1 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:07:38 ID:gnDe
環境云々でええけどさ、蓋止まらないよな。ダブルストッパーだかなんだかしらんけどさ
カップヌードルのシールなくしたのって
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638497258/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1638497258/
3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:08:30 ID:vUU1
割る前の割り箸で挟めばええ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:09:13 ID:0gza
蓋閉めなくてもいいのにね…w
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:10:11 ID:gmhY
今は最初に全部剥がすのが通例
7 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:10:36 ID:S5bd
てか蓋閉める必要ある?
8 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:10:43 ID:9XIR
さめちゃうし
12 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:05 ID:0gza
>>8
どうせ熱湯じゃ食えねえだろ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:34 ID:9XIR
>>12
あちあちを冷まして食うのと冷めた物をそのまま食うのは全然違う
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:04 ID:ClRI
フタ閉める必要ないなら何のためにシールつけてたんや…?
14 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:43 ID:0gza
>>11
客の勘違いから
仕方なく付き合ってんの
17 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:12:11 ID:ClRI
>>14
えぇ…
21 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:12:56 ID:0gza
>>17
割とマジでそう
客が蓋閉めた方が出来上がりがいいって思い込んでてメーカーもその方が売れるから付き合ってただけ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:46 ID:maOb
ダブルのところでやぶけるんじゃ
![livejupiter-1638497258-15-270x220[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/e/7e0279a7.png)
http://open2ch.net/p/livejupiter-1638497258-15-270x220.png
26 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:13:30 ID:CSOu
>>15
これ
毎回絶対破ける
19 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:12:45 ID:SBPm
上に物置けや
22 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:13:14 ID:HL8K
急須の蓋をおけ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:14:04 ID:zlYl
蓋しめんでええの?知らんかった
29 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:14:24 ID:0gza
当たり前やろ極論水でもできるんやぞ
33 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:14:54 ID:fCEu
閉めた方が出来上がって開けた時の
ホワァ~を楽しめるんだよなぁ
34 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:15:02 ID:zlYl
>>33
分かる
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:16:10 ID:zlYl
蓋閉めんでええとしてもやっぱり閉めたいよな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:16:46 ID:Rfec
>>37
まあゴミとか飛んできて入ってもテンション下がるしな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:17:17 ID:CSOu
ちなみにお湯入れて3分にしてるのは待たせた方が心理的に美味しく感じるからであって本来は3分待つ必要は無いんやぞ
日清の人が言うてた
2分くらいで食べ始めた方が美味い
48 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:18:29 ID:0gza
>>43
常識やが…
49 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:18:29 ID:9eln
>>43
うそつくな
流石にまだ麺硬いぞ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:18:47 ID:0gza
>>49
麺の硬さは好みやぞ
ワイは1分で食う
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:19:08 ID:X22o
>>50
カチカチで草
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:17:26 ID:0gza
日清のCMダサいとか言ってる場合ちゃうぞ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:17:47 ID:t5ge
蓋したほうが湯気こもる分仕上がりは数十秒早まるとは思う
57 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:19:44 ID:gmhY
2分がうまいんだよってCMで言ってたな
まああれは好みの問題や
65 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:20:57 ID:zNcx
普通ティッシュの箱でおさえるよね
87 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:23:50 ID:ZnKJ
丼ものやお吸いものとかフタつきをパカッしたほうが高級感でて美味しそうやろ?
104 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:26:25 ID:VFeZ
ちょうどいいサイズの小皿をひっくり返して載せとくんやで
110 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:19 ID:gZFE
>>104
それでフタごと汁に浸かったわ(2敗)
115 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:53 ID:VFeZ
>>110
小さいのをそのまま載せるから…
69 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:21:25 ID:1u4f
そもそもシール付いたんなんかカップヌードルの歴史からしたら割と最近やろ
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:21:46 ID:1u4f
もしかしてシールない時代知らんキッズばっかりか?
78 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:22:45 ID:VFeZ
>>72
自販機にプラスチックのフォーク入ってたよな
86 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:23:43 ID:t5ge
フォークを蓋にぶっ刺してた奴www
92 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:24:26 ID:gZFE
>>86
ブタメンならそれが作法みたいなもんや
94 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:24:44 ID:t5ge
>>92
ブタメンはそのまま齧るんやぞ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:25:07 ID:gZFE
>>94
それヤッターメン、な?w
101 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:26:01 ID:t5ge
>>97
ヤッターメンとか当たりかどうか楽しんだら中身はすてるんやぞ?わかったか
103 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:26:25 ID:gZFE
>>101
捨てられたのはラーメンばばあなんだよなぁ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:12 ID:gPuL
でもお前らベビースターラーメンにお湯注ぐときわざわざ蓋するか?そういうことよ
113 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:48 ID:t5ge
>>108
お湯入れねーよwww
109 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:16 ID:8kPu
ブタメンちっさいフォークで止めてたの懐かしいなって思った
117 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:28:08 ID:gZFE
>>109
あれ初めて見たとき
「カッコイイ・・・!」おもたわ、
なんなんやろあの感覚
124 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:29:52 ID:8kPu
>>117
わかる
機能美ってか食う以外の使い方して見事にハマってるのがええんかな
128 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:31:10 ID:gZFE
>>124
たしか小学生のとき
上級生(中学生?)がスッとしてるのを見て
「うわー大人やな」おもたの覚えてるわ
なんやろか、無駄がないんやろね
152 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:47:59 ID:yOY4
言うてシールなくしたくらいで環境問題良くなるんか?
154 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:48:27 ID:Rfec
>>152
セクシー「大事なのは心掛けやぞ」
さめちゃうし
12 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:05 ID:0gza
>>8
どうせ熱湯じゃ食えねえだろ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:34 ID:9XIR
>>12
あちあちを冷まして食うのと冷めた物をそのまま食うのは全然違う
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:04 ID:ClRI
フタ閉める必要ないなら何のためにシールつけてたんや…?
14 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:43 ID:0gza
>>11
客の勘違いから
仕方なく付き合ってんの
17 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:12:11 ID:ClRI
>>14
えぇ…
21 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:12:56 ID:0gza
>>17
割とマジでそう
客が蓋閉めた方が出来上がりがいいって思い込んでてメーカーもその方が売れるから付き合ってただけ
15 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:11:46 ID:maOb
ダブルのところでやぶけるんじゃ
![livejupiter-1638497258-15-270x220[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/7/e/7e0279a7.png)
http://open2ch.net/p/livejupiter-1638497258-15-270x220.png
26 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:13:30 ID:CSOu
>>15
これ
毎回絶対破ける
19 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:12:45 ID:SBPm
上に物置けや
22 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:13:14 ID:HL8K
急須の蓋をおけ
27 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:14:04 ID:zlYl
蓋しめんでええの?知らんかった
29 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:14:24 ID:0gza
当たり前やろ極論水でもできるんやぞ
33 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:14:54 ID:fCEu
閉めた方が出来上がって開けた時の
ホワァ~を楽しめるんだよなぁ
34 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:15:02 ID:zlYl
>>33
分かる
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:16:10 ID:zlYl
蓋閉めんでええとしてもやっぱり閉めたいよな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:16:46 ID:Rfec
>>37
まあゴミとか飛んできて入ってもテンション下がるしな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:17:17 ID:CSOu
ちなみにお湯入れて3分にしてるのは待たせた方が心理的に美味しく感じるからであって本来は3分待つ必要は無いんやぞ
日清の人が言うてた
2分くらいで食べ始めた方が美味い
48 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:18:29 ID:0gza
>>43
常識やが…
49 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:18:29 ID:9eln
>>43
うそつくな
流石にまだ麺硬いぞ
50 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:18:47 ID:0gza
>>49
麺の硬さは好みやぞ
ワイは1分で食う
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:19:08 ID:X22o
>>50
カチカチで草
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:17:26 ID:0gza
日清のCMダサいとか言ってる場合ちゃうぞ
46 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:17:47 ID:t5ge
蓋したほうが湯気こもる分仕上がりは数十秒早まるとは思う
57 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:19:44 ID:gmhY
2分がうまいんだよってCMで言ってたな
まああれは好みの問題や
65 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:20:57 ID:zNcx
普通ティッシュの箱でおさえるよね
87 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:23:50 ID:ZnKJ
丼ものやお吸いものとかフタつきをパカッしたほうが高級感でて美味しそうやろ?
104 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:26:25 ID:VFeZ
ちょうどいいサイズの小皿をひっくり返して載せとくんやで
110 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:19 ID:gZFE
>>104
それでフタごと汁に浸かったわ(2敗)
115 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:53 ID:VFeZ
>>110
小さいのをそのまま載せるから…
69 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:21:25 ID:1u4f
そもそもシール付いたんなんかカップヌードルの歴史からしたら割と最近やろ
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:21:46 ID:1u4f
もしかしてシールない時代知らんキッズばっかりか?
78 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:22:45 ID:VFeZ
>>72
自販機にプラスチックのフォーク入ってたよな
86 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:23:43 ID:t5ge
フォークを蓋にぶっ刺してた奴www
92 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:24:26 ID:gZFE
>>86
ブタメンならそれが作法みたいなもんや
94 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:24:44 ID:t5ge
>>92
ブタメンはそのまま齧るんやぞ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:25:07 ID:gZFE
>>94
それヤッターメン、な?w
101 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:26:01 ID:t5ge
>>97
ヤッターメンとか当たりかどうか楽しんだら中身はすてるんやぞ?わかったか
103 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:26:25 ID:gZFE
>>101
捨てられたのはラーメンばばあなんだよなぁ
108 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:12 ID:gPuL
でもお前らベビースターラーメンにお湯注ぐときわざわざ蓋するか?そういうことよ
113 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:48 ID:t5ge
>>108
お湯入れねーよwww
109 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:27:16 ID:8kPu
ブタメンちっさいフォークで止めてたの懐かしいなって思った
117 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:28:08 ID:gZFE
>>109
あれ初めて見たとき
「カッコイイ・・・!」おもたわ、
なんなんやろあの感覚
124 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:29:52 ID:8kPu
>>117
わかる
機能美ってか食う以外の使い方して見事にハマってるのがええんかな
128 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:31:10 ID:gZFE
>>124
たしか小学生のとき
上級生(中学生?)がスッとしてるのを見て
「うわー大人やな」おもたの覚えてるわ
なんやろか、無駄がないんやろね
152 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:47:59 ID:yOY4
言うてシールなくしたくらいで環境問題良くなるんか?
154 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:48:27 ID:Rfec
>>152
セクシー「大事なのは心掛けやぞ」
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
透明だからみえにくいんじゃ!
自分が逆張りガ○ジなことに気付けよ
それをやって、高校3年間「水ラーメン」というあだ名の友人がいたな・・・
普通にできるよ。やってみて
スープと化すのにかき回してるうちに1分くらい経ってる
いや冷めるとかはどうでもいいんだけど、ないと外装ビニール外すの手こずるわ。
毎回ちゃんとシールで蓋閉めても、ちょっと目を離した隙に開いてるんだけど、、。
片側だけ一気にあけようとする奴は知恵が無いんか?
フィルムと一緒に剥がれてポイしやすいから廃れるんや
グリコの大きいヨーグルト「Bifix」のプラスチック蓋がカップ麺にピッタリというライフハック見て、以来それを使っています。ホントにピッタリ。
蓋が反って左右隙間空くし、ビニールくっついてきて粘着部分狭いし
もともとティッシュ乗っけてるわ
自宅でカップ麺食べるってクソみたいな人生送ってるんだな
自宅ならもう少しまともな物食べたほうがいいと思うぞ
要は無駄に使いにくくして自己満してるって感じ
技術的には3分待たずとも出来るけど敢えて3分待たせるようにメーカーが作ってるってのを勘違いしてるな
しなきゃ冷めるのが早くなって食ってる最中に冷めるんだがな
マウント取りに必死なおじさんで草
まとめブログで下らないマウント取ってる暇ががあったら人生を充実させなさいな
結局シール無くしたのやから、シールつけたのがそもそも間違いやったんやね
そういやセブン限定の復刻2種はまだテープ付いてたな。
記憶違いかな
単純に剥がしづらいからそのうち元に戻ると予想
次はエビがなくなるか?卵がなくなるか?謎肉がなくなるかな?
できるから何?
水でもできるけど、あんた湯じゃなくて水で食ってんの?
紙蓋が濡れてると後でゴミ箱が臭くなるから乾いているうちに捨てるのが良い感じ
お湯入れる前に紙蓋も全部剥がして捨てている
カップ型には100均のマグカップ用シリコン蓋が使いやすい
丼型のは100均の皿用大きめシリコン蓋
近所のスーパーだとデカ盛りとスーパーカップが常時89円と98円なのでそっち買っちゃう
アレのせいで開けミス多い
昔はベビースターのカップ麺もあったんじゃよ
そしてそれをパクったのか日清が『おかしメン』というのも出してたんじゃよ
カップヌードルの3分イメージが国民に浸透していた為に、
1分で出来上がるカップ麺を売り出したら麺が伸びてるって苦情殺到した話が元だな
そうか、フタはいらんのか……
体もなにも、最初から言うとるやろ日清
QUICK1は時代が早過ぎたんや……
そらアンタ、麺が無くなるに決まってるやろw
麺もすぐ伸びる欠点があってな
それ続けてると3分待ってヌルヌルになったメンだと気持ち悪くなるよな
勿論、カットしたコストで安くはならず
値段は上がる一方
シュリンクフィルム(全体を包んでる奴)を剥ぎやすくする為と言っていた
底部分に切れ目を入れてその上にシールを貼ってるから剥ぐとシュリンクフィルムを取り除ける
昔は白いシールにバーコード 集めて懸賞とかあったな
いや、あれ「使ってない」てアンケート結果があったんだな…
使ってないなら、辞めるかぁ…で
なくなったんよねほんまは
何倍の原料使い捨てにしてんだよ。
改良して2005年だかに世に出したけど
そんなに売れなくて、なくなったあれか…
これといって、ダメージなし
どこの世界線の話してんの?
コメント残す必要もないよ
まぁ数十分かかるし、新鮮さを感じたから凄く美味しく思えただけだろうし
災害時でもない限りもうやらんと思うけどw
今はできんのかな。
カップヌードルのシール廃止は単なるパフォーマンス
ダブルストッパーはまず見た目が気持ち悪いし
センターにストッパーが無いからバランスが悪く外れやすい
別にシール廃止してもいいから元のフタの戻して欲しい
もしその蓋がプラスチック削減で無くなったら……
自宅以外でカップ麺食べる機会ってあるの?
昼はどこかのお店のランチだろうし
夜食とかちょっとめんどくさいなーって時に食べる物でしょ?
せめてちゃんととまるかどうか実験しろよと思う
シールだと確実だったのに
企業にしたら数億円のコスト、資源も相応の無駄削減、
エコフレンドリーは使用者側の協力も必要なんやで?
それはコスト的に無理なんかなぁ。
これでやってるけど、容器が発泡スチロール素材じゃないとくっつかないんですよねー
絶対どっちかのフタが浮くから意味ある???って毎回思ってる
壊れても自己責任
シール戻すなり、他の蓋が開かなくなるような工夫して欲しいわ
ほんまくそやわ、進次郎。
3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/03(金)11:08:30 ID:vUU1
割る前の割り箸で挟めばええ
エコになっとらんやんけ
しかも蓋が切れて開け辛くなっとるんじゃボケ
これなら今までのままな方がましなのに何がしたいんだ全く
シールなくていいから戻して欲しい
コメントする