
1 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:40:42 ID:0uzY
就職するな
2 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:41:14 ID:9M1U
アホか
結局働かなきゃ生きていけないんやで
3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:41:25 ID:PcwK
社会人28年目から就活生にひとこと
就職しろ
4 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:41:38 ID:0uzY
>>3
うーん重みが違う
5 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:43:03 ID:l9io
2年目ワイからの一言
就職先は後悔ないようにな
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:43:43 ID:0uzY
>>5
就職先で後悔してない人間てどれくらいおるんやろな
7 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:44:52 ID:l9io
>>6
多分どんなとこに就職しても10回くらいは後悔すると思うわ
8 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:45:09 ID:0uzY
就活中の1年前のワイ見てるか〜?w
9 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:45:26 ID:9M1U
わずか数ヶ月の就活で人生の大半決まるで
そういう覚悟もって就活しろや
10 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:46:30 ID:Iw3M
ワイは特に後悔してないな
概ね子供時代に夢描いてたことは叶えたわ
後はまあこの仕事で食っていければそれでええ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:46:42 ID:0uzY
>>10
うーん理想
12 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:46:44 ID:fBpR
いいとこに受かったからといってモテはしないが
悪いとこに受かると確実にモテないから頑張れよ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:47:20 ID:0uzY
同期は既に転職の勉強を始めている模様
14 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:47:44 ID:jUYf
そんなに早く見限るんか?
16 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:48:30 ID:P2d5
3年目ワイからのひとこと
3年耐えなくてもいいぞ
18 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:48:57 ID:jUYf
>>16
早めにわかるもんなんかね
23 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:52:12 ID:oabT
ワイホワイト勤務で満足なり
26 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:52:39 ID:jUYf
>>23
職種は?
29 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:55:15 ID:oabT
>>26
メーカーの管理系やな
31 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:56:00 ID:0uzY
>>29
クレーム対応に追われないんか
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:50 ID:oabT
>>31
まぁそれがメイン業務やからな
順調に生産してたら特に仕事はない
25 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:52:34 ID:JrOc
大卒の3年以内の離職率が3割、高卒が4割やからみんな結構辞めてるんよ
28 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:54:20 ID:0uzY
>>25
逆に7割はバケモンやね
30 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:55:32 ID:0uzY
金はなくても時間がある生活がいい
公園でぼーっとしたい
32 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:56:05 ID:JrOc
入ってみなわからん事も多いし、同じ会社でも部署によって全然違ったりするし、上司同僚の当たり外れもあるし、もう運ゲーやね
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:01 ID:0uzY
>>32
ほんまにな
33 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:56:27 ID:LOR9
ワイ1日5時間労働正社員、高みの見物
39 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:10 ID:0uzY
>>33
どゆこと????
41 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:33 ID:LOR9
>>39
簡単や
1日5時間しか働いてない正社員や
46 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:57 ID:0uzY
>>41
主夫かなにか?
49 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:59:41 ID:LOR9
>>46
普通に会社員やが
ワイは継ぐから5時間やけど他の社員は4時間しか働いてない
51 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:00:10 ID:0uzY
>>49
嫉妬で狂いそう
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:01:22 ID:H6lb
>>49
在宅とかやと普通にサボれるよな
ワイめっちゃサボってるわ
時給にしたら10万円超えてると思う
56 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:01:49 ID:LOR9
>>52
別にサボってないぞ
58 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:02:39 ID:H6lb
>>56
言い方悪かったな失礼した
ワイもサボってる訳ではないわ
仕事がないだけやった
34 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:57:22 ID:0Htw
>>1
事務員?
36 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:57:48 ID:0uzY
>>34
営業
35 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:57:43 ID:F6Zk
新卒ワイからひとこと
配属ガチャはガチである
入社前の希望なんて全く意味ない
ソースは東京出身岐阜配属のワイ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:59:04 ID:jUYf
>>35
達観してそう
50 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:59:48 ID:2kzC
>>35
東京出身ってことは地方を知らなそうやしキッズやしまずは地方に配属したろwww
40 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:21 ID:zAFj
ワイコミュ障
営業職くらいしか就職先がなくて泣く
48 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:59:36 ID:0uzY
>>40
ワイも隣で泣いてあげる
なぜなら同じだから
42 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:36 ID:2kzC
どうせ大手やろ?
57 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:02:12 ID:0uzY
>>42
大手じゃない
中小でもない
59 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:02:56 ID:2kzC
>>57
つまり超大手か零細か?
61 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:03:20 ID:0uzY
>>59
大手と中小の狭間のただの大企業や
63 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:04:02 ID:2kzC
>>61
はえー自慢かよクソが!
66 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:05:38 ID:0uzY
>>63
でも各拠点に振られてどこもかしこも人手不足
そして業務はこのIT黄金期に数十年前から使ってる融通の効かない管理ソフト
おしまいやね
68 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:06:36 ID:2kzC
>>66
それなら言うてまだ大丈夫やろ
ムカついて血が頭に昇ったから献血いくわクソが!
71 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:07:09 ID:0uzY
>>68
成分献血の方が身体の負担少ないよ
77 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:09:17 ID:2kzC
>>71
有益な情報サンガツや!
43 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:41 ID:H6lb
在宅勤務フレックス
1日6〜7時間サボれる
年収1120万円
45 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)20:58:54 ID:F6Zk
ガチで地方配属嫌やったら多少会社の規模小さくても都市部限定でええわ
60 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:03:13 ID:jUYf
とりあえずコンビニやチェーン店さえあれば地方でもセーフ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:04:45 ID:zAFj
>>60
・コンビニ・スーパーが近くにある
・20分に1回以内電車が来る駅もしくはバス停がある
この条件満たせば地方でもええわ
65 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:05:30 ID:LPqP
出世競争勝ち抜かなアカンのにイッチは終わりやな
67 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:06:35 ID:0uzY
>>65
上司はそんなバチバチなことする気力もないくらい対応に追われてる
70 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:07:05 ID:UYWS
ワイは4年目で鬱で休職中や
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:07:18 ID:jUYf
>>70
職種は?
75 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:08:04 ID:UYWS
>>72
県庁の行政や
76 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:08:45 ID:jUYf
>>75
うーんきつそう
78 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:09:28 ID:0uzY
>>75
公務員もホワイトの時代はとっくに終わってるんやね
79 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:09:31 ID:2kzC
>>75
お疲れさまやな…
73 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:07:41 ID:0uzY
>>70
頑張ったんやね
いや頑張りすぎたんやね…おつかれさま
74 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:07:53 ID:oabT
地方嫌ならメーカーはまずやめとけ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:09:34 ID:9GYQ
イッチの入社後のギャップ教えてよ
85 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:13:03 ID:0uzY
>>80
つらさの種類が予想してたものと違った
例えばカバディとセパタクローと囲碁をルール全く知らない状態で同時並行で進めなきゃいけない状況に放り出されるとするやろ
そん中で的確に自分が何がわからないのか明確にして周りの人に自分から情報仕入れないといつの間にか不利な状況になってて周りから怒られる
87 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:14:47 ID:jUYf
>>85
研修は?その後の話かね
89 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:17:18 ID:0uzY
>>87
ワイの会社だけかも知らんが研修はほぼ意味なかった
研修終わりに配属決まるんよね
だから実践的なことは結局各部署に行ってから教えられすぐ出来る様にならなあかん
93 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:19:33 ID:jUYf
>>89
なるほ
ワイもそんな感じになるかもなぁ
88 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:14:51 ID:9GYQ
>>85
あー分かるわ
でも知りませんじゃ済まされないんよな
それが辛いよねぇ
90 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:18:07 ID:0uzY
>>88
わかってくれてうれc
せやねんな
81 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:10:03 ID:2kzC
県庁とか地方国公立からすげー人気よな
キツいって聞くのに
83 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:11:59 ID:UYWS
>>81
地方でまともな職種は公務員か行員かマスコミぐらいしかないからな
ワイは法学部やったから自ずと公務員選んだよ
86 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:14:25 ID:2kzC
>>83
地方の選択肢無さすぎ問題
82 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:11:05 ID:oabT
そりゃあ公務員はコロナでも不況知らずやからなー
91 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:18:12 ID:cOQF
ワイ研究開発職、毎年炎上プロジェクトにアサインされてる
92 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:18:14 ID:9GYQ
失敗をフォローしてくれる上司や先輩がいるかどうかやな
100 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:21:57 ID:0uzY
>>92
幸いその上司はいてくれてる
もしどっか別のところ異動になったらワイはやめるやろな
94 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:19:41 ID:yvMp
ワイ社は給料ごみやが仕事は楽ちんなんや
だから転職の踏ん切りが今一つつかん
95 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:19:59 ID:0uzY
就活生ワイ「SPIの推論とかめんどくせえしストレス溜まるだけやんけ!こんなん社会人になって使わんやろ?」
今ワイ「毎日がドッキドキの推論で頭イタタで草ァ!?」
96 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:20:06 ID:WtNg
休日日数と人間関係はええけど
給料が低いのと将来性がないのがダメや
転職すべきなんやろうな
98 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:21:21 ID:BkSu
公務員試験受かって民間蹴ったけど未だにどちらが良かったのかは分からない
99 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:21:38 ID:E1yH
ワイホワイトメーカー出身、今は微黒メーカーで働いとる
言いたいことは、転職も悪くないでってことやな
101 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:22:39 ID:0uzY
>>99
微黒になったのに転職は悪くなかったんか
104 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:23:21 ID:E1yH
>>101
その分やりがいも年収も上がったからな
ちなみに今はさらに年収をあげるために転職活動中や
105 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:24:16 ID:0uzY
>>104
すごいなあ
そうやってレベルの高い環境に身を置いて着実に成長できる人ほんま尊敬する
108 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:25:01 ID:E1yH
>>105
上げるしかやっていけへんで
なんとか食いつくために資格とったり本読んだりや
見合うほど年収が上がってるのかは疑問やが
102 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:22:40 ID:5Pb0
結局何かしらの悩みは生まれるもんよ
人間関係であったり給料であったりその他もろもろ
103 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:22:51 ID:E1yH
キャリア設計は大切にするんやで
106 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:24:40 ID:0uzY
明日も仕事やしおねむの時間や
107 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:24:46 ID:3MWr
転職は自分の数年を賭けた賭博やな
つまりやるなら勝つまで続ける覚悟ありゃええ
113 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:26:29 ID:E1yH
>>107
あかんかったらまたチャレンジすればええだけや
ワイは今の仕事二年しかしてへんが、財閥系大手相手でも基本書類も落ちひん
大事なのはやってきたことと向かう先の一貫性や
120 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:32:41 ID:3MWr
>>113
若けりゃ何でもやってみて業界変えたってええ
ただ同業界でノウハウと人脈作るのが1番勝ちやすい
賭博に負けたら次の勝負に行く気力が必要なだけ
109 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:25:25 ID:joAM
寝ている時が一番幸せ
最近は帰ったらおんjしながら眠りにつくのがたのちい
現実は辛いだけ
110 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:25:49 ID:9GYQ
イッチに言えるのはおんj民はいつでも仲間ってことや??
112 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:26:16 ID:0uzY
>>110
ぽ……ぽまいら?
116 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:28:00 ID:9GYQ
>>112
あと社会人になると誰も誉めてくれなくなるから、ワイが誉めたる
イッチは頑張っててえらいゾ?
111 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:25:52 ID:ULQc
元々転職する気で働き始めたから
転職上手く行って大満足や
114 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:26:30 ID:WtNg
転職考えてるけど
人間関係ガチャがこえー
コミュ力ないから要領よく付き合える自信ない
115 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:27:35 ID:ULQc
>>114
考えてる時点で今だって問題あるんやから変わらんぞ
118 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:29:12 ID:E1yH
>>114
なんとかなる
117 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:28:02 ID:xw9A
仕事したくないからワイの健康な体
難病の人らに渡して代わりに死んであげたいわ
119 :名無しさん@おーぷん:2021/12/08(水)21:32:31 ID:la2w
前の職場で和気あいあい楽しく働いてた時代が懐かしいと思いながらおんJ楽しい
ポケモンカードゲーム ソード&シールド
25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX【ポケモンセンター受注生産品】
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
オカンは大事にしろよ。
診断付けてもらえば障害厚生年金もらえるでー(´・ω・`)
一年目のときホント必死だったもんなー……
それが今では社会人20年弱、独立して縦横無尽に立ち回れるようになって、
腹が出るわ体固くなるわとんかつ食うと胸焼けするわ覚えは悪いわデカい仕事の重圧半端ないわ、
いつになっても、悩みと苦しみは形を変えて常にあり続けるんだよなあ。
クソ仕事楽だったけど心が破壊されてったw
20年やってます
障害年金は初診から1年6ヶ月経過しないとどれだけ重度でも請求できんぞ特に精神は
健保の傷病手当金と勘違いしてないか?
あと障害厚生は障害基礎のつく2級以上じゃないと額少ないし2級以上の等級だと社会復帰厳しいケース多いぞ
40代半ばになると色々厳しいよな 嫁子供いれば食わせることも考えんといかんし仕事しんどくても踏ん張らんといかんのな
大学行って卒業して出資に見合う就職先につけるのか考えろ
大学のレベルはピンからキリまでだが、企業からすれば同じ大卒として初任給を支給しなきゃいけない、だからよりいい大学を出た人から採用する
いい大学に入れないのなら専門的なこと学んだほうが良い場合もあるってこと
就活頑張って4年きっちりで卒業して
個人面接、グループディスカッション、プレゼンテーション、役員面接、最終面接と
5次面接まで突破してようやく入った一流大企業は
給料こそいいものの、ストレスマッハでプレッシャーのかかる業務がのしかかる超長時間労働や
一か月で夜中に便所で壁殴りながら泣くほどきついから覚悟しとけ…
無職ニートから一言よりマシ
数字は嘘つかないかもしれんが他はマジで運ゲーだ。
逆に言えばどんなヘボそうなところでも、案外いいかもしれん
常に自分を高めることができそうな会社に渡り歩いていけ
多少の事も受け流せないのは辛いだろうけども上場メーカー法人営業、今は自営の俺からするとただの甘えにしか思えない。
ちょっと嫌な事があるとすぐ吠える、チワワかよ?
日本から逃げろ!
仕事大変でも話せる相手が出来るだけで大分違う
それができる人間は少数派なんだよなぁ…
会社の昼休みに転職用の資格勉強するオレに死角はなかった。
また楽しくて仕方ないというのも裏を返せばストレス、これも案外と重要なポイントだぞ
就職先に満足できてないのだろうし、マシというだけで何の価値もないのは事実。
「とりあえず3年勤めろ」厨の言うことは絶対に聞くな
やべえと判断したら転職は1秒でも早く
特に新卒数年は悪くなる可能性が高い
ベンチャーとかで高い給料が出るから!という奴がいるが
それは新卒を採用しない、教育をしないから金をだせる。
大手に教育を任せて、ある程度学んでから引き抜くってまともな企業のやることじゃない
その時の給料や待遇は良いけど、絶対に後悔するで
今どきの一流大企業でそれはなくね?
もしかして和民グループとか?
ね
出、自分はできていると勘違いしてる奴が多いこと多いこと
職歴無しのニート先輩に言われても(笑)
ワイはロシアンの血が流れてアメリカと日本、半々で生活してて、外資系に務めてるもんやが
日本人の気質からしたや日本の企業ほどぬるくて過ごしやすい企業なんてないと思うぞ?
結果はが全ての競争社会で生きていけそうな日本人なんてほとんど見た事ないわ
テレワーク徹底が当面続きそうだし在宅パジャマで残業代出ながらスマホゲーし子供の世話し家事して
のほほん暮らしてる 就職先で後悔したことないな
ちなメンタル強い 結局メンタルつおけりゃ日々幸せなんやないかな〜
= 転職しろ
社会に貢献してるって実感無くすと
我や欲が弱い奴や鬱で気力ない奴は
俺いらなくね?ってなってしんどいぞ。
就職した会社に対するリスクヘッジとして(入門程度でいいから)労働法と資格勉強(簿記など)をしとくと、いざという時に行動を起こせる。
忙しさを理由に勉強をしなかった結果、無力で困るの自分だからな。
文系??
理系で研究職で一流大企業ならホワイトなのにな。
新卒でバイトに指示を出すような立場にさせられたけど陰キャコミュ障には辛い
それは幻想
まともに仕事できるようになるとそれ相応の結果を求められるから結局プレッシャーとの戦い
自分語り聞いてないぞ。
そもそも精神病んで仕事辞めたら失業年金も貰えないからな
あれは求職中の人を救う制度であって就活出来ない病人には一銭たりとも支払われない
※ただし税金の支払いは翌月から発生します。それなりの額が来るから貯蓄ない奴は詰みな
就職もせず30過ぎまでバイトとニート繰り返してたけどこどおじだけど
ある日突然趣味が仕事に繋がって今は人並みに稼げてる
生きてりゃどこかに必ずチャンスは転がってるから
厳しいのなんのって、勘弁してほしい事ばかりだ。まあでも、昔よりは楽に生きれるようになった気もするよ。
大事なものを沢山失ってきたけど、
新しい大事なものも沢山増えた人生だったよ。
子供はまだまだ小さいけど、この子の未来の為におっさん頑張るわ。
ここに来て言っても仕方ないコメント残してる時点で片足以上突っ込んどるよぼうや!
「そんなんじゃ社会で通用しない」とかさんざん罵られたけど、今じゃその会社は潰れて転職した先が大手になって安定してる
根性論による無意味な我慢はしなくていいと思うよ
若いだけ転職有利だから会社の選び方を考え直してさっさと次に行ったほうがいい
それは人による。若いから有利とはならない。むしろ不利。
自分は好きなことを仕事に出来てるから幸せだけど
「趣味が仕事になってます」というと羨ましがられるのに
「仕事が趣味になってます」というとワーカホリック扱いされる不思議
んで、おたく働いてる?
ワイめっちゃサボってるわ
時給にしたら10万円超えてると思う
時給10万…?
厳しい環境に身を置いてからメンタルを語ってください😡
いまテレワークは楽だけど、厳しい時代もったよ 昔は超勤もすごかったしねえ
チームから何人鬱が出たり嫌になって転職したことか。
仕事量に不満だったらやめた方が互いのため
就職→営業からスタート→宅建、建築士の資格取得→設計へ
給料はいい
金玉を丁寧に洗いなさい
ヤバいの具合にもよるけど、迷ったらすぐ転職するような判断してたらいつまでも下っ端なうえ年齢重ねていくと詰む。
それで逃げ癖つく奴もいるしな。
「ビルの清掃でもやってダラダラ働け。失業保険でるまでやったら失業保険と職業訓練だ。手を出してきたらむしろラッキー。訴えろ」
大手の中から選べるくらい優秀なら良いが、
受けたところ大手は一つしかひっかからなかった、レベルだとその一つがハズレ大手引く可能性高い。
トップクラスに優秀じゃないなら、
受からない大手に挑戦するより、ホワイト中小探しに全力注いだ方がよっぽど成功する。
手に職付けろ
誰にでもできる仕事は替えがきくから重宝されん
高卒でいいから資格を手に入れて就職しろ
気持ちが変わらないのは自身が1番よく分かっているし結果が変わらないとわかってる話し合いに時間を費やすのは相手にも申し訳ないから
全然普通にあるぞ。
んで貯めた金で投資しろ じゃないと死ぬまで働くことになるぞ
いまの職場が天職だと思ってても結婚や育児で環境が変われば転職せざるを得なくなったりもする。
そんな状況にも対応できるように転職候補を決めてて、それに向けて資格取得とかしておくと余裕が生まれる。実際俺は役に立った。
自分が2年耐えられる可能性を優先して会社を選ぶのが安牌
その通りやね。
なんなら頭いいなら高卒から頑張ったほうがいい気もする。
1〜5年目は仕事なんて点と点でしかない
6〜10年目で線になり始めて
11年目くらいからその線を引けるような仕事が出来るようになる
そうなると面白いよ
髪も大事にしろ
ビルメンはいいぞ
ハム速なんかに似つかわしくないな、あんた
こんな所覗かずにもっと現実を生きて
こんな所でキャンキャン吠えてるお前さんが言っても説得力薄いぞ
妄想おじさんの朝は早い
「好きこそものの上手なれ」ともいうが、上手くなったものを好きになる事も多々ある。
今の仕事を好きになれるように努力しろ。
高校入学あたりから将来見とけって話
分からないことは自分で調べたり、できる人の技術を盗もうとする
これさえできない新卒多いんだよねー
同期同士で馴れ合うより、先輩や上司とコミュニケーション取るほうが有意義だよ!
そしてボーナスの時期になってニュースとかで平均額聞いたりするとかなり凹む。言われたことやってるだけで半年に一回60-70万もらえるって最高すぎない?
但し仕事や人間関係は現場ガチャ
残業普通に100超えるからメンタル逝くよ。
公務員という立場所、簡単に休憩すらできないし。
社員が合わないならフリーランスも視野にいれるといいぞ
大手ホワイトに入ったところで元々スペックの高い人間達の中での競争が始まるだけや
わかる、会社や業界分かってきて自分だけである程度仕事できるようになってくると仕事自体は苦じゃなくなってくる
10年超えると自分以外の面倒見させられたりその責任負わされたりするようになり、その割に給料もそんなあがらんからまた嫌になる
コメントする