1 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:28:03 ID:EgRF
別にこの食事でも全く問題なく動けるし、そもそも登山中に甘ったるいもんとか食いたくねーわ
それでも無理矢理チョコバーとかカロリーメイトとか食わなきゃいかんの?登山の楽しみである食事を台無しにしてまで甘いもん食わなきゃダメなの?
登山中ぼく「食事内容の定番は『スルメ、おっとっと、チーカマ、おでん、豚汁』です!」 ベテラン「それじゃ糖分が足りんぞ!」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639214883/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639214883/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:28:24 ID:EgRF
好きなもん食うな!
まずいもん無理して食え!
つまりこういうことだろ?
3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:28:39 ID:EgRF
まずいもん食ってまで登山とかしたくねぇ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:29:09 ID:EgRF
豚汁とかおでんがすげー美味いから登山やってるのになんでそれを否定してくんだよ
好きなもん食わせろ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:29:48 ID:n3AZ
ピーナッツチョコ最強
7 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:30:08 ID:EgRF
>>6
登山中に甘いもん食っても美味しくねぇ・・・
8 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:30:21 ID:BX90
カロリー取れって話やけどな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:31:06 ID:9Nvq
>>8
これ
んでもって糖分は素早くエネルギーになるから一番適してる
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:30:51 ID:E3e9
やっぱ羊羹よ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:31:19 ID:M6JO
和菓子大嫌いだったけどえいようかんクッソうまいわ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:32:29 ID:EgRF
>>11
>>13
おばあちゃんかよw
俺はおっさん舌だからああいう甘ったるいもんは好かん
25 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:32 ID:M6JO
>>21
甘さほどほどで山いかんでも癖になるうまさやったわ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:31:25 ID:aRPG
登山すると糖分は糖分接種できないから
117 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:52:21 ID:dtbw
まって>>16がなんか言ってるわ
23 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:04 ID:9Nvq
甘くなくても糖質ならええんやぞ
パンとか米とか
26 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:45 ID:EgRF
>>22-23
マジで?そんなんでもいいの?
でも山で食うなら豚汁とかおでんの方がうまいしなー・・・・・
24 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:06 ID:EgRF
別に甘いもん食わなくても全くエネルギー切れ起こさないぞワイ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:35:34 ID:BX90
>>24
恐らくベテランが想定してたのって高度が高い山での食事内容であって、低山は考慮に入れてなかっただけやと思うで
34 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:36:20 ID:EgRF
>>31
なるほど!そういうことか!
28 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:34:40 ID:m63S
低山なら荷物の重さにそこまで拘らんでええから好きなもん食え
32 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:35:52 ID:EgRF
>>28
おー、マジか!
好きなもん食うことにするわ!
29 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:34:49 ID:rEX4
エベレストに登るなら飲む用のサラダ油持ってった方がええらしいな
32 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:35:52 ID:EgRF
>>29
普通に飯食えや。なんでそんな意味わからんもん持ってくねんw
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:37:27 ID:rEX4
>>32
体温持ってかれるからカロリーの高くて速攻吸収してなおかつ持続出来るもんが欲しくなる
つまり油そのものや
35 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:36:37 ID:Zb8H
特別な技術いるような山じゃなきゃ低山ならそこまでカロリーにこだわる必要もなかろうに
38 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:37:36 ID:EgRF
>>35
だよなメンス!やっぱベテラン笑ってあてにならんわ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:37:23 ID:R0qJ
単純に米とかの炭水化物食べろってことやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:38:34 ID:EgRF
>>36
そんなん食わんくても全然動けるんだから好きなもん食ってりゃそれで良くね?
毎回、山登ってる時ぐらい好きなもん食わせろや!!って言い返しそうになる
51 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:05 ID:R0qJ
>>44
イッチ登山関係なく普段の食事で米とか食わんのか?
56 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:59 ID:EgRF
>>51
食うけど登山中は塩辛いもんが美味しく感じる
だから豚汁とかおつまみとかそういうもんばっか食ってる
登山中ぐらい健康に気を使わず好きなもん食いたい
59 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:41:23 ID:R0qJ
>>56
焼きおにぎりとかええで
醤油たっぷりかけてな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:38:20 ID:DwvC
スルメはさすがに意味わからん
49 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:39:45 ID:qx1h
いざって時の非常食に糖分高いもの持っていけばええ
普段の行動食がそれで足りてるなら
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:11 ID:EgRF
>>49
カロリーメイトは持ち歩いてる
食ったことはないけど
55 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:54 ID:EtVb
>>52
緊急用にカロリーメイトはモサモサするからキツいで
58 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:41:18 ID:2sRA
でちなみにイッチどこ登ってるの?
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:43:53 ID:EgRF
>>58
東京から近い山
高尾山とか筑波山とか大山とか
77 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:45:03 ID:EtVb
>>72
大山は定期的に行方不明者でる山やぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:45:58 ID:EgRF
>>77
まじ?普通に人たくさんおるしあんなところで遭難とかあり得るんか
86 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:47:01 ID:EtVb
>>80
普通にあり得るで
ちな怪我とかで動けなくなったときに体力を確保するのが行動食や
62 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:00 ID:Zb8H
塩辛い物が美味しく感じるのは単に汗かいて塩分足りなくなってるだけ説
63 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:04 ID:OC7b
塩分は身体動かす用で糖分は頭動かす用ってそれ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:04 ID:mFu0
山頂でカップ麺はくそうまいけど他にそういうのある?
73 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:43:55 ID:dLPD
>>64
かれー
75 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:44:35 ID:mFu0
>>73
インスタントかそれでもうまそうやな
159 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:00:20 ID:UumS
ワイはこれでカロリー摂取してる
糖分はブドウ糖を直で持ち歩いてるわ
https://i.imgur.com/6zcIXqa.jpg
172 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:02:51 ID:Zb8H
>>159
トレイルランでもしとるんか?
176 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:04:12 ID:UumS
>>172
ワイカロリー消費がめちゃくちゃ激しいからこれぐらいやらないと持たないンだわ
トレイルランはやったことあるけど低山やないと無理やな
177 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:04:38 ID:EPE6
酒飲みに山登るんか?
181 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:05:24 ID:Zb8H
>>177
昇り降りした後のスパ銭でビールキメるために登山してる節はある
184 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:05:55 ID:EPE6
>>181
気持ち良さそう
218 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:13:23 ID:9GSo
柿ピーがええぞ
ラーメンならカップヌードルのシーフード持って行け
トマトジュースをにんにくチューブ入れて沸かしたお湯で喰うんや
くっそうめえんやけど
これ山じゃないと平地でこの作り方やとしょっぱくてマズい
気圧の関係か知らんけどこの喰い方は山じゃないと美味くない喰い方や
ワイの母校の登山部伝統の喰い方やで
233 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:17:43 ID:KynK
頑張った後に山頂で食べるラーメンはたしかにうまそう
235 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:18:15 ID:mFu0
>>233
チキンラーメンがよいよ
239 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:18:41 ID:dLPD
鍋割山の上の焼きうどんはめっちゃうまいで
正直達成感補正60%↑やけど
66 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:10 ID:ycwn
登山だけ何がおもろいのかわからんねや しんどいし特に冬山とか命懸けやし
68 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:58 ID:dLPD
>>66
生かされていることをたまに思い出す修行や
91 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:47:50 ID:QwLw
>>66
旅行の一つやろ
キレイな景色見に海外旅行行くのと変わらん
71 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:43:42 ID:mFu0
登山はダンジョン攻略ゲームやぞ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:44:59 ID:ycwn
岳っていう漫画読んで特に救助する側も命懸けっていうのを知った ちょろちょろすんな
97 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:48:56 ID:ycwn
秋の養老渓谷で丸1日遭難したけどめっちゃ怖い 心霊的なものより獣の声が怖い
99 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:49:05 ID:Zb8H
冬山登山動画見たりするけど門外漢から見たら行程の9割5分単なる苦行やからね
266 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:38:18 ID:uubJ
遭難したらどうするんや!
267 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:38:55 ID:mFu0
>>266
遺書を書く
268 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:39:59 ID:UUHa
>>266
エド・スタッフォードを思い出す
食料・水・火・シェルター(居住空間)を用意する
269 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:40:37 ID:dLPD
>>266
とりあえず登る
登れないなら水場探す
270 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:41:13 ID:uubJ
>>267
>>268
>>269
全員生き残れそうやな
やっぱ知識って大事なんやな登山
まずいもん食ってまで登山とかしたくねぇ
5 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:29:09 ID:EgRF
豚汁とかおでんがすげー美味いから登山やってるのになんでそれを否定してくんだよ
好きなもん食わせろ
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:29:48 ID:n3AZ
ピーナッツチョコ最強
7 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:30:08 ID:EgRF
>>6
登山中に甘いもん食っても美味しくねぇ・・・
8 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:30:21 ID:BX90
カロリー取れって話やけどな
12 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:31:06 ID:9Nvq
>>8
これ
んでもって糖分は素早くエネルギーになるから一番適してる
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:30:51 ID:E3e9
やっぱ羊羹よ
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:31:19 ID:M6JO
和菓子大嫌いだったけどえいようかんクッソうまいわ
21 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:32:29 ID:EgRF
>>11
>>13
おばあちゃんかよw
俺はおっさん舌だからああいう甘ったるいもんは好かん
25 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:32 ID:M6JO
>>21
甘さほどほどで山いかんでも癖になるうまさやったわ
16 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:31:25 ID:aRPG
登山すると糖分は糖分接種できないから
117 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:52:21 ID:dtbw
まって>>16がなんか言ってるわ
23 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:04 ID:9Nvq
甘くなくても糖質ならええんやぞ
パンとか米とか
26 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:45 ID:EgRF
>>22-23
マジで?そんなんでもいいの?
でも山で食うなら豚汁とかおでんの方がうまいしなー・・・・・
24 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:33:06 ID:EgRF
別に甘いもん食わなくても全くエネルギー切れ起こさないぞワイ
31 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:35:34 ID:BX90
>>24
恐らくベテランが想定してたのって高度が高い山での食事内容であって、低山は考慮に入れてなかっただけやと思うで
34 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:36:20 ID:EgRF
>>31
なるほど!そういうことか!
28 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:34:40 ID:m63S
低山なら荷物の重さにそこまで拘らんでええから好きなもん食え
32 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:35:52 ID:EgRF
>>28
おー、マジか!
好きなもん食うことにするわ!
29 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:34:49 ID:rEX4
エベレストに登るなら飲む用のサラダ油持ってった方がええらしいな
32 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:35:52 ID:EgRF
>>29
普通に飯食えや。なんでそんな意味わからんもん持ってくねんw
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:37:27 ID:rEX4
>>32
体温持ってかれるからカロリーの高くて速攻吸収してなおかつ持続出来るもんが欲しくなる
つまり油そのものや
35 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:36:37 ID:Zb8H
特別な技術いるような山じゃなきゃ低山ならそこまでカロリーにこだわる必要もなかろうに
38 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:37:36 ID:EgRF
>>35
だよなメンス!やっぱベテラン笑ってあてにならんわ
36 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:37:23 ID:R0qJ
単純に米とかの炭水化物食べろってことやろ
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:38:34 ID:EgRF
>>36
そんなん食わんくても全然動けるんだから好きなもん食ってりゃそれで良くね?
毎回、山登ってる時ぐらい好きなもん食わせろや!!って言い返しそうになる
51 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:05 ID:R0qJ
>>44
イッチ登山関係なく普段の食事で米とか食わんのか?
56 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:59 ID:EgRF
>>51
食うけど登山中は塩辛いもんが美味しく感じる
だから豚汁とかおつまみとかそういうもんばっか食ってる
登山中ぐらい健康に気を使わず好きなもん食いたい
59 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:41:23 ID:R0qJ
>>56
焼きおにぎりとかええで
醤油たっぷりかけてな
43 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:38:20 ID:DwvC
スルメはさすがに意味わからん
49 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:39:45 ID:qx1h
いざって時の非常食に糖分高いもの持っていけばええ
普段の行動食がそれで足りてるなら
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:11 ID:EgRF
>>49
カロリーメイトは持ち歩いてる
食ったことはないけど
55 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:40:54 ID:EtVb
>>52
緊急用にカロリーメイトはモサモサするからキツいで
58 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:41:18 ID:2sRA
でちなみにイッチどこ登ってるの?
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:43:53 ID:EgRF
>>58
東京から近い山
高尾山とか筑波山とか大山とか
77 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:45:03 ID:EtVb
>>72
大山は定期的に行方不明者でる山やぞ
80 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:45:58 ID:EgRF
>>77
まじ?普通に人たくさんおるしあんなところで遭難とかあり得るんか
86 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:47:01 ID:EtVb
>>80
普通にあり得るで
ちな怪我とかで動けなくなったときに体力を確保するのが行動食や
62 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:00 ID:Zb8H
塩辛い物が美味しく感じるのは単に汗かいて塩分足りなくなってるだけ説
63 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:04 ID:OC7b
塩分は身体動かす用で糖分は頭動かす用ってそれ
64 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:04 ID:mFu0
山頂でカップ麺はくそうまいけど他にそういうのある?
73 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:43:55 ID:dLPD
>>64
かれー
75 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:44:35 ID:mFu0
>>73
インスタントかそれでもうまそうやな
159 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:00:20 ID:UumS
ワイはこれでカロリー摂取してる
糖分はブドウ糖を直で持ち歩いてるわ
https://i.imgur.com/6zcIXqa.jpg
172 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:02:51 ID:Zb8H
>>159
トレイルランでもしとるんか?
176 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:04:12 ID:UumS
>>172
ワイカロリー消費がめちゃくちゃ激しいからこれぐらいやらないと持たないンだわ
トレイルランはやったことあるけど低山やないと無理やな
177 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:04:38 ID:EPE6
酒飲みに山登るんか?
181 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:05:24 ID:Zb8H
>>177
昇り降りした後のスパ銭でビールキメるために登山してる節はある
184 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:05:55 ID:EPE6
>>181
気持ち良さそう
218 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:13:23 ID:9GSo
柿ピーがええぞ
ラーメンならカップヌードルのシーフード持って行け
トマトジュースをにんにくチューブ入れて沸かしたお湯で喰うんや
くっそうめえんやけど
これ山じゃないと平地でこの作り方やとしょっぱくてマズい
気圧の関係か知らんけどこの喰い方は山じゃないと美味くない喰い方や
ワイの母校の登山部伝統の喰い方やで
233 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:17:43 ID:KynK
頑張った後に山頂で食べるラーメンはたしかにうまそう
235 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:18:15 ID:mFu0
>>233
チキンラーメンがよいよ
239 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:18:41 ID:dLPD
鍋割山の上の焼きうどんはめっちゃうまいで
正直達成感補正60%↑やけど
66 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:10 ID:ycwn
登山だけ何がおもろいのかわからんねや しんどいし特に冬山とか命懸けやし
68 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:42:58 ID:dLPD
>>66
生かされていることをたまに思い出す修行や
91 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:47:50 ID:QwLw
>>66
旅行の一つやろ
キレイな景色見に海外旅行行くのと変わらん
71 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:43:42 ID:mFu0
登山はダンジョン攻略ゲームやぞ
76 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:44:59 ID:ycwn
岳っていう漫画読んで特に救助する側も命懸けっていうのを知った ちょろちょろすんな
97 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:48:56 ID:ycwn
秋の養老渓谷で丸1日遭難したけどめっちゃ怖い 心霊的なものより獣の声が怖い
99 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)18:49:05 ID:Zb8H
冬山登山動画見たりするけど門外漢から見たら行程の9割5分単なる苦行やからね
266 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:38:18 ID:uubJ
遭難したらどうするんや!
267 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:38:55 ID:mFu0
>>266
遺書を書く
268 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:39:59 ID:UUHa
>>266
エド・スタッフォードを思い出す
食料・水・火・シェルター(居住空間)を用意する
269 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:40:37 ID:dLPD
>>266
とりあえず登る
登れないなら水場探す
270 :名無しさん@おーぷん:2021/12/11(土)19:41:13 ID:uubJ
>>267
>>268
>>269
全員生き残れそうやな
やっぱ知識って大事なんやな登山
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
今週の人気記事一覧
コメント一覧
ちょっと塩多過ぎかなってくらいにふってなじませて
万が一のためにもチョコレートとかカロリーメイトとか高エネルギーの食料は必携やで
しょっぱいもんは汗かいてるから、あまいもんは脳みその判断力を維持する為
一歩間違えたらタヒぬ事やってるんやからしっかり用意しとかなアカン
低山やからとか舐めてもアカン
このバカって状況によって変わる事全く想定されず、全部の注意をやかましく自分に言われてると勘違いして反発するアスペの典型例だな
車のガス欠と同じで突然動けなくなるぞ
街中なら簡単に救急車が来るが山中だと山岳救助隊(有料)
万が一の備えを諭してるだけやん
絶対仕事でも周りに迷惑を掛けてそうだよね
歳をとったり重いもの持ち歩けなくなったら高カロリー携帯食にすればいい
家庭科や理科の授業で何を聞いてたんだ
話したんじゃないの
想定してる山のレベルが違ってるんだと思うわ
糖分みたいなもんでは?
登山中にやたら甘いお菓子とか持ってきてキャッキャしてるのクソうぜえ。
甘い物嫌いなんじゃ。飯食えば十分。エネルギー効率とかなんとか過大評価もいいとこ。甘味は一切不要。ただの毒物。
小食だからイッチの持ち物でもハイカロリーに感じるのに
一人称「ぼく」の時点でキモすぎだしな
Twitterの男嘘松でよく見るわコレ
遭難率は低山の方が高いし、低いからと舐めているとヤバイぞ。
好きなモン食いたいなら、その中で糖分多目の奴を増量して持ってけばええ話や。
それでも、二・三日しのげる量にはせなイカンけどな…
こいつが遭難しても助けなくていいよ
これな
ハンガーノックはマジで体動かなくなる
身だけ食って汁をそのへんの土地に埋めたりや川に流しているなら登山自体やめろ
俺なんか山行かねぇのにスニッカーズ5本位食ってんぞ
キャッキャできるレベルじゃない高山を想定してのアドバイスに対して、低山でハイキングしてるイッチが「登山中くらい好きなもん食わせろ」と反発してる馬鹿馬鹿しいスレやぞ
それはキャンプ場でやること
登山は基本的にスポーツだから無駄な物を持っていかない
疲労が回復しにくくなるから優先して糖を取れと言われている訳で
そのツケを払うのは自分
中身空っぽなのにかさばり過ぎるんだよ
人力で荷揚げをするんだもの重さももちろんコンパクトでないとね
食いもん要らん
なんなら頂上のぼったくりカップラーメンを記念に食っとけ
ベテランの人は万が一に備えてアドバイスしてるわけだろ。こういう人が遭難して捜索隊とか出すのは迷惑だから、登るのやめるか大人しくアドバイスを受け入れろ。
日本語不自由だと大変だね
いずれ他人に迷惑かける
とダメだしする君はいくつだい
まじ、散歩かハイキングだろ。なめすぎ
低山ほど登山道以外の道が多いからな。
道迷って気づいたらどこに居るかわからんってのはよくある。
スレ主がなんJのノリをどこにでも持ち込むイタい奴だということだよ
年齢がなんの関係があるの?
富士山でも登ってんのかと思ったわ
そんなレベルの高山は日本に無い。
アドバイスがおかしい。
おわり
こういうガイジは山登るな
登山者は誰でも他人に迷惑かける可能性があるからこそ自分でできる最大の備えを怠らずに他人でも助け合って姿勢の中でこそ楽しめるもんなんやぞ
ガイジがへらへらしながら登ってるとかいう高尾山にしろ、登山道を整備してる無償のボランティアがあってこそやぞ
山道なんて国や行政主体の整備だけじゃ到底整わんからな
地元の小学生が遠足で登るレベルの山だぞ
真冬の夜中登山とか酔狂な事してるなら知らんが
なんならヒール履いて登ってる女も見た事あるし
小高い丘の散歩コースなんだわあれ
ハンガーノックを起こしたら、突然体が動かなくなるからな
体が低血糖状態に陥るのはとても危険なので、効率よく手軽に血糖値を回復させられるものを携行しとくのが良いと思うよ。
あなたの考える日本には、エネルギー不足で遭難する人が居ない、優しい世界なんだね。
少しはニュース見ようよ。
低い山だろうが、万全を尽くすのは推奨される。
初心者+中途半端な山 が一番危険なんだよ。 知らないけど(笑)
高い所は勿論だけど、低い山こそ舐めちゃアカンわな
コイツ絶対やらかすわ
まあこういう奴は「自分だけは大丈夫だと思った」なんだろうな
低血糖を心配してるんだろ
低い山ても登山で低血糖になったら命に関わる場合も有り得る駆らな
コイツ、実は登山=キャンプと認識してるんじゃ
どれだけ言ってもこういうイキリが一定数出るし事故は無くならないんだよな
こういうのが他人に迷惑かけるんだろうね
こんなのでも倒れてたら見捨てるわけにもいかんし
レスにもあるけど低山でも遭難は有り得るんだから、いざというときのチョコレートくらい持っとけ
まさか板チョコ一枚の重さも持てないくらい体力ないってわけじゃないだろうし
ガイドの人とかにもいるか聞いたら無視されたって話しでもうその時はすでに・・・って話しだったけど
嵩張らず効率よくカロリー摂取できるのが念の為あった方がいいかなとは思う
そんなに慎重を期したいのであれば、マヨネーズ飲めばいいでしょ。甘いお菓子()よりはエネルギー効率良い。
自分が甘党だからといって、強要するな。
それでも万が一のために食べるつもりはなくても飴とかチョコくらい持ってても邪魔にはならないと思うけど
山なんてベテランの言うことがなぜかきちんと聞くべきだわな
理由が絶対あるんだから
おれはさらにMCTオイルやリンゴ混ぜて
最後にミキサーかけて滑らかにしてる。
いつまでも昭和時代の悪習に囚われる必要は全くない。
高山がどうとか言ってるけど、生涯ずっと高山で生活しているチベット族の食事は何かな? バター茶とソバ粉のスイトンだぞ
万が一のためにさっと糖分補給できるものを持って登山しろよ
ハイキングで登るような低山でも何が起こるかわからんだろ
持っていったものを全て食い尽くさねばならないわけじゃ無いのにな
2時間で登れるような山ならいっちが正解
イッチはの行動にはこっちの言葉のほうが合ってる気がする
なので症状出てしまうとやばいから予防的にこまめに補給しとけってことなんよね
一旦低血糖状態になると脱力感半端ないぞ
んで吸収効率の良い食品無いからアドバイスされてるんだけどイッチ理解して無いのが笑えないw
甘いものを強要してる訳じゃなくて少量でエネルギー効率いい食べ物の代表例としてチョコや羊羹なんかを勧めてるだけだから、マヨネーズでも問題無いでしょ。
なんかズレてない?
そこそこ日持ちもするだろうしさ
プロの遭難者は煉乳チューブを選ぶらしいぞ。
俺はサイクリストだが、200kmまでは炭水化物や糖質の補給食を持たない
ドリンクが甘いからミックスナッツ持っていくわ
現実は小説より奇なりとはよく言ったもんだ
何かあればすぐ降りてこれるし、食べ物もなんでもよいよ。
万が一の時のために効率良いもの備えて、必要なければ食べなければいいじゃん
登山の楽しみの食事を台無しっていうけど、何かが起こると登山そのものが台無しになるんだよ
食事を楽しむためこそに、低山だろうと登山で何もない努力が必要じゃん
ルートにもよる
6号路や稲荷山ルートは普通に登山
よく読んだらそうだな。
炭水化物や脂質すら拒否してるなこいつは。こりゃダメだ。
1の甘い物が飯を不味くするってとこだけに、共感してたわ。
まあ遭難したときの優先度は命だから第一にくるのは食事なんやろ
GPSは二の次じゃないか?
というかよく知らんのやけど山の中って位置情報正しく表示してくれるもんか?
厳寒期や危険なシーズンを除いて大抵のどうでもいい山は全身ユニクロでも登れるんやで。
と言うか未舗装の山なんて古来から草鞋で登った人なんていくらでもいるんやから、別に恰好で困ることなんてない。
ただそういうのに拘る奴は、やたらと雰囲気を破壊する奴が気に食わないんや。
山の中腹や見晴らしのいい場所でそういうことされると『映えない』からイラつくんやろ。
山育ちの親戚に「スルメとか梅干しもってくと結構ええで!」って言われて持ってったらすげえヒンシュク買ったわ。でもそいつ以外からはクレクレと大人気やったけどな。
登山でのハンガーノックは平地と違って全く動けなくなるからな
降りることすら難しくなる
人の言うこと聞けない奴は遭難でもしてのたれ死ねばいい
そこで生まれ育って生活してる人と低地から登ってくる人じゃ体が違うだろ
同じっていうなら高山病予防の為に一定の場所で待機とかも必要ないよね?って話で
常在戦場やな…
体動かなくなってからじゃ遅いんだよ
50センチ先のチョコに手が届かないレベルのやつ
勝手に遭難でも体力切れでも起こして一人でどうにかしてろよ
難度の高い山だったらベテランの言うことはもっともだし
何度の低い山でも初心者だったら備えあれば憂いなしのベテランのアドバイスなのに
甘いもん無理wって何が言いたいのか全く分からんわ
同じ内容で相談したところが匿名掲示板でよかったな、身内だったら気分害するわ
山途中の店で買うってことかな
最近は登山家の間でもマヨネーズは非常食としてアリっえ話になってんだね。
知らんかったわ。勉強になった
そこまでやるなら、野菜も加えてぺミカンにしたほうが良いかもなぁ。
糖分切れたら突然全く動けなくなる
バカだなぁ。
必要あれば、そうだよ。
お前は、日本全ての山に語っているのだから、そう言う結論になる。
ハイキングコース限定だとしても、「新潟親子遭難事故」 覚えて無いか?
脱水症状と同じく、低血糖も自覚症状が遅れてくる。
判断能力低下を避けるのは推奨されてしかるべきだし、今までの運が良かっただけ。
徹夜明けに運転は辞めましょう って同じだよ。
大丈夫な人も多いが、それに噛みつくのは、ただのアホだよ。
老害特有の年齢マウント
登山する人は行方不明になっても捜索しなくてもよい法律がほしい新記事
レスキュー隊とかに迷惑かけそうだから山登んなよ
どうしても登るってんなら登山計画書出さずに一人でひっそり行って一人でひっそり滑落でもして逝け
スマホ等の連絡手段は置いてけ
1型糖尿病の小学生とか食材の栄養素も自分の血糖計算もできるからね、小学生に失礼よ
まあこれよな
イッチの語る登山は一般的にはピクニックと呼ばれているもの
1日で助けが来るとでも?
最近助かった例は7日後だぞ?
高尾山は入山届なんか出すとこあったかなぁ?
幼稚園の遠足で行くレベルだけど、紅葉シーズンの渋滞避けて獣道進んで遭難するアホがゴロゴロいるらしいぞ
山はケータイの電波が届かないところも多く、万が一に備えてエネルギー食になるものを別に持っていったほうがいい。その際水分が多く含まれて重いおにぎりよりカロリーメイトやチョコバーが軽くて保存性高いからベターって話でしょ。
日本にどれだけ山あると思ってんだよ…
どうせ富士山どころか高尾山すら登ったことないキッズなんだろ
遭難しようが動けなくなろうが自己責任で
万一遭難したときの非常食としてチョコバーぐらい持ってけ、無事帰ってきたら食わんでいいから
幼稚園やぞ
おおやまなら豆腐食えや
だいせんなら知らん
まずは他人に迷惑かけない事と、
ゴミ散らかさない事守って欲しい。
年取ったら油に胸やけし易くなるだけでむしろ食の好き嫌い無くなっていくだろ
余裕ぶっこいてミュール血まみれの女の子見た事あるわ
なのに登山って答えたからガチ登山勢は北アルプスとか富士山とかを登山する前提でアドバイスするんやで
バターじゃダメなのかな。オリーブオイルはまあまあ美味しいのもあるけど
お前はキレ過ぎやろ
東京から全然近くないし、1つだけ山のレベル違うけど
大山(だいせん)もほぼ頂上まで道路出来てるから散歩やで
あとイリコだよ
低登山の行動食準備してたら先輩に分かってないなって言われたんだけど、これの何がダメなのかわからん
ラムネひと袋追加しよう
非常用だから食べずに持ち帰る
それこそ装備や時期考えなくて叩かれるならともかく胃の具合と味の好みで叩いてる方が異常だと思うがね
ぶっちゃけ丸一日何も食わなくたって死ぬ訳でもないじゃん、遭難してるんじゃないんだから
山で料理してる奴はまめだなぁって思う。
山育ちの俺からすると登山の何が良いのかわからん。
俺らはジャージで山の道なき道を駆け回ってたのに、
修験道だの登山だのと仰々しい格好のが登りすぎて、俺らが遊ぶ場所を奪ったあげく、動けなくなって運ばれてやがる。
ジャパンは野生がたりない。そういう奴は平地にいろ。
エベレストにその食事内容なら即死レベルやで笑
学校の裏山ならむしろ何もいらないよ笑
足すべらせたり天候不良などで怪我や体調不良時
人が来ないとか怖いしね。
ちな僕は、ミレービスケット。
他に使うかね+αあるなら行ってもいい
根拠の無い自信はどっからわいとるんや
>>好きなもん食うな!
>>まずいもん無理して食え!
>>つまりこういうことだろ?
こういう極端な発想してる奴ってたまに見かけるけど、話聞かないし変な固定概念が凝り固まってるしで相手にするだけ無駄だと思うわ。親切心で声かけても怒ったりするんだよな、この手の人って。
登山は自分もたまにしかやらない初心者だけど、登山は比較的難易度が低い場所でも命と直結する趣味だから経験者の意見は聞くべきだ。ピクニックならいいけど「登山」としてやるなら尚更だな。
糖分の件に関して、自分はロードバイクで県を跨ぐロングライドってのを普段やってるけど、車で言えばガソリンのようなもので途中で必要な糖分が無くなると体が麻痺したように動かなくなる。これが誰も来ないような場所で発生すれば、山道のようにゴツゴツしておらずしっかりと舗装された道路の上でも普通に死ぬ、良くて病院行き。誰かがいれば御の字だが、基本的には登山もロードバイクもソロだろ。
こういう誰も助けが来ない状況を想定した趣味なら本当に準備はしっかりして、人の話を聞けと伝えたい。
コイツ大丈夫か?となるのは当たり前だろ
休憩中にワンカップ開けてやり出しそうじゃん
一度爺ちゃんが定刻になっても帰って来んくて翌日の夕方帰ってきたと思ったら子犬連れ帰ってきてた
標高1800m地点で登山道にたぶん捨てられていて、逃げるのを追いかけてたら登山道外れてプチ遭難したことあって以来、カロリーと糖分の大切さを嫌というほど叩き込まれたわ
ちなみに犬は爺ちゃんの登山について行くほど賢い我が家の愛犬になったわ
お前みたいな極端な奴ってそのうち人を殺すだろうな
マジで病院行った方がいいよ
割とそういう人多いんじゃないだろうか
でも、少なくともイッチはそういうイメージは持ってないと
降りずに家に帰れるお前とは違うだろ
少しは考えろよ
マズいから俺は絶対やらんけどな
油とかネタだろうな
消化に時間かかりすぎる
それ以来ブドウ糖タブレットは必ず携行してたよ。
一回低血糖起こしそうにならないと、炭水化物の重要性に気付かないなだろうね。
1の言う登山なんて趣味のレベルだろ?
好きにやりゃいいんだよ
北アと南ア縦走したよ。富士山が真っ先に出てくるところあたり素人っぽいね。
恙虫の強さを知らんしったか乙
聞いてるんよ。あれでも
理解できんし、共有できるとこあるだろうに、共有すらできんのよ。
つまり、頭わるいんだな。
わいは
はちみつ100%飴や。
あれはまじで助かるし、普通に食べてもよし。かぜひきにくくなるし。
あるで。
あと登山届アプリも使える。
あれ思うた以上にバッテリー食う。
モバイルバッテリー必須
スマホに一存せず、GPS機能ついたスマートウォッチが何気に使える
裏山 胸焼けが先にくるわ
「山登りです!」ドヤァ
って答えてそう
お前がやってるのはクライミングじゃなくてハイキングや
筑波山10もルート色々ある。
薬王院ルートは何気にガチ
ハンガーノックて何気に普通の平地でも起きるんよね
平地でもやばいけどね…
何が起こるかわからんしね
ほんこれな。
ハンガーノックのコワサを知ったのは登山よりも、自転車やったわ。
あれまじでやばい。しかも乗ってた自転車どうすんのさ? って。
知り合いがハンガーノックなって、まじで緊急搬送された
仕方ないで、わい救急車乗らず先に戻って、車で自転車回収した。
酒は何気に糖分入ってるたら入ってるけど
その前にアルコールで阻害されそう
汁あるし、あと何気に背中背負って歩く物の食べ物てのは、食中毒気をつけなあかん
凝固点て知らん?
オリーブオイルは常温でも固まるぞ。
エクストラヴァージンオリーブオイルとかええ物ほどすぐ固まるぞ。
サラダ油てそうそう環境で変化せんのよ
典型的な逆張りガイジ
片手で手軽に取りやすいってほかにも理由はあるでのは
こんな肥溜めの住人に相談している時点でお察しよ
山だから行動食以外口にするなってのがアホ
大事なのはエネルギー以上に士気なんだよ
バカな奴ほどアニメや漫画で得た知識だけでしか物事を判断しなくなる
馬鹿は死ななきゃ治らない
本人が好きにして自分で全責任負えるなら好きにすればいいさ
遭難だったり、コロナ流行ってた時期に遊び回ったり、あとまぁこの時期増える急性アル中とか
明らかに自分の不注意でのみんなの金も人も浪費してる現状散々見てきてるでしょ
士気()とか精神論はいいから、やるべきことをしてください
他人に迷惑かけてまで自分の趣味嗜好を押し通すのは違うよね
普通に考えればコッヘルと鍋なんだろうけど、ここまで知識がないと地面で直焚き火とかやりそうな危惧すら抱く
どこかの捕まって解放されるためにお金払ってもらったのにまた危険地帯に言ったやつみたいに、自分のやりたい事しか考えてないから周囲に迷惑かけてもしらんぷりするタイプはマジで助けて欲しくないわ
もう5年位大好きなご飯食べてない
動きっぱなしの仕事なのに
休日もわざわざ歩きでカロリー消費し腹筋ローラー30回を毎日してるのに
向精神薬飲み始めたら急に太った
私も大山に登るかな
自分のニーズとレベルにあった動画を検索しろっての
万が一に備えて糖分の多い物を常備はしておいたほうが良いけど
別にそれは備えであって、平時なら食べる必要は無い
そりゃ高山と言えば最高峰やし富士山やろ
つーか縦走してる人が山でキャッキャしてるの?南北アルプスも高山じゃない扱いなの?
名物の食い物の話してるのに…
むしろ動けなくなって方々からずっとネチネチ言われて突き上げくらった方が身のためになるんじゃない?
尤も、登る山の危険度も知らない馬鹿だから死ななきゃ治らないかもしれないけど
自分なら餓死怖い怖いで食糧持ちすぎて
ウェイトオーバーで身動きとれなくなるタイプに違いない
なんなら死んでほしいまであるけど周りの人迷惑掛かるだろうから身体を以てよく思い知れ
ただただ甘いもの食いたくないからって言う理由で突っぱねてるようなオッサンただただダルすぎる
軽装の観光客もいるから初心者が勘違いしやすいけど、
毎年遭難、死者出るようなとこだぞ。
アメリカに移住してしょっちゅうロッキー山脈いってるようなベテランが、苦行場所っていってたくらい。
YAMAPとかアプリでいくらでも出せるやん
メジャーな山より道整備されてないから初心者は間違えるよな
大山は動けなくなってる登山者たまに見るで。
あっても道間違えるんだよ
捨ててもいいわ、低山でもこんなやつに構ったら自分も危ない
神奈川の丹沢山系のだと思うよ。
低山だけど結構遭難,死者出てるよ
脂質も取れて良さそう!今度真似します
山野井夫妻はあんなん登れるってわかってるから行かねー,っていっててカッコよかったなー
素敵なはなし
もさもさするカロリーメイトとかでも、
わかってる人なら低血糖にならないようちゃんと食べるだろうけど、多分このイッチは
いざ低血糖になってから慌てて食べようとするタイプだと思う
ベテランほど低山でも油断しないよ
全くの初心者で御在所行ってアポロチョコと飴に助けられたわ
頑固爺まっしぐらだよコイツ
毎回繰り返して反省しないアホだろ
これなら多少事故っても遭難までいかないだろ
いいねー、山行きたくなった!
まあ登山客がしっかり装備してヒーヒーいう山道を地元の人が犬の散歩でスタスタ、ってのはあるよね
おいしいよね、あれ。あったかい紅茶に入れても良いし
阿夫利神社下社の焼き団子うめえ。
コメントする