>>153
ひたすらトマト缶でソース作って3回分のオカズにすると1万行けるで
158 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:49:40 ID:yFIy
100円三玉の焼きそばで1日1食
これで生きとる
151 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:35:43 ID:ef8g
そもそも借金苦でない限り一万で食費を捻出するより
稼げる仕事について腹一杯食うのが正解やんか
イッチは何故そんな生活しとるんや?
もし良かったら教えてくれや
154 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:37:17 ID:McTH
>>151
生活費を下げるため
社会府適合者やからとっとと金と株券貯めて早期退職したいんやけど、生活費低いと都合いいんや
160 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:53:21 ID:McTH
お前らサンガツ
むしろ食費増やして足らん栄養取ることにするわ
ほなお休み
頑張ってる
ワイは1.5万で野菜と魚介中心のゆとりある生活できてる
4 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:14 ID:7EDM
鶏肉多すぎない
5 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:22 ID:8wY2
トマト缶やめれば?
7 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:48 ID:Xr0B
>>5
缶のがやすくね?
19 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:37:33 ID:McTH
>>5
缶だと800グラム200円くらいやで
ミニトマトパックはなんグラムか知らんけど今日三百円くらいやった
22 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:38:19 ID:8wY2
>>19
ジュースやと100円そこそこやで
23 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:38:50 ID:Xr0B
>>22
成分が違うやろ
料理に使いにくくね?知らんけど
27 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:40:34 ID:McTH
>>22
サラダに使うから果肉ないと困る
6 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:31:45 ID:On7x
ほうれん草とか葉物野菜は時期によって値段クソほど変わるからな
21 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:38:11 ID:McTH
>>6
中国産の冷凍やから値段は安定しとるで
10 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:32:56 ID:Vpnf
それ以上下げると節約じゃなくて貧乏飯になるから限界やないか
13 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:34:07 ID:2QZo
ぎりぎり1万くらいやけど普通に何も食わん日あったりするからやめたほうがええわ
今のままでええでしょ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:35:52 ID:pngR
節約して栄養満点の食事ができるならみんなやってんだわ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:37:26 ID:oOzl
昔黄金伝説で1ヶ月1万円生活とかいうのがあったの思い出したわ
懐かしい
24 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:39:43 ID:McTH
鶏肉多いって言われたけど成人男性が1日に必要なたんぱく質摂取するための最低限度の肉量なんよ
値段も最低価格の選んでる
26 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:40:09 ID:8B6C
値段だけで鶏肉や野菜を買うのはやめとけ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:40:58 ID:Xr0B
最安値の時を狙って何でも買いだめや
調理しやすいようにした処理して冷凍庫へゴー!
30 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:41:46 ID:7EDM
卵の方が好きやからワイなら鶏肉半分にして卵に置き換えるけど
値段的にはそんなに変わらんやろうし十分頑張ってるんじゃないかしら
14 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:35:25 ID:WYIA
すげー食べてるなワイはその半分で十分やけど酒のみやから倍以上の金使ってるわ
29 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:41:41 ID:McTH
>>14
マジで?
ワイこの食生活で栄養足らんくて体重減り続けてるんやが
31 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:42:07 ID:7EDM
>>29
あかんやん
33 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:42:45 ID:McTH
元々痩せぎみやったんやが今は栄養失調のガキと変わらん体型や
35 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:43:33 ID:0c1b
相当代謝高いんやろ
後で困るからチャレンジとかいっとらんでもうちょい金かけてもええと思うで
39 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:46:10 ID:McTH
>>35
燃費悪いんかな
34 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:42:49 ID:8B6C
ワイは3食インスタントオーツ+サプリから、
朝:イチゴとバナナのスムージー
昼:プチ鍋と白米
夜:餃子とかインスタントラーメンとか野菜炒めとかいろいろ
これでかなり健康的になった
36 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:45:06 ID:7EDM
体壊すと今節約してる分以上の金がバカバカ出て行くで
37 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:45:40 ID:McTH
一応2に書いた食糧は成人男性が必要な栄養素とカロリーを元に選んだ食材たちや
40 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:46:24 ID:YWAW
余程困ってないんなら普通に金かけな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:46:56 ID:McTH
別に金は困ってない
毎月200000くらい貯金と株券にしてる
43 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:47:47 ID:McTH
将来的に働きたくないから少しでも生活費下げたいんよな
44 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:48:36 ID:McTH
>>2
これで大体2500円やで
45 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:48:56 ID:McTH
やっぱ一万五千くらいはかけんとダメか
46 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:49:32 ID:YWAW
>>45
一万5000あれば割と余裕出てくる
50 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:51:43 ID:Xr0B
>>45
食費1万円はあくまで理想って事にしときーや
多少のオーバーは仕方ない
1番は健康なんやで
47 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:49:45 ID:gtRq
〇イヤルブレッドとか白耳パン買ってないやろな
〇ブルソフトとかいうクソマズパッサパサ食パンにしろ
51 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:51:57 ID:McTH
>>47
8枚切り67円のやつ
49 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:50:57 ID:gtRq
ヨーグルト7個ってなんなんや便通ならBB536、風邪予防ならR-1、味はブルガリアヨーグルトがええぞ
大型パックにしろ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:52:39 ID:gtRq
庭あるならブラックベリーとキウイとブルーベリーとミニトマト植えてエンドレス果実生活できるんやが
55 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:53:15 ID:McTH
人より食わなあかん体なのくそ過ぎやろ
実際>>2の食事量ってどうなん?お前ら的に多い?少ない?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:54:14 ID:gtRq
>>55
少ない
61 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:26 ID:McTH
>>57
プラスアルファするなら何買う?
65 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:57:02 ID:gtRq
>>61
値段考慮しないならトマトキウイフルーツブロッコリースプラウトモズクを毎日一個ずつ
カマンベールチーズ小分けにして一日一欠け
魚肉ソーセージと鰯缶二日に一回
59 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:54:47 ID:McTH
まぁ一応これ以上下げる方法がないわけではない
炭水化物を全部袋麺(一食20円)
たんぱく質を豆腐(300グラム30円)に置き換えれば余裕で一万切れる
69 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:59:04 ID:E4Um
>>59
そんな安い豆腐売ってる??
71 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:14 ID:McTH
>>69
業務スーパー近くにあるなら覗いて見るといいで
26円(税込29円)で木綿と絹売ってる
62 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:28 ID:7EDM
たんぱく質は植物性と動物性と両方とらなあかんで
64 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:59 ID:McTH
>>62
やっぱそうよな
ワイもそれで鶏肉食ってる
63 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:55:43 ID:mxWv
鶏肉2キロかて7日で割ったら300gもないやん
卵一日一個でもええんちゃう
67 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:57:39 ID:McTH
>>63
成人男性が1日に取らなあかんたんぱく質が60gで、鶏肉は100グラムあたり25gのたんぱく質を含有しとるんや
十分かなって思ったんやが
70 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:59:09 ID:mxWv
>>67
でも痩せてってるんやろ…
納豆もええぞ
73 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:43 ID:McTH
>>70
お恥ずかしながら納豆苦手なんや
節約食材筆頭候補なのにな
68 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)02:57:45 ID:gtRq
牛乳と豆乳も飲め
72 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:36 ID:gtRq
痩せ型なんやったらアボカドはどうや
75 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:55 ID:McTH
>>72
すこ
でも高い
74 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:00:52 ID:E4Um
ヨーグルトは小さいのより大きいやつの方が割安じゃね?
78 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:02:35 ID:McTH
>>74
毎日食うから小分けのが便利なんや
今七個分で200円ちょっとなんやが大きめのって300円くらいするやろ?
二週間かけて食べるわけにもいかんしやむを得ずこういう形式でヨーグルト買っとる
81 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:04:02 ID:E4Um
>>78
近所のスーパーだと400g入りのが100〜128円くらいで売ってるで。
85 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:05:58 ID:McTH
>>81
開封後何日くらい持つんや?
一週間もつならそれに切り替えるか
88 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:06:38 ID:E4Um
>>85
2週間くらい食ってても特になんともないぞ。
90 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:07:40 ID:McTH
>>88
なるほどね
それはアリかもしれん
79 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:02:52 ID:E4Um
もやしは何に使うの?
80 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:03:49 ID:McTH
>>79
めんつゆかけてレンチン
安いし上手いしビタミン豊富な偉い子やで
84 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:05:49 ID:E4Um
>>80
その食べ方なら大袋買って冷凍しといて使う手もあるで。
ワイ1袋10円以下の時に買って汁物に入れる用に冷凍しとるで。
87 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:06:26 ID:BVfk
食費を削って得られる金よりも好きな物食べるためにお金使うほうが幸せ
92 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:08:21 ID:McTH
>>87
昇給したらあがったぶんは資産形成せずに生活費に回そうと思っとる
97 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:12:23 ID:E4Um
イッチのおかげでうちも鶏肉の在庫が無くなりそうなの思い出したわ
いつも国産鶏胸2kg860円買っとるで
98 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:13:22 ID:McTH
>>97
ワイもそれや
群馬県産のやつやね
101 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:15:27 ID:E4Um
>>98
うちの近所のハナマサやと青森県産or宮崎県産が多いやで
102 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:15:36 ID:McTH
インスタント味噌汁は一杯9円のやつやで
前は真面目に味噌からつくっとったけど味噌汁以外に味噌使わんからインスタントにした
具も入ってて自分で1人ぶん作るより安いしな
103 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:16:31 ID:TrGY
そうめん10食分を刻んで茹でれば18食分になるで
106 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:18:36 ID:McTH
麺類食うかー
カロリーばっか高くて塩分以外の栄養皆無やから避けてたが、まず体重増やすとこから始めんと死ぬよなワイ
107 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:19:20 ID:mxWv
小麦粉こねてすいとんがコスパ最強ってほんまやろか
117 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:22:20 ID:McTH
>>107
カロリーを最も安く摂取する方法ではある
安い小麦粉やと700グラム100円とかやし
100 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:14:16 ID:McTH
ごめん
えのきとしいたけとインスタント味噌汁
隔週でカレールー
買ってたの忘れてた
108 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:19:30 ID:E4Um
豚は挽肉よりコマが安いし日持ちするけど挽肉なのはなんのため?
111 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:19:49 ID:McTH
>>108
ワイの行きつけの業務スーパーやと挽き肉のが安いから
121 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:24:12 ID:E4Um
>>111
なる。
しかし日持ち考えると挽肉400は割と困らん?
124 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:25:27 ID:McTH
>>121
1日で使う
ワイの一週間は鶏肉6豚肉1なんや
113 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:20:34 ID:Zq8G
栄養面考えたら玄米やビタバレー混ぜたら良さそうだけどなあ
128 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:28:38 ID:E4Um
植物性タンパク質とカルシウム、DHAがかなり不足してそうな
ラインナップだから外食する時は焼き魚定食(冷奴付き)とか食べるとええで
143 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:14 ID:McTH
>>128
カルシウム足らんか
確かにカルシウムとれるのヨーグルトともやしくらいやな
魚は確かに食わなあかんと思っとる。鰹節とインスタント味噌汁に入ってる蜆くらいしか魚介類とっとらん
129 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:28:48 ID:p47A
普段どれくらい体動かしてるんや?
131 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:29:35 ID:McTH
>>129
通勤で徒歩一時間
土日はチャリ一時間半漕ぐくらい
あとはなんもしとらん、陰キャやし
139 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:32:09 ID:WRIJ
住むならやっぱ業務スーパー近くにある方がええか
140 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:32:33 ID:7yuS
>>139
今の業務スーパーはぶっちゃけ微妙ちゃうか
141 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:32:47 ID:mxWv
>>139
業スー意外と買うもんない
肉のハナマサの方がええなあ
142 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:07 ID:WRIJ
>>141
ハナマサあるところって家賃高そう
145 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:37 ID:McTH
ワイは業務スーパーユーザーやね
146 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:33:51 ID:7yuS
ワイは直売所ユーザーや
153 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:36:42 ID:Xl65
米送られてくるしレトルトもなんか大量にあるけど1万切るのは無理やな
155 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:37:18 ID:7yuS
>>153
ひたすらトマト缶でソース作って3回分のオカズにすると1万行けるで
158 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:49:40 ID:yFIy
100円三玉の焼きそばで1日1食
これで生きとる
151 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:35:43 ID:ef8g
そもそも借金苦でない限り一万で食費を捻出するより
稼げる仕事について腹一杯食うのが正解やんか
イッチは何故そんな生活しとるんや?
もし良かったら教えてくれや
154 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:37:17 ID:McTH
>>151
生活費を下げるため
社会府適合者やからとっとと金と株券貯めて早期退職したいんやけど、生活費低いと都合いいんや
160 :名無しさん@おーぷん:2021/11/21(日)03:53:21 ID:McTH
お前らサンガツ
むしろ食費増やして足らん栄養取ることにするわ
ほなお休み
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
みたいなことにならなきゃいいね
生きてて美味しい?
キャベツとか白菜とか今安いのに
じゃがいもはむしろ今高いし
酒飲んでも一日8000円程度で抑えられるでしょ
たまにキャバ行ったりすると一回で10万位使っちゃうけど
一ヶ月12000円生活に切り替えていけ
まともな栄養とることなんて考えるんじゃねー
食をケチると栄養だけじゃなく活力も無くなるぞ
これが自分の一月一万円だったなあ。
貧乏飯ではあるが不満は全くなかったぞ
野菜を買わずに上でも出てるけど白菜やキャベツみたいな
色々使い回せて今は手頃なものを買えばいいのに。
1日2食、ソース焼きそば
これで食費5000円以下で1年過ごしたけど意外と平気だった
出勤前にうどんに増えるワカメに生卵にネギで3分クッキング
休みは揚げ物乗せたり
有酸素ばっかやってるから痩せてるのに糖質の量調節しないのはおかしい
俺はエンゲル係数高いからもっと節約しないと将来苦しくなるので反省するわ
10年後が楽しみだね
働きたくないではなく働けないになりそう
コスパじゃなくてえり好みしてんだから当然じゃねとか
これ以上詰められない、でいいんじゃね?
それでちゃんと栄養取れてればいいんだけど、まず全く足りてない
冬は白菜とか安定して安いしなー
ちゃんと価格変動に対応すりゃいいのに
安い時に大量に買って上手に冷凍保存するしかない。
毎日もやし1袋ずつでもいい
女の子で便秘気味とか?
ビオフェルミン錠剤の方が確実だし安いとは思う
給料の少ない割に物価が高い。
貧困や。政治家は普通の生活。
無料まかないついてる飲食バイトって減ったよな
大家族とかならスケールメリット活かして一人頭はそんくらいに抑えられるかもしれんが
卵と一緒に炒めるとうんまいぞ~
エリンギとかいれると最高じゃぞ~
一番値段あたりのカロリー量多いでしょ
運動量に対して、炭水化物足りてなさそう
タンパク質の話なら竹輪がええと前に聞いた
中国産多用も怖い
同じ食材ばかり食べ続けるのは危険
ろくに計算してないのが一瞬でわかる
鳥と豚だけで必要量の5倍食ってるだろw
てことは安い米と安い納豆毎日でも同じこと…
釣り人「そのあとは?」
「老後に美味しいものが食べられます」
月1万食費増やしたら生活が劇的に変わるだろうに
何が違うんだろ。量は違う気がするけど。
米一択になる。
一人分なら塩とか入れる容器で十分
塩分に気をつければ簡単、安い、旨い、栄養豊富なおかずが
安定的に手に入る。
飯も
米、ぬか漬け+一品で安定する。
今の季節常温放置、一日で漬かるぞ。
冗談抜きに一人暮らしはじめて一番のライフハックだわ。
投資も失敗したら無一文どころか負債もち
いろいろと悲惨すぎる
お金かけるところ間違ってるよ
もやしはいいだろ
アクセントとして優秀
削るの前に栄養価考えてない奴の多いこと多いこと。
毎日名前のついた料理食べてそう。
三大栄養素、ビタミン、ミネラル 同じ名前でも由来で身体への影響が変わるらしいしな
市販のプロテインや完全栄養食、肉、魚、豆含まれるタンパク質でも性質が異なるそうだしや
ということはイチより手取り3万くらい少ない。くやしい
冬だと日持ちするし冷凍したり保存食にすると多少食費は浮くかも
健康のために牛乳を豆乳に置き換えたら、2年で飲めなくなった。
自分は160cm小柄の痩せ体格だから
摂る量は少なくても一定に抑えられてる。
食費は下げ過ぎても良いことないぞ
健康の為にかかる経費と割りきることだよ
鶏肉の代わりに豆腐を増やして、パンの代わりに切り干し大根とか昆布買って食えばお腹にいいと思う
食費減らすと後々医療費が掛かるから程々がいいと思うけどな
業務スーパー鶏肉2キロ
中身は7枚位
毎日1枚300gでも一週間でなくなる
一食で1枚使う事もある、すぐなくなる。
間に豚肉挟んで飽きがこないようにするのはあり。豚肉はビタミンあるしコスパ的には牛より優秀。
ナメてんのかこいつわ
ワイも新人の頃からちゃんと投資しとけばよかったわ
目標の8000万まであと3000万、生活費削ってもたかが知れてるわ
月一万円を5年続けると「今日は寒いからブリ大根食いてえな。日本酒飲みたいけど金かかるから節約。柚子も欲しいけど柚子買うくらいならもやし5袋買うから節約。…ああ~今日はブリが400円じゃん無理だな。お、カツオの刺し身割引シールで150円じゃんこれにしよww ………世の中には安物以外にも無数の食べ物があるのになんで俺は安モノ縛りをしてるんだ……????????」ってなるから駄目だ。
そこで冷凍ですよ。
半額の時にまとめ買いして冷凍。
だから、冷凍庫が大きくないと節約しんどい
スポーツでもしていない限り、一日に肉300g以上平均で食べるのは多いよ
たまに多く食べるならいいけど、腎臓の負担やばい。タンパク質も過剰摂取するとデブるし
それ
食事にはお金を使わないと駄目
スレの1は野菜も取ってるけど偏った食事は
歳取ってから絶対に身体のどこかに反動がくる
ホントそれ。
結局、大病でお金トンで行っちゃうんだよねー。
散財しろとは言わないけど、たまには美味しいものを自分のために食べた方が良い。
歳をとると食べたくても受け付けなくなるし、代謝が悪くなって太るし
安い食材とか産地ヤバいの多いしな
実際は身体がおとろえたら食えなくなるし美味しくなくなる
いやきつくは無いだろ
栄養考えなければ。
スレ主は栄養面を考えてるから1万オーバーするわけで。
頭筋肉かな?
一人暮らしで業務スーパーは割高
自炊して1日333円で済ますか、外食で666円で済ますかって考え方もある。
って事を想像しながら、わいの食費は月20万くらい。
貧困層ほど肥満傾向にある。
ジャンクフードは安くてお腹いっぱいになって、味にパンチがあり、喰い応えもあるから。
夜に2~3万はするお店に行ったり、調味料とかこまごましたものも高級品を使う人?
あとは魚一匹仕入れて自分でおろすとか、シャトブリ焼くとか
単位カロリーで見たら米とかパスタとか安いと思う。
けれど1万円で済ませるのはきびしそうだ。
確かに元はトレーニング飯だったけど
トレーニングやってなくても大した負担にならんぞ。現に10年以上そんな食生活だ、
調理法、付け合せでどうにでもなる。
冷蔵庫より冷凍庫の方が重要だと気付く一人暮らし5年目
主語がデカすぎ(笑)
そこで安い物だけ買えよ(笑)
まぁ、体質やライフスタイル次第だけど、スポーツしていないと成人男性でも
一日にタンパク質を60g以上の摂取はお勧めしないよ~。
50過ぎるといっきにくるよ、内臓系は。
タンパク質不足はお話にならない
1日で使ってどうすんだよ笑
それな
食費を削るのを競ってどうすんの?って思う
むしろ、食費にいかに金をかけてるかで競えよな
他を削って食費に回せ。それがお前の人生のためだ
バカ発見だな
目先の事だけ考えてるとあっという間にその目先すらままならなくなるぞ
もやしはとにかく安いからな
栄養でいったら心許ないのはそうなんだけど安いから負担にならない
どんどん取り入れていけ
その代用として大きめの冷凍庫を活用するんや
冷凍できる物を基本にくみたてていく
1万足してストレスと栄養の問題なくせ
ネタで1月だけならいいけど……
野菜ジュース否定派の人もいるけど、全然アリだと思う。
成分が壊れると言っても60%前後の栄養はとれるといわれている。
医療従事者でもトマトジュースを飲んでいる人は多い。(リコピンの為に)
ただ、無塩・無糖が絶対条件ね。
炭水化物が多いものは避けると良いよ(炭水化物=糖+食物繊維)
早死にするか若い頃からの運動不足で足腰弱った寝たきり老人になるかだな
現代っ子なんてほとんどが後者だよ
独り暮らしの男性なら冷蔵庫も小さいのじゃないかな-?
ファミリー向けのならじゃんじゃん冷凍保存できるんだけどね
冷凍庫が大きい冷蔵庫 一人暮らし
で検索すると3万ぐらいはするからねぇ…。初期投資と思って買うのもアリかも。
でも3万は一人暮らしの料理初心者にはちと、ハードル高いかも
540円ほどで100グラムなら20回分以上作れる。
お弁当も作ってそうな感じだし
鶏肉とかトマト好きそうだから、観葉植物代わりに鉢植えでバジルとかチャイブとかのハーブ育てると楽しいからお勧め
腎臓死にそうだし臭そう……精神的に不安定にならない?
食べたいと思った物がその時必要な栄養と思ってるからチャレンジとかしたことないな
学生時代は素麺ばかりとかパン1個とかしてたけど年取るとそれじゃ持たないんだよね
お菓子やデザートも多少は食べる生活だと
全食自炊しても1ヶ月で18000円くらいはかかったよ
まあもっとケチろうとか考えないけど
偉いなー
何年も前から糠床考えてるけど、考えてるだけで数年間…
糠って農薬とか残留していない新鮮な糠を手に入れるにはどこで買えるんだろう
糠の無添加・無農薬なんて沢山あるからお取り寄せ出来るけど、
もし初めてなら冷蔵庫でできるとか、ジップロックでできる糠漬けから挑戦するのお勧めだよー。
経験者ならごめんね
結局栄養失調で病院行って母親に脚気になるぞ!!って怒られたらしい。
後バイト先でサプリだけで生きようとした奴も倒れたって自慢してたわ。
食費は削り易いけど削ったら終わりだな
金額気にして良い食材買うのは数箇所回ったりして時間がかかるし、料理でいちばん時間かかるのは買い物と野菜洗ったり刻んだりの下ごしらえなのにそこすっとばして「15分」なんてよく言うよ
金があればもっとかけたいわ
人生あと100年もないのに不味いもの食べたくないよ
実際働けない体になりそうだね。
食への拘りにも個人差があるから気にしすぎても意味ないよ
そもそも、重要なのは食着だけでなく総合的な支出だしさ
仮に食費削りを頑張っても他の支出が多けりゃ何の意味もないのよ
一回ボディビルダーの食事の動画見てみるといいよ。肉だけとか卵だけとかプロテインだけとかは大会1~2ヶ月位前からの減量期だけってわかるから
2万で押さえようという努力はしてる
節約して欲しいもの買いたいから頑張ってる
食費抑えると今度は通院リスク跳ね上がる
そもそもこれはプロレベルの複数のスキルが必要になるんだが、どうせそんなもん身に付けてないよな
体悪くするだけだからやめとけ
決算見たら分かるが利益率高いし…情弱な客が多いんだろうな
1個100円で栄養あるし、量も多い、日持ちする、料理のバリエーションも広い、自炊の基礎みたいな野菜なんだけど・・
自炊民なのに食べんのか・・・あー さてはこのイッチ、自炊ビギナーやな。
腎臓と肝臓壊して多額の金かけながら透析生活突入しそうやよな
プロテイン、高塩分、ビタミン全サプリ頼りは腎臓肝臓やられる
毎日代謝されて体作られてんのに材料ケチっちゃダメよね
命と健康に直結する
企業じゃあるまいし自分の体で限界までコストダウンに挑んでどうする
見せつける以外実用性の無い筋肉のために、一般人がそこまでする理由がないよね
やっぱ頭筋肉じゃん
×痩せる
○痩ける
豚や牛、魚にも派生していったわ
料理を楽しむようになると変わるもんやね
食費月一万なんて実家から米野菜送られてくるか職場で賄いが出るとこじゃないと無理
爪とか一気に老化して戻らない
骨スッカスカなりそう
そんなしょーもないことを意気揚々と自慢したがるの?
やっぱ栄養取らないとアレだな。再確認ではあるが、いい勉強になったわ
今はキャベツが安いからお好み焼きとかが良いね1枚100円もかからんよ
それにこれからの時代は食糧難に陥るとも言われとる
うまいもん食える時に食っとけ
好きなもん食え
肌質がまったく違うからサプリで栄養とった気になるのやめたほうがいいよ
普通にするのが一番よ
毎日糠床のお手入れできるか不安だったけどジップロックでできるなら浅漬け感覚でできるかも!
やってみるわ
有難う<(_ _)>
とりあえず逃亡
一人暮らしだと2万切ったら寿命が確実に縮むぞ
最低ラインで25000円ぐらいに思った方がいい
人数が増えればスケールメリットで圧縮は可能だが
嘘松過ぎてつまらない
俺もそう思うわ
食事をケチると心まで貧しくなる
ソースは職場にいる奴
借金返し終わってから食事に金をかけるようになったら明るくなった
本人も自覚してるぐらい変わった
産地なんか気にするな
コメントする