20211129-00000075-jnn-000-2-thumb








0 :ハムスター速報 2021年12月3日 17:21 ID:hamusoku
鈴木財務相「過大な水準でない」 クーポン事務費967億円

 鈴木俊一財務相は3日の閣議後記者会見で、18歳以下を対象とした10万円相当の給付を現金とクーポンに分けることで事務経費が967億円増えることについて、「過去の類似事業と比較して、過大な水準ではない」と強調した。

 期限を設けることで、「クーポンによる給付は、消費喚起という意味で、より無駄のない給付が可能となる」と述べ、理解を求めた。 


門倉貴史 認証済み | 1時間前
エコノミスト/経済評論家

18歳以下への10万円相当の給付をわざわざ現金とクーポンに分ける理由について、「クーポンは有効期限を設定することで、消費喚起という意味で(現金よりも)むだのない給付が可能」ということが挙げられている。しかし、この主張は間違っている。
実際にはクーポンを使った分、元々使う予定だったお金が貯蓄に回ることになるので、理論上、現金給付でもクーポン配布でも消費喚起効果は同じになるからだ。事実、内閣府の分析結果によると、99年に配布された地域振興券のうち消費に回った金額は32%で68%は貯金に回った。一方、2009年の定額給付金については、給付金のうち消費に回った金額は32%で68%が貯金に回った。このようにクーポンであろうと現金であろうと消費を喚起する効果は全く同じなので、967億円もの事務コストがかかる分、クーポン配布のほうが現金給付よりも費用対効果は小さくなってしまう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3d5d8d7d22e084e6e9f22806db64192d83144be8







1 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:22 ID:qa.KfTF.0
んじゃ自民党と公明党でワリカンしてくれや
国民にはそれが過大だと映ったからよ






2 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:23 ID:pFFJHErI0
もっと良いブレーンを用意したほうがいいんじゃないかね






3 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:24 ID:kzyVNEea0
過大な水準でないのであれば、自公両党から経費を出してどうぞ
日本国納税者の税金を無駄遣いするな






4 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:24 ID:cQvqvKg20
いや、どう見ても無駄だろ
日本銀行券配れや






5 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:25 ID:3QpkPDYx0
そっすね。無駄ですわ。






6 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:25 ID:md0oiSgf0
岸田は聞く人(聞かない)






8 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:26 ID:rkBxK4Vj0
コロナ対策はよくやってるのにどうしてこう経済音痴かね






9 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:26 ID:TpxrJra10
ならクーポン費用はてめぇらのポケットマネーでやれや






10 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:27 ID:Gb.eZQQS0
マイナポイントで解決するんですが






12 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:27 ID:NcoI.eTR0
そんなの全部分かった上でやってるんやろ






13 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:27 ID:UK5NLslO0
クーポンに頼らず現金配布した場合の事務経費を
概算でいいから出してください。
その上で、現金配布/クーポン配布のそれぞれのメリットと経費の比較を出して欲しいですね。

国の施策としてクーポンで進められる事は覆さないと思いますので結構ですが、今後の選挙の参考にさせて頂きたいので。






14 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:27 ID:NLCydXlr0
なんのために半額をクーポンにしたんですかね?
クーポンにする金を現金支給したらよかったのにと思う。






15 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:27 ID:IKG25lA80
そりゃ竹中に話し聞いたからには否定は出来んやろ
中抜き出来るようにしないと中抜き票が貰えんしな






16 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:27 ID:zLZuVKZA0
きっしーそろそろ国民の声を聞いてくれよ






17 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:28 ID:fr90HVmg0
>クーポンであろうと現金であろうと消費を喚起する効果は全く同じなので、
>967億円もの事務コストがかかる分、
>クーポン配布のほうが現金給付よりも費用対効果は小さくなってしまう。

同意。






18 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:28 ID:ZBLaj76W0
さすが中抜き業者の話を聞く岸田ですね、やっぱり頭おかしいわ






19 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:28 ID:UJoKS4Uf0
完全論破だね
というか、誰が考えても無駄にしかならない
こんな給付なら子供世代の国の借金を考えればやらないほうがまし






20 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:28 ID:7drMFR9p0
どうせ国民の声なんか届かないぞ






21 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:28 ID:th8EtSkw0
伊達に総裁選の時に「総理になりたかっただけの人」って言われてたわけじゃないなwww
菅さん二期目やってくんねえかな?






22 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:29 ID:rEX9K9Ie0
そもそも、クーポンが使える場所がいっぱいあるならいいけど、店すら近くにない田舎とか使える機会減るだろ。






23 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:29 ID:0QM3AjMY0
宗教団体の税免除廃止すればそれくらいの費用に賄う税金速攻で集まりそうね






24 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:29 ID:SvknwVLo0
中抜き業者の費用対効果は上がるからヨシ!






25 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:29 ID:FYn7DCn.0
そりゃー知らんかった
ところで事務費ってどこが受け取るのかって話はいつ出てくるのかね






26 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:29 ID:3CYGy5Bq0
官僚や公明党のことはなんでも聞くのに、国民の声だけは絶対に聞かないのはどんな信念なんだろう





27 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:31 ID:1MkIIXbE0
うっかり期限が過ぎてしまい丸々無駄になって消費されないなんてケースもあるのでは






30 :ハムスター名無し2021年12月03日 17:32 ID:keRbSpZP0
面倒なことせず日本銀行券ってクーポンでいいじゃない






32 :名無しのハムスター2021年12月03日 17:32 ID:U.itzVOn0
生活保護のほうこそクーポンにしたれや












ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku



今週の人気記事一覧