
1 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:15:34 ID:eOpY
雨降ったら休みです
ばりホワイトやん
3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:16:19 ID:eOpY
みんなもやろうぜ林業
5 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:16:33 ID:Y4Tw
でも死亡事故あるやろ
7 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:16:48 ID:eOpY
>>5
そりゃ他の業界でもあるやろ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:17:45 ID:Y4Tw
>>7
そらそうやが
3Kはやっぱ流行らんわよ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:18:01 ID:eOpY
>>11
サラリーマン「ストレスで毎年2万人くらい自殺してます」
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:16:39 ID:kv9A
手が振動でえらいことになるらしいやん
8 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:17:16 ID:Y4Tw
てか林業って年収500万あるん?
国産木材売れるん?
16 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:18:40 ID:eOpY
>>8
木材は集成材としても使えるからなあ
9 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:17:24 ID:09zP
そこそこ死ぬんだよなぁ
10 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:17:29 ID:wQXx
たまに死にます
12 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:17:56 ID:MRki
チェーンソー使って死にかけたことあるからワイは無理
14 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:18:04 ID:d3ZA
指こんなんなるけどええか?
![SRTxMvo[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hamusoku/imgs/c/9/c9323e40.jpg)
17 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:18:43 ID:OSKS
>>14
なんでこうなるんや?
20 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:19:34 ID:d3ZA
>>17
振動で血行が悪くなるとこうなる
24 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:20:49 ID:OSKS
>>20
振動だけでこうなるんか
怖すぎやろ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:18:56 ID:oXjx
指にシチュー付いてるで
19 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:19:23 ID:CXK0
斧使いの手やん
23 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:20:19 ID:vFL5
木って切り込んだ方にしか倒れんしミシミシピキピキってめっちゃゆっくり倒れるのに避けれんのか?
30 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:22:09 ID:Vvxz
>>23
倒れた後跳ねてそれに当たったりするしけっこう危ないよ
不安定な所でチェンソー使うし
26 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:21:33 ID:56ZY
死亡率はよ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:22:12 ID:eOpY
>>26
2020年度:死亡者36人
これを多いと見るか少ないと見るか
42 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:24:45 ID:U6eu
>>31
多いな
工場でもコンビニでも一年に36人死なねえだろ
70 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:33:23 ID:eOpY
>>42
ストレスで自殺する人はそれの比じゃないで
27 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:21:37 ID:tUfF
おんJ民←自称筋トレラーです
なぜ林業をやらないんだい?
28 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:21:43 ID:MK5w
保険入りたいかともかく保険入る時嫌がられるような職業はさすがに勘弁
29 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:22:00 ID:mQsM
自然というか草木に対して漠然とした謎の嫌悪感があるから無理
32 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:22:17 ID:tUfF
おんJ民←いつも死にたい死にたい言うてるオッサン
↑
なぜ、林業をやらないんだい?
33 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:22:47 ID:XAwT
>>32
たしかに
35 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:23:54 ID:arlI
トトロに祟られるで
36 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:24:08 ID:9z6e
言うて重労働やん
38 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:24:30 ID:eOpY
>>36
切るだけやぞ
40 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:24:42 ID:PqAM
ウッジョブっていう映画は楽しそうやったな
41 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:24:43 ID:O2Z2
ほんとに学歴不問で年収500もあるなら人手不足にはならない
つまり年収500はない
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:25:32 ID:RZsc
ウッジョブみてスレ立ててそう
45 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:25:45 ID:upzy
ウッジョブって何
49 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:26:28 ID:RZsc
>>45
映画
長澤まさみと染谷翔太の
WOOD JOB!
https://amzn.to/3DtwxW0
46 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:26:03 ID:tUfF
仕事もはよおわるやろ
48 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:26:23 ID:upzy
やりたいヤツはやるんじゃねーの
なんにもやらないよりマシだと思う
50 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:26:40 ID:QN6z
年収は30年間勤めて250万くらいかな
51 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:26:44 ID:2a05
事故動画見てるとこういう工具使う仕事は怖くてな
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:27:17 ID:Az6W
腰とかやっちゃうやん
53 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:27:18 ID:tUfF
・アニメの影響で山に登ります
・アニメの影響でキャンプします
・アニメの影響で川釣りもします
おまえらが林業やらない理由あるかこれ
54 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:27:18 ID:wFyy
立木が3000円w
そら切るだけバカらしいわ
55 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:27:43 ID:UPdS
家でぬくぬくテレワークしてるだけの方がええよな
56 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:27:46 ID:qoIe
死ぬぞ
57 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:28:36 ID:Mpj2
重労働なのは別にええねんけど危険なのと人間関係だけ気になる
58 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:29:05 ID:Mpj2
林業のアニメやったらオタクが来るやろ
89 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:37:31 ID:oUR0
>>58
「チェンソーマン」じゃアカンか?
91 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:37:52 ID:i6Hw
>>89
チェーンソーはああやって振り回しても切れないんやで
59 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:29:08 ID:aX1V
軽いけがは農業漁業の人が多くて林業の人は大概「滑落して腰骨粉砕」「木が違う方に倒れた」ってギリギリの人多い印象あるわ
62 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:29:31 ID:zwvU
映画で出てくる林業は全部楽しそう
ただ酒に強くないといけなそうだわ あと価値観が良くも悪くも古い
69 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:33:15 ID:aX1V
>>62
バカ「何か俺でも出来そうやし楽そうやから来ましたwww」→防犯カメラも無いし埋めたろか?
ボク「山が好きで林業の人って強そうだからなりたいです!」→かわいいのうかわいいのう
63 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:30:04 ID:2J53
頑固ジジイの親方が死ぬほど怒ってきそう
64 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:31:00 ID:e4to
病院から遠いから怪我したらアウトってね
68 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:32:58 ID:dgEI
エンジンチェーンソーは音が怖い?
マキタとかハイコーキとかの電動チェーンソーってやっぱパワー不足なんかな
74 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:34:36 ID:NMtu
>>68
電動チェーンソーなんか庭の小さい木とか切るヤツやろ
101 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:39:28 ID:dgEI
>>74
こういつやつや
サイズは普通のチェーンソーと変わらんと思う
104 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:40:02 ID:i6Hw
>>101
こんなん庭木専用やね
114 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:43:11 ID:dgEI
>>104
やっぱそうなんやな
今使ってるエンジンチェーンソーから買い換えようかと思ったけどやめとくわ
118 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:44:48 ID:i6Hw
>>114
作業中にバッテリー切れたときのイライラといったらないわ
ただ家の周りで庭木たまに切るだけならええんちゃう
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:34:17 ID:kL2t
木こりなんか金貰える仕事ちゃうやろ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:34:50 ID:aX1V
>>72
昭和の発想やん
78 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:35:00 ID:eOpY
重労働っていうけど
ヨボヨボの爺さんでもできるんだぞ
79 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:35:08 ID:tUfF
漁業
林業
鳶
はガチでもてるぞ
97 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:38:30 ID:aX1V
中卒でいきなり50万とか貰えるから2〜3万のお年玉で喜ぶ同い年のJKとかが寄ってくるマジックや
100 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:39:08 ID:eOpY
>>97
死ぬまで年収600万か
めっちゃええやん
107 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:40:45 ID:aX1V
>>100
ただし商売道具を盗んで転売するクソがぎょうさんおるらしいで
83 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:35:46 ID:0I3L
左官屋
はつり屋
ポンプ屋
これはほんまにモテるで
87 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:36:44 ID:i6Hw
>>83
はつり屋はかっこええ
94 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:38:03 ID:0I3L
>>87
本当はコンクリの粉飛ばしまくるからはつり屋嫌いやねん
うるさいし
90 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:37:41 ID:PEOZ
鳶職がモテるって言うより鳶職にヤンキー系のモテる男が多いってだけな気がする
96 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:38:26 ID:NMtu
>>90
陰キャは鳶やらんやろうしな
105 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:40:27 ID:56m0
林業はめっちゃ死ぬし鳶もめっちゃ怪我するやん
111 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:42:50 ID:bcHw
>>105
どっちも外で高い所に登るから
落雷に当たって怪我しそう
106 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:40:45 ID:0I3L
安全帯ヨシ!
110 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:42:15 ID:0I3L
マキタのバッテリーはパクられるからRYOBIにしとけおじさん「マキタのバッテリーはパクられるからRYOBIにしとけ」
112 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:42:52 ID:aX1V
>>110
小泉進次郎定期
117 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:43:56 ID:i6Hw
>>112
エアプ乙
進次郎なら「マキタのバッテリーはパクられるということはマキタのバッテリーがパクられるということです」だから
119 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:45:08 ID:aX1V
>>117
言ってみたかったんや すまんな
122 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:46:18 ID:i6Hw
>>119
進次郎を好きな気持ちは伝わったで
113 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:42:57 ID:i6Hw
マキタのバッテリーは都会でいう雨の日のビニール傘みたいなもん
116 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:43:42 ID:1ZWL
一本切り出してせいぜい8000円とかやし一日何本やるつもりやねん日が暮れる
121 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:45:31 ID:eOpY
>>116
5本切れば4万円/日か
めっちゃええやんけ
123 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:46:49 ID:i6Hw
>>121
一本切る(チェーンソーは120回くらい入れる)
120 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:45:24 ID:24oa
今日本に流通してる資材ってほぼ輸入やからなあ
国内の一次産業で林業が一番終わってるんちゃうか
131 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:58:25 ID:8Re2
>>120
でも山ん中の木って間引きしてあって管理されてるとこ多いんよなあ
あれどこ行ってんやろな
124 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:47:02 ID:ycmn
どこで募集してるんや?
136 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:01:33 ID:2QqQ
>>124
自分でやるんやで
雇われだと二束三文で使われるだけ
128 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:52:47 ID:mORJ
ウッドバブルなのに1本8000円なんか?
情報古くない?
132 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:58:46 ID:i6Hw
>>128
日本の木はつかいものにならんのでまだ安い
130 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:57:07 ID:mORJ
植林に関しても花粉の少ないやつに変えてたのを
最近は成長速度が倍の新種を増やして海外物より安く出来る計画らしいし
林業も変わる可能性はあるんやろな
134 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:59:11 ID:JkVu
どこまで機械化してるんやろ
135 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)21:59:28 ID:i6Hw
>>134
ハーベスターで動画検索してみ
137 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:02:44 ID:2QqQ
>>135
ハーベスター入れる山がそうそうあると思うなよ
138 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:02:57 ID:24oa
>>134
日本は山が多いから大規模な機械は取り回しが悪くていまいち導入されんのや
140 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:04:23 ID:2QqQ
>>138
うむ
仕事の大半は伐採よりも
ユンボで道作りやんなー
141 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:04:31 ID:JkVu
>>138
はぇー
良い感じの小型機械があるとええな
142 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:04:57 ID:i6Hw
>>141
それがチェーンソー
145 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:05:31 ID:2QqQ
>>142
搬出はどうするんですかね
146 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:05:50 ID:i6Hw
>>145
そら修羅よ
148 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:06:31 ID:8Re2
>>142
軽トラすら入ってくの困難な林道だらけやもんなあ
舗装道路だって穴ぼこだらけの増えてるのに
149 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:07:27 ID:2QqQ
>>148
ユンボで作るんやで
最低でも2トン車入れる道作らんと
139 :名無しさん@おーぷん:2021/12/06(月)22:03:50 ID:i6Hw
だから高コストなのに搬出しにくいしかかりやすい成長しきった杉まみれという詰み状態
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
アナフィラキシーショックや皮膚の弱い人はまず無理らしい。
健康被害と死と隣り合わせで、人間関係も悪かったらね。
切った木を放置する気かこいつ
ヨボヨボそうに見えて足腰しっかりしてるんだよ
そうじゃないと勤まらん
帰って靴下脱ぐとヤマビルがびっしりついてたとかね。
歳食ってからもぶっ壊れずに続けようすると結局職業適正無いと無理だよな
年収1000万もらおうと死んだら意味ねえんだわ
その時はマジでくっそ稼げたらしいが、今は海外に押し負けてその真逆でしょ
そもそも樹齢重ねた木や山を持ってるやつが何人いるかって話
今から植えるならそれが金に変わるのは子供や孫の代だからな
そして林業の人は須く花粉症を発症する模様…
個人事業主扱いで年収500万だからだろ
道具も交通費もガソリン代も全部自腹だぞ
本業だと違うんか?
都会のリョロガリが出来る仕事じゃねぇよw
工事現場なんかは危機管理結構まともになってるし
物理的な危険がない職業で精神的に危険になるという事も周知されて
どちらが危険かという話にも甲乙つけられない
しっかりした知識がないと色々と積むやで。
楽して大儲けの仕事なんてないやで。
なり手がないが山の整備やらはやらないとでそのうち国営とかなる可能性のが高いわ
人気出るとしたらそれからや
土木関係で朝6時に集合とか聞いたときは、マジでないわーと思った
毎年身体にあるバケツに花粉が溜まるけど溢れないから花粉症にならないだけで
花粉舞いまくりの林業はそら溢れるわ
中には発症しない人もいるけど本当に一握りみたいやね
枝打ちどころか下草刈ってるだけでも死にそうだがな
どんだけ林業馬鹿にしてんだよ 殺すぞまじで
肉体労働系なら何でもできると思うわ
馬鹿すぎて伐るだけって思ってるのなら、もっと単純な労働しか無理だと思うわ…
地域差あるやろ。
山は虫だらけ
ハチ、アブ、ブヨ、ダニ、ムカデ、ヤブ蚊、ヌカカ、ツツガムシ他色々
ヤマビルやマムシもいるし並大抵の体じゃ無理だろう
令和2年1月1日から12月31日までに発生した労働災害について、令和3年4月7日までに報告があったものを集計
死亡者:36人(全業種計802人) 休業4日以上の死傷者数:7730人(全業種計:131156人)
運送業と比べても半分以下の件数
体資本で単純労働の繰り返しだと、多分似たり寄ったりやろうな。
後一つ言うけど、給料はめちゃ安いからな 最近稼げるとか言ってる馬鹿がいるけど、そんなこと全くないしあれは嘘だ 断言する 林業が稼げることは無い
お祖父様が貴方や子々孫々のために植林を行われた物なのでその思いは大事にしてあげて下さい
所有が負担になり手放す事になった際にはそのお祖父様の思いを汲んでちゃんとした所に譲って(売却)下さるとお祖父様も喜ばれるかと思います
この条件を林業やるなら覚悟しろ
チェンソーで手イタイイタイなのだ
それを山や林から運ぶ作業がクソめんどいんだよ
はあ??w植林だとwww
手入れもしなく、植えただけで満足したてめえらみたいなのが一番悪質なんだよ
お前みたいな人間は木を投資案件としか見てねえんだよ クソゴミが、、、
電のこ使う業界に一時おったもんやさかいwww
最終的にリョービ君の勝利w
年収が良いのは、良いだけの理由がある。
あと向き不向きあるしね。
肉体労働従事者は、本当に凄いと思う。
国土の7割が山地林であるってことはまあ知ってるよな、そのうち4割以上がクソ人工林だ
金を儲けようと思ってだけに作られた人工林だ この事実をお前ら馬鹿どもは考えなくてはならない
一度ヒノキの人工林でも見にいくといい それが一番わかりやすい
うちの爺さんが右目だけ失明して40代で人生ドロップアウトしたって話散々聞かされたわ
普通に死亡事故も多いけど死んだ方がましだってよ
働かなくても生きて方がまだいいよ。いずれベーシックインカムも来るしね。命かけたいなら別だけど、無理なく出来ることでいいな自分は。
時代的にみんなか。
てめえは関係者なのか?良い御身分で大層なこったな
その立ち場にいるなら真剣に林業のこと考えろや、お前みたいな奴が一番むかつくんだわ
住んでる地域には募集無くて離れた市町村に募集あったりする。そこで仕事するなら通勤時間を考えると引越すしかない距離
祖母の一族が御山番やってたからその流れで林業やってたけど戦前で既にやめとこかって感じだったらしい
商売や農業メインにしてサブで林業やるくらいが丁度良かったって
少しでもワイヤーのメンテ怠ると弾け飛んで死ぬだろうなぁと
延縄漁もそうだけど命の危険度が高すぎるのに林業は見返りがそれほど高くない
林業ってのは木を殺す仕事だ。その意識が無いやつは駄目だ。
山に毎日登れて楽しいね!じゃあねえんだよ。
毎日が殺し合いだ、それが林業だ。
本当に救いがないんだろうな
最近色々と林業推しの記事がここを含めて多いけど、まあ実際はそんな甘くねえよ
やるんだったら、いつでも死ぬ覚悟でするんだな そして給料は安いぞ
そのスピードは加速の一途をたどっており、100年前は年間1種程度だったものが現在は年間約4万種が姿を消しています。
気候変動や生物界の競争など絶滅の原因は多岐にわたりますが、
もっとも大きな原因は人類による環境破壊、
中でも森林伐採による絶滅は極めて深刻な状況になっています。
動かなくても、うめき声を上げなくても立派に生きている生き物なんだよ樹木は
それを殺す覚悟を持っていないから、命に敬意を払えないから人間の方が事故で死ぬんじゃねえかな
素人は黙ってろカス
てめえも素人が安易に気候変動なり、生物多様性を語るなカス
おい、てめえ論文書いたことあんのか? お前見たいなクソ浅い知識で物事語るやつが一番害悪なんだよ
海外の動画とか見たことある?
彼らは平地か丘に稲穂みたいにして植えるんだよ。
だから機械化できる。
ブルドーザーでかき集めてかちゃっとはめこんだら桂向きーみたいな動画見たわ。
コンセプトが違う。
木を木をとして植えているんじゃなくて、工業製品の種を植えとるわ。
決まり文句しか喋れないアホは黙っとけ、それで自分は頭いいとか思ってんのかお前?
それに怪我や事故多いし、どこで儲かるなんて聞いてきたんだよ
そんな楽に儲かるなら求人で回転ずしになってないわ
ああ 思ってるよ
てか嫁が見付からないので却下
それにしても、、現実を知らせずに林業推しをするやつらはどこのどいつだ、、ぶん殴ってやりてえ、、
死なないけど怪我してる人はめちゃくちゃ多いんじゃないか
たまに山の幸として山菜やキノコ、野生の肉を食えるけど、そういうのに魅力を感じる女が少ない
従って林業は嫁不足
何も知らないくせに適当なこと言ってストレス無いとか舐め過ぎ。
最低限それすら持っていなかったらウダウダいうなよ
ステータスオープンは無いから
今の普免はハイエースにしか乗れない。
事故るのは当たり前だし、労災なんかほぼ死ぬかそれに近い状態じゃないと申請すらしない世界。
山の中で酒飲んで雄叫びあげるオッサンとか普通におるし、関わりたくもないよ。
お前アホやろ
家を建てたりするのにも木材が必要だ
だからといって伐採だけでは禿山だらけで人も動物も住めなくなる
だから植林をする
林業を営むなら手入れもする
そしてまた人の為、自分の為に木を切る
これは投資じゃねぇーんだよボケ
人が生きる為にやってんだよ
お前みたいなクソゴミもその恩恵に与ってるんだよ
学がねぇなら学べやクソガキ
年収で釣って使い潰すのはどこも同じかじゃないと人来ないもんな
公務員作れば希望者殺到するだろ
AI発達したら事務職の大半はいらない子になるから
その分回せばいい
山のAI化は無理だから当分安泰だぞ
そもそも植林した人間がその木を切るとは限らない
木々が育つまでにどれだけの年月がいると思っているのか
それを投資てアンタ…
ヒョロガリネット民は工場の黙々単純作業くらいしかないからな
600万は自分所有の山で林業を営む場合だ
雇われなら時給1000の世界
日本は更地にしたら木を植えるんじゃ無くて家建てるからな
マンガやゲームの世界での鑑定って便利よな
日本は山に木があるからやな、欧米は平地にバンバン植林して工業化してるから大型重機を入れやすい場所になってる
サラリーマンも上下関係ばっかり気にする
コンプレックスにまみれたガリガリのおっさんばっかりやろ
人間一皮むけばみんな同じや
何を言うてるの?
日本が山ばっかりで平地が少ないのは周知の事実な訳で。
山から切り出したのにそこに木を植えなくて何処に植えるんやって話で。
そこに山に植えてしまったからねぇとか、海外の動画ではとか何の話よ。
ちなみに日本の林業も機械化はしとるよ?
上級国民の道楽同然な東京五輪という世界の恥晒しイベントなんぞに無駄な税金を掛けるよりは農林水産業を支援する方が圧倒的に有意義だと感じていたわ
あとはコロナ対策での無駄な出費とかね
COCOAという不具合と中抜きで話題になったゴミみたいな追跡アプリの開発費に税金を使うくらいならさ
友達が一時期林業やってたけど、命の危険やヒルに刺されるが、確かに木を切ってる時はストレスフリーらしいな。けど同僚でマトモな人がいないから、人間関係で嫌になるって言ってたぞ
ゲームでも木は平地に生えてるしな
木こりに特異的に発症するのは事実
まずそんな土地がない
倍の年収でもやりたくないわ。
平地にしたら家が建つ
今できないから研究しろって話で
>>120
地目は林業用農地よ
やる人なんて増えないよ笑
林業の平均年収340万 サラリーマンより低い笑
ジョーカーが聞いてたらどうすんだよ電車で爆音響かせることになるんだぞ
過去出来なかったとかいま出来ないとかではなくて未来永劫出来ない
研究するにも実施するにも土地がない
またそれをするより海外から買い付ける方を選ぶ
死亡事故になるのは個人でやってるじいさんとかが多いね
コミュ力は必要 変わった人が多いかも 蜂は今年は4回刺された 検査でひっかかったらエピペン持って仕事する 最初は足裏や膝が痛くてそれで辞める人いるくらい 普通に仕事できるなら林業する必要無し
やるなら公営化での大規模な管理林業だと思う。
平地での林業なんて平地が有り余ってるアメリカとかの話。
山ばかりの日本では研究した所で到底無理な話。
なら、徹底的に管理した国の事業としての林業をやるしかない。
いまの手入れしていないヒョロヒョロスカスカの木ばかりの山より手入れをして木材として使える木ばかりの山を作る。また、育ちが早くて強い木を品種改良で作る。
そういう方向の研究をした方がいい。
林業言うてもイロイロ仕事ありますが、生産部門は60ccくらいのチェーンソー持って山
歩きますんで、とにかく体力仕事っすわ。
いやちゃんと植林しとるで。
更地にして家を建てるのはそもそもそれが目的なだけや。
エンジンより静かで軽くて便利やぞ
まさかと思うけど手入れしてない人工林と林業で手入れをしてる人工林を一緒にして語ってないよね
今は外人が増えて更にカオス状態になってる気がするわ
こんな所で海外がーって言うやついるんだな
夏場は暑さで地獄だろうし虫にも襲われるし大変な仕事だと思うわ
倍出してもいいくらいだけど、現状でも赤字だしなぁ
セブンルールかなんかで女性の林業従事者観たけど、心から林業のことを考えてない限り普通に無理な仕事だと思うわ。
蚊や蜂類はいうほど遭遇率高くない。
もちろん地域差はあるけど。
54は植林が大事というニュアンスのことを言ってるが、植えただけで満足しただの投資案件だのというニュアンスは皆無
妄想で攻撃的なコメントはヤバいね
煽りでも何でもなく、病院行ったほうがいいよ
昔みたいにドンドン切り倒して儲ける時代じゃないしね。
草刈り機でも連続稼働時間が決められて、一定の休憩取りながら作業するようになってるしな
現場で守ってるの見た事ないけど
工場側もそんなんお断りやぞ
日本の山は傾斜きつくて狭いから導入できんのよ
義肢ならむしろ違和感ないぞ
最近のはクオリティ高いからな
チェンソーも資格要るから俺はたまに片手で持てる小さな枝打ち用のしか使わせてもらえなかったが、チェンソーの刃ってまめにヤスリ掛けしないとすぐ切れなくなる
リュックに燃料とかヤスリとか飲み物とか入れてチェンソー持って山登りするだけでも大変
山の中だから携帯が圏外なとこも多い
もちろん虫も多いし足元は悪い
本業でやるなら覚悟が要るな
耳栓してても大きい声出してたら耳やられるからな…
ストレスも常にMAX 特にヒグマの北海道
他業種に比べて儲け方知らない人が業界内でもほとんどだから新規参入
も全然いける。
千人率でみれば圧倒的に死亡率高いけど、携わる人間の数が違うからな、
林災防で年度別労働災害の内容見ればわかると思うけど、伐倒時の災害が
多い。
それだけ伐倒が難しいし、日本の地形の関係で機械化が難しいのよ。
幅広い知識も必要だし体力も必要。
ロボット操縦だけの林業あったからどうしても林業やりたかったらそっち行った方がいいな
儲かるなら住宅の木材が国産でないのはなぜだ?
木材市場まで運んでるのを一緒に付いて行って見てた記憶あるわ
他にも製材したり検品したりあれこれやること沢山あって大変やと思うで
川下の製材業者が儲かってるだけや
川上の実際に木を切ってる業者は、木を買い叩かれてる
漫画にもアニメにもなってない分野はまだまだあるだろ。
助成金で延命してるだけの業界だし命懸けで手取り10万代とかやで現場は
みんな観れ
「木を切るだけ」って簡単そうに言うなし。
チェーンソーの振動もだけど木片とか粉になった奴めっちゃ鬱陶しいんだぞ。あと虫!高所!ストレスありませんなわけありませんわ
林業ってことは田舎だろうし通勤時間がやばい
「田舎に住めばいいじゃーん」って言う人がいると思うけど田舎には何もないから嫌だし田舎特有のルールにも縛られたくない
5日間山に泊りがけの実習が年2回あったけど1年生の最初の実習は毎年必ず病院送りになる奴がでるから注意しろよと教師から言われて、大袈裟に言ってるだけかと思ったらマジでスズメバチの大群に襲われて救急車で運ばれる奴がでるぐらいだし
カナダかどっかの会社で営業、伐採、加工、販売、ルート開拓とやることなすことスケールが大きくてワクワクするぞ
登場人物もキャラ立っててめちゃくちゃ面白かった
斜面での作業は当然あります
雪が積もっていても、晴れの日は仕事です
肉体的に過酷な労働環境
死亡事故だけじゃなく大ケガもしょっちゅうある
怖過ぎやろ
めちゃ危険
日本の医療とは文字通り遠い仕事が林業よ
工具持って山の斜面を歩きまくるのはかなりキツそう。
あとは師匠ガチャで当たりかどうか。
工具持って山の斜面を歩きまくるのはかなりキツそう。
あとは師匠ガチャで当たりかどうか。
ちょうど冬眠してた羆の穴の上の木をチェーンソーで作業しちまった人がいてな
顔面が半分消し飛んでたよ
勿論死んでる
二度と林業はやらんと誓った
基本的に危険、これ今の土木作業より多分危険、
林業なんて斜陽産業だから進化がないんだよ、だから安全性とかも昔のまま
木を切るだけってその切るのがすごい危険、倒れる方向とか考えないとダメだし、チェーンソーだって危険、
そして今は国や県などからの補助金もらって間伐する程度の仕事しかないからそんなに給与も高くない
チェーンソー扱えなくて大怪我したり、ストレスから大事件起こすのが何十人て出そう
杉は憎いんですけど無理です
ほんと杉林とか育てる気にならんな
切る時に怨念込めるわ
楽だと思って入ってみてからの感想なら良かったのにね
つまりそれだけなり手がいないって事じゃん
と思った事なら、何百回もある。
(´・ω・`)・・・
体を酷使してるうちに死にたくなくなるかもしれんし
複数求人見たことあるけど、500万って数字どっから出てきた?って感じ。
林業科って初めて聞いた単語だわ。
日本語だよね?中国語じゃなくて。
2、3年頑張れたら良い体になりそうやな。
チェンソーの振動で指やられるのは白蝋病のことや
割に合わなさすぎる
公共事業を廃止する!じゃあ仕事はどうすんだ?林業やれ!
と言ってたけどけど全然林業に移動せんかったな
コメントする