1 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:29:35 ID:p7gr
社会舐めてるよな?
パスタ屋さん「麺を7分茹でてソース絡めてお皿に盛り付けてはい1980円です😁(原価100円)」
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639272575/
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1639272575/
2 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:30:01 ID:FExJ
原価厨まだ息しとったんか
3 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:30:13 ID:s8cH
まぁそれで成り立つならええんやない
5 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:30:58 ID:AaDz
パスタ屋さん全部が業スーのパスタ使ってると思ってそう
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:31:41 ID:KSKA
嫌なら家で作って食えよ
皿洗いもちゃんとしろ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:33:45 ID:AaDz
>>6
バカ「スーパーでもコンビニでも完成品売ってるし食器も紙皿と使い捨てフォークやからwww」
9 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:32:51 ID:Vdzq
それだけ価値を生んでるんだからいいやん
10 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:33:32 ID:NGBl
生パスタ美味いぞ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:42 ID:VluT
オシャレ感の演出に金かかってるから
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:10 ID:k7BH
15 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:39 ID:r7R8
>>13
コレは流石にひで
16 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:39 ID:EYpN
>>13
意識高いなw
18 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:00 ID:yzJF
>>13
皿の無駄ー!
19 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:16 ID:26yh
>>13
余白wwwwwwwwww
20 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:18 ID:AaDz
>>13
草
一皿で2000円くらい取ってそう
113 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:29:25 ID:6mGX
>>13
こういう盾みたいなお皿って探すと意外に売ってないんよね
一枚ほしんやけどな
14 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:31 ID:Vdzq
レコードやん
30 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:37:02 ID:yzJF
パスタ単品やと1000円までやな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:37:39 ID:5mWK
鎌倉さんならパンもついてくるから…
38 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:38:22 ID:r7R8
>>35
鎌倉パスタそこそこ好き
本社全然神奈川じゃないのも好き
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:43:15 ID:5mWK
鎌倉パスタ鎌倉やないのか…
56 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:27 ID:AWun
>>44
イメージ戦略やろ
丸亀製麺とか麻布テーラーとか
84 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:52:12 ID:Hn6I
外食でパスタ食う気しないわ
食材の中でもかなり安いし
85 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:55:49 ID:64ba
食ってる奴は料理人の技術に金払っとるんやしそれで満足ならええんちゃう
89 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:58:59 ID:UCpq
カプリチョーザ通ってたけど住まいの近くの店がどんどん消えていってかなc
東京ドームにあった店舗も無くなったし
90 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:59:24 ID:jGgd
でも五右衛門行くと家よりあきらかにマシなんよな
なんでやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:38:14 ID:a5da
パスタ屋さんの銀色のフライパン欲しい
カッコいい
41 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:41:56 ID:0Zf5
>>37
ワイも持ってるけどあれパスタ以外には割と使い道ないぞ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:44:26 ID:OaDt
>>41
お好み焼き綺麗に焼けるで
46 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:44:01 ID:tEOk
パスタ屋さんがアルミパン使う理由ってなんやろな
51 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:45:53 ID:OaDt
>>46
熱伝導が良い=サッと温められて時間やガスの節約
テフロンやと黒くてニンニクの焦げ具合とか見極められやんから
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:45:54 ID:0Zf5
>>46
たしかソースの色が分かりやすいとかそんな感じだったような
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:44 ID:tEOk
>>51
>>52
はぇ〜
48 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:44:40 ID:pj1z
素パスタとかいう貧民飯
50 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:45:48 ID:k7BH
>>48
茹でたパスタにお塩とオリーブオイルを一振りして食べる奴おるわね
55 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:20 ID:0Zf5
>>50
ヒクソングレイシーかな?
58 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:58 ID:OaDt
>>55
アスリートでは前の晩にそういうのを山の様に食べる人多いで
67 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:19 ID:XlMG
こういうのでええか?
68 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:31 ID:m8ck
>>67
こういうのでいいんだよ
70 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:39 ID:lrry
>>67
無骨にしてシンプルで至高
71 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:40 ID:5mWK
>>67
それに肉団子入った感じのやつすき
79 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:49:57 ID:v3yz
>>71
良いな肉団子ミートスパゲティ
舌の上で転がしながら食べるの大好きッス
77 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:49:36 ID:k7BH
こういうの好きそうw
78 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:49:51 ID:5mWK
>>77
うまそう
82 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:51:11 ID:T5j5
実家にいた頃はナポリタン嫌いやったが一人暮らし始めるとよく作るようになったわ
不思議なもんや
91 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:59:30 ID:p6Ma
日本のナポリタンを厳しい目で見るイタリア人
2秒後
97 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:03:28 ID:k7BH
ハンバーグとかについてるナポリタンは最高わね
98 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:04:10 ID:9ixo
>>97
お弁当の下敷きナポリタン嫌い
92 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:00:07 ID:2IIS
ナポリタン別に嫌いちゃうけど他の味を差し置いて食いたくなる機会は特に訪れないんよな
94 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:01:16 ID:9ixo
ナポリタンは家で簡単に上手く作れるし
101 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:06:29 ID:wv2P
ナポリタンはベーコンよりウィンナー入ってて欲しい
22 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:40 ID:OL4h
これが

https://i.imgur.com/RD8kE2f.jpg
ワイの

https://i.imgur.com/cYnVquF.jpg
なほ

https://i.imgur.com/JTv7TZ4.jpg
リタン
25 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:36:07 ID:gCHO
>>22
うまそう
36 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:37:48 ID:AaDz
>>22
こういうのでいいんだよ
って言いたいとこやけど最後のがどうガンバっても焼きそばにしか見えん
やっぱこういうのでいいわ
53 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:03 ID:OO4S
スパゲッティ食いたくなってきた
パスタ屋さん全部が業スーのパスタ使ってると思ってそう
6 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:31:41 ID:KSKA
嫌なら家で作って食えよ
皿洗いもちゃんとしろ
11 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:33:45 ID:AaDz
>>6
バカ「スーパーでもコンビニでも完成品売ってるし食器も紙皿と使い捨てフォークやからwww」
9 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:32:51 ID:Vdzq
それだけ価値を生んでるんだからいいやん
10 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:33:32 ID:NGBl
生パスタ美味いぞ
17 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:42 ID:VluT
オシャレ感の演出に金かかってるから
13 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:10 ID:k7BH
15 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:39 ID:r7R8
>>13
コレは流石にひで
16 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:39 ID:EYpN
>>13
意識高いなw
18 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:00 ID:yzJF
>>13
皿の無駄ー!
19 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:16 ID:26yh
>>13
余白wwwwwwwwww
20 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:18 ID:AaDz
>>13
草
一皿で2000円くらい取ってそう
113 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:29:25 ID:6mGX
>>13
こういう盾みたいなお皿って探すと意外に売ってないんよね
一枚ほしんやけどな
14 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:34:31 ID:Vdzq
レコードやん
30 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:37:02 ID:yzJF
パスタ単品やと1000円までやな
35 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:37:39 ID:5mWK
鎌倉さんならパンもついてくるから…
38 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:38:22 ID:r7R8
>>35
鎌倉パスタそこそこ好き
本社全然神奈川じゃないのも好き
44 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:43:15 ID:5mWK
鎌倉パスタ鎌倉やないのか…
56 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:27 ID:AWun
>>44
イメージ戦略やろ
丸亀製麺とか麻布テーラーとか
84 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:52:12 ID:Hn6I
外食でパスタ食う気しないわ
食材の中でもかなり安いし
85 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:55:49 ID:64ba
食ってる奴は料理人の技術に金払っとるんやしそれで満足ならええんちゃう
89 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:58:59 ID:UCpq
カプリチョーザ通ってたけど住まいの近くの店がどんどん消えていってかなc
東京ドームにあった店舗も無くなったし
90 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:59:24 ID:jGgd
でも五右衛門行くと家よりあきらかにマシなんよな
なんでやろ
37 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:38:14 ID:a5da
パスタ屋さんの銀色のフライパン欲しい
カッコいい
41 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:41:56 ID:0Zf5
>>37
ワイも持ってるけどあれパスタ以外には割と使い道ないぞ
47 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:44:26 ID:OaDt
>>41
お好み焼き綺麗に焼けるで
46 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:44:01 ID:tEOk
パスタ屋さんがアルミパン使う理由ってなんやろな
51 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:45:53 ID:OaDt
>>46
熱伝導が良い=サッと温められて時間やガスの節約
テフロンやと黒くてニンニクの焦げ具合とか見極められやんから
52 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:45:54 ID:0Zf5
>>46
たしかソースの色が分かりやすいとかそんな感じだったような
72 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:44 ID:tEOk
>>51
>>52
はぇ〜
48 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:44:40 ID:pj1z
素パスタとかいう貧民飯
50 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:45:48 ID:k7BH
>>48
茹でたパスタにお塩とオリーブオイルを一振りして食べる奴おるわね
55 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:20 ID:0Zf5
>>50
ヒクソングレイシーかな?
58 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:58 ID:OaDt
>>55
アスリートでは前の晩にそういうのを山の様に食べる人多いで
67 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:19 ID:XlMG
こういうのでええか?
68 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:31 ID:m8ck
>>67
こういうのでいいんだよ
70 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:39 ID:lrry
>>67
無骨にしてシンプルで至高
71 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:48:40 ID:5mWK
>>67
それに肉団子入った感じのやつすき
79 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:49:57 ID:v3yz
>>71
良いな肉団子ミートスパゲティ
舌の上で転がしながら食べるの大好きッス
77 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:49:36 ID:k7BH
こういうの好きそうw
78 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:49:51 ID:5mWK
>>77
うまそう
82 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:51:11 ID:T5j5
実家にいた頃はナポリタン嫌いやったが一人暮らし始めるとよく作るようになったわ
不思議なもんや
91 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:59:30 ID:p6Ma
日本のナポリタンを厳しい目で見るイタリア人
2秒後
97 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:03:28 ID:k7BH
ハンバーグとかについてるナポリタンは最高わね
98 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:04:10 ID:9ixo
>>97
お弁当の下敷きナポリタン嫌い
92 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:00:07 ID:2IIS
ナポリタン別に嫌いちゃうけど他の味を差し置いて食いたくなる機会は特に訪れないんよな
94 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:01:16 ID:9ixo
ナポリタンは家で簡単に上手く作れるし
101 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)11:06:29 ID:wv2P
ナポリタンはベーコンよりウィンナー入ってて欲しい
22 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:35:40 ID:OL4h
これが

https://i.imgur.com/RD8kE2f.jpg
ワイの

https://i.imgur.com/cYnVquF.jpg
なほ

https://i.imgur.com/JTv7TZ4.jpg
リタン
25 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:36:07 ID:gCHO
>>22
うまそう
36 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:37:48 ID:AaDz
>>22
こういうのでいいんだよ
って言いたいとこやけど最後のがどうガンバっても焼きそばにしか見えん
やっぱこういうのでいいわ
53 :名無しさん@おーぷん:2021/12/12(日)10:46:03 ID:OO4S
スパゲッティ食いたくなってきた
ハム速公式twitter
https://twitter.com/hamusoku
![]()
今週の人気記事一覧
コメント一覧
隣国の人かな?
「麺料理」ってくくりに入れてる人間は高いって感じるんじゃないかな。 ラーメンとかだとよっぽど高くても1200円ぐらいじゃない?
食べたいなら外出るなり調べるなりしようや
ただ文句付けて気持ちよくなりたいだけで安くパスタ食べたいんじゃないんだろうけど
多分、ボロネーゼの事だろ。団子入ってるパスタなんかねえわ。
ハンバーグといえばHACHIである。
ナポリタンにハンバーグ乗っけたヤツといえば、HACHIである。
カリオストロの城のアレじゃない?
ルパンと次元が取り合うやつ。
それで黒字なら経営側のせい
ミートボールのパスタあるよ
イタリアじゃなくアメリカだけど
ど定番メニューだよ
残念なことに経営者側の多くがコレw、
だからポンポン出店してポンポン潰れるの
対価が払われるという概念が無いくらいしょーもない労働しとるんかなカワイソウニ
他人に「いらない仕事」とか言われたらどう思うのか。
無事ナポリタン食べられず死亡
不味かったらイラつきますけど
五右衛門は、いい場所にある事が多いから、場所代込みの価格設定でしょ。
美味しいから、よく分からない店でこれでこの値段かってなるより、いいと思える人が入る店。
1980円のパスタって、原価絶対100円じゃないしなw
渋谷とかで、この値段でこれかって思うのあるけど、ほぼ場所代だしな。
高いのは魚介類がふんだんに入ったりしてるやつ
そしてラーメン屋やこういう馬鹿がパスタは2000円とか言ってるのはイタリアンレストランのパスタを指して言ってるのがほとんど
イタリアンレストランはその値段でやれる当然の技量と修行を積んできて、その値段で成立してる、勿論イタリアンレストランだから当然パスタ以外のメニューも出してるし、コースメニューが主
イッチみたいな馬鹿は発達障害だから自分が知らない世界は総じて価値がないって考えだからうるせえガイジで終わり
そしてごちゃごちゃ言ってるラーメン屋も自分たちも修行してイタリアンレストランやればいいじゃん
蕎麦教室行っただけで職人気取りで一丁前の値段でやる蕎麦屋もあるんだから、自分たちもやればいいじゃんよ
美味かった金払うよ
芸能人や政治家を簡単になれるくせに、儲けやがって。と言ってる奴と同じ奴なんだろうなぁw
簡単に儲かると思うならやればいいのに。
ラーメン屋は、回転率高くする為に食べたらすぐ出る雰囲気作りしてる。
パスタ屋は、ゆっくり食べてコースだと飲み物やケーキあって、長居出来る様にしてる所が多いから、比べるのがおかしい。
店で1980円で出てるパスタなら、100円で家で作る事なんて不可能だけどなw
パスタがおしゃれって昭和からタイムスリップしてきたんか?
ビン詰めや缶詰の奴よりかは上手いと信じたいけど大瓶が\298とかで売られているの見ると何とも言えない気分になる時有るわ。
結局手間賃って視点がすっぽり抜けているから話がかみ合わないんだよな。
イッチの値段設定ならエビカニの類入らんとそこまでいかんよな あと甲殻類入ったパスタは素人には難しいし技術料だな
五回分入って100円弱でマーク集めたらまたもらえる
料理人の対価だけや無く、利益や店の設備管理費、人件費の事が考えられないんだろうな
コースや内装との調和とか考えられないんでしょ
そりゃ年収下がるわ
原価に目を向けなければ、食器の値段でケチつけるんだろ
100円以内ルールで作ってもそれなりのものはできるけど、お店で出すならもうちょいかけた方がいい
ラーメン屋の滞在時間を15分とすると1時間当たり4回転で、1人当たり1000円の場合4000円
パスタ屋の滞在時間を30分とすると1時間当たり2回転で、1人当たり1500円の場合3000円
パスタ屋の方はカフェなどと同じように滞在時間を見込んだ価格設定だし、利用者も長居する層がメイン
ラーメン屋はカウンターメインで極狭な店でも開店可能だが、パスタ屋はテーブルメインなのである程度以上の広さが必要だし、内装がオシャレでないと雰囲気が出ないのでパスタ屋は初期投資がかかる
客層の求めているものが違うし、それが嫌な層は来ないから問題ないし、パンチョみたいな店もある
ダイソーに値段少し高めで稀に置いてるな
まぁ、原材料だけだとしても100円で提供できるのはペペロンチーノくらいじゃないか
草
草
大したパスタも大した事ないパスタもあるに決まってるじゃんw
パスタならなんでもオシャレっぽいと思ってるのはおまいだけや
そんな高級な食べ物でもなかろうに
ワイは気兼ねなくズルズルしたいんや
一般的なイタ飯屋は店内でゆっくりする席料的なものも含まれた値段だから安くなる訳ない
ミートボールスパゲッティってお洒落なイタ飯屋でもメニューにあるくらいにはメジャーなパスタだぞ
名前はもうちょっとお洒落な名前だけどw
その辺のスーパーで売ってるもので、店のペスカトーレのソースの味なんて出せないけどな。
原価厨って、絶対自分で料理してないと思うわ。
スーパーで売ってる材料の値段も知らんだろw
自分で釣りに行く設定なのかなw
具は茄子、きのこ類、ウインナーとかでもそれなりに美味しく作れるよ
ケチャップ嫌いでなければだけど
そもそも1980円で提供されるレベルのパスタの原価が100円の訳ない
茹でただけのやっすい麺に業務用パスタソースかけたもの出してるとでも思ってんのかな
単に安い材料費で高い値段だよね、って言ってるだけ。
八百屋に800種類の商品がないから文句をつけているようなもんだぞ。
分かる。
ペスカトーレは、家ではうまく作れないわ。
市販のトマト缶じゃ店の味に全然ならない。
煮詰める時間が足りないのかな。
一般人が買わないような良い乾麺使っててほしいな。
ケチャップスパゲティー好きだから家では野菜抜きで作るけど店では食べられないんよ…
乾麺出すようなうどん屋やラーメン屋あったらボロクソに叩かれると思うわ
ネットで調べるだろ?最悪店入ってもメニュー見てやめりゃ良え
何に強制されとるんや?
そんな計算出来るならこんな馬鹿な事言わないとおもうよ
あえるパスタソースシリーズは有能だけど置いて無い店舗が多い
本来高いものでもないのに
国産メーカーは大抵ダメだし断面がパックマンみたいになってる早茹でのヤツとか論外だからな
米だって良い米なら炊いただけで美味いだろ?良い麺にするだけで一気に美味くなるぞ
特に油汚れなんて積み重なると大変だからそれだけでもありがたい
同意
高いと思うなら家で自炊しろって話やね
買いもしないのに文句ばっかりって頭メルカリ民かよ
自分で作るなら嫌いな物入れんで良いやん
味付けも自分好みに作れるしベーコン沢山入れたり、きのこ入れたりアレンジ出来るやろ
単純に日本に食材が無いんだよね
オリーブとかそんなに食わないっしょ?そこらのスーパーにパンチェッタとか当たり前に置いてる?大抵ベーコンでしょ?
向こうじゃあって当たり前の食材が日本じゃそこまで浸透してるわけじゃないから高いのよ
逆に今フランスで日本の弁当が人気だけどただの駅弁が2〜3000円するからね
ブランディングの影響も否定はしないけど、結局は現地で潤沢かつ安価に食材が手に入るかどうかよ
これ。
イッチがいつも行ってる500円の店とはわけが違うんだよな。
安い材料オンリーで原価語るのももガバガバ設定だしそもそも安いパスタあるしという話をしとんねんぞ
それで分かってない奴は頭悪いとか言ってもね
100円でこの料理を?
こーいうのも含めた上での値段だし
何だろ、昔読んだ、料理修行して帰ってきたって奴が「素(冷凍食品)どこっすか?w」て言い出して絶句した(チンして出すだけのファミレスでバイトしてたらしい)、て話思い出した
俺がバイトしてた所だとトマトソース、フィッシュブイヨン?とやらの粉末、あさり出汁ベースのスープを軸にしたスープパスタとして出してたよ。
スープはともかく、フィッシュブイヨンとやらを使ってないなら試してみておくれ
ミシュランも二ツ星以上取るには味以外に調度品や内装、接客態度も考慮されるらしいしな
だって乾麺の方が美味いし
生パスタもたまに食べたくなるけど乾麺の食感の方が好き
青山のサバティーニとか西麻布のキャンティとか行けば、もっと高いのあるよね
1980円じゃパスタ食えん
自分もこれ同意
乾麺の方が好き
自分は家で作るときは、かやのだし入れる
300~500くらいちゃう?正直ぼったくりの部類と思う。場所代よね回転率重視でないし。
パスタを茹でる為の湯を常に沸かし続けるだけでもガス代半端ないしな
パスタに限らず麺類全般、揚げ物全般とかでも材料費以外に結構な水道光熱費が発生しとるがな
専門家「そんなんで経営が成り立つと思うアホが後を絶たないから飲食は日本で一番廃業率が高いんだ」
イタリアンでバイトしてて良かった。
でもピザ窯で焼くことは二度と無いだろうな。
都合良く一人分の材料だけ買うことすら出来ないだろうけど
「ソース混ぜるだけ」の店なら700円かそこらだ、サイゼなら500円だし
できらぁ!
サラダやデザートのセットじゃないかなぁ
あとスレの最初にある黒皿の上に少量乗ってる店ってアンティパスタ(前菜・日本だと居酒屋とかの先付け)があるコース料理じゃないかな
ソフトシェルだから殻ごといけるって言う割にバリバリで嫌な気持ちになる天使のエビとか
パスタ係はトッピングで単価爆上げしてくるクセあるよな
まぁ、私も高いと思うから自分でつくるけど実際面倒だよ
77です。フィッシュブイヨン入れてなかったわ。ググったら業務用や高めのスーパーで売ってそうなやつが出てきたけど、その辺のスーパーでもあるのかな。
探してみます。
ありがとうございます。
原価厨って原価ですらない事でイキってるよな
原価厨は光熱費ですら考えてないから馬鹿にされる
まあ原価ですら足らない時もあるけどな
材料渡して「ご自分でやればタダよ!」って教えてやってんのになんで「高い」って言葉を一度発しないと気がすまないか。
ちな俺様の簡単ナポリタンはハム、玉葱、みりん、昆布つゆ、ケチャで余裕の5分針b(笑)
ほうれん草が入ったクリームパスタが好きすぎて、最近お昼ご飯に頻繁に作るけれど、頂き物の余白がやたらあるお皿に盛り付けたらオサレではあったものの、途中から「この余白なんなの」ってなったからもう使わない。
自分は飲食業界じゃないけど、混んでない飲食店に複数人の店員いるところを見ると、どうやって儲けを出してるんだろって不思議に思うことがある。
技術力ってのが相手側の目分量っていうか、フワッとしてるのが嫌なんじゃないの
知らんけど
漁業を原価0円と言い張るのと同じ
安い弁当の安いハンバーグの下に敷かれてる味の無いパスタすここのこ
3行にまとめて
わりと普通の事言ってるはずなのに単芝のせいでクソコメにしか見えない…
単芝すげぇ
原価100円で済むと思うなら2~300円で提供出来るだろ、俺が行くから早くしてくれよ
でもわざわざ見に来ちゃう😉🍝
構って貰いたいだけの可哀想な子たちだから
文句あるならさ
日本人は技術者に金払わないのご存じない!?
安すぎず高すぎずデートには便利だよ。
コスパ考えるとよっぽどうまい店じゃないとってなる
鬼女板か家庭板で見たわ懐かしい
一緒にメシ食いに行きたくないわ
せめて2分は頑張れよ
立地やら賃貸料やらで販売費用が高いのは、スタバとかと同じだよ
それで「酷い」なら、駅ビルや百貨店内の飲食店全てが「酷い」位置付けになるぞ
生パスタだと、卵と小麦粉を捏ねて茹でてオリーブと塩胡椒、ニンニク、唐辛子で50円やぞ。
技術があれは、恐ろしくうまいパスタになる。
その技術にお金を払う
あのー・・・もしかして生麺が至高で乾麺は劣るものとか思っちゃってます??
素麺の生麺とか食べた事ある?逆に古物食べた事は?
違う食い物なのに同列に語ってる時点で浅いんだよね
結局イッチに言いたいのはこれよな
そういう一流のイタリアンレストランなんだよって話
そういう話するなら赤坂離宮のラーメンだって3000円とかするしな
それはそれで立派よ
子供には金使ってるみたいだから他人に自分の価値観を押し付ける人じゃないみたいだし
この記事のイッチみたいに世の中の事何も知らんのに自分以外は世間知らずの馬鹿みたいな発達丸出しの人間じゃないから立派よ
テレビか何かで料理人の人が言ってたな
「腹減って食うだけのものなら誰でも作れる、美味しいものくいたきゃ高い材料使えばそれなりに美味くできる、ただ我々料理人が同じ材料使えばもっと美味くできる。それが料理人で客はその技術に金払ってる」って
食ったらそれなりに旨いんだろうけどさ
ぶんしょうがながいうえにさんすうまではいっててむずかしかったよね、かわいそうに
全部釣ったり育てたとしてもその費用が甚大すぎて笑う
普通に生きてるとなかなかこういう馬鹿って見られないから面白いよ😉
まぁ機械で大量生産してたり、普通にスーパーで出回るような野菜じゃないものが原材料だったりするから、売り物のソースと比較してはいけない
個人なら手間ひまかけて美味しいもの食べる&食べさせるのはプライスレス
お店もちゃんとやってく気があるところなら麺やソースには拘るし、技術も違うけどそういうのは全部度外視なんだよね
パスタソースなら冷凍すれば保存は効く
自作するとある程度の量できちゃうから、トマトソースだけでジップロックに小分けすれば後日ツナトマト、ペスカトーレ、アラビアータ、ボンゴレロッソ、ボロネーゼ、ピザトースト等に変化させられる
とろけるチーズも基本は熱を通して使うから冷凍保存するといい
シーフードは拘って生のを使いたいなら鮮魚コーナーの小さいトレイのを買えばいいし、冷凍で良ければ選び放題
案外昆布茶を隠し味に少し入れても旨味と塩味が追加されて美味しい
カニカマがオシャレで高給な食べ物になってカフェとかで提供されてると聞いたときは、プロモーションってすごいなと思ったよ
100円って言ってるから原材料費にすらなっていないっていう
100円が無理あるにしても気持ちは分かるわ
バカかテメー等(´・ω・`)
環境の差とか言うものいるけどラーメン屋より喋ってる人多いし
プロモーションもあるかもだけど舶来品ってそんなもんでしょ
ありふれてる物でも外国に行ったら簡単に希少性が高くなる良い例だよ
ならば、パン粉 パスタでググってみて作るよろし。
おいらはハマった、、、目玉焼きパスタも。
その水を絶え間なく沸かせ続けてるんやからなぁ
パスタ2000円のうち水代で1700円くらい取られてるんやから仕方ないで
から理由に気づいたワイ。
・食材の管理をしてくれてる。
・人が作ってくれる。・人が運んでくれる。
・清潔でオシャレな空間を提供してもらえる。
そういうのも原価に含めた上でお店を存続させる純利益も計算に入れたら結局妥当な値段になる。ということに。
サラダが終わったタイミングで、茹でたてのパスタ出すとか、家庭でやってたら、落ち着いて食事してる暇ない。
座ってるだけで、そういうの全部やってくれるのがレストラン。
ママーで良いやってなったわ
原価厨のキモいところはそうやって人を情弱扱いするところだ
昔代官山で食ったことあるわ
金無いからパスタ専門店行く贅沢はたまにだけ。子供とクーポン利用して。
安売りの時のパスタソース使うと100円しないで済む。昨夜の残り物を具にしたパスタも美味しい。
座ったら食事が出てくる環境で育ったやつか?
「まずは殻付き赤海老8匹(約800円)を~」の時点でヒェッとなったから原価もそれなりに高いはず
案外きっちりレシピ通りに揃えたら
調味料だけでもかなり値段するぞ
もちろん毎日料理してるんならそこら辺抜いて材料費だけだが…
イタリアンは比較的安いよ。
そこを誰も指摘してない時点で、こいつらろくなもん食ってないことがわかる。
コメントする